「レインボー戦隊ロビン」サイト管理人による
  〜雑記帳・その3〜

メインコンテンツには書けないけれど、無視するには惜しい情報や、管理人の雑感を「気まぐれ的」に書き記したコーナーです。なにかの役には立つかも。(下から読んで下さい)

トップページに戻る

雑記帳・その4へ



No.30:虹の雑学(2005/11/20)


虹は空中に浮かんだ小さな雨粒がプリズムの役割をして起こす気象現象のひとつ。雨粒のプリズムが分けた太陽の色は7色。だから虹は赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色。これは常識ですよね。

虹は7色だからレインボー戦隊も7人。これも常識です(笑)。もっともこちらがいくら7色と強調したところで白黒アニメなので、画面の虹はグレーのグラデーションにしかならないわけですが(汗)。


けれど「7色の虹」は、どうも日本と他の少数の国だけで通じる「常識」であるようです。何処で見ても虹は虹のはずなんですが、調べてみたら地域によってさまざまな数の虹がありました。

イギリスやアメリカだったら、レインボー戦隊は6人組になっていたでしょう。これらの国では学術的にはともかく、世間一般的には虹は6色だそうです(イギリスでは7色説もあるようです)。
フランスやドイツでは5色と考える人が多いようです。ロシアやイスラムの国だと4色。アジアや北アメリカでは3色説の民族があったりします。これらの国や民族のレインボー戦隊は少人数でちょっと寂しそうです。
2色説をとる国や民族も多いです。これだと、もはやグループヒーロー物はなりたたないなあ...という前に、どうやったら2色に見えるのか疑問に思うところ。

それぞれの国や民族、文化圏ごとの考え方の違いで、同じ虹なのにこれだけ差が出てきてしまうようです。では、実際のところ目で見て判別できるのは何色なのかというと、自分の経験だと、だいたい5色くらいが適切なような気がします。

...7色もいらないかもしれない(オイッ!)。


虹にまつわる言い伝え、諺、格言もちょっと調べてみました。
「朝の虹は大雨になる、夕方の虹は晴れる」というのがあります。これはちゃんと根拠があって、虹は常に太陽の反対側に見えます。つまり朝の虹は西の空に架かるわけで、これは西の空に雨雲があるという証拠、逆に夕方の虹なら西の空は晴れている証拠になります。そして日本では天気は西から変わっていくため、それぞれの虹の後はことわざ通りの天気になるわけです。

「虹を見たら幸せになれる」「虹の根元に黄金が埋まっている」もよく言われます。
これには根拠は...あるんだろうか(謎)。綺麗だけどめったに見られないから、見ると良いことがありそうな感じがする。でも虹の根元に行こうとしても行けない。だからなおのことあこがれが募る...そんなところでしょうか。虹は希望やあこがれの象徴だけど、その一方では「手に届かないもの、越えられないもの」でもありました。


ところで、虹という字を分解すると「虫」と「工」になります。...雨と太陽が作り出す気象現象なのに何故虫なのかというと、昔、中国で考えられてきた「虹の正体」に関係していました。
今でこそ弓やアーチ、橋にたとえられる虹ですが、かつては蛇や竜の化身と考えられていました。虹という字の虫偏はこの蛇や竜のこと。そして右側のつくりの「工」は貫くことを意味しているそうです。

つまり虹とは天空を貫く巨大な竜のこと。
なんかカッコいいぞ!! ロマンチックだし、神秘的だし、スケールでかいし...

...これって平和を守る正義の戦闘組織の名前にはピッタリかも!?!



ちなみに、本物の虹は今年は1度しか見られませんでした。良いことは...少しはあったかもしれません。
皆さんはいかがだったでしょうか。



No.29:キャラクターグッズなど(2005/10/29)


水筒、コップ、ズック靴、ソノシート、シングルレコード、メンコ、ノート、絵本、プラモデル、ロマンアルバム、LP、CD、ビデオテープ、LD(レーザーディスク)、DVD、Tシャツ、ガレージキット、ソフビ人形、アニメセル、原画、台本、キャラ設定用資料など...。

上に並べたのはyahoo!のオークションなどに出品されたことのある「ロビン」キャラクターグッズや関連商品の一部です。
アニメブーム以降に出たロマンアルバムやLPやビデオはもちろん、本放送当時に販売されていた子供用の実用品やおもちゃまでがしばしば出品されています。ここを御覧になっている方の中には、これらを実際に使用した経験のある方もきっとおられることでしょう。

