レインボー戦隊ロビン
〜資 料 本−その1

ロマンアルバム、1995年までに出版された本・ムック

★最新更新は日本ヒーローは世界を制す(2015/1/2更新)です。

***********************************

ロマンアルバム「レインボー戦隊ロビン」

徳間書店 昭和53(1978)年1月20日発行 
価格580円

全90ページのムックです。
見た人が口を揃えて言うのが「すごい色だね」(笑) とはいえ、ファンにとっては画期的な資料本でした。

「ヤマト」の再放送からアニメブームが起き、高校生以上の「大人」の読者を意識した「アニメの本」が出始めた頃に発売されたものです。
「ロマンアルバム」といえば「アニメージュ増刊」ですが、「ロビン」はアニメージュの前身テレビランドの増刊でした。つまり「アニメージュ」もなかったアニメブーム初期の頃の資料本です。


内容は、カラーピンナップ、各話のさわりのシーンをカラーで表現したセル画風のイラスト、飯島敬さん作のオリジナルストーリー「インベーダーはコマルダー」、「パルタ星最后の日」のシナリオ、各話あらすじ、基本設定、キャラクター設定資料、ファン対談、原作者スタジオゼロのメンバーであった鈴木伸一さんと藤本弘(藤子F不二雄)さんのインタビュー、声優紹介、辻真先さんのコメント、そしてなぜか自作アニメの作り方が紹介されていました。


表紙を含む今回書き下ろしのイラストの作者は、アニメーターの森利夫さんです。アニメの「ロビン」本編では窪詔之さん作画監督回で原画を描かれていました。(009、タイガーマスクのロマンアルバムのイラストも森さんのようです)

「ファン対談」に出席したファン代表の方々は、当時テレビランド編集部の方が主催されていた某アニメファンサークルのメンバーだったそうです。

「パルタ星最后の日」のシナリオは、これを読んで当時の感動を思い出されたファンも多かったのでは。小さめですが写真がたくさん付いているのもうれしいところです。

オリジナルストーリーの作者、飯島敬さんは「ロビン」のプロデューサーで脚本、主題歌作詞も担当された方です。
掲載されている「インベーダーはコマルダー」(8ページ)は、インベーダーが化けていた某国の大統領と日本の総理大臣をレインボー戦隊がやっつけるという内容です。ブラックユーモアのオチ、イラストもナース帽被って着物を着た芸者リリとか...なので、完全に大人を対象にしています。そればかりか教授のセリフに一部「アダルト向け」(!)のもしっかり入っていたりします(汗)

なお、東映動画のロックアウトの時に、古い資料の多くが処分されてしまっていました。この「ロマンアルバム・レインボー戦隊ロビン」の記事は、当時のスタッフの方たちが個人的に所有していたものを集めて作られたものだそうです。(この本に掲載されていた資料も、現在東映に残っていないとのことです)


「ロビン」はこのシリーズの3冊目。取り上げられた他の作品がヤマト、旧009、デビルマン、アトム、タイガーマスク、ライディーン、あしたのジョー、ボルテスV、エイトマン...といったそうそうたる人気アニメが揃っているところからすると、「ロビン」もりっぱな人気アニメの一員だったと言えそうです。
ついでにいうと、この中で純然たる白黒作品は「レインボー戦隊ロビン」だけ!!(エイトマンはカラーのOVAあり)

「ロマンアルバム・レインボー戦隊ロビン」は、現在でもネットオークションなどでしばしば見かけます。割高にはなりますが、比較的入手しやすい本です。



hayaokinguさんの投稿より(2003/ 8/ 7)

アニメの名場面やストーリーやスタッフを作品毎に特集したムック本なんですが、出始めた頃は巻頭グラビアが描き下ろしのセル画でした。
一応実作品に参加されてた方が描かれてたとは思うのですが、時間が経っているせいか、またモノクロ作品もカラーで描いちゃってるせいか「白黒009」や「ロビン」はどうもイメージが違ってがっかりした記憶があります。

