第48話 西部のロビン

放送日/昭和42年(1967年)3月24日

脚本/吉野次郎(飯島敬)
演出/白根徳重
美術/椋尾たかむら
作画監督/窪詔之


文責uccello(2004/11/18)


いきなり西部劇の撮影風景から始まります。撮影の最中に銃弾に倒れる男。演技かと思ったら本物の血が! うわっ本当の殺人だ!!...と周囲が騒ぐところで今回のタイトルが出ます。

が、これが凝っているんですよ。いつもだったら文字だけ出るところなのに、今回は麻布みたいなザラついたベースに線画で描かれたアニメで始まります。
いかにも西部劇調のBGMと共に男が馬に乗ってやってきます。銃声がして落馬するも、即、立ち上がって発砲!というところで絵は普通のセル画に変わります。なんとガンマン姿のロビン!...でタイトル「西部のロビン」と...カッコ良すぎ!

第48話の今回は最終回。けどなぜ西部劇なの??


今回の舞台は映画の星。映画会社のハラワント社(なんつー名前だ!)が星ごと買い取ったもので、星全体が映画のロケ地、大昔のアメリカの西部を再現したものだそうです。

撮影中に殺された男...ムウゲイは実は世界連邦のスパイでした。ロビンたちは殺人事件の調査のために世界連邦から派遣されてやってきます。しかし社長は目立つのは困ると、ロビンたちに西部劇の格好でいることを条件をつけます。そのため男性は全員ガンマンに、女性は裾の長いドレス姿に変装することになりました(さすがに今回はベンケイとペガサスはお休み)。


...というわけで、今回は全編コスプレになります。当然バンクは使えません。以前ならバンク使いまくりでなんとかやりくりしていたというのに、えらい違いだわ(笑) しかも服の皺も細かく描かれた、この時代にしては写実的と言っていいような絵です...大変だったろうな、作画の人は。
窪詔之さん作監の今回、絵の美しさは全48話中のトップクラスです。 おそらくこの時代のTVアニメとしてもトップクラスだったでしょう。まさに神作画!!

第一話では12歳(小学6年生相当)だったロビンも、48話目の今回は16歳(高校一年生相当)になっています。ウルフに比べればまだ華奢ですが、以前より体格も良くなり、声もかなり低くなっています。はっきりいって結構セクシー(萌) 
せっかく作画も安定してきたことだし、まだまだ見たかったのに、これで見納めとはホント残念。


さて、西部劇のコスプレで調査を開始したロビンたちでしたが、せっかくの変装も敵には通用しませんでした。
怪しい男がロビンたちの正体に気づきます。「レインボー戦隊がここに来ている!」という連絡を受けた敵のボス...トシマビッチ・マノコフ大佐と呼ばれる男ですが、東欧風の名前に反して、なんか日本の田舎のおっちゃんみたいな男です。しかも顔がかなりリアル。どなたかモデルがおられるんでしょうか。

冒頭の事件で死んだムウゲイの代わりとして、ウルフが突然主役に抜擢されます。
酒場でグラスをあおるウルフ。この時一瞬ですが、彼の素顔が見えるのです(どきっ!)。が、次の瞬間「は、はかったな!!」と床に倒れ込んでしまいます。
台詞はぎこちないけどなかなかの名演技...そこで突然の停電が! 灯りがともった時、ウルフの姿はありませんでした。

ウルフのグラスからエネルギーを吸い取るアンチエルゲンなるものが検出されます。これを飲んで動けなくなったところを連れ去られてしまったとわかります。みんなで手分けしてさがしてもウルフは見つかりません。

先日のムウゲイ殺人事件と今回の事件はどういう関係があるんだろう...。ロビンは3ヶ月前に起こった地球でのクーデター未遂事件に関係あるのではないかと推理します。そして現在も逃亡中の大物、マノコフ大佐が今回の事件の首謀者であろうと仲間たちに話します。

...が、当のマノコフたちは、それをしっかり盗聴していたのでした!


さらに撮影は続けられます。その日はリリが出演する番でした。ロビンはリリを見張り、教授とベルはウルフを探すことにします。
「オーケイ、グッドラック!こっちはあたしにまかせておいて」と調子いい教授ですが、この台詞、何か元ネタがあるんでしょうか(38年も経っているとさっぱりわかりません)。しかし注意していたのにも関わらず、リリは撮影の最中に高圧電流の直撃をうけてダウンしてしまいます!!

リリが目を覚ますまでだいぶかかりそうです。泣きじゃくるベル。そこにハラワント社長がやってきます。ロビンは社長に自分も映画に出してほしいと頼みます。これまで事件はすべて撮影中に起こっている。だからそこを逆手にとるのだと。
しかしこれもマノコフに筒抜けだったのです! なんでいちいちバレちゃうんでしょ(...にしても迂闊すぎないかね、ロビンたちは)。

ロビンが出演するロデオの場面が始まります。ロビンは馬から振り落とされ、医者の手当を受けるという筋書きですが、その医者は敵の手下でした! 逃げ出す医者をロビンは投げ縄でつかまえます。いや〜〜今回、ロビンのかっこいいシーンが目白押し!!
しかしそこで銃声が! ばったり倒れる医者。口封じか! ロビンは怪しい男を見つけて馬で追います。

男を追って洞窟に侵入したロビンは、銃撃戦の末に悪人たちをやっつけ、機能停止状態のウルフを救出します。しかし連れて帰ってきたもののリリがダウンしたままなので、ウルフを起動できません。
そこにまたハラワント社長がやってきます。ロビンは事件の黒幕がマノコフ大佐であることを告げます。びっくりする社長。しばらくして戻ってきたハラワント社長は、この星にいるすべての人間に首実検して確認した、この星にマノコフ大佐がいないことは確実だ、と言います。