放送終了と共に飽きられるのがキャラクター商品の宿命。昔なら「時代遅れ」の一言で捨てられてしまうものでしたが、それが今はオークションに掛けられて、かつての輝きを取り戻すことになります。実際、状態や希少性によっては高額商品に変身することも珍しくありません。

おもちゃ屋さんや文具屋さんの倉庫から出てきたデッドストック品は、40年近く前の物とは思えないくらい綺麗な状態で出品されています。その一方でどこかのお家の押入の奥から発掘されたとおぼしきものには、生活の中にあったことを想像させてくれるような、微妙なキズや汚れがあったりします。

後者の品は、かつてロビンが好きだった子が親にせがんで買ってもらったか、あるいはお小遣いを貯めて自分で買った物でしょう。でも今それらを手放すということは、現在はファンをやめたということになります。なので現在もファンである私のような人間は、ちょっと複雑な心境になってしまいます。懐かしい品物を見るのは楽しいのですが...。

どんなものでもロビンやリリのイラストが入っていると、単なる品物には見えないのがファンの心理です。トンでもない値段が付けられた品には反感をおぼえる一方で、買い手が付かないものには早く売れてほしいと願ったり...。これらが大事にしてくれる人のところに渡ることを、祈りに似た思いで見守っている毎日です。


当サイトでは、書籍や音声・映像以外のロビン・ファン向け商品の紹介はしておりませんが、相互リンク先の星原の本棚さんの中のあいらぶロビンでこれらが扱われていますので、ご紹介しておきましょう。
画像はありませんが品物の解説と、オークションでの落札価格の最高値と最低値もありますので、欲しい品物がオークションに出品されるのを待っている人には参考になりそうです。

  

No.28:全話収録DVDBOX発売決定!(2005/10/29)


残念ながら「ロビン」ではなく、白黒の「サイボーグ009」です。

アンケートで一番人気があるものを全話収録DVDBOX化するとうたっていた「東映アニメモノクロ傑作選」ですが、その一番人気がこれだったようです。まあ、予想通りでしたが...。

次に全話BOX化されるのは「ロビン」でしょう!!...予想だけど。
でも、たぶん当たります(微笑)


ブエナビスタのHPより
http://club.buenavista.jp/ghibli/news/pr/20051012.jsp
ちなみに1月25日は石ノ森先生の誕生日です。


「東映アニメモノクロ傑作選」の他の作品ですが、先に販売されていた3枚セットのBOXをやめて、今度はあらためて1枚ずつのバラで販売されることになりました。

「ロビン」は「東映アニメモノクロ傑作選」の時の4本「怪星人現る」「宇宙にかける虹」「パルタ星最后の日」「リリにおまかせ」が収録された1枚のDVDが再発売になる予定です。(税込み3,990円。)

発売日は009と同じ2006年1月25日です。
他のDVD(海賊王子、宇宙パトロール・ホッパ、狼少年ケン、風のフジ丸、ハッスルパンチ、魔法使いサリー、あかねちゃん)も、同じ日に発売になります。



No.27:日本産外国アニメ(2005/9/29)


「ジャパニメーション」なんて言葉が作られるほど、海外でも有名になっている日本のアニメーション。しかしビーズ、トップクラフト、PACが製作してきた海外向けの作品は、ジャパニメーションとはまったく違うスタンスで、外国のアニメファンを掴んできました。

ファントーシュ(復刊1号:1979年)にはホビットの冒険の紹介の他に、これの制作時のトップクラフトの社内の様子や製作システムの説明が掲載されていました。日本のアニメと外国との合作アニメの製作の違いがわかって興味深かったので、ちょっとご紹介してみます。

ホビットなど外国との合作アニメは、絵と音が別々の国で作られているそうです。発注したアメリカの会社(この場合はランキン・バス・プロダクション)が「音」を作り、日本は「絵」という分担です。
しかし、音(セリフ・効果音・音楽)が先に完成していて、絵は音を確認しながら作っていくという、日本とは逆の制作方法を採っているのです。音に絵を合わせるのは、それは大変な作業だそうです。

合作アニメの場合は、キャラの口の形もきちんとセリフに合わせて描かなければなりません。日本のTVアニメみたいに開けたり閉じたりだけではダメなんです。しかも、そのうえ英語です。
これは日本人には至難の業。そこでセリフの口の形に番号を振ってダイアローグ表というものを作り、当てはめて描いていくという方法が編み出されました。

そして、日本のTVアニメが3コマ撮りなのに対し、こちらは2コマ撮り。動きはなめらかになるけど、その分多くの絵が必要になります。※1
そうして大変な手間と時間が掛けられたホビットの冒険王の帰還は、TVスペシャルとはいえ、劇場用作品並の出来映えだったようです。なのに日本語版ビデオもDVDも出ていないというのですから、なんとももったいない話です。※2