最近ロマンアルバムの復刻も少しずつやっているようなので「009」「ロビン」復刻の際には本編中からの写真をもっと増やしてほしいものです。



***********************************

下記の書籍(本・ムック)にも紹介されています

***********************************


月刊マンガ少年臨時増刊「TVアニメの世界 」

(株)朝日ソノラマ社 昭和52(1977)年12月1日発行 
価格450円

読者が選んだTVアニメベストテン、TVアニメの14年の歩み、放映リストなどなどありますが、「4大特集」として科学忍者対ガッチャマン サイボーグ009 宇宙戦艦ヤマト レインボー戦隊ロビンとなっております。

そのうち「フィルムストーリー」として

   宇宙戦艦ヤマトから第25話「イスカンダル!滅び行くか愛の星よ」
 
  科学忍者隊ガッチャマンから第81話「ギャラター島の決闘」

「二大シナリオ」として

    旧サイボーグ009から第2話「Xの挑戦
    レインボー戦隊ロビンから第48話「西部のロビン

が、紹介されていました。

...が、しかし、どう見ても「ロビン」の扱いが軽い! 掲載されている写真もイマイチなので、ファンとしては多いに不満が残るところです。「009」はきちんと紹介されているのだから、「ロビン」も同様に扱ってほしかったと思います。


他、「レインボー戦隊ロビン」関連事項としては、掲載されているマンガ「鳥よ飛び立て」(原作:石津 嵐/絵:すがやみつる)にスタジオゼロが登場することをあげておきましょう。石森(石ノ森)章太郎、つのだじろう、藤子不二雄(藤本&安孫子)、鈴木伸一といった先生方が紹介されてます(ここでの鈴木氏は、マンガの「小池さん」そのもの!)。
スタジオゼロが「鉄腕アトム」の「ミドロが沼」を担当していた頃が舞台になっていました。


なお、「ファンクラブ」紹介コーナーでは、「東映動画ファンクラブ」「レインボー戦隊研究会」「レインボー戦隊ロビン交流会」が紹介されていました。


***********************************

ファンタスティックコレクション・TV版「宇宙を駆けるSFヒーローたち」

朝日ソノラマ 昭和53(1978)年6月1日発行 
価格500円

カラーページ/宇宙海賊キャプテン・ハーロック、キャプテン・ウルトラ、宇宙の騎士テッカマン。
試上再上映/遊星仮面「消えるな南十字星」、宇宙エース「人工衛星X13号」、ナショナル・キッド「謎の円盤来襲」。
忘れ得ぬSFアニメのヒーロー達、SFスペースヒーロー大名鑑、特撮シリーズのスペース・ヒーローなど、全64ページ。

紹介されている「レインボー戦隊ロビン」のイラストは3点あり、うち白黒で7人揃っているものは、「TVアニメの世界」に掲載されたものと同じイラストです。ただしこれは実際に放送されたものとは絵柄が異なっており、企画段階でNGになった物と思われます。


hayaokinguさんの投稿より(2004/ 1/ 3)

これも1978年頃に出た「宇宙を駆けるSFヒーローたち」って言うムック本、タイトル通り宇宙を舞台にしたヒーローたちをアニメ、特撮問わず紹介したものです。
「遊星仮面」には6頁もつかって第36話「消えるな南十字星」のフィルムストーリーを紹介していますが、ロビンは1頁のみ簡単に紹介されてる程度で特筆すべきコトはありません。

ただ、カラーで描かれたロビンがなんと茶髪(金髪に近い)なんですよ!!
ご丁寧に眉毛も・・・似合わなくはないけど何か違うゾ!!

あとウルフを「影を秘めた人物」だなんて書いてます。
これは僕も似たような思い違いをしてましたが、ぜんぜんそんなコトないですよね!(笑)


ロビンの顔のアップはとても素敵な絵なんですが、髪が金髪?で歯を見せて「にっ」と笑っているところは、私が知っている「生真面目ヒーロー」とはちょっと雰囲気が違っていました。

***********************************

テレビアニメ全集(1)

秋元書房(秋元文庫) 発行:1978年6月30日発行 著者:杉山 卓 


mukashikirinさんの投稿より(2005/1/26)

表紙…ガッチャマン、飛馬、アトム(カラー)、鮎原こずえ、サファイア、009(白黒)