...この星の住民って、いったい何人??...はともかくとして、殺人犯人を捕らえてくれたお礼に、ロビンを決闘シーンに出してあげようと持ちかけます。二つ返事でOKするロビン。


心配する教授でしたが、敵の罠であることはロビンも承知の上でした。
ロビンと女優ネリーマとのクサい芝居の後(笑)、決闘場面の撮影が始まります。決闘の相手はこれまでの撮影で顔なじみだった俳優でした。彼もマノコフの手下だったのです。
彼の銃弾はロビンの首のスカーフを払い落としました。はっとなるロビンでしたが、次の瞬間相手はばったり倒れます。そのとたん潜んでいたマノコフの部下たちが一斉攻撃。

...お芝居じゃないはずだけど、そこは西部劇らしくライフルで狙ってきます。地面を転がりながら次々と敵を倒すロビン。激しい銃撃戦でしたが、わずかなあいだに勝負がつきました。

そこに駆けつけてきたハラワント社長は「まさかあいつらがマノコフの手下だったとは...」。しかしロビンは「マノコフ大佐はここにいる!」と、社長の顔に手を掛けます。その皮を剥ぎ取ると、下から表れたのはマノコフ大佐!!

正体を暴かれたマノコフは「もうちょっとだったのに、ひじょーにくやしーーー!!」(この台詞は、財津一郎さんの「非常にキビシィ〜!」が元ネタですね)。しかし観念したのか、すっかりおとなしくなってしまいました。


ネリーマがロビンに飛びつき、キッスの雨を降らせます。それを見て怒るリリ。...目覚めてすぐウルフと一緒に駆けつけて来たようです。しかしウルフはよせばいいのにリリを冷やかしたものだから、例のごとく平手が飛ぶ! 
...あわれウルフ、最終回でもブン殴られていたのね(笑)

本物のハラワント社長も教授たちに救助されてやってきます。ひどい目にあったというのに、社長は大喜び。このフィルムを映画にすれば大ヒット間違いなしだと言うのです。「タイトルは西部のロビン! いけますよ〜」と上機嫌です。

はたして、街には「西部のロビン」のポスターがあふれています。大評判みたいです。
いつもの戦闘服にもどったロビンたちが高層ビルの窓から街を見下ろしています。出番のなかったベンケイ、ペガサスも一緒です。
凄い人気ねと言うリリにロビンは「そりゃそうさ、一流スターのロビンの主演映画だもの!」とウインク。みんなの笑い声と共に最終回も幕を閉じるのでした。
おしまい。



〜補足です〜(2004/11/18)

★帽子を被り、首に水玉模様のスカーフを巻いたロビンのガンマンは可愛くてカッコイイです。今回ウルフはいつものサングラスは掛けていませんが、帽子で顔が半分隠れています。教授のガンマンはカツラ被って、なんか人間っぽいです。ついでにいつもより少し手足が長いような...。
リリのドレス姿がステキなのは当然ですが、ベルもなかなかです。ネコのはずなのに、ウエストのくびれ具合がなんともいえません。...目立たないようにコスプレしたはずなのに、なんかかえって目だちそうです(笑)

★盗聴に使われたのがオープンリールのテープレコーダー。
調べてみると、1966年にはカセットテープが発売になっています。が、当時主流だったのはこれに見られるようなテープレコーダーです。刑事ドラマの脅迫テープの場面などにはかかせない小道具のひとつでした。

★アイキャッチの音楽が「すてきなリリ」。そのまま本編に繋がってます。同じ演出は「吹雪の中を突っ走れ」でもありました。

★ロデオのシーンで出番を待つロビンに、「ロビンさん、出番ですよ」と声を掛ける男性(助監督)がいます。決闘シーンの直前の、泣きじゃくるネリーマに「もういいですよ」と声を掛けたのもこの人。モデルは制作スタッフの方ではないかと思うのですが、わかりません。

★今回は最終回ですが、特にそれらしい内容ではありません。ロビンが俳優としてデビューするとか、そんな雰囲気もないし...。
「パルタ編」とうってかわって唐突ともとれる終わり方をしたためか、打ち切りだったというウワサもありますが、単純に4月の新番組にチェンジするための終了だったようです。
「バラエティ編」のOPアニメが、活躍するロビンたちをTVカメラが追う、という映画仕立てでした。そして実際「バラエティ編」では怪傑ゾロやロビンフッド、ドラキュラにフランケンシュタインといった映画のパロディがいくつも登場していました。なので、最終話に映画ネタそのものである西部劇を持ってきたのは、「最終回らしくない最終回」のなかで、唯一最終回にふさわしい演出だったのかもしれません。

★本放送時、これのエンディングの後に「レインボー戦隊解散宣言」がありました。再放送では多くは省略されていたもようです。



〜さらに補足です〜(2005/3/26)

★トシマビッチ・マノコフ大佐についての新情報です。

トシマビッチ・マノコフ大佐ですが、ご指摘のとおりモデルがいます。演出の眞野好央さんです。
年増の眞野さんだそうです・・・。ロマンアルバムをお持ちに方は眞野さんの写真をご確認してみてください。

(2005年 3月14日、地質調査員Aさんの投稿から)

さっそくロマンアルバムの写真を確認しました。ホントに似ています。眞野さん、田舎のおっちゃんだなんて言ってゴメンなさい。これは絵を描いたヒトが悪いんです(...って、あれ?)。


戻る