レインボー戦隊ロビン
〜目撃情報〜

ここでは、他のアニメやマンガの中に登場したレインボー戦隊メンバーをとりあげています。

注:画像はありません。

最新情報は「人工少女 〜変身セックスアンドロイド〜」です。(2020/5/11 )



★アニメ編★

まず最初にご紹介しなければならないのは、劇場公開された「サイボーグ009・怪獣戦争」でしょう。

公開日:1967年(昭和42年)3月19日/制作:東映動画
原作:石ノ森章太郎/脚本:飯島敬・芹川有吾・他/作画監督:木村圭市郎/演出:芹川有吾 

...制作スタッフはほとんど「ロビン」と一緒です、というか、実際の東映「ロビン班」がそっくり「怪獣戦争」に移動して制作していたようです。

これが公開されたのは昭和42年の春休み。TVでは「ロビン」が本放送中でした。

gorinottoineさんの投稿より(2003/ 7/23)

この世に生をうけて初めて映画館で観たのが「サイボーグ009怪獣戦争」でした。
その劇中に「レインボー戦隊」がゲスト出演していて、子供心に?でした。(この映画でカラーの彼らが見られます)
後年、石森先生が作者の中の一人と知り納得したモノです。

uccelloの投稿より(2003/11/ 8)

「サイボーグ009怪獣戦争」でレインボー戦隊の登場シーンを確認できました。

えーとですね、夕日の中、ドルフィン号で大海原を行くサイボーグ戦士達と、上空を行くレインボー戦隊とすれ違うシーンで、ほんの何秒もなかったんですけど、ロビンとジョーが、リリとフランソワーズがそれぞれ手を振りあってました。

セリフは一切無し。ベルはロビンの後ろにいたけど、なぜか教授だけ姿がどこにもありません。ベンケイのお腹の中かな(単に忘れられていただけかも)。

この後、劇場用作品として「マジンガーZ対デビルマン」「グレートマジンガー対ゲッターロボ」(原作:永井豪とダイナミックプロ/永井豪・石川賢とダイナミックプロ)など、原作者が同じの別の作品のヒーローたちの共演がいくつも作られましたが、最初はこのように「手を振り合うだけ」と、つつましいものでした。


ところで、レインボー戦隊とサイボーグ戦士たちを共演させることを思いついたのはどなたかな、と気になっていましたが、とうとうhayako_takiさんが見つけてくれました。

「これは芹さん(演出の芹川有吾氏)のアイディアなんだけど、中にレインボー戦隊ロビンとすれちがうシーンがあるんです。こういうところがバカに受けまして、見ている子供たちは大よろこびなんです。」(徳間書店「東映動画長編アニメ大全集 上巻」1978年9月30日発行・東映動画編より)

...当時子供だった今の一部の中年にもバカ受けですけど。
ちなみに上の文章は「怪獣戦争」ではなく、劇場版「サイボーグ009」一作目における、木村圭市郎さんのインタビューでした。



一方、TVアニメでもあちこちで目撃されています。

uccelloの投稿より(2003/ 9/29)

ところで、カラー版サリーに「ロビン」の教授が出演していたと思うのですが、勘違いかな。

くるくる回りながら空を飛んできて、カブか誰かとぶつかったんです。ストーリーに直接関係ないし、時間も3秒くらいのものだったと思います。

第一作目魔法使いサリー第36話「ライオンと握手」に、確かにそのシーンがあったとの目撃情報が寄せられました!

問題の場面をビデオで確認できました。正確には「教授の形をした風船」で、三つ子の一人がそれにつかまって動物園の塀を越えようとする場面でした(なんか、記憶とはだいぶ違うような...汗)。
この回の制作スタッフを調べてみると、企画/飯島敬、脚本/若井基成、演出/白根徳重、作画監督/窪詔之(敬称略)...と、脚本以外の3人は見事に「ロビン」のスタッフでした。

なおピュンピュン丸「ドテドテ救出作戦」にも教授が出ていたという情報も。
木の上から教授が突然落下してきて、あわてて退場する場面があるそうです。

meranyuumux(地質調査員A)さんの投稿より(2005/ 3/13)

調査依頼のあったピュンピュン丸ですが、調査結果を報告します。

企画・江藤昌治、大沼克之、宮崎慎一(NET)

「ドテドテ救出作戦は制作NO.3、放映NO.21、演出・白根徳重、脚本・浜田稔(芹川有吾)、
作画監督・落合正宗です。(窪さんじゃない。ザンネーン!!)

以上報告終わり!

