〜週刊少年マガジンの「レインボー戦隊」と
たのしい幼稚園の「レインボー戦隊ロビン」〜
〜週刊少年マガジンの「レインボー戦隊」〜
|
レインボー戦隊
スタジオ=ゼロ・原作/風田 朗・まんが
講談社「週刊少年マガジン」掲載
S40(1965)年1月1日発行の1号から3月28日発行の14号までの13回
単行本
1979年、「復刻版レインボー戦隊」(大都社)※1
2006年、石ノ森章太郎萬画大全集の第1期に収録※2
2012年、「レインボー戦隊・完全版」(復刊ドットコム)※3
|
・一般には「原作マンガ」と呼ばれているものです。アニメを企画したスタジオゼロのメンバーによって制作されています。
風田朗は鈴木伸一氏のペンネームです。
・少年マガジンの連載は13回でうち切られ、TV放送が始まる前に終了してしまいましたが、アニメブームとなった79年以降、単行本が3回出版されています。
・週刊少年マガジンでの扉絵の作者の表記は「スタジオ=ゼロ・原作 風田 朗・まんが」です。
大都社の「復刻版レインボー戦隊」の表紙の表記は「スタジオ=ゼロ原作 風田 朗」、石ノ森章太郎萬画大全集と復刊ドットコム版は「風田 朗」とだけ表記されています。
※1巻末に「今だから話す」のタイトルで安孫子素雄氏、石森章太郎氏、鈴木伸一氏、藤本弘氏、長谷邦夫氏のインタビューを収録
※2風田朗とスタジオゼロの「レインボー戦隊」と、たのしい幼稚園の「レインボー戦隊ロビン」とソノシート「大星雲の決戦」イラスト収録
※3「たのしい幼稚園」連載の「レインボー戦隊ロビン」とソノシート「大星雲の決戦」「トウキョウSOS」「のろいの吸血鬼」のイラストも収録
|
掲載リスト※ |
|
1965年1号(1月1日号)
1965年2号(1月8日号)
1965年3・4号(1月17日号)
1965年5号(1月24日号)
1965年6号(1月31日号) |
怪獣つかいのまき |
1965年7号(2月7日号)
1965年8号(2月14日号)
1965年9号(2月21日号)
1965年10号(2月28日号)
1965年11号(3月7日号)
1965年12号(3月14日号)
1965年13号(3月21日号)
1965年14号(3月28日号) |
地球上陸作戦のまき |
・1号、6号の扉絵はカラーであることを確認。
※ |
掲載リストは石ノ森章太郎ファンクラブ発行の「石ノ森章太郎研究叙説 レインボー戦隊」(風のたよりNo.360)を参考にさせていただきました。 |
|
|
★作者の「風田朗(かぜた・ろう)」について
|
・風田朗※は鈴木伸一氏のペンネームですが、実際の制作は石森章太郎(石ノ森章太郎)氏と石森氏のアシスタントの高橋氏と安孫子(藤子不二雄A)氏らが中心になっており、それを鈴木伸一氏、長谷邦夫氏が手伝う形だったようです。
風田朗という個人名になっていることについて、鈴木氏はロマンアルバムのインタビューで「とりあえず自分のペンネームを使っただけ」と答えています。
・少年マガジン版の初回のカラー扉の作者は石ノ森先生。ただし石ノ森先生が本編でペン入れされたのは3回分くらいだそうです。(hayako_takiさんの情報より)
・長谷邦夫氏の本「漫画に愛を叫んだ男たち」(清流出版・2004年発行)によると、「風田朗とスタジオゼロの「レインボー戦隊」のネーム(管理人注:絵コンテのようなもの)は石ノ森先生ですが、実際に描いてたのは、やはり安孫子先生(藤子A)が主だったようで、メカや敵キャラなどは安孫子先生の細かい指示で、長谷氏ともうひとり沢田と言う新人の方が仕上げられていたそうです。」(hayaokinguさんの投稿より:2004/7/4)
・長谷邦夫さんの別の本赤塚不二夫 天才ニャロメ伝(2005年発行)でも「レインボー戦隊」執筆当時のことが書かれています。
※ |
