第38話 ハッスル・ベンケイ放送日/昭和42年(1967年)1月13日脚本/朝風薫(大沼克之) 演出/武田満 美術/土田勇 作画監督/奥山玲子 |
hayaokinguさんの投稿より(2003/11/ 5) |
ボウリングを楽しむロビンたち。 ベンケイが力を出しすぎてボウリング場の壁を崩してしまうのですが、その破片の描き方がもう劇場長編調!! ウルフが新車をベンケイに自慢します。ベンケイがそれに乗せてもらうのですが、重たすぎて走り出せず、なんと真っ二つにちぎれてしまいます。 ここでウルフが車の下から足だして走ってたり、クサッた表情(片方の目見えてます)するのは、ほとんどルパン三世(※1)みたいです! みんなの足手まといなのでは?と悩むベンケイが考え込む場所が海辺の断崖。これも「ホルス」(※2)や「コナン」(※3)っぽい気がします。 「海に飛び込むつもりか?」と皆が心配すると場面転換して、デッカイ岩を頭にくくりつけてるベンケイが!! まあ、飛び込んでも浅すぎて大丈夫なんですが・・・、で結局ベンケイは静養のためしばらく宇宙へ・・・。 ココ、家出とかじゃなくて、みんなにちゃんと送りだされていくのがイイですね。 ちなみにベンケイ、背中に病院のベッドみたいなのを背負ってます。 これ、足にちゃんとロケットがついてて、その上で療養(?)したりするのが面白いです。 途中、こっそりついてきたベルと再会。 最初は木星の衛星とかの予定だったのに、宇宙にも不動産屋が居てうるさく言われ、「冗談じゃないよ」と太陽系を飛び越えてしまいます。(笑) たどりついた先はアスビ星。ここの住人であるアスビ星人は、鬼太郎のオヤジの目玉の代わりに(目と口のついた)三角おにぎりをくっつけたようなカワイイ宇宙人です。ウジャウジャ出てきます!! そのカワイイ、アスビ星人をなんと『食糧』にしてるのがサーコロ星人なんですが、飛行船のような宇宙船で攻めてきます。 これがまた「ガリバーの宇宙旅行」(※4)や「未来少年コナン」に出てくるようなユーモラスなもので、あんまりコワクありません。(笑) 喋り方も何か訛ってて朴訥としてるし、何よりもアスビ星人を助けようとしてベンケイがついた嘘をあっさり信用しちゃいますし・・・。 さてアスビ星人の反撃ですが、これまた地道にみんなで協力しあって、穴を掘ったりものを運んだりする姿が「ホルス」の悪魔グルンワルドから村を守ろうとするシーンを連想させます。 作業がなかなかはかどりませんが、ベンケイは他の戦隊の仲間を借りようとはしません。 心配したベルがみんなに連絡。 「ひとりでやらせて自信持たせたほうがいい」と言う教授。「あら、遠い宇宙までいくのがおっくうだから?」とリリ。 おかげで発奮しちゃった教授が出動命令します。 「僕の言うことがなくなっちゃった」って頭をかくロビンがラブリーです! さてみんなで作った放水砲(?)、これが崖に隠してあってなかなか格好よいのです。 攻めてくるサーコロ星人は、さっき騙されたやつよりガラが悪くなってます。 「空とぶゆうれい船」(※5)のゴーレムにも似たそいつらと戦うアスビ星人、敵味方入り混じっての空中戦!! ナウシカ、ラピュタ、紅の豚等(※6)、後の名編の源流ココに有りって感じです。 タコ壺そっくりのひとり乗りロケットでの応戦も空しく旗色悪しの時に、レインボー戦隊到着!! 水に弱いサーコロ星人に対してウルフも水鉄砲で応戦!! 当然、レインボー戦隊&アスビ星人の勝利。メデタシ、メデタシ!とまあこんな具合です。 この「個人的な英雄」を避けた展開は、明かにホルスにもつながる宮崎駿氏の思想が見受けられる・・・と思うのですが、まあ、そういう事抜きにしてもユニークな宇宙人と、ヘンテコなメカ観てるだけで、充分楽しい作品でした!! |