カバー表見返し…ロビン、宇宙エース  カバー裏見返し…ホッパ、W3

口絵(カラー)…ジャングル大帝、悟空の代冒険、リボンの騎士、マッハGoGoGo、009(劇場)、アッコちゃん、タイガーマスク、ムーミン。各ページ写真が2枚づつ掲載されています。

鉄腕アトムからアタックNO.1までを年代順に紹介していて、各アニメ作品ともページの構成は共通です。アニメによってはばらつきがありますが、だいたい2〜4ページです。各ページとも上部に写真、下部にアニメのデータ(原作、キー局、放映期間、時間、作画、演出、主題歌、声、等)とものがたりやキャラクターの説明、解説などとなっています。

ロビンは4ページで、掲載写真はどの場面からかわからないのですが、4枚あります。

ものがたりの説明では、パルタ侵略がはじまったこと、アフリカの一部を占領されて、地球防衛軍は、イタリア沿岸に大要塞を築き備えたこと、ロビンたちの戦いがくりひろげられてゆく。というようなことが書かれています。

その他はレインボー戦隊のキャラクター紹介で、解説はありません。

とにかく、写真の多い文庫です。
巻末には「日本のアニメ小史」、「あとがき」があります。


写真を確認しました。順番に第10話「狙われた少女」、第18話「危険への招待状」、あとの二点はどちらも第22話「暗殺指令X・Y・Z」です。
なお、「狙われた少女」「危険への招待状」の写真は、LDの画面とは背景が違っていました。

***********************************

アニメモリー78

光風社書店 昭和53(1978)年8月30日発行


hayaokinguさんの投稿より(2005/ 1/ 2)

「アニメモリー78」と言う、まあ創生期からアニメブームだった当時までの、よもやま話を綴ったものですが、「ロビン」も「遊星仮面」と並べて少しだけ紹介されていました。

単に悪人を倒してメデタシ、メデタシではなく、星と星との戦争を和平に持ち込むと言う、少し進んだストーリーであること、主人公が特異な能力を持っているわけではなく、まったく普通の人間がメカやロボットをあやつって、自分の技術で何とか勝利をつかむという、後に「スポ根」から「ロボット」ものにつながる新しいタイプのヒーローであることが紹介されています。

・・・まあロビンくんが「まったく普通」かどうかは、疑問の残るところですが・・・(苦笑)


***********************************

全図解テレビアニメ大行進

集英社 モンキー文庫 辻 真先著 1978年10月20日発行 B6判  158ページ
価格: 420円(税込)

「脚本家・辻真先さんの著で『アニメが出来るまで』みたいな内容と、人気アニメの設定資料(主に辻さんが関係してるもの中心のようでした)・・・などが載っています。
で、『ロビン』は口絵にて(たぶん)ペガサスのコックピットにて敬礼しているロビンの写真と、前半のオープニングナレーションだけですが載っていました。」
(2005/1/4 hayaokinguさんの投稿より)

有名な脚本家の辻さんですが、「ロビン」には関わっておられませんでした。なので、辻さんが著書に「ロビン」を登場させてくれたことは感謝すべきでしょう! ...が、実際、本の表紙を飾るヒーローはガッチャマン、キャンディ・キャンディ、ヤマト、キャシャーン、巨人の星、サスケ...といったものなので、本には辻さんが関わられていない作品も多く取り上げられているようです。


***********************************

TVアニメ大全科−鉄腕アトムから宇宙戦艦ヤマトまで(1)

秋田書店(文庫) 1979年1月発行 スタジオ・オズ編

「ロビン」のことが掲載されているようですが、未読のため不明です。


***********************************

文藝春秋デラックス「TVアニメキャラクター事典」

(株)文芸春秋社 昭和54(1979)年3月1日発行 
価格1300円

メジャー・マイナー問わず、各アニメがジャンル別に紹介されています。
「レインボー戦隊ロビン」には「激しいというより、人間味溢れるロマンチックなアクションもの〜後略〜」という飯島敬氏の短い紹介文がそえられていました。
写真は3点。第9話「恐怖の渦巻き」から2点(ペガサスのコックピットから外に向かって手を振るロビンとベルの場面と、飛行しながら手を振るリリ、教授、ウルフ、ベンケイの場面)です。
左側の一番大きな写真(飛行中のペガサスとパルタの円盤群、後ろの方にベンケイとウルフ)は、どの回かわかりませんでした。