ところで、トップクラフトと聞くと、どうしても「ナウシカ」と比べてみたくなるのがアニメファンというもの。
手元にある1982年の劇場用作品ラスト・ユニコーンの画像を見ると、背景の森林の感じがナウシカ(1984年)の腐海内部と雰囲気が似ているように見えるのが興味深いところです。
美術を担当された方はそれぞれ違うのですが、そこに製作したプロダクションの共通する雰囲気があるように感じました。

残念ながら「ラスト・ユニコーン」も日本未公開。日本語版ビデオもDVDもありません。※2
しかし現在、原作者のピーター・ビーグル氏によって実写化の動きがあるそうです。この機会に日本でもアニメが公開されてもよさそうなものですが...。

*****************

※1:3コマ撮りは1秒間に8枚、2コマ撮りなら1秒間に12枚の絵が必要になります。

※2:英語のみになりますが、ビデオもDVDもアメリカ版なら入手可能です。ビデオは日本のデッキで再生OK。ただしDVDの方はリージョンが1なので注意が必要です。



No.26:Bees-Top Craft-PAC(2005/9/29)


このタイトルを見て、何のことかすぐにわかった人は関係者の方だけだったりして...。
いえ、検索すると「トップクラフト」はたくさん出てきます。が、いくら探しても「ナウシカ」以外はろくに出てこないというのは問題だなあ...とつくづく思った、このひと月でした。

「ロビン」ファンの間では超有名・超人気のアニメーター、窪詔之さんの作品リストを作ろうとして、まずぶつかったのが外国資本のアニメという壁、時間の壁、そして言葉の壁でした。
ビーズもトップクラフトもPACも日本の会社なのに、日本のサイトではほとんどとりあげられていないのです。

しかし海外へと捜索範囲を広げると、トップクラフトや分家のPACを話題にしている外国のファンサイトが多数みつかりました。
英、伊、西、独、露、仏...(うわ〜〜〜)。外国語は苦手だなんて言っていられません。それらを「解読」することで、知りたかったことをある程度、掴むことができました。

アニメーター紹介コーナー内の「窪詔之さんのこと」のページの中の、作品リストの大半は、ほとんど宇宙人の寝言みたいな自動翻訳の英語(爆!)と、自力で解読した怪しげなイタリア語(苦笑)と、さらに輪を掛けて怪しすぎるスペイン語(冷汗)が元になっています。

そういう事情ですので、間違っている部分も当然ある!はずで、また、記載漏れも相当数あるのではないかと思っています(そうでなくても、資料によって記述が違うなんていうのはザラ)。
そのような箇所を見つけられた場合は、お怒りになる前に、こちらに知らせていただけると助かります(汗)

  

No.25:石ノ森章太郎萬画大全集(2005/9/29)


長らく復刊が待たれていた原作本「レインボー戦隊(風田朗とスタジオゼロ)」が、ついに出ます!

以前から噂になっていた「石ノ森章太郎萬画大全集」、これの第一期に収録予定だそうです。


角川書店・石ノ森章太郎萬画大全集のHPです。
http://www.ishinomori.com/top.html


スタジオゼロの「レインボー戦隊」だけでなく、石ノ森章太郎先生の「レインボー戦隊ロビン」(「たのしい幼稚園」連載)も、一緒に一冊にまとめられるみたいです。(おおっ!なんか凄すぎ...!!)

ゼロ版「レインボー戦隊」と石ノ森版「レインボー戦隊ロビン」については、トップページの「原作者とコミックス」をお読み下さい。


しかし全500冊...お金も問題だけど、置き場所も大問題になりそう。第一期だけでも41冊ワンセットで約5万円ですから、何故バラ売りにしてくれなかったのかと文句を言いたい気もします(マジ!)。短編以外の作品は、ファンならすでに持っているものも多いでしょうし...。

ところで、このゼロ版「レインボー戦隊」が、なぜ今まで復刊されなかったかといえば、合作マンガのために、誰が「作者」と名乗れるかが微妙だったため...と聞いています。今回これで正式に石ノ森作品と言う事になるのか、この点も気になるところ。経緯がきちんと解説されているといいのですが。

ちなみにアニメの「レインボー戦隊ロビン」は、1995年に発売されたLDでは版権所有者が「東映動画・石森プロ」となっていましたが、昨年のストリーミング配信から「東映アニメーション」だけになっています。



No.24:クラシック音楽(2005/8/15)