鈴木伸一氏のペンネーム「風田朗」は、最初は「かぜた・あきら」、レインボー戦隊では「かぜた・ろう」となっています。当時は仲間から「ふうたろう」とも呼ばれていたこともあったそうです。
|
|
★キャラクターについて
|
・主人公は「ロビン」ではなく「ヒカル」という名前になっています。アニメのネコ型ロボット「ベル」はおらず、代わりに「レーダー」という、いかにも機械的な外見のロボットが登場します。またアニメの敵のパルタ星(PALTA)もここでは「パルダ星」(PALDA)と名称が違っています。
・「レーダー」は足が一輪車、細く長い腕の先にリングの形をした手、頭部前面に突出した長楕円形の知覚装置(?)が1個あるだけの姿をしています。自分の名前は言うものの、他はピーピー言うだけでほとんど台詞がありません。
また、リリは指先から包帯や薬を出すなど看護婦ロボットとしての機能は持っていますが、復元光線は登場しません。
・各キャラクターのデザインは、ヒカル(ロビン)、リリ、教授が石森氏、ベンケイ、ウルフ、パルダ星人(パルタ星人)を安孫子(藤子不二雄A)氏、ペガサスとレーダーを藤本(藤子F不二雄)氏がを担当されていますが、実際の作画はデザインした人がそのキャラを描くというわけではなかったようです。
|
★連載開始年について
|
・大都社発行の「レインボー戦隊」、ロマンアルバム「レインボー戦隊ロビン」では、週刊少年マガジン掲載は1966年1月から、とされていますが、実際には1965年1月からでした。(国会図書館で週刊少年マガジン1965年1月号を確認)
発売日は記載された発行月の前月なので、実際に店頭に並んだのは前年の1964年の12月中旬のようです。
|
★ストーリー
|
突然あらわれた謎の怪獣が人々を襲う。レインボー戦隊は怪獣と戦い、ついにヒカルのミラクル・ノヴァ※で倒す。
怪獣を操る人物を捕らえて調べたところ敵はパルダ(PALDA)星人だとわかる。パルダ星人は母星を無くして遠い宇宙から地球征服のためにやってきたのだ。
しかしロボットたちはヒカルの父親がパルダ星人であることを知っていた。
パルダ軍は次は地球人を捕らえて人質にする作戦に出る。
対抗する自衛隊にヒカルは忠告するが長官はそれを無視、そのため実行部隊が全滅してしまう。
レインボー戦隊だけでパルダ軍に立ち向かい、敵を倒して人質救出に成功する。
しかし今度はその作戦で死亡したリーダーの男の息子・ムウが復讐のために立ち向かってくる。
やむなく決闘に応じるヒカル。ミラクル・ノヴァでムウを倒したヒカルは仲間とともに戦いつづけることを決意する。
(ここで打ち切りのため終了)
※ |
「ミラクル・ノヴァ」は実際のマンガで使われた表現です。
ミラクルノバは、TVの方では「使用すると寿命が縮む」とされていますが、マガジン版ではそういった設定はありません。 |
|
|
|
風田朗とスタジオゼロ作の「レインボー戦隊」
hayaokinguさんの投稿より(2003/11/ 4)
|
|
|
主人公の名前は「ロビン」ではなく「星ヒカル」。
「ベル」ではなく「レーダー」と言うロボットになっています。
「ベル」と「教授」の掛け合い漫才が無いのが、物足りないと言えば物足りないです。
まあ、攻めてきた敵を撃退するパターンを繰り返して、特に最終回らしい終わり方でなく「これからも戦いは続く」って感じの終わり方です。
両親との再会とかありませんでした・・・って言うか、ヒカルの過去は本人のいないところでウルフと教授によって語られるので、結局本人には知らされていないようです。
わりと淡々とした感じで、情感あふれるシーンとか少ないのですが、「星を見てると時々とってもさびしくなるんだ」って言うヒカルを優しく見つめるリリ・・・この辺りは完全にペン入れも石森先生自身だと思われますが、ここのリリがとても大人っぽい表情でステキなのです。
あと気になる点と言えばヒカルくん「ミラクル・ノバ」何度も使い過ぎです!!