アニメ放映リスト、アニメプロダクション案内の他、杉山卓氏監修の「声優名鑑」と「アニメ作家名鑑」が掲載されています。(この「アニメ作家名鑑」には「ロビン」に関わられた方が沢山載っています)
また「同人誌・同好会一覧」には関西の「レインボー戦隊ロビン交流会」が紹介されていました。


なお昭和52年発行の文藝春秋デラックス「アニメーションの本」にも「ロビン」が紹介されていました。(写真1点に、名称のみの紹介)


***********************************

「スーパーコミックヒーロー99大全集」創刊2号

大都社 昭和54(1979)年9月10日発行 A5判 338ページ 
価格480円

「コミックヒーロー」なので、この本で紹介されているのは「ロビン」ではなく「ヒカル」(スタジオゼロ作「レインボー戦隊」の主人公)ということになります。
この本で紹介されている他の作品は「8マン」「伊賀の影丸」「ウルトラセブン(恐竜戦車の回)」「オバケのQ太郎」「おそ松くん」「悪魔くん」「少年ジェット」「鉄腕アトム」(アトムの最後)「光速エスパー」 といったもの。
表紙には8マンやアトム、パーマンらと共に、走るヒカルの全身イラストが載っています。


hayaokinguさんの投稿より(2005/2/17)

懐かし漫画を数本、再録したものです。
「ロビン」(って言うか「レインボー戦隊」)は表紙に載っているくせに漫画の再録はありません。

同社から出た単行本の広告と巻頭の「コミックヒーロー99ガイド」・・・99人のヒーローをごくごく簡単に紹介したものの中に”「星ヒカル」・・・『レインボー戦隊ロビン』の原型”とか書いてあっただけでした。

99人のヒーローの中で順番は76番目でしたが別に人気の順とかではなかったようです。(単に五十音順かも知れません。)



***********************************

ジャガーバックス「戦え!アニメヒーロー大百科」

立風書房 昭和55(1980)年1月発行 138ページ


hayako_takiさんの投稿より(2004/11/ 7)

1980年に発売された、立風書房の子供向け・ジャガーバックス(A5くらいのハードカバー仕様の子供百科みたいな本)で、「戦え!アニメヒーロー大百科」という本があります。(当時買いました。)

この中で取り上げられてる作品が、どうも編集者の好み・・・みたいで(~_~;)、非常に偏った感じです〜。
で、その中に「ロビン」もあります。取り上げ方もページ数も、どうも編集の好み(~_~;)で、結構それが非常に私好みのモノも多いという(爆)。

「ロビン」は全部で8Pで、パルタ星編中心で取り上げてます。

PS:他の作品
「ガンバ」「デビルマン」「どろろ」「ガッチャマン」「トリトン」「エイトマン」「ソラン」「遊星仮面」「ゲゲゲの鬼太郎」「キャシャーン」「テッカマン」「ハーロック」「アトム(モノクロ版)」「タイガーマスク」「キューティーハニー」と、ほら、何だか偏ってるでしょ?(^o^)


内容が確認できました。「ロビン」の8Pだけで写真が33点も使われている、見て楽しめる本です。(mukashikirinさん、感謝!)
主なキャラクター、パルタ編の大まかなあらすじ、ミラクルノバの解説、最終話「パルタ星最后の日」のストーリーが写真付きで紹介されています。
しかも、取り上げられている写真がイイ! この編集者の好みには自分にも合いそうです(笑)

元々子供向きの本なので、制作側の解説はまったくありません。けど「子供向き」にしては「パルタ星最后の日」のベラがロビンにキスする場面はしっかり掲載されてたりします(笑)
ただし、第1ページ目のタイトル部分に、ちょっと気になる表現が...「超能力を駆使してロビン少年は縦横無尽の活躍をする」って、ロビンはバビル二世じゃないんですけど〜〜(汗)

