「レインボー戦隊ロビン」サイト管理人による
  〜きまぐれ雑記帳・その21〜

メインコンテンツには書けないけれど、無視するには惜しい情報や、管理人の雑感を「気まぐれ的」に書き記したコーナーです。なにかの役には立つかも。(下から読んで下さい)

トップページに戻る

雑記帳・その22へ


No.210:サイト開設記念日(2016/2/11)


12回目のサイト開設記念日です。
今回も無事にこの日を迎えられたことを感謝したいと思います。

12年の間にネットの世界はだいぶ変わりました。
今、ここをご覧になっている方の端末はパソコンではなくスマホに変わりつつあります。それに合わせるためサイトの表示形態を少し変えたりもしました。

内容の見直しは今後の課題です。
ここの主なコンテンツの一つが制作スタッフの一覧表なのですが、掲載している「スタッフの他の作品」は、これも今、検索で得られる情報とはだいぶ違ってきています。
これらを今後、どう扱うかも考えなければなりません。

考えようによっては、放送終了して50年近く経っている作品を紹介するサイトで、まだやるべきことがあるのは幸いなのかも...と思ったりもします。
今すぐは無理でも、少しずつ進めていきたいと思っています。

今後もよろしくお願いします。

No.209:ロビン関連情報・その2(2016/1/2)


12月21日深夜にBSフジで放送されたジャパコンSP 「ぼくとアニメと大泉スタジオ」。東映アニメーションというより、東映動画の歴史を解説した番組ですが、これに短いながらも「レインボー戦隊ロビン」が紹介されていました。
パルタ編OPのラストのフェンシングのシーンと共に「集団ヒーローという設定はその後の作品に大きな影響を与えた。放送終了後も同人誌が作られるほどの人気」というテロップが付けられていました。
同時にDVD化されていることも明記されていました。

この時、続けて初代サリー、初代鬼太郎も同様に紹介されていたんですが、説明文は「ロビン」が一番長かったです。
知名度でいえば、一番劣っているはずなのに...
DVDが出てまだあまり経っていないことと、やはり反響の大きさが関係しているのかも、と思いました。

ちなみに番組ナレーションは野沢雅子さんの声のペロ。多くのスタッフが登場され、「ロビン」でも活躍された小田部羊一さん、大橋学さん、勝間田具治さんらも出演されていました。
(Oさん、感謝)

No.208:ロビン関連情報・その1(2016/1/2)


川崎市民ミュージアムで上映された「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」は、観客もそこそこ入り、マイナーな作品ながらも関心を持つ人がいらっしゃった様子です。
観客は中年の夫婦が大半で、若い人は皆無だったという点が、ちょっと残念。

ロビンの声の担当については結局は不明なままなのですが、やはり塩屋翼さんが一番それらしいのではないか?とのことでした。
(Rさん、感謝)


書籍情報も入ってきました。
私自身はまだ確認していませんが、11月に発売になったムック「サイボーグ009スペシャル (DIA COLLECTION)」にロビンの作品解説があるそうです(海賊王子など4作品と一緒とのこと)。
(Oさん、感謝)

No.207:50年目の新年(2016/1/2)


明けましておめでとうございます。
1966年の4月に放送が始まった「レインボー戦隊ロビン」は、今年は放送開始50年目という節目の年に当たります。
その前年である去年、ファン一同の悲願だった「全話DVD化」は、ついに現実のものとなりました。(一部不完全でしたが)

「全話DVD化」は、私が毎年毎年、年の初めの決まり文句?として言い続けてきたものでした。叶ったのはよかったのですが、今度はここに書き込むべき目標がなくなってしまいました...皮肉なものですね。
でも強いて次の目標を探すとしたら、リメイク、もしくは続編でしょうか。
さもなければ他の作品のゲストとして登場(劇場版やOVA)とか?

去年、あれほど乱立したネット配信は、年内にはすべて終了してしまいました。
DMM、videx、GYAO!、MUSIC.JP、videomarket...一度にこんなに多くの配信サイトで取り上げていただいたのは、これが最初で最後かもしれません。
でももし今度、同様の事態になったとしたら、それはロビンに関する「何か」が起こる時かもしれません。

No.206:「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」上映情報(2015/11/17)


むかーし劇場版009の「怪獣戦争」でサイボーグ戦士たちとの共演を果たしたロビンたちでしたが、ジョーばかりか仮面ライダーやアッコちゃんやニャロメやドラえもんやオバQとも共演を果たしたアニメがありました。

アニメスペシャルとして1981年にTV放送された「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」。
トキワ荘出身のマンガ家さんたちを描いた作品ですが、なんとマンガ家さんが描いたキャラも一緒に登場するのです。

 ココに視聴レポがあります。
  ・レインボー戦隊目撃情報
  ・雑記帳−12(No.115)

「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」は石ノ森先生の生誕70周年のDVD−BOXの特典として収録されていますが、普通の人にはとても買えるような値段じゃありません。
ですが、関東地方限定になってしまいますが、見るチャンスがあることがわかりました!(Mさん感謝!!)