...だそうです。落合さんが「ロビン」の作画監督をされたのは第43話「吹雪の中をつっぱしれ」のみ。しかも教授はお話の最初と最後に出るだけなので、これは意外な感じもします。


それにしても、教授は意外と人気者だった??(怪獣戦争には出てこないのに!) ちなみに両方とも教授の色は紫だったそうです。
(この項目は地質調査員Aさんと他のみなさまに情報提供していただきました)

   

単発の「アニメスペシャル」でも、目撃報告がありました!

1981年10月3日、フジテレビで放送された「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」にロビンが一瞬出演していました。

ということは、カラーで動くロビンは「怪獣戦争」と「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」の2つが存在することになります。...が、後者はビデオも画像も手元になく、確認が出来ないのがなんとも残念。

「トキワ荘」といえば、「レインボー戦隊ロビン」を企画し、原作マンガの作者であるスタジオゼロのメンバーの各先生方が住まいとされていた「マンガ家の聖地」でした。
トキワ荘は東京都豊島区南長崎3丁目(当時は椎名町)に1952年から1982年にかけて存在したアパートです。住んでおられたのは手塚治虫、石森章太郎(石ノ森章太郎)、赤塚不二夫、藤本弘(藤子F不二雄)、安孫子素雄(藤子不二雄A)、水野英子、鈴木伸一 、寺田ヒロオ、森安なおや、よこたとくお...といった方々でした(敬称略)

hayako_takiさんの投稿より(2004/10/30)

これは、1981年頃だったか、もうすぐあのトキワ荘が解体されて、新築されてしまう・・・という頃のこと。石ノ森先生や藤子先生がトキワ荘の頃の事の本を出され、NHKで特集を放送し、フジテレビではスペシャルアニメ化となりました。

>ぼくらマンガ家トキワ荘物語
早い話、トキワ荘青春時代のアニメ化で脚本・辻真先さん、キャラは石ノ森先生で、アニメは鈴木伸一さんもかんでらした(と思う)作品。で、せっかくアニメなので先生方のキャラが随所にイミもなく(!)登場してしまう・・・という珍作品です(~_~;)。
熱を出した赤塚先生を一生懸命看病してるのが、アッコちゃんだったり、いきなり道端でスカールと009(超銀河伝説仕様)がドンパチ始めたり(~_~;)。

その一端で、トキワ荘室内で扉か何かをあけたら、いきなりロビンが出てきて敬礼してたのですよ〜(^o^)。

そ〜いう作品です>トキワ荘物語

そのせいかどうか、初放送以来、一度も映像ソフト化も再放送もされてないような。だから私もその程度しか、記憶に残ってません>当時ビデオデッキまだなくて〜(爆)。

「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」は監督が鈴木伸一氏、監修は小池一夫氏(「子連れ狼」などの原作者)だったようです。

石ノ森先生の声が富山敬さん、赤塚先生の声が森功至さんだったとか...カッコ良すぎ(失礼!)
そのためか、「超銀河伝説」仕様の島村ジョーの声も森功至さん。「ドラえもん」が山本圭子さん(バカボン)の声でしゃべってたようです。 エキストラは他にはオバQ、ハットリくんなどでした。

これの前、5月25日に放映されたのが、NHK特集『わが青春のトキワ荘〜現代マンガ家立志伝〜』。アニメ雑誌にもトキワ荘の特集記事が組まれ、「トキワ荘ブーム」の様相がありました。
トキワ荘は翌年の1982年11月29日に解体されましたが、その名前はここに住まわれた漫画家の先生たちのお名前と共に、永遠に残ることになるでしょう。

  
追加情報です!!(2009/01/19)

うる妻さんの掲示板アニメぶろぐなBBSより転載させていただきました。

うる妻さんの投稿より(2009/01/14)

画面の手前側はトキワ荘の台所です。(藤子先生達がご飯が無事に炊けて喜んでいるところ)
画面には開きっぱなしの扉(引き戸)の上半分が見えています。
床は見えませんがその向こうは廊下になってます。
ロビンくんは廊下を画面右から走ってきました。(見えているのは上半身だけです)
台所の前に来てオーバーなポーズでいったん立ち止まって、片手を上げて「やあ!」。

ここまでは確かなんですけど、その後彼は左側に廊下を駆け抜けて行ったのか、台所に飛び込んで左側に走り抜けたのかは忘れてしまいました。
ホント一瞬だったもので...。

で、ロビンくんが走り去った後に、同じく右手から鈴木さんが台所にはいってきたんですよ。
この作品の中ではアニメキャラはその原作者の登場前後に登場するのが決まりみたいなので、ロビンくんは鈴木さんの作品という扱いだったことになりますね。
その直前に登場していた藤子先生達の作品でもあったわけですけど。