〜補足〜 普段はあまり目立たないベンケイが主人公のお話です。それもSFというよりどこかメルヘンタッチという点が異色ですが、なにより「ロビン」の中で「宮崎アニメ」が堪能できるという点でも注目できる作品です。 アカデミー賞監督の宮崎駿氏もこの当時は、いち原画マンでした。しかしこれを見る限りでも、この当時すでに強い個性を放っているのが感じ取れます。なお、「幽霊ホテル」と「ウラガンシティの対決」のEDに名前は出ていませんでしたが、これらでも原画を描かれていたそうです。 本文に登場したアニメについての補足です ※1:「ルパン三世」モンキーパンチ原作のTVアニメ。 (1971年〜1972年:第一シリーズ)制作:東京ムービー。宮崎駿氏は演出で参加。 (1977年〜1980年:第二シリーズ)制作:東京ムービー新社。脚本、演出、絵コンテに「照樹務」の名前で参加。 ルパンには劇場用作品も多数あり、1979年の「カリオストロの城」で宮崎氏は監督を務める。 ※2:「太陽の王子・ホルスの大冒険」(1968年)制作:東映動画 監督は高畑勲氏。宮崎氏は動画で参加。 ※3:「未来少年コナン」(1978年)制作:日本アニメーション アレクサンダー・ケイ原作。演出が宮崎氏。NHKアニメの第一作目。 ※4:「ガリバーの宇宙旅行」(1965年)制作:東映動画 東映動画の最初の劇場用SF作品。監督は黒田昌郎氏。宮崎氏は動画で参加。 ※5:「空とぶゆうれい船」(1969年)制作:東映動画 石森章太郎原作の劇場用作品。宮崎氏は動画で参加。 ※6:「風の谷のナウシカ」(1984年)制作:トップクラフト。「天空の城ラピュタ」(1986年)制作:スタジオジブリ。「紅の豚」(1992年)制作:スタジオジブリ。共に宮崎駿監督の劇場用作品。 |
〜補足・その2〜 ★hayaokinguさんより情報をいただきました。(2007年9月) 平成4年8月に徳間書店から発行された「映画『紅の豚』GUIDE BOOK」の中の「あなたも宮崎アニメマニアになれるかも!(しれない)」(講師;小黒裕一郎)と言う記事の中で、ハッスルベンケイが少しだけ取り上げられているという情報をいただきました。 宮崎さんが「ハッスルベンケイ」の、具体的にどの部分の原画を描かれていたのかは不明ですが、「数カットだけだが宮崎アニメらしいところがあっておもしろかった」という記述と、宮崎さんがデザインした宇宙船(機械の腕がたくさん生えた飛行船のような形)の写真が載っているそうです。 ★宮崎さんが「ロビン」制作時の思い出を語っておられるインタビュー記事の抜粋はここにあります。 ★「ガリバーの宇宙旅行」を観る機会がありました。絵柄も「ロビン」より「ホッパ」に似た、かなりメルヘンチックな雰囲気のSFでした。しかし、いかにも無機質な感じのロボットたちが群をなして出てくるところや、そのロボットたちを主人公が水鉄砲で撃退することなど「ハッスルベンケイ」とよく似た場面がありました。 ★「ガリバーの宇宙旅行」の最初の方で、主人公の相棒が追いかけてくる遊園地の職員らに対し、「まわれ右!」「前へ進め!」と号令をかけてかわそうとする場面がありました。 「ロビン」で、教授が飛んでくるミサイル相手に、これとそっくり同じことをする場面がしばしば登場します。「ガリバー」のアイデアのいくつかは「ロビン」に借用されたのかもしれません。 |