***********************************

石森章太郎アニメ・ワールド

徳間書店(ロマンアルバムEXTRA) 1981年1月25日発行 A4版 ポスター付

「石森アニメ14の魅力」という特集のトップ、「ヒーロー」のページにロビンが載ってます。「メモリアルストーリー」のページには「パルタ星最后の日」が載っているし、「設定資料集」、それから「ダイジェスト・ストーリー」「ソング全集」「作品リスト」と、ロビン関連のページはけっこうあります。
(Lonnyさん、情報ありがとうございました)

ロビンや009の他に「空飛ぶゆうれい船」「海底3万マイル」「さるとびエッちゃん」「原始少年リュウ」「星の子チョビン」「隣のたまげ太くん」 なども紹介されています。
ちなみに、同名のCDが2003年に出ていますが、タイトルが同じなだけで、この本とは直接関係はなさそうです。

***********************************

青春アニメグラフティ テレビ編

集英社文庫(コバルトシリーズ) 1981年8月発行 著者・杉山 卓

パルタ編のストーリーを2ページを使って紹介しています。
まず「それぞれ違った能力を持ったロボットがチームをつくって、リーダーであるロビンとともに行動するところが当時のテレビアニメとしては画期的なアイデア」(本文より)と紹介。
そしてロビンの出生や各メンバー、パルタ星が地球を侵略しようとしたいきさつについて解説され、最後に「一見子どもっぽいキャラクター、マンガチックな設定にも関わらず、内容的には後の巨大ロボットものに劣らぬ深刻な問題を含んでいるのだ」(本文より)と締めくくられています。

写真はペガサスの操縦席から手を振るロビンとベル(第14話「トーキョウSOS」より)と、うつむきかげんのロビンの顔のアップ(どのお話かは不明)の2点でした。

***********************************

小学館アニメ入門百科シリーズ100「アニメなんでも入門」

小学館 昭和56(1981)年発行 170ページ 15x21cmハードカバー


mukashikirinさんの投稿より(2006/10/28)

「アニメなんでも入門」という本を見ることが出来たのでご報告を…。

カバー表は、ガッチャマンのケンが、こちらに向かって指さしているポーズが中心に配置されていて、後ろに宇宙戦艦ヤマト、右に古代進、右上の方に車に乗ったムーミン達。左下に『この1冊でアニメのことが全てわかる!!』と案内役のカバトットのカバくんが言っております。
カバー裏は、ハッチ、メーテルと鉄郎、キャンディ、あしたのジョー、カバトットのカットでした。

著者は吉田健二さん。
いろいろな、人気アニメが写真と説明つきで掲載されていて、入門百科というだけあって、アニメーションとは何かからアニメの作り方、種類やルーツなども子供向けにわかりやすく説明されていました。

時間がなかったので、パラパラと見る程度しか出来なかったのですが、「テレビに登場した人気者」というコーナーに、ロビンが紹介されているのを発見!
(本当にちょっとですが)『パルタ星人ポルトが作った六体のロボットに育てられ、正義を愛するレインボー戦隊隊長として大活躍する』と紹介されていました。

「テレビに登場したメカニック」というコーナーではペガサスが『自分の意思行動する電子頭脳を持つ 最高速度マッハ18の乗用ロケットロボット』とありました。

ロビンもペガサスも、写真付だったんだけど、どんな写真だったか思い出せない〜。
他のメンバーは、残念ながら出ていなかったです。


子供向けのアニメ解説本のようです。
著者の吉田健二さんはタツノコプロの第2代社長の方。表紙にタツノコの看板スター・ガッチャマンを置いているのも、案内役のカバトットも納得です〜。

***********************************

TVアニメ史 ロボットアニメ編−アニメ文庫 1

朝日ソノラマ 1982年11月発行 朝日ソノラマ/編 150ページ 文庫本サイズ
価格(税込) 399円

「鉄腕アトム(昭和38年)」から「太陽の牙ダグラム(昭和56年)」まで、ロボットが登場する作品を解説紹介した本。「ロビン」が紹介されているのは、第1章「ロボットアニメ年代記」と第2章「ロボットアニメ・カタログ」のふたつの項目です。