ロビンの服などの色はロマンアルバムと同じで、声は塩屋翼さんではないかとのことですがはっきりしません。

スカールと009がドンパチ始めたのは石ノ森先生のお部屋でした(その直後に押し入れから仮面ライダーが飛び出した)。また、トキワ荘紅一点・水野英子先生がらみでは「ファイヤー」のアロンとその仲間たちや、ハニーハニー(ハニーハニーのすてきな冒険:1981年アニメ化)が登場していました。

現在では「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」は石ノ森先生の70周年のDVD−BOXの特典として収録されているそうです。
 ※「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」の詳細についてはこちらもご覧下さい→雑記−12のNo.115へ


★アニメ・パロディ編★

深夜アニメ「練馬大根ブラザーズ」※1にリリのそっくりさんが登場していたとの情報が以前掲示板でありました。
DVDをレンタルして確認したところ、ただソックリなだけでなく、あきらかにパロディとして描かれていたことがわかりました。そのため「ソックリさんコーナー」ではなく、こちらでご紹介することにします。

uccelloの投稿より(2004/10/4)

問題の回は第3話「俺のお注射お尻にクラッシュ」

ヒロインがナース姿になってリリ的な何かするのかと思っていたら、そうではありませんでした。
この回の舞台が悪徳病院で※2、そこのナースたちがまさに「リリのそっくりさん」だったのです。

目は糸目なんですが、本家と同じ帽子、髪型です。髪の毛が青だけど、本家は白黒だしね〜〜
ナース服は今風ですが、膨らんだ袖やスカートの感じはパルタ編のリリによく似ています。
そんなリリのそっくりさんたち(10人くらいいる)が大挙して走り回り踊り狂い、そして両腕を広げ、つま先からジェット噴射して空を飛んでしまうのです。

でもこのナースたちがロボットということはないです。何しろ注射器だって空飛んでますから...って、本家もそうだったっけ(汗)
単に演出上のお遊びですね。スタッフにたぶんリリをお好きな方がおられたのでしょう。

hayaokinguさんの投稿より(2004/10/4)

ナース軍団の飛行シーンはほんの一瞬ではありますが、何だか見てて妙に気持ち良かったです。

>同じ帽子

細かいツッコミをさせていただくと、リリの帽子は円筒形のように見えるように描かれていましたが、こちらは、布を折った(?)ナースキャップとして描かれています。

石ノ森作品ファン的(?)には第2話のゲストが新ゼロ・島村ジョーの井上和彦さんで、メインキャラのイチローくんが平成版の002と言う組み合わせですが※3、これで、喜ぶって方いらっしゃるのでしょうか?

※1 放送期間:2006年1/9 〜3/27、監督:ワタナベシンイチ、製作:アニプレックス、スタジオ雲雀
※2 第3話ゲストの院長の声は山本圭子さん。
※3 平成版の002:森久保祥太郎さん。ちなみに「練馬大根」の主人公の声は「愛のメモリー」松崎しげるさんでした。

ちなみにこの「練馬大根ブラザーズ」という作品、下ネタドタバタミュージカルアニメです。
絵が可愛いのであんまりイヤラシイ感じはしませんが、ちょっと子供には見せられない内容も含まれます(汗)

 

アダルトOVA「人工少女 〜変身セックスアンドロイド〜」に、リリ出演という情報が2020年5月8日、掲示板「アニメぶろぐなBBS」に寄せられました!!

主人公のオタク男が自在に変身できるアンドロイドを拾って、いろいろな女性に変身させて楽しむお話だそうで、このリリは正確にはヒロインのアンドロイドが変身した姿でした。

作中で「リリ」という名が出てきたかどうかは確認できませんでしたが、1カットだけ、その姿を見ることが出来ました。
ナース帽(赤十字マークの代わりに長方形が描かれていた)と、長い手袋はめた姿はリリそのものです。

...帽子と手袋以外はなにも身に着けていなかったようですが...(@.@;;)

製作:デジタルワークス(2009年)

こちらにも少し書いています→雑記−26のNo.252へ



★コミック編★
  
下記はコミック「時ヲすべる」(作:石ノ森章太郎/1995年発行)での目撃報告です。

hayako_takiさんの投稿より(2004/11/4)

