科学忍者隊ガッチャマン〜「死ぬ時は一緒だぜっ!」...が、果たせなかった優等生ヒーローの悲劇〜S47年(1972)年。竜の子プロの代表作品。 続編として「ガッチャマンII」「ガッチャマンF(ファイター)」もあるが、ここでいう「ガッチャマン」は最初の「無印作品」(笑)のこと。 地球征服を狙う悪の秘密組織ギャラクターと戦う5人の若者達を描いたSF。数多いグループヒーローものの中でも「5人戦隊」スタイルが定着したのは、この作品の成功が大きい...のかも。 ...たしかに7人や9人じゃ、多すぎるよなあ。 ガッチャマンを制作するに当たって参考にしたのは「サイボーグ009」だったらしい。たしかにメンバーが寄せ集めだったこと(ロビンの場合はファミリー)、悪のトップがバケモノじみている点などは「009」を彷彿とさせるし、南部博士のキャラはギルモア博士とイメージが被る。 しかし他のキャラ、たとえば国際科学技術庁のアンダーソン長官は、「ロビン」の世界連邦長官にキャラ的に似ているし、ギャラクターの平隊員のコスチュームや組織の構成がパルタ軍のと似ているなど、「ロビン」を参考にしてただろうと思わせるものがいくつも見つかる。 絵的にもそっくりなのは、ギャラクターの副官ベルクカッツェが、トップである総裁Xから指令を受ける場面だろう。 パルタ皇帝が円形の通信機の中から部下の司令官に命令を下す場面を思い出して欲しい。デビル○号の後ろ姿とベルクカッツェの後ろ姿はどっちも猫耳スタイルで、ほとんど一緒だ。 おっと、「ロビン」のファンからすると絶対に見逃せないのが、ここのナンバー2のコンドルのジョーの存在。両親は敵であるギャラクターの元幹部。自分の親が憎い敵だったと知って、ジョーは驚愕し、そして非常に苦しむ。 父親がパルタ人のロビンと似ている状況なのだが、それをサラッと受け入れたロビンに対し、ジョーは苦しみを引きずったまま結局死んでしまうのだ...(「ガッチャマンII」は忘れてね)。 では主人公である大鷲の健に、ロビンとの共通点を探すのは無理かというと、そうでもなさそうだ。 「ガッチャマン」の最終話「地球消滅0002」を見てみよう。主人公の健は、ある意味肉親以上の親友のジョーを最終回で見殺しにしてしまうのだ。 私情より任務を優先した結果として。 古傷が原因で死期の迫っているジョーは、単独行動で宿敵ギャラクターの本部に潜入しようとして捕まってしまう。 ジョー(と、先に極秘で潜入していたレッドインパルス隊員たち)の必死の工作で健は本部の場所を知るが、健たちが駆けつけた時、ジョーはすでに虫の息。 仲間たちはジョーを助けようと言うが、健は任務の方が重要であると主張し、敵のまっただ中にジョーを置き去りにして本部に潜入。 実は地球消滅までのタイムリミットが迫っていたのだ。 最期、先にジョーが放っていた羽手裏剣のせいで、偶然(?)地球消滅は免れる。 しかしジョーは行方不明に....。 この最終話を振り返ると、「ロビン」の「パルタ星最后の日」との奇妙な合致に気づかされるのだ。 一つの惑星が消滅するタイムリミットの存在。 主人公が助け出すことが出来なかった「かけがえのない人」。 私情より任務・使命を優先した優等生ヒーローの悲劇。 私uccelloは「ガッチャマン」の、このラストはとても好きである。 これがハッピーエンドだったら、これほど印象に残らなかったと思う。これは確かだ。 それでも幼年期に見たのが「ガッチャマン」ではなくて、「ロビン」であって良かったな、と思うのも確かなのだ。 オマケ オオワシ、コンドル、ハクチョウ、ツバメ、ミミズク...と鳥がモチーフになっている科学忍者隊だったけど、タツノコスタッフには「鳥オタク」の方がおられるのでしょうか。 ギャラクター側にも「ブラックバード」なんていうキャラもいるわけだけど...「ヨーロッパ三鳴鳥」なんてモンはご存じなのかな? |