「ロボットアニメ年代記」は年代順に分けられており、このうちの最初の章「ロボットアニメ創世記(昭和38年〜昭和42年)」で「ロビン」が紹介されています。
「ロビン」がロボットアニメの4作目であること、原作のスタジオゼロ、少年マガジンに連載されたマンガのことが簡単に説明されています。そして主人公を守る6体のロボットが人間型ロボット、巨大ロボット、ギャグロボットに能力が分散されている点が新鮮で、合体こそしないがその後の集団ヒーローものに多くの影響をあたえていることは見逃せない。(本文より)と紹介されています。

「人間型ロボット」「巨大ロボット」「ギャグロボット」がそれぞれ誰に該当するかは書いてありません。なかなかユニークな分類だと思います。けど、これだとペガサスは...??
「ロボットアニメ創世記」で取り上げられている他の作品は、「鉄腕アトム」「鉄人28号」「エイトマン」、そしてギャグロボットもののはしりとして「ロボタン」が紹介されています。

写真は1点。第18話「危険への招待状」から、火星へ出発しようとしている7人でした。

***********************************

ヒーロー・ヒロイン大研究−アニメ文庫 8

朝日ソノラマ 1982年1月発行 メモリー・バンク/編 150ページ 文庫本サイズ
価格(税込) 399円

昭和38年のアトムから昭和56年のアニメ作品を解説紹介した本です。
「ロビン」は第2章「ヒーロー&ヒロイン年代記」の「昭和41年度」と、第3章「ヒーロー&ヒロイン・カタログ」に登場します。

「昭和41年度」は「アニメ独自のキャラが登場」のサブタイトルが付けられ、「ロビン」は新しいヒーローのパターンとして、集団ヒーロー物の先駆作品として紹介されています。

「ヒーロー&ヒロイン・カタログ」は文庫本サイズの1ページに5人ものヒーロー(ロビン、レオ、パンチ、オスパー、おそ松)が紹介されている過密状態なので、解説が物足りないのが残念。
掲載されている「ロビン」の写真は1点。第17話「パリファッション作戦」、レインボー邸居間で作戦会議中のロビンの横顔でした。

***********************************

TVアニメ史 SFアニメ編−アニメ文庫 13

朝日ソノラマ 1982年5月発行 メモリー・バンク/編 149ページ 文庫本サイズ
価格(税込) 399円

鉄腕アトム(昭和38年)から太陽の子エステバン(昭和57年)までのTV放送されたSFアニメを紹介した本です。が、いわゆるSFらしいSFとはちょっとニュアンスが異なるものも含まれており(「悟空の大冒険」「ジャングル大帝」「青い鳥」など)、広義のSFを扱っている感じです。

「ロビン」は第2章「SFアニメ年代記」と第3章「SFアニメカタログ」に登場します。
「SFアニメ年代記」で「ロビン」紹介されているのは「1 宇宙の時代」です。アトムの成功でTVアニメ黎明期にはSF作品が沢山作られたこと、宇宙を舞台にするアニメが多かったことが解説されています。
「ロビン」「遊星仮面」は宇宙アニメが下り坂になった頃に作られた作品で、どちらもふたつの星の和平のために混血児の少年が戦うストーリーだったことが簡単に紹介されています。そして次の項では、宇宙物アニメが影をひそめてしまった背景にある怪獣ブームについて説明がされています。

掲載されている「ロビン」の写真は1点。第22話「暗殺指令X・Y・Z」のラスト間際のワンシーン、ペガサスの座席から外を見るロビンと、こちら側に向かって飛び出そうとしているベルでした。

***********************************

ずっとアニメが好きだった

メディアファクトリー 1993年3月発行 ノスタルジックTV倶楽部編


「こどもと見たい思い出アニメビデオBEST50」の副題があります。人気TVアニメの上位50タイトルをジャンル別に紹介したものです。選者のコメントがそえられており、どうも雑誌かなにかの読者アンケートが元になっているようです。
対象作品は最古が「鉄腕アトム」(1963年)、最新が「ベルサイユのばら」(1979年)なので、60〜70年代限定のようです。