内容としては、一人の青年が精神だけタイムスリップして、他人の頭の中に入り、その人の体験を感じるという1話完結モノです。

「スタジオ・ゼロ」の回の「ミドロが沼」エピソードで、皆で「ロビン」を描いているというシーンが登場します(本当は「レインボー戦隊」で「ロビン」じゃないんだけど(~_~;)。)。
ここで、石ノ森先生の描かれたロビンやリリのカットが出てくるコマが登場してます。

hayaokinguさんの投稿より(2004/11/17)

「時ヲすべる」買いました!!
じっくり読むのは後にして、「ロビン」登場のページ!!
仕上げ前の線だけの絵とベタまで入った同じ構図の絵がならんでいます。
ウルフのバストショット、教授のアップ、ペガサスコクピットに乗ってるロビン、リリ、ベル(ロビンの台詞「いくぞ!」)飛んでいるペガサス、ペガサスの顔がコマ毎に描かれています。

確かに当時、すでに少し弱々しくなっていた石ノ森先生の線だと思います!!


更に発見! スタジオゼロの壁に「ロビン」のポスターが貼ってあります。
台詞で半分隠れちゃってますが、よく観るとマガジン版漫画の最終回の表紙をコピー、縮小して使っているようです。

「時ヲすべる」の第1話の舞台はトキワ荘。第8話がアトムの「ミドロが沼」のエピソードが出てくる「スタジオゼロ」の回です。
この「ロビン」のカットはその時点での描き下ろしでした。

現実のスタジオゼロはアニメ「レインボー戦隊ロビン」の原案を作った会社で、同時に少年マガジンに合作マンガ「レインボー戦隊」を掲載した漫画家集団でもあります。石ノ森章太郎先生は、その両方で重要な役割を果たされていました。

「時ヲすべる」作品中のスタジオゼロは、「ミドロが沼」を制作しながら、マンガの「レインボー戦隊ロビン」を描いています。

現実のスタジオゼロが「レインボー戦隊」を描いていたのは1965年。一方、アトムの「ミドロが沼」の放送が1963年8月なので、現実とは一致していません。「たのしい幼稚園」掲載の「レインボー戦隊ロビン」はスタジオゼロではなく石森プロ。しかもこちらは1971年。2作とも時間的にもずれがあります。

アトムの「ミドロが沼」の頃に石森先生が携わっていた「レインボー戦隊と名の付くモノ」というと、マンガではなく、むしろTVアニメの企画書を制作した頃(おそらく1963年末〜1964年始め頃)の方が時期的に近いです....が、現実のことはともかく、お話をおもしろくしようとして「レインボー戦隊ロビン」を持ち出してみた...というような感じがします。
(この項目はhayako_takiさん&mukashikirinさんより情報を提供していただきました)

     
長谷邦夫さんのコミック「赤塚不二夫 天才ニャロメ伝」(2005年発行)にも、レインボー戦隊が登場しているとの情報が寄せられました。

hayaokinguさんの投稿より(2006/1/20)

今年初?ロビンみっけ!! 正確に言うと「レインボー戦隊」のヒカルって事になるのかな?

昨年末に発売されていたらしい「赤塚不二夫 天才ニャロメ伝」。赤塚不二夫先生の人生を描いた漫画です。
作者は「レインボー戦隊」のペン入れにも携わった、ご存知、長谷邦夫さんです。
スタジオ・ゼロの事も当然描かれており、「レインボー戦隊」のヒカル・教授・ベンケイが登場するコマもあります。

最も最近に、オリジナル作品の関係者によって描かれた「レインボー戦隊」と言う事になるでしょう。
また石ノ森先生の「時ヲすべる」で描かれた”「レインボー戦隊」の原稿”のカットも流用されています。

hayaokinguさんの投稿より(2006/1/22)

ロビン(ヒカル)・・・ヘルメット着用で銃を構えている・・の絵のタッチを見る限りは、おそらく長谷さんご自身の
ものであろうと思われ、当時の漫画の太い線でも無いので、おそらく描き下ろしであろうと思われます。

教授・ベンケイはロマンアルバムにも載っている「原案キャラクター」の図に似てたような気がするので、模写かもしくはコピーかも知れませんが・・・・

コミックボックス(COMIC BOX)で連載されていた長谷邦夫さんの作・構成による“マンガで見る戦後史”「ニッポンまんが狂時代」第7回「手塚アニメーション事始め」( VOL.106・1998年1月号)と言うエピソードの中で同様のカットがあり、「天才ニャロメ伝」のヒカルはここからの流用のようです。
よって2006年現在、オリジナル作品の関係者によって描かれた「レインボー戦隊」の最新のものは、雑誌キャラDAMA(2000年vol.5)の、鈴木伸一さんが描いた「ロビンと小池さん」のツーショット色紙ということになりそうです。
(情報提供:hayaokinguさん。感謝!)