「ロビン」のBGMを「BGM(劇伴)とクラシック曲」としてまとめてみました。以前「いろいろデータ」の中にあったクラシック音楽もここに整理して記載してあります。
本編にBGMとして登場するクラシック曲は、わかっているだけで約30曲あります。結婚式の場面での結婚行進曲や、ダンスパーティのウインナワルツなど、「BGMとして普通のクラシック曲」もあるとはいえ、これはかなり多いといえるのではないでしょうか。

TVアニメにクラシック曲が使われること自体は、なにも珍しいことではありません。古いところでは「W3」の第4話「くすの木物語」ではベートーベンの交響曲「田園」が延々と流れていましたし、白黒の「009」の「太平洋の亡霊」に使われたムソグルスキー「はげ山の一夜」は有名なところです。
近年の作品だと、2004年版「鉄人28号」で、プッチーニの「私のお父さん」が使われていました。もう少し前の作品だと「エヴァンゲリオン」のヘンデル「ハレルヤ」、ベートーベン「歓喜の歌」も印象的でした。OVA「ジャイアントロボ」のドニゼッティ「人知れぬ涙」も良かったなあ...。

ただ、「ロビン」で使われるクラシック曲は、上に挙げたものとはちょっと違って、あくまでも通常のBGMのひとつとしてさりげない使い方をされていました。
服部公一さんが作られた、りっぱなオリジナルBGMが240曲もあるのに...西洋風の洒落た雰囲気を出すために、わざわざクラシック曲を使っていたのかと想像していますが、真相はわかりません。

さりげないとは言っても第25話「友情の瞳」で使われたベルリオーズ「断頭台への行進」なんて、あの場面にこの曲ですから、こだわり以外の何物でもないって感じです。第6話「宇宙にかける虹」に使われたギターの名曲「ロマンス」は、映画「禁じられた遊び」にひっかけて悲恋のイメージを狙っているようで、これも成功していると思います。
ちなみには第28話「リリにおまかせ」の戴冠式場面にも「ハレルヤ」が使われていました。が、「エヴァ」とは使われ方がまったく違うため、同じ音楽なのに別物みたいです。

検索サイトにアクセスし、曲名、作曲者名、それに「midi」「mp3」といった語句を入力してボタンを押せば、実際の音楽が聴けるサイトが簡単に見つかります。機会があったら見比べて(聴き比べて)みて下さい。

**************************

補足です(2005/12/25)

1963年の白黒「鉄腕アトム」の第1話「アトム誕生」の1シーンに、ベートーベンの「運命」が使われていたのを確認しました。
TVアニメとクラシック曲の結びつきは、その第一作目から始まっていたわけです。



 
No.23:原爆とミラクルノバ(2005/8/15)


第11話「マンモス空母の危機」は、パルタの秘密兵器ビッグアイに対し、単身ミラクルノバで立ち向かうロビンの勇敢な戦いぶりが見どころの作品...と思っていたけれど、どうもそれだけではなさそうです。

巨大空母RX20が総力を挙げて立ち向かっても、まったく歯が立たない潜水空母とビッグアイ。確かに艦長の言うとおり原爆でも使わない限り勝ち目はなさそうです。
しかしロビンたちは第2話「ビッグアイ作戦」の時、すでにこの最強兵器を撃退しています。この後の第23話「戦火の傷あと」ともなると通常攻撃であっさり破壊。なので潜水空母がいくら強敵とはいっても、ミラクルノバなど使わなくとも撃退できそうなものです。

実際、艦長が原爆の使用を言い出すまで、ロビンはミラクルノバの使用を考えていなかったフシがあります。すると、原爆を使おうという艦長の言葉が、ロビンにミラクルノバの使用を決意させた...とも言えそうです。


...ロビンの行為は、原爆使用に対する身体を張っての抗議行動だった!?


これが放送されていた昭和41年(1966年)の頃というと、米ソ英の行う核実験は原爆から水爆に移っていました。つまり原爆は「時代遅れの核兵器」になりつつあった頃です。
そんな時代に、未来を先取りするはずのSFアニメで、宇宙人の最強兵器に対抗する地球の最強兵器として、水爆ではなく原爆を持ってきたところに意味があるとすれば、それは当然、かつて日本の二つの都市を灰にしたそれをイメージしたものだったはずです。

ミラクルノバについて「超高熱放射」と説明されている資料があります。実際、発射が終わって意識を失って倒れたロビンの全身から蒸気のようなものが出ています。
ううむ。熱かっただろうな。うつぶせで倒れているので顔は見えないけど、実は全身火膨れ状態だった可能性が...(げげっ)


