宇宙戦艦ヤマト〜なにもかも、皆懐かしい...あの当時は大いに盛り上がりましたっけねえ〜S49年(1974)オフィスアカデミー制作。 アニメブームはコレで一気に火がついた!!の大ヒットアニメ。 しかし初回放送時では視聴率で大苦戦。そのため早々と終了してしまったが、再放送で人気沸騰。 その後も度重なる映画化、TVシリーズのヤマト2、ヤマト3...まだまだ続くよどこまでも?? プロデューサーが逮捕されたり、だれが「原作者」を名乗るかで揉めたりと、場外乱闘も数多くありました。 そうこうするうちに、古代進の声の富山敬さんが亡くなられて...合掌。 ガミラス星の攻撃を受け、放射能に汚染されて赤茶色に変わり果てた地球。人類滅亡は時間の問題。そこへ「放射能除去装置を取りにいらっしゃい」という女王スターシアの呼びかけに答えて...というより、藁をもすがる思いで、はるか彼方の大マゼラン雲のイスカンダルを目指して長い危険な旅に出るヤマトと乗組員たちの物語。 パルタ星とは逆に、滅亡までのタイムリミットがあるのは地球の方で、毎回ラストに「人類滅亡まであと○○日」というナレーションが入るのがミソでした。 でもガミラスも実はせっぱ詰まって移住先を探しているわけで、そのために地球を侵略しようとしていたことが、旅の途中でだんだんわかってくるんだよね。 本放送を見ていたときはヤマトクルーの活躍に素直に感動していたけど、後になってみると「ひとつの星を全滅させてから『愛』がどーたらなんてわめくなよー」でした。 歳はとりたくないモンだ(笑) 「ヤマト」と「ロビン」の共通点といってスタッフに目をやると、すぐに目についたのは作画監督の小泉謙三さんですねー。 「ロビン」の「ばら星雲のかなたに」を見ると、どこか「ヤマトっぽい」と感じるところがあるからおもしろいです。 映画の「さらば宇宙戦艦ヤマト」のアートディレクターは「ロビン」の演出をされていた勝間田具治さん。作画家さんには高橋信也さんもおられました。 おっと、「ヤマト」「ロビン」の共通点で、忘れちゃならないのが「総作画監督制」をとらなかったこと。そのため各話ごとに絵柄がバラバラなのだ。 さすがにヤマトの場合は「場面ごとに絵柄が変わる」とはならなかったけど(笑) 作画監督さんの特徴が出過ぎるアニメにホレると、ファンは絵を見る目が肥えますよ〜〜。たぶんね。 〜オマケ〜 その1: 「さらば」「ヤマト2」に登場した巨大戦艦アンドロメダですが、華々しく登場したのに、彗星帝国にはまったく歯が立たず、あっさり餌食になってしまいました。 でも「ロビン」の第9話登場の巡洋艦アンドロメダはもっとひどかった。何せ残骸しか登場しなかったのだから(合掌) どうもこの名前は縁起が悪そうだ。これから建造する艦がどんなに立派でも「アンドロメダ」とだけは命名しないほうがいいかも(笑) 一方、戦闘機「ブラックタイガー」は、「ロビン」では第11話に登場する空母RX20の艦載機。こっちは大丈夫みたい(ホントか?) その2: 「ヤマト」に登場する「遊星爆弾」の元ネタは、「ロビン」第26話「パルタ星最后の日」に登場する宇宙間ミサイルというのは考えすぎ? パルタ星は超遠距離ミサイルを地球に打ち込んだのがきっかけでロビンたちに踏み込まれ、そのうちに遊星そのものによって破壊、消滅させられてしまうわけだが...。 そもそも「遊星」とは惑星の別名で、比較的古い表現。久しく聞かなかった言葉をヤマトで耳にして、オヤ?と思ったものでした。 (2004年) (2013/11/04) 「宇宙戦艦ヤマト」のリメイク作品「宇宙戦艦ヤマト2199」についても書いています。 |