長谷さんは、赤塚先生のアシスタントを長く務めていた方でもあります。
この本は赤塚先生の子供時代から現在までがマンガで描かれており、登場人物の一人、および進行・説明役として長谷さんが登場しています。

長谷さんをスタジオゼロに招いたのは赤塚先生だったそうです。スタジオゼロの最新作として「レインボー戦隊」を長谷さんに紹介している場面があり、そこから想像すると、長谷さんがゼロのメンバーに加わったのは、少年マガジンの「レインボー戦隊」連載を始める直前か、直後だったような感じです(もっとも、石ノ森先生の「時ヲすべる」のように、現実と必ずしも一致しているとは限りませんが...)。

トキワ荘面々とフジオプロのアシスタントの方々の仰天エピソードも満載! しかし時代がすすむにつれ、だんだん寂しい話題になり、ラストは...でした。

長谷邦夫さんの「赤塚不二夫 天才ニャロメ伝」データ
出版社名 マガジンハウス /発行年月 2005年12月 /ページ数・版型 229P 20cm /価格(税込) 1,365円


「藤子不二雄物語 ハムサラダくん」(吉田忠著)でもロビンが目撃されました!!

hayaokinguさんのメールより(2007/4/16)

1979年頃コロコロコミックに連載されていた「藤子不二雄物語 ハムサラダくん」と言う漫画が最近、完全版で復刻されました。
内容は藤子先生の「まんが道」を、元アシスタントの吉田忠先生が子供向けにアレンジして描いたもので、実話をもとにはしていますが、かなりフィクション度の高いものです。

その作品の以前の単行本には収録されていなかった、連載終了後の特別編と言うのが今回の完全版に収録されているのですが、その作品中、藤子先生の回想の中で、若きハムサラダくんが描いている原稿に描かれているキャラクターが、どうみても「レインボー戦隊」のロビンくん、いや、この場合はヒカルくんかな?だと思えるキャラなのです。
ただし、原稿を見た子供に「つまんない!」と言われちゃうヒドい役回りなんですが(泣)

先述の通り、この漫画自体(特に後半)ほぼ作者の創作なので(藤子先生の)時代考証や歴史的事実が正確に描かれているわけでもなく深い意味は無いと思います。(原稿に描かれている敵は横山光輝先生の作品に出てきそうな三角頭巾の男だったりするし)

「レインボー戦隊」の頃は吉田先生もまだ藤子先生のところにいらっしゃったようなので、もしかすると「レインボー戦隊」に少し何か記憶があったのかも知れませんね。

「藤子不二雄物語 ハムサラダくん」の完全版は上巻・下巻と分かれていて、問題の箇所があるのは下巻だそうです。

吉田忠さんの「藤子不二雄物語 ハムサラダくん」データ
出版社: マガジン・ファイブ /サイズ:B6/価格(税込) 1,365円
上巻:発行年月 2007年1月25日 /336ページ
上巻:発行年月 2007年2月22日 /413ページ


コミックの中に端役として描かれたレインボー戦隊というのも見つかっています。

成井紀郎氏の作品「ゴーゴー悟空」(1977年12月発行「テレビマガジン掲載」)では、「その他大勢」の中にレインボー戦隊もしっかり混ざっていました。
(他の「その他大勢」さんは、ヤマトクルー、科学忍者隊、ボルテスチーム、ひびき洸、ガンちゃん&ヤッターワン...ザンボット3にグレンダイザーにゲッターロボにボスボロットにライディーンにデビルマン、キャシャーン、ベルクカッツェ、ガルーダ、シャーキン、ハイネル、デスラー...最古参はスーパージェッターかな? まだまだいます!)

「救援隊」メンバーにはリリが(作品中では「リリィ」になっているけど)、ラストのコーラスシーンではロビンがいます(唯一の白黒アニメヒーロー!)。みんなで歌っているのは旧ガイキングの替え歌でした!!