「レインボー戦隊ロビン」はSF編に009やガッチャマン、ヤマト、銀鉄、ハニー、キャシャーンらと共に紹介されています(おおっ、なんかスゴイ組み合わせだぞ!)。順位は41位。とはいえ79年までに250本くらいのTVアニメが放映されていましたから、これはかなりいい数字といえそうです。

作品紹介として、集団ヒーローの先駆けとして登場した作品であることや、看護婦ロボットのリリや変形ロボットのペガサスが後のアニメに影響を及ぼしたことが述べられています。また簡単なキャラクター紹介や、原作者のスタジオゼロがトキワ荘のマンガ家集団であることが紹介されています。
番組データ、ビデオ&LDデータも掲載。そしてトピックスとして「サイボーグ009怪獣戦争」での共演や「魔法使いサリー」での教授出演も紹介されています。

写真は6点。うち教授、ベンケイ、ペガサスは第一話「怪星人現る!」、ベルは第28話「リリにおまかせ」から、1点はビデオ第1巻でした。

***********************************

意外なところで盛り上がる謎のネタ本アニメ編

青春出版 1993年3月発行 話題の達人倶楽部編 253ページ 文庫本サイズ
価格489円(税込)

「ロビン」は「登場人物編」と「第5章あの人気アニメ、ちょっと知らない隠れた部分!とっておきのウラ話編」の2つでとりあげられています。

「登場人物編」で紹介されている「ロビン」に付けられたタイトルは「主人公は冬彦さんマッ青のマザコン元祖」。確かにロビンはマザコンだけど、大人の冬彦さんと一緒にするのは、正直どうかと...(汗汗)

「とっておきのウラ話編」は、原作者のスタジオゼロの正体がマンガ家集団で、「ロビン」は超豪華な合作だったと紹介されています。(ここで間違い発見。ペガサスとベルのキャラデザが鈴木さんになっていますが、実際はベンケイが安孫子先生で、ベルは東映動画です)
紹介文は1作品当たり300字もないので、ちょっと物足りない感じです。

***********************************

アニメ大王のアニマニア

読売新聞社 1994年5月7日発行 A5サイズ
価格480円(税込)


hayako_takiさんの投稿より(2005/1/21)

内容はマニアチックだけど、発行は読売新聞社(!)で、発行は1994年5月7日第一刷発行です。サイズはA5,お値段は税込み480円でした(当時)。

アイウエオ順に色々な作品が登場しており、「ロビン」は「SFマインドに満ちた楽しめる作品」として中島紳助さんが1P分解説されてます。

掲載写真は、昔出ていたビデオの一巻ケース。
何だか混沌とした内容の本なので(笑)、再版されたとも、続刊が出たということもありませんでした。


内容が確認できました。
「赤毛のアン」から「わんわん忠臣蔵」まで、TVや劇場版アニメをあいうえお順に紹介した本です。

「サイボーグ009」にはかなり辛口の批評をしていますが、ロビンに対しては「『ボルテス』などとも共通する東映動画のお得意のロマンチックな展開」「『すてきなリリ』をフィーチャーしたエンディングが最高にオシャレ」と好意的です。
「ロビンの女装姿がやおい心をくすぐる『グリース星の女王』」の表現にニヤリとさせられたり(いえ、おおかた同意しますが)、新聞社のちょっとお堅いイメージを裏切ってくれる内容でした。

ビデオの一巻ケースのイラストのロビンは「撃墜王パルタの鷹」でのワンシーンをアレンジしたものでした。

***********************************

懐かしのTVアニメ99の謎:東映動画編

二見書房(二見WaiWai文庫) 1995年1月25日発行 著者・赤星政尚/高橋和光/早川優


hayaokinguさんの投稿より(2004/12/29)

「99の謎」とか言うタイトルではありますが、別に一時期、流行った「謎本」とかではなく、「99」の項目に分けて作品とそれに関連した事を紹介しているものです。

「ロビン」に関しては「戦隊ものと言う新ジャンルはロビンで確立した」「ロビンの人物に面影を残す有名漫画家の筆致の妙」と言う2項目で紹介されています。

取り立てて珍しい情報が書かれているわけではありませんが、最初の項で「飯島敬プロデューサーがボルテスV闘将ダイモスで展開的リメイクをしている」との記述には「なるほど」と思わされました。