...これは、パルタ人と日本人(被爆国の人間)のハーフという十字架を背負った少年が人類の罪に立ち向かい、その代償を自分が被るというお話だったのかも...。


昔のアニメや子供向けの番組には、こういった「戦争(太平洋戦争)の影」が見え隠れするものが結構あったと思います。
でも今は、戦いのカッコイイところが強調されすぎているように感じます。それこそゲームのような感覚で。

そして現実に目を向ければ、世界はますます危ない方向へ向いているような...。

  

No.22:東映特撮アニメアーカイブス(2005/7/8)


7月1日より「東映特撮アニメアーカイブス」で「レインボー戦隊ロビン」の配信(有料)が始まりました。
「東映アニメBB」での「ロビン」配信が終わってまだ二ヶ月しか経っていません。 需要がなければこんなに早く復活するはずはないので、やはりそれだけ人気が高いのでしょう(おおいなる願望?)。全話がDVDで揃う日は意外と近いかも...

...そういえば、例の「東映アニメモノクロ傑作選」のアンケートはどうなったのかな??


配信される日と回が決まっている「東映アニメBB」と違い、「東映特撮アニメアーカイブス」では、あらかじめ決められた期間内ならいつでも全48話、あるいは好きな回を選んで見ることが出来るというものです。
東映アニメBBの「ロビン」配信を見逃してしまった方は、これで再度トライしてみてはいかがでしょう。また、この配信タイプなら、評判のいい回だけ選んでまとめて見る、ということもできますね。

視聴は「東映特撮アニメアーカイブス」と提携している、各プロバイダの動画配信サイトからになります。サイトによって配信期間や配信方法、視聴料に違いがあるので、各サイトで確認して下さい。
今の時点では「aii」「BIGLOBE」「so-net」で視聴可能です。(他のプロバイダに加入している人でも、会員になれば使用可能なようです)

ちなみに「aii」「so-net」ではミニパック(4話1セットのタイプ)は05年12/24日、フルパック(全話)は05年11/16日まで配信されるもようです。
なんと6ヶ月近くあります。これなら慌てずにゆっくり楽しめそうです。

*******************************

補足です(2005/12/25)

配信は12月31日までに延長されています。まだの方はお早めに...。



  
No.21:“レインボー艦隊”登場(2005/6/2)


「鉄腕アトムクラブ」 1964年9月号の「まんが家ニュース」に次のような記事が掲載されていました。


“レインボー艦隊”登場
石森章太郎、藤子不二夫先生のスタジオ・ゼロが、こんど原案をつくり、東映の動画スタジオでテレビまんが“レインボー艦隊”を制作、来年の正月すぎに放送されることになりました。レインボー艦隊は、空とぶ馬の形をしたロボットと、七人の少年が宇宙をパトロールする物語です。(原文のまま)



七人の少年たちが天馬形ロボットに乗って宇宙をパトロールする「レインボー艦隊」。...「レインボー戦隊ロビン」の原型か、とも思われましたが、どうもこれは間違った内容が東映動画から虫プロに伝えられ、そのまま掲載されてしまったようです。

というのも、「レインボー戦隊ロビン」はスタジオゼロが東映動画に渡した企画書の段階で、すでに少年一人に6体のロボットの形でした。企画書での主人公の名前「ヒカル」が、アニメでは「ロビン」に変わり、「レーダー」がネコ型ロボットの「ベル」に、タイトルも「レインボー戦隊」から「レインボー戦隊ロビン」に変更されましたが、「少年一人とロボット6体」の組み合わせは不動です。

また、「空とぶ馬の形をしたロボット」というのは、記事を書かれた方が「ペガサス」という名前から「空とぶ馬の形をしたロボット」を連想したのでは??と思います。


ところで、「レインボー艦隊」ならぬ「レインボー作戦」なら以前にもこのコーナーで登場しています。(「W3事件」について書いた「ナンバー7とロビン」をご覧下さい)

これも同じ「鉄腕アトムクラブ」でした。1965年の9月号で手塚先生は「ナンバー7」と「レインボー作戦(戦隊)」が似ていることを理由に「ナンバー7」の設定を変更したことを書かれていました。

「手塚先生は、いつレインボー戦隊を知ったのか」が謎でしたが、今回の「レインボー艦隊」は1964年9月号。つまり1年前の時点で、すでに手塚先生はスタジオゼロの「レインボー戦隊」についてある程度ご存じだったことになります
ただし何故「レインボー戦隊」が「艦隊」や「作戦」に間違って伝えられたのかは、謎なままですが...。


(この項は、Nさんのご協力により掲載させていただきました)



トップページに戻る

雑記帳・その2へ戻る