成井紀郎氏は石森プロの方ということなので、009らサイボーグ戦士たちもどこかに隠れているのかも。パロディとダジャレ豊富なマンガでありました。
(この項目はhayaokinguさんより情報を提供していただきました)


高橋亮子さんのマンガ「つらいぜ!ボクちゃん」という作品にもロビンが登場(?)しています。

高橋亮子先生の知人さんのメールより(2007/5/25)

少女漫画家・高橋亮子さんの「つらいぜ!ボクちゃん」という作品の、フラワーコミック(小学館)4巻163ページ上の段で、主人公ボクちゃんが勉強している部屋にロビンのポスターもどきがでています。

実はこれを書いたのは私です。
当時同じアパートにいた高橋さんと仲良くなって書かせてもらいました。

絵を描かれたご本人からご連絡をいただきました。ありがとうございます。

フラワーコミック「つらいぜ!ボクちゃん」の問題の箇所を確認できました。
ポスターは2枚あって、それぞれ斜め向き、横向きのロビンの顔のアップが描かれています。
きりりとした凛々しいロビンです。左側のポスターには下に「ROBIN」の文字がみえます。

「つらいぜ!ボクちゃん」は昭和49(1974)年から約2年間、週刊少女コミックに連載されていました。
単行本はフラワーコミック(小学館)で全6巻が出て、その後は文庫本3巻の他、2002年には100円ショップで簡易装丁6巻で復刊された人気作品です。


くらもちふさこさんのマンガ「赤いガラス窓」にもロビンが登場しているという情報もはいりました!
ただしこちらは「絵」ではなく、パルタ編のED曲「ロビンの宇宙旅行」の歌詞が登場しているというものです。

ウメババさんのメールより(2007/5/26)

「赤いガラス窓」ですが、68ページの一番したの段の真ん中の四角い看板の中に、ひらがなで「きっさ」、カタカナで「ロビン」とかいてあります。
次のコマで隆くんが、かなたに赤く太陽燃えてと「♪」つきで歌っています。
次の69ぺージで一番右のコマ、縦長の4段ぶちぬきで♪はるかにひろがるバラ色の雲♪と歌っています。

「赤いガラス窓」は別冊マーガレットに掲載されていました。(1976年8月号と9月号の前後編)
ウメババさんがおしえてくださったのは別冊マーガレットに掲載された時のものではなく、単行本の集英社マーガレットコミックスの方です。(全1巻:1977年発行)

歌詞は手書き文字で大きくはっきり書かれています。「ロビンの宇宙旅行」を覚えている人が読んだらすぐにわかるでしょう。
68ページの右端には著作権番号が記されていて、この歌詞はきちんと手続きをして掲載されたものであることがわかります。作者のくらもちさんのこだわりがわかるとおもいました。


赤塚不二夫先生の「メチャクチャNo.1」にベンケイが登場してました!!
...ただし顔だけ。

うる妻さんのメールより(2008/8/25)

冒険王1967年2月号の「メチャクチャNo.1」は顔をスプレーで消して描き直していくお話だったんですが、顔のサンプルがズラリと並んだページの中にベンケイの顔があったんです。

この時の冒険王では吉谷竜二さんの「レインボー戦隊ロビン」が掲載中でした。顔のサンプルには連載中のマンガの他のキャラ、ライバル左腕の森健二(つのだじろう先生)、魔人バンダー(井上智先生)、ナポレオンソロ(さいとうたかを先生)、テレビ小僧(石ノ森先生)、ズーズーC(森田拳次先生)なども登場していました。

お話の終わりの方で、つのだじろう先生が乱入して自作マンガを宣伝するコマがありました。絵のタッチから見てつのだ先生ご自身が描かれたものだと思います。

考えてみれば、赤塚先生もつのだ先生もスタジオゼロのメンバーでトキワ荘住民でしたから、ちょっと描いてもらうのは簡単だったはずです。
するとあのベンケイもデザインされた安孫子先生ご自身が描かれていたとしてもおかしくないですね。シンプルな絵なので、作者をつきとめるのはむずかしそうですが...。

上記の顔だけのベンケイが登場する回のサブタイトルは「ノッペリ賞のハチメイだ」(冒険王1967年2月号)とわかりました。
(情報提供:七色虹之助さん)(2009/09/04)

赤塚不二夫先生のメチャクチャNO.1の単行本は、かつてサンデーコミックス(S45年:秋田書店)やパワーコミックス(S50年:双葉社)から出ていました。貸本版もあったようです。


その他...