写真は3点あって、「ペガサスのコクピットで手を振るロビンとベル」、「(説明するまでもなくみなさん御存知の)黒服のリリ」、「(オープニングでもおなじみ)ロビン、ペガサス以外の5人が並ぶ図」でした。



写真を確認したところ、「ペガサスのコクピットで手を振るロビンとベル」は第14話「トーキョウSOS」から、黒服のリリは第28話「リリにおまかせ」から、「ロビン、ペガサス以外の5人が並ぶ図」はパルタ編のオープニングからでした。

***********************************

懐かしのTVアニメ ベストエピソード99〈東映動画編〉

二見書房(二見WaiWai文庫) 1995年10月25日発行 著者・赤星正尚 他 
価格500円(税込)


hayako_takiさんの投稿より(2005/1/29)

編集スタッフの方達数人が、東映動画のTV作品の中でもどうしてもはずせない!というお話を紹介。

第2章「これぞ王道!知りつつハマるお約束の数々」。TOPが「レインボー戦隊」です。
「急げレインボー戦隊!手に汗握る劇的最終決戦エピソード」として第26話「パルタ星最后の日」の文章紹介が2P分。

「いかにも東映オールスター・キャストの一編という感じが圧巻で、それによるシチュエーション作りの巧みさは、同時期の他社作品にはまだ希薄だといいきってもいい。この、なによりドラマチックな作劇こそが、東映動画作品の最大の武器なのだ」との言葉で締めくくられてます。


第3章「個性が光る人気サブ・キャラクター大集合」。こっちもTOPが「レインボー戦隊」。
「レインボー戦隊ロビン」のリリは世間知らずの‘くノ一’だ!?」として、リリの顔アップのキャラ表と共に33話「てんやわんや作戦」を2P分紹介。

早い話がリリ・ヨイショの内容なんだけど(~_~)(「パリファッション作戦」「リリにおまかせ」「宇宙にかける虹」などのサブタイトルも登場してます〜。)。


「復元光線が一種の魔法であることを考え併せると、魔女っ子のルーツも案外ここにあったりして」(本文より引用)。
くノ一にして魔女、そしてその実体は美人看護婦...うーむ、たしかに無敵のヒロインだ(笑)。ちなみにキャラ表のリリの絵は窪詔之さんが描かれたものでした。


***********************************
  


日本ヒーローは世界を制す

角川書店 1995年11月24日発行 著者・大下英治 
価格1800円(税込)
※タイトルの「日本ヒーロー」の「日本」は「ジャパニーズ」とルビがふられています。

日本のアニメや特撮などを、キャラクタービジネスをからめて紹介した本です。「レインボー戦隊ロビン」はアニメ黎明期作品紹介の章に「鉄腕アトム」「狼少年ケン」「魔法使いサリー」などと一緒に、「スタジオゼロ」がらみで3ページにわたって紹介されています。
写真はロビンの全身(後年になって描かれたものと思われる)と、仲間のロボットたち(本編の一部)の2点。

ただ、どうも裏づけが甘いのではないかと思われる点もあり、資料本とするには注意が必要かもしれません。
詳しくは2014年に竹書房から出版された仮面ライダーから牙狼へ−渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男−の紹介をお読みになってください。
「仮面ライダーから牙狼へ」は、「日本ヒーローは世界を制す」の修正加筆、再構成版のようです。

***********************************

その他:

映画『紅の豚』GUIDE BOOK(ロマンアルバムの一冊です。平成4年8月・徳間書店発行)に、宮崎駿さんがデザインされた宇宙船(ロビン第28話ハッスルベンケイに登場するもの)の写真が載っているそうです。
ハッスルベンケイの方にもう少し詳しい説明があります→ここ

「ロビン」の内容について一言紹介・コメントが載っているとか、画像(写真)が載っているといった程度の書籍類は、ほかにもまだまだありそうです。


資料本−その2へ

トップページに戻る