サイボーグ009〜一度すれちがってますよね、太平洋上で...覚えてますか?〜原作:石森章太郎(石ノ森章太郎) 製作:東映動画(現:東映アニメーション) 劇場版「サイボーグ009」公開日:昭和41年(1966年)7月21日 劇場版「サイボーグ009・怪獣戦争」公開日:昭和42年(1967年)3月19日 TVシリーズ放送期間:昭和43年(1968年)4月5日〜9月27日(全26話) ♪あかーいまーふーら〜〜、なびーかーせて〜〜〜♪ 「サイボーグ009」の主題歌といったら、やっぱこれですね。ワタシみたいな古い人間では間違っても「涙で渡る血の大河」なんてものは思いつかないし、ましてやglobeの歌なんてモンは...(苦笑) ちなみに、この旧作009の歌をカラオケで歌おうとしたら、知らない歌詞がくっついていて面食らった人もおられるのでは? この歌はもともと劇場版の主題歌で、TVのはそれを一部省略したバージョンなんです。歌いたい人はカラオケ行く前に、昭和41年と42年の劇場版009を観ておきましょう。2作ともDVDが出てます。 ...と、いうわけで、今回ここで語られるのは、白黒の旧作品、そして昭和41年(1966年)の劇場版「サイボーグ009」と昭和42年(1967年)の劇場版「サイボーグ009・怪獣戦争」の3つです。 悪の秘密結社「黒い幽霊団(ブラックゴースト)」によってサイボーグに改造されてしまった少年、島村ジョーが、同様にサイボーグ化された8人の戦士たちと力をあわせて黒い幽霊団に立ち向かい、それを壊滅させるストーリーが「劇場版サイボーグ009」。これが映像化された最初の「009」になります。 世界各地に散らばってそれぞれ生活していた9人は、怪獣退治のために再び集結。途中で助けた美女ヘレナと共に敵の本拠地に向かうが、刺客に行く手を阻まれる。そして実はヘレナも009たちを倒すために送り込まれた黒い幽霊団のスパイだった...が、劇場版「サイボーグ009・怪獣戦争」。 「怪獣戦争」のワンシーン、ドルフィン号で日本を出発したサイボーグ戦士たちが、洋上で上空を行くレインボー戦隊とすれ違いざま手を振り合う...は、結構有名です。 009の大ファンを自称する人でレインボー戦隊をまったく知らないという人がいたら、まずモグリでしょう! ホント、間違いない(笑) そして、TVシリーズへと続くわけですが、こちらは特定の敵を想定せず、9人のサイボーグ戦士が地球の平和を乱す敵と戦うお話になります。 全体的に見るとほとんどTVオリジナル的なんですが、原作では1968年2月から始まった「移民編」(冒険王掲載)が、さっそく「悲劇の獣人」のモチーフになったりもしてます。また石ノ森先生の他の作品のモチーフが盛り込まれたエピソードもいくつかありました。 ま、こちらの超メジャーな団体さんの詳しい解説は、山ほど存在する専門サイトにおまかせするとして....。 さて、この「ロビンファンが見たヨソのアニメ」のトップにこの「009」を持ってきたのは、「怪獣戦争」での共演のため(笑)ではなく、「ロビン」と「009」の作品として共通する部分の多さ、つまり「近さ」が一番の理由です。 近いから比較したくなる。これ当然。 まず「009」原作者の石ノ森先生は、いうまでもなく「ロビン」の原案を作った「スタジオゼロ」の一員...というか、とりわけこの「ロビン」に関しては中心的役割を担当されていたようです。 そして映像化した製作陣もほぼ共通。絵柄もよく似ているところに加えて、上映、放送されたのも近い時代。両方の作品を見ていたファンも多く、おかげで昔からなにかと比較されてきた事実があります。 このサイトでもなにかにつけ比較しまくってます(笑)。「比較対決」も合わせてどーぞ!!。
比較ついでに双方のキャラも対比させてみました。
共通する部分が多いとはいえ、両者の雰囲気はかなり違います。 年齢もジョーは18歳で、あきらかに大人のムード、色気もアリ(笑)。仲間たちの大半は彼より年上で、004や005なんか陰だけでなく渋さも漂わせてました。...006は渋さはともかく、年齢だけは食ってたな。 赤ん坊だけど赤ん坊らしいところはまったくない001。メンバーの中で唯一子供の007。(でも原作では最年長メンバーなんですよね) ヒロイン・フランソワーズは女子大生くらい。フランス人の大和撫子。あんまり自己主張しない分、ちょっと影が薄いところがあったような感じです。彼女が全く登場しないお話もありましたっけ。 一方、12歳〜16歳のロビンは、パルタ編の前期あたりまでは子供っぽいです(後半は結構...だけど)。 ロボットたちの設定年齢はわからないけど、教授がいるから平均年齢はサイボーグ戦士たちとそう変わらないかな? でも時として6人掛かりの掛け合い漫才にも発展しかねない連中だから、大人っぽいムードはほとんどなかったような(汗) ウルフは戦っている時はカッコイイけど、リリが相手となると渋さもなにも吹っ飛んでしまうんだよねえ(笑) そのヒロイン・リリは大人っぽい色気はあっても、おしとやかとはほど遠い。そしてその存在感たるや、主役を何度も務めたくらいのインパクトあり。 ロビンの「生真面目さ、一途さ」はローティーンの少年のそれで、だから正義を語るのに「無邪気さ」も感じられるけれど、ジョーが語る「正義」は、もっと現実味がある。 まあ、片やハーフの私生児で苦労が多く、少年院にも入っていたことがある元不良少年(原作)、片や親とは生き別れながらも大切に育てられた、いわば貴公子。「正義」を語っても差が出来てしまうのは当然だろう。 ついでに、性格の差というと「女性との接し方」も全然ちがう(笑) 。まあ、この点につきましては別の項目でゆるゆると語ることになるのかも(謎) 作品としての内容も「地球の平和のために戦うグループヒーロー」という共通点はあれど、外国のドラマのノリでギャグ満載、当時のSFらしく「科学と未来=夢とあこがれ」がテーマだった「ロビン」と比べ、「反戦」という重要なテーマをもっていた「009」は、身体の一部を機械化され、それゆえに戦わざるを得ないという重荷を背負った、悲しいヒーローの面が強かったと思います。 当時はベトナム戦争の真っ最中。主たる視聴者である子供たちのその親からは、戦争の記憶が完全に消え去っていることはなく、それは作り手たちにとっても同様のはず。名作「太平洋の亡霊」なんて、今のTVじゃ出来ないだろうなあ....。 その後も掲載紙を変えながら連載は続き、度重なる映像化もあって知名度抜群の「009」、マンガもアニメも終わってしまってそれっきりの「ロビン」...と、その立場はずいぶんと隔たってしまったけれど、元をただせば、TVアニメの黎明期に双方共通する方々の手によって作り出された姉妹作品だったと思います。 ...もっとも、カラー化された1979年の009で初めてファンになった方々にとっては、旧009はともかく、「ロビン」なんて白黒作品は「知ったこっちゃない!」かもしれませんが...。
※1 「009 RE:CYBORG」(神山健治監督)については雑記−15のここに簡単な解説があります。 ※2 「サイボーグ009VSデビルマン」については雑記−21のNo.204にも記述があります。 ※3 「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」については雑記−23のNo.222に簡単な解説があります。 |