「レインボー戦隊ロビン」ファンから見た他のアニメ...その5 

超電磁マシーン・ボルテスV

〜ガッチャマンとベルばらを足してヤマトで味付けした巨大ロボットアニメ(??) でもベースになっているのは「ロビン」だぞ!〜


S52年(1977年)東映作品。
企画:確氷夕焼・飯島敬/原作:八手三郎/総監督:長浜忠夫/キャラクター原案:聖悠紀/アニメーションキャラクター:佐々門信芳・金山明博/メカニックデザイン:メカマン・スタジオぬえ/制作協力:東北新社・日本サンライズ。
1977年6月〜1978年3月 テレビ朝日系にて放送。全40話

「長浜ロマンロボ」の中でも最高作とも言われています。ちなみにこれは東映本社の作品ですが、アニメ制作はサンライズでした。


地球に宇宙からの侵略者の魔の手がのびる! 敵は角を持つボアザン星人プリンス・ハイネル。彼が差し向ける巨大な鉄獣士と円盤群の攻撃に地球防衛軍は太刀打ちできない。が、そこに現れたのは5人の少年少女によって操縦される巨大なロボット、ボルテスV。
地球人なぞ下等生物とあなどっていたハイネルはまさかの敗戦。しかし戦いはまだ始まったばかりだった。



この昭和52年当時のアニメ事情というと、昭和47年暮れに始まった「マジンガーZ」の人気からはじまった巨大ロボットブームの真っ盛り。当初は「ロボットプロレス」と呼ばれ、完全に男の子向けだったジャンルでした。しかし昭和50年の「勇者ライディーン」あたりから女性ファンが増え始め、彼女らのパワーを無視出来なくなってきた頃にあたります。

敵のリーダー、プリンス・ハイネルのキャラは、まさにそんな時代の落とし子だったのでしょう。だってハイネルはどう見たって「ベルばら」のオスカル様にソックリ。敵のボアザン貴族の衣服もベルばら調。ただし民衆の側についたオスカル様と違って、死ぬ間際まで貴族であることにこだわったハイネルは、むしろアントワネットの方に近いかも。

ちなみに監督の故・長浜忠夫氏は昭和54年の「ベルサイユのばら」(東京ムービー制作)の第1話から第12話までの監督をされています。監督ご自身が「ベルばら」に興味がおありだったのかもしれません。
また、厳しすぎる訓練(「しごき」と言うよりむしろ虐待に近い?)や、怒りに燃えたハイネルの瞳の中に青い炎がメラメラ〜〜なんていう演出は「巨人の星」そのままなんですが、長浜監督は実は「巨人の星」も手がけておられました。


ハイネルをうち負かした地球の勇者、ボルテスV操縦者であるボルテスチームを見てみると...

主人公はリーダーである剛健一(15歳・優等生タイプ)、その弟大次郎(巨漢)、末っ子の日吉(チビ)の3兄弟に、ヒロインの岡めぐみ(美少女)、峰一平(主人公のライバル=ナンバー2)。それぞれ各種の武道の名手や忍者の末裔、ロデオの達人といった特技をもった少年少女たちである。
彼等は素質を見込まれて、巨大ロボット・ボルテスVの操縦者となるための厳しい訓練を積んだ若き戦士たちだった。5人は地球を守るために、謎の侵略者との戦いに身を投じていく。


...とまあ、メンバーが5人ということもあって、なんとなくガッチャマン風だなあ、といった感じを受けるところですが、さらによく見てみると、主人公が「健一」なら父親は「健太郎」。しかも企画書段階でのかれらの名字は「白鳥」。
秘密基地、というには目立ちすぎる大鳥島は三日月珊瑚礁みたいだし、お話の中盤にはレッドインパルスもどきは出てくるし、ラストじゃベルクカッツェまで登場します(笑)。いやカッツェじゃなくて独裁者の皇帝なんだけど、声も寺島幹夫さんだし、もう狙っていたとしか思えない〜〜(爆爆!!)

が、肝心なのはこれから先なのだ。


さて地球の救世主となる巨大ロボット、ボルテスVだが、実は純地球産ではなかった。
主人公ら3人がまだ幼い時分に、科学者である父親の剛健太郎が設計したもので、父親が行方不明になった後、母親や仲間たちによって基地と共に完成された。
健太郎は地球がボアザン星に攻撃されることを予測していたのだった。なぜそれを知っていたかと言うと、健太郎自身がボアザン星人だったからである。

健太郎ことラ・ゴールは、かつてボアザンの皇位継承争いに巻き込まれて、命からがら地球に逃げて来た元プリンスだった。そして彼を助けた日本人女性と結婚、子供3人をもうけて地球で平和に暮らしていたが、独裁者である皇帝は全宇宙征服の野望を持っていた。
地球に魔の手が伸びようとしているのを知ったラ・ゴールは、皇帝の野望から地球を守るためにボアザン星に戻ることを決意する。幼い子供たちとボルテスVを妻と仲間たちに託して。


なんか、どっかで見たような話だわ(笑)。

地球を狙う独裁者の皇帝。地球にやってくるも行き倒れになった科学者は、彼を助けた日本人女性と結婚する。しかし結局は母星に戻って捕らわれの身に。
二人の間に生まれた子供には地球を守るための強力なロボットが託され、かくして星間戦争は勃発する。


...キーワードはほとんど全部そろっていますわ。

地球を救う救世主は、実は敵星人と地球人のハーフであるという点もね。


この「ボルテスV」の原作者となっている「八手三郎」とは、このプロジェクトでの合同ペンネーム...ということですが、今回のストーリーは監督の長浜忠夫氏が一気に書き上げた、とされています。
けどね、企画者の中に飯島敬さんがおられるわけですよ。そしてこの基本設定、どう見ても11年前にスタジオゼロが作った企画書を引っぱり出してきたとしか思えない!!