昭和41年、小学館発行の「小学3年生」に掲載された、つのだじろう先生の読み切りマンガにロビンが登場しているのを見た記憶があります。マンガ家志望の少年が描いたマンガ原稿の中の一コマでした。

当時、TVでは「ロビン」が放送中でした。しかもつのだ先生は原作(原案)のスタジオゼロのメンバーの一人ですから、ご自分の作品に登場させるお遊びがあっても、なにも不思議はありません。
ただし、なにしろ大昔の記憶ですので、単にロビンに似た少年の絵だった可能性もあります(汗)。



★イラスト編★

カラーイラストのレインボー戦隊も目撃されています。

hayaokinguさんの投稿より(2003/12/13)

「石森プロ」の公式ページ「ISHIMORI@STYLE」を観ることができました!
今、表紙に昔のレコード「石森章太郎の世界」のジャケットに使われた「アニメ化作品キャラ全員集合」のイラストが使われており中にはロビンたちもいました。
ロビンは赤いマフラーでリリの服は白、ベンケイは真っ赤でした!!

hayaokinguさんの投稿より(2004/ 1/ 6)

「ISHIMORI@STYLE」の中のコンテンツの「Spacial」内の壁紙の中に「ジュン〜レインボー戦隊」ってのがありました。
まあ、ジュンメインのイラストなんでロビンたちは遥か彼方の空を飛んでおります。(ベンケイなんか明らかに顔が違うよ〜トホホ・・)

hayaokinguさんの投稿より(2005/10/ 1)

さてJUNの中のロビンたち、教授とペガサス以外は星の形のペンダントをしてるのです。
もちろんロビン自身もそうだし、いっしょになってるJUNも!!
ああ、確かにグループヒーローとして、こういう共通のアイテム持っていても良かったかもしれませんね。

それからウルフがグラサンと言うかゴーグルを付けて無くて、目が白いままなので004みたいな感じになってます。

hayaokinguさんの投稿より(2004/11/ 7)

以前、石森プロの公式サイトのサービスの壁紙の中に「レインボー戦隊」があることは書きましたが、「イシモリキャラしゃぼん玉」と言う絵の中にも「ロビン」「リリ」「ウルフ」「教授」を発見しました!!

どうやら古いものから消えてるようなので今のうちに!!

LP「石森章太郎の世界」は、のちにCD化されました。このイラストには主題歌が納められているサイボーグ009、佐武と市捕物控、海賊王子、原始少年リュウ、ガイスラッガー、海底3万マイル、空飛ぶゆうれい船のキャラクターたちがズラリと並んでいます。それをカメラマンに扮した石森先生が記念撮影している絵柄でした。

この「ジュン」の元は、アニメ雑誌「マイアニメ」に連載されていた石ノ森先生のイラスト「JUN〜レインボー戦隊」(1981年)。これは先生の代表的なキャラクターとジュンが共演しているシリーズの中の一枚でした。

「イシモリキャラしゃぼん玉」は「アニメディア」昭和57(1982)年1月号(発売は昭和56年12月10日頃)の中の「石森アニメ」特集で登場したものです。

面白いことに「ロマンアルバム」(1978年)とLDの2巻3巻5巻6巻(1995年)、石ノ森先生の「JUN〜レインボー戦隊」(1981年)の「イシモリキャラしゃぼん玉」(1982年)は色が一致しているのです。なにか「色見本」になったものがあると思われますが、不明です。

アニメでは喪黒福造に似ていると言われるベンケイですが(ベンケイの元のデザインは藤子不二雄A先生)、このベンケイの顔はロボット刑事に似ています。


なお、このト「JUN〜レインボー戦隊」と「イシモリキャラしゃぼん玉」のイラストは、エポック社から出ていた石ノ森章太郎萬画コレクションカードにも使われていました。



★耳撃情報★

耳で聞く目撃情報(?)も寄せられています。

hayako_takiさんの投稿より(2005/ 1/18)

モノクロ版「ゲゲゲの鬼太郎」でも、「ロビン」の曲使っていました!!

第54話「妖怪ラリー」です。モノクロ版のこれは、笑える大傑作でかなり好きなエピソードなんです。
最初のサブタイトルが出るときに、後期「ロビン」オープニングの出だしの曲のところを使ってました。

画面は車を上に見た感じで数台がまっすぐ走って煙をたなびかせる(縦に走り、横に走り)。
そして、「進めロビン」の曲の出だしは、サブタイトル「妖怪ラリー」の文字のUPの時にかかりました。

脚本は雪室俊一さんで、演出が・・・勝間田具治さんです〜。作画監督は落合道正さん。

ねずみ男大活躍篇だったので、脚本家は覚えてましたが、演出は調べて「やっぱりロビンの・・・」でしたね。


「妖怪ラリー」確認できました。確かにバラエティ編OP曲の頭の部分が使用されていました。
ストーリーは、ロビン第45話「スピードの王者」みたいな自動車レースのお話です。

アパッチ野球軍第15話「この旗のもとに」の中でも、「ロビン」のバラエティ編主題歌「進めロビン」が使用されていたとの情報も寄せられました!
アパッチチームの旗を掲揚する時に、この音楽が使用されているそうです。ちなみに「アパッチ野球軍」の音楽を担当されたのが「ロビン」と同じ服部公一さんでした。なので「正当な使いまわし」ということになるのでしょうか。