川崎市民ミュージアム
http://www.kawasaki-museum.jp/(2019/1/12現在はリンク切れ)
江口寿史展関連上映 80年代日本映画―川崎市市民ミュージアム収蔵フィルムより
http://www.kawasaki-museum.jp/cinema/?dispyear=2015&month=12(2019/1/12現在はリンク切れ)
ぼくらマンガ家 トキワ荘物語
監督:鈴木伸一/1981年/カラー/スタンダード/74分

2015年12月23日の午前11時からです。(有料)

ロビンくんの登場は、ほんの一瞬ですので見逃さないように気をつけてください。トキワ荘の台所で藤子先生達がご飯を炊き始めたら要注意です。
一言ですがセリフもあります。

No.205:失われた原版(2015/11/17)


予告編やEDの一部が抜けてしまった今回のDVD-BOXですが、実はLD(レーザーディスク)の時点で、すでに欠けていたものがあったことがわかりました。

掲示板である方から教えていただいたのですが、LDのVol.4の裏ジャケの下の方に小さな文字で注意書きが記載されていました。
かいつまんで書くと「バラエティ編のOPと「消えた豪華船」のBパート(後半)は原版の劣化でフィルムを焼くことができなかった。代わりに現存する当時のフィルムを使用している」という内容のものです。

「解散宣言」以外は完璧だったLD。しかし実は一部は原版(35mmネガフィルム)ではなく、映写機にかける16mmポジフィルムで差し替えられていたのでした。


LDの「消えた豪華船」を改めて見直すと、Aパート(前半)は綺麗なんですがBパートは絵が少しぼやけ、画質そのものが落ちているのがわかります。
多くのキズも目につきます。Bパートに使われた元の16mmポジ自体、相当傷んでいる様子です。

そして今回発売になったDVD-BOX。「消えた豪華船」を見てみると、なんとAパートの方がBパートよりも目立つキズがたくさんついていました。
アイキャッチもありません。LDの時はBパートのみの差し替えで済んだ「消えた豪華船」は、その後Aパートも差し替えなければならないくらいに原版が劣化してしまったのでしょう。

Aパートの差し替えはいつの時点で行われたものかは不明です。(たぶん今回のDVD化以前かと...)
今後、予告編とEDの復活の要となるかもしれない16mmポジフィルムは、今も全編残っているはずとのことです。

No.204:サイボーグ009VSデビルマン(2015/11/1)


二週間の限定で映画が上映されると聞き、先週日曜日に見に行ってきました。

「サイボーグ009」といえば石ノ森章太郎先生の代表作、そして「デビルマン」は永井豪先生の代表作です。ヒーローのコラボ映画というと以前は同一作者に限られていましたが、近年はその枠を超えたものが作られるようになり、今回の「009vsデビルマン」もそのひとつとなりました。
もっとも永井豪先生は石ノ森先生のアシスタントだった時代(009のヨミ編の頃)があり、まったく無関係というわけではありません。けれど世界観もキャラ造形も異なる作品同士、組み合わせてだいじょうぶなのかという心配がありました。
でも実際にスクリーンに並んだヒーローたちの姿に違和感はあまりなく、豪華な競演を楽しく見ることができました。

今回の映画は正確に言うと「劇場版」ではなくOVA連続上映(3本で完結)でした。大作とか傑作というものではありませんが、うまくまとめて作ってありました。
もうじきディスクも出るようなので内容は書きませんが、いわゆる「定番な話」で、雰囲気は両ヒーローの活躍を楽しむという「東映まんがまつり」のような感じです。009たちのキャラデザは平成版に近く、デビルマンの方は原作に近いものになっていました。

009やデビルマンをまったく知らないと理解するのがちょっと辛いかもしれません。でもよくしたもので、日曜日のお昼ごろの回だというのに子供は皆無で、観客の大半はオジサンオバサンたちでした。観客の半分以上は「白服・赤マフラーのジョー」を知っていたのでは?という状況です。
男女比は半々くらいで、大半が中年男性だった「ヤマト2199」とはかなり様子が違っていました。


ジョーも明もカッコよかったし、フランソワーズや美樹は可愛かったです。続編が出てほしいところですが、いかがでしょうか。
劇場版やテレビシリーズだと続編への敷居が高いけど、OVAならなんとかなりそうな...?