実は今回、この「ロビンファンが見た他のアニメ」コーナーに、この「ボルテスV」を持ってきた訳は、最初「二番煎じ」を暴露してやろうという思惑もあったのです(笑)
でもビデオを見たり、いろいろ調べていくうちに、「ボルテスV」の作品としてのおもしろさを再認識し、ちょっぴり路線変更しました。
いちおうリアルタイムで見ていた作品です。ただビデオは12話分しかなく、DVDも出ていない(LDはあるようです)ので、今回は全話を見て確認できなかったのが残念。
(注意:2007/8/5 ボルテスVは現在はDVDBOXが販売されています。東映Videoのサイトを参照して下さい)


ちなみに「ボルテスV」は海外にも輸出され、フィリピンでも大人気になりましたが、レジスタンス蜂起を扱った内容が当時のマルコス政権に危険視され、政治的圧力で放映中止に追い込まれたという事件でも知られています。

日本は平和だったからこそ、こういう作品も作れたのでしょう。
...おもちゃ会社からの圧力なんて、まだ可愛いものなのかも...。



地球のために戦っていた健一たちだったが、やがて自分たちがボアザン星人の血を引いていることを知る。そして行方不明の父親がボアザン星でレジスタンスのリーダーとして生きていることも...。

その後健一たちは地球に来たボアザン星レジスタンスの闘士たちと合流。敵の本拠地を叩き、捕虜になっている父親とボアザンの虐げられている人たちを解放するために、基地もろとも遙か彼方にあるボアザン星に向かう。
(このワープしてボアザン星に向かうとこや、宇宙での戦闘のあたり、ちょっと「ヤマト」がはいってます)。
健一たちがボアザン星にたどり着くやいなやレジスタンスのパワーが一挙に全開!! 地下の牢獄に捕らわれていた健太郎ことラ・ゴールを救出する。やがてレジスタンス軍と主人公たち地球軍は合流し、健一たちと健太郎は親子の対面を果たすのだった。



レジスタンスと通じている父親。地球を守るだけではなく、父親救出と敵の星の住民のために戦う主人公。共に戦うのはレジスタンスの闘士たち。
...ここでもキーワードはほとんど全部そろっているなあ。
父親を救出したのは主人公たちではないという点まで一致(笑)。


が、「ロビン」と違って「ボルV」にはハイネルがいる!! 彼がラストを飾らないかぎり、このお話は終わらないのだ。
ハイネルは角のないヤツにこの星は渡せない、自分一人でも戦うんだっ!!と陥落寸前の城へ駆けつけ、健一と一騎打ち。そして戦いのさなかに自分たちが兄弟であることを知る。
ハイネルは実はラ・ゴールの前妻との間に生まれた子で、つまるところ健一たちの兄だったのだ。
あまりのことに二人はもちろん、その場に居合わせた全員が愕然。しかしハイネルは美形敵キャラのお約束、悲劇的な死を迎えることに。

ラストは地球に戻ろうとする健一たちと、ボアザン星の再建のために残るラ・ゴールとのお別れでおしまい。地球とボアザン星に幸あれ!........完。


...が、最後にヒトコトだけ言わせて欲しいゾ。

ラ・ゴールでも健太郎でもいいけどさ、アンタには父親としての自覚はあったのかい?。
前妻との子供のことはさっぱり忘れ、地球にきてからは3人も子供を作ってるし。途中で女房子供を棄てるなら、そんなに生ますなよ! 一人だけなら勢いとか間違いとか勘違いとか(笑)言い訳も考えられるけどさ。
(...と、自分で言っといて気づいた。ロビンくんが計算のマチガイで生まれちゃった子供だったら、ちょっと悲しいぞ)

ラストは健太郎の息子たちへのメッセージで締めくくられるのだけど、「ロビン」の「パルタ編」ラストのポルト博士の「この息子をもって誇りに思う」のセリフは心に染みるのに、健太郎のセリフの方は、なんか白々しく感じてしまうんだよね。


とまあ、せっかくお話自体はおもしろいのに、つまらないところで損しているのが残念な感じがする作品でもありました。
(2004/8/22)


*******************************

(追記:2007/8/5)
「ボルテスV」と「レインボー戦隊ロビン」の関係について次のような情報も寄せられています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

S.K.さんのメールより(2007/ 7月)

レインボー戦隊ロビンのファン活動をしていた人と話をする機会がありました。その人は「ロビン」制作当時のことを聞かせてもらおうと思ってプロデューサーの飯島さんに会いに行ったことがあるそうです。ところが、この時すでに放送終了からずいぶん経っていた頃だったため、飯島さんはロビンのことをすっかり忘れてしまっていたそうです。その後も何度か会って話をするうちに、だんだん思い出してくれたそうなんですが。

それはボルテスVが制作されるより前のことだったようです。
「ボルテスV」と「ロビン」の類似性は自分も気づいていましたが、飯島さんがロビンを忘れられなくてリメイクしたのがボルテスVだったというより、飯島さんがロビンのファンの人たちと何度も会ううちにリメイクを思いついた...の方が近いのではないかという気がします。
飯島さんも長浜監督も亡くなられているので、真相は今となってはもうわからないでしょうね。


「雑学コーナー」へ戻る