補足: 「この旗の下に」の主な制作スタッフが確認できました。
脚本/花登筐・梅谷卓司、作画監督/品川丈夫、演出/葛西治(敬称略)。
この中には「ロビン」スタッフはおられませんが、「アパッチ野球軍」をプロデュースされたのは、「ロビン」の企画・脚本を担当された飯島敬さんです。
(「アパッチ野球軍」については地質調査員Aさんと他のみなさまに情報提供していただきました)


上記は主題歌でしたがBGMの耳撃情報もありました。

ウルフの隠し妻さんより(2007/10/10)

報告します!DVDの「タイガーマスク」最終回「去りゆく虎」で「ロビン」のBGMを耳撃しました\(^o^)/

最終回の試合でキレた直人にボコボコにされた虎の穴の大ボスが、薄れゆく意識の中で己の敗北を認める、まさにクライマックスの場面...その時、私がよーく知っている悲しげなメロディが流れたのでした。

えーと、確か「ロビン」の中で、人が死んだりする悲しい場面でよく使われるアノ曲!!

あとで調べて「恋人の死」(M-98)というタイトルのBGMとわかりました。
タイトルからして「宇宙にかける虹」ですね〜。調べてみたら確かにここで使われてたんですが、でもロメオが死ぬ場面のBGMは「禁じられた遊び」です。
「恋人の死」はすみ子さんとボルト博士の出会いから「ロビンや〜〜」の間でした。(タイトルと合ってないぞ)

とにもかくにも思いも寄らないところでロビンのBGMを耳にしてしまったワタシは、な、なんなんだこれは〜!?とパニックを起こし、この時は10秒ほど意識が飛んでしまいましたとさ(^_^;)

うーん、この「反則ワザ」は効きましたわ。
ちなみにタイガーマスク最終回の演出は「パルタの鷹」などの勝間田具治さんでした。

「恋人の死」(M-98)はBGM集「ミュージッククリップ・レインボー戦隊ロビン」やLDのVol.2のBGMトラックに収録されている、とても印象的な悲しい旋律を持つ曲です。
タイガーマスクの他の回では「宇宙にかける虹」と同じ音源らしいギター曲「禁じられた遊び」が使われていました。また「マンモス空母の危機」の勇壮なマーチが使われていたこともあると聞いています。他にもまだあるかもしれません。

「ロビン」の曲(主題歌かBGMか不明)が使われていたと聞いているものには「空飛ぶゆうれい船」のスポット予告「魔犬ライナー0011出撃せよ」の劇場予告などがあります。白黒009でも使われたことがあるようです。
「白黒009」のBGMが、「魔法使いサリー」「マジンガーZ」「大空魔竜ガイキング」にも使われていたのは良く知られています。「ロビン」のBGMも「009」ほどではないですが、昔の東映アニメのあちこちに使われていたようです。



★???★

はたして「そっくりさんコーナー」でご紹介すべきか、あるいは「目撃情報」の方がふさわしいのか迷うような情報も寄せられました。

故・鈴木光明先生の「続少女まんが入門」

mukashikirinさんの投稿より(2006/10/21)

この本には、鈴木先生のまんが教室の生徒さんの作品が参考としてたくさん掲載されていますが、"イメージから物語を作成する"というのがテーマの、−キャラ表を描きましょう−というページの参考作品にロビンのソックリさんがいるんですよ。

生徒さんが描かれた、そのキャラ表から、部分的に引用させていただくと、

主人公は、ロビン=星野(少年で16歳 日米ハーフ パイロットになるのが夢)、
ヒロイン、星野百合子(従妹で18歳 ちょっぴり気が強くてさみしがりや)


性格設定も、キャラの絵柄も、ロビンとリリのイメージです! 
とても丁寧に、優しい描線で描かれていて、絶対この方は、ロビンが大好きなんだ!と思いました。

当時の私の周囲にはロビンファンな友達がいませんでしたので、ものすごく嬉しかったんです。もし、これが作品として完成されていたらどんなお話になったのかなー。


管理人が持てる技を駆使して情報収集した結果、これは「ロビンとリリのソックリさん」というより、最初からロビンとリリをイメージして描かれたものと考えられるので、こちらのコーナーでご紹介することにしました。
(実はこのキャラ表の作者のお名前に心当たりが...)

★続少女漫画入門 鈴木光明著 白泉社 1984年発行

トップページに戻る