そして、かつて009と共演したと言えばレインボー戦隊。
映画「怪獣戦争」で手を振り合って別れて48年。そろそろ正式に共演、共闘してもいいんじゃないでしょうか。いまさら「ロビン」単独だと難しいかもしれませんが、009とOVAので共演ならいけそうな感じがします。
双方並べても違和感無いというのも強みです。登場キャラが多すぎるで動かすのは大変かもしれませんが。



★今回の「サイボーグ009VSデビルマン」の劇場公開に合わせて、ロビンファンから見た009ページの009とロビンの年表に、この作品を追加しました。

No.203:韓国のロビン(2015/9/27)


ネット上に日韓のアニメについての考察が掲載されています。「レインボー戦隊ロビン」についても少し記述がありますので、ここにご紹介することにしました。

「越境するアニメソングの共同体 : 日本大衆文化をめぐる韓国の文化的アイデンティティとオリジナルへの欲望」
(注:PDFファイルです。全24ページ)
著者は北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授・玄武岩という方です。


簡単に言うと日本のアニメの韓国での扱われかたの変化を追ったものでした。
黄金バットの昔からアニメの交流があったはずなのに、文化、歴史、政治のシガラミのおかげで、長い間、待遇が良くなかった日本産アニメ。
それがどんなふうに韓国人に受け入れられていったのか、その歴史のお話でした。


これまでもブラジルなどラテンアメリカでの吹き替え版が確認されています。
今回、韓国版の存在がわかったので、サイト内のその他のデータの中の「外国での放送」に、これを追加しました。

1970年に「ロビン特攻隊」というタイトルで放映されたという韓国版レインボー戦隊ロビン。OP・EDともに歌詞の内容は少し変えたものの曲は日本と同じものを使ったようです。
各キャラクターの名前や吹き替えなどはどんな感じだったのか気になるところです。

No.202:イラストのこと(2)(2015/9/27)


BOX-2:

ジャケット表紙は昭和53年(1978年)発売LP「アニメリクエストベスト28」に使われているもので、その後レーザーディスクVol.6の表紙にもなっています。
裏表紙イラストはロマンアルバムの表紙に使われたもの(色は少し変えてあります)で、どちらも作者は森利夫さん。

ブックレットの表紙は、背景はBOX-1と同じで、それに本編から起こしたと思われる絵を重ねています。

ブックレットの裏表紙はセイカノートになっていますが、他でも使われているかもしれません。
作者はおそらく木村圭市郎さん。
セイカノートのはカラーで、ロビンは水色の服(胸の部分のみ白・赤い星)とヘルメット、青い手袋とブーツ。

ブックレットの主な人物紹介とキャラクター設定のイラストは窪詔之さんのものが中心。
右下の白い線で描かれたロビンは作者不明。おそらく初期のもの。


ケースの表紙は、レーザーディスクに「初期の絵」として紹介されているものです。
裏はジャケット裏表紙と同じでロマンアルバムの表紙イラストから。
背表紙のロビンは本編から。ペガサスを操縦中のロビンです。

ディスクに使われているのは放送終了後、かなり経ってから描かれた絵のような感じです。



BOXの1と2を通して解説を書かれた用田那憲氏は特撮関係では知られた方だそうです。
BOX2で怪獣映画を詳しく解説されているのは、そういうことだったのですね。

No.201:イラストのこと(1)(2015/9/27)


DVDの1と2が揃ったところで、ジャケットやブックレットに使用されたイラストについて少し書こうと思いました。
でも始めたところで速攻で挫折。
「ロビン」に関する資料本のたぐいはそれなりに持っていますが、資料本にあるイラストは出展が不明なのが大半ですから。
なので、わかっているところだけ書いておきます。


BOX-1:

ジャケット表紙は昭和53年(1978年)発売のサントラLP「レインボー戦隊ロビン」表紙に使われて、その後レーザーディスクVol.2の表紙にもなったもの。
イラストは森利夫さん(窪詔之さんの作画チームで原画を担当)。
ジャケットの裏のシルエットは本編で見た気もしますが思い出せません。

ブックレットの表紙はOPもしくは第1話を元に起こした絵と思われます。

主な人物紹介のイラストは本編からのもので木村圭市郎さんのものが中心のようです。
右下の白い線で描かれたロビンはロマンアルバムの表紙で、作者は森利夫さん。
キャラクター設定の左上のロビンは窪さんですが、他はいろいろな人が描かれている感じです。

裏表紙(寄り添うロビンとリリ)はおそらく木村圭市郎さんの作品。
二人のアップのイラストは子供用スリッパに使われていたこともありました。


樹脂製のケースの表紙のイラストの出展はわかりません。裏はOPもしくは第1話から。
背表紙のロビンは第1話本編からです(挨拶のシーン)。

3枚あるディスクはそれぞれピクチャーレーベルになっています。
ケース背表紙やジャケット裏表紙に使われたものと被ってますが、いずれも本編からとられたもののようです。


トップページに戻る

雑記帳・その20へ戻る