|
|
|
風田朗とスタジオゼロ作の「レインボー戦隊」
hayaokinguさんの投稿より(2003/11/ 4)
|
|
|
意外とクールなアクションものって言う感じって言うのかな?ほのぼのしたトコとか笑えるトコとか無いのですよ。ホント、気が休まる(?)のは前述のヒカルとリリのシーンくらいかな?
最終回の敵は、ヒカルに父を倒されたムウという男が復讐にやって来るのですが、ヒカルは「本当は戦いたくなかった!」とかいいつつ、苦悩する事もなく、相手が執拗に攻撃してくるのでそれを撃退しちゃって、ほとんど余韻もなく終わってしまいます。
絵としても、ヒカルやリリ等表情の出てるキャラのアップとか少なく、一応石森先生っぽいのですがペン入れはアシスタントさんだったのかも知れませんね。
ちなみに例のシーンのヒカルは、髪型以外はほとんど009(ベトナム編くらいかな?)と一緒の顔ですね。
リリは当然003ぽくはあるのですが、もう少し年上(お姉さん)な感じです。
あ、テレビではいきなり人気者のレインボー戦隊ですが、漫画版ではよく知られていない存在で、軍(?)の長官に「何?アメンボー戦隊?」とか言われて、特別部隊の人にも「こどもはミルクでも飲んでな!」となめられてしまいます。
リアルと言えばリアルですが、テレビのロビンと違ってヒカルくんの扱いがあんまりです。
|
|
|
七色虹之助さんの投稿より(「アニメぶろぐなBBS」より転載:2011/3/25)
|
|
|
本日発売の藤子不二雄大全集「オバケのQ太郎」第10巻。
解説は長谷邦夫さん。スタジオゼロでのアシスタント体験の思い出が語られています。
もちろん「オバQ」の事ですが「レインボー戦隊」についても少し書かれていました。
最初のほうに出てきたクラゲみたいな宇宙怪獣は長谷氏の作だそうで、本人は「ギョーザ型に長い腕がニョロニョロ生えた怪物」だとか(笑)
スピードのある線の石森先生の下絵はペン入れに苦労したが藤子A先生の下絵は描きやすかったそうです。
|
|
|
〜たのしい幼稚園の「レインボー戦隊ロビン」〜
|
レインボー戦隊ロビン
石森プロ
講談社「たのしい幼稚園」掲載
S45(1971)年1月〜S46年4月+お正月増刊号の計5回。
2006年、石ノ森章太郎萬画大全集の第1期に収録
2012年、復刊ドットコム「レインボー戦隊(完全版)」に収録
|
・放送終了後、3年も経ってから掲載されたものです。掲載紙の対象年齢の割にだいぶ大人っぽいロビンやリリが描かれています。 |
掲載リスト |
|
1971年 お正月増刊号 |
パルタのかいじゅうのまき
扉絵・マンガ本編とも2色刷り |
1971年 1月号 |
サブタイトルなし
扉絵・マンガ本編とも2色刷り、全4ページ |
1971年 2月号 |
サブタイトルなし
扉絵はカラー、他は2色刷り。全5ページ |
1971年 3月号 |
サブタイトルなし
扉絵・マンガ本編とも2色刷り、全4ページ |
1971年 4月号 |
サブタイトルなし
扉絵・マンガ本編とも2色刷り、全4ページ |
|
★作者について
|
・各扉絵の表記は「石森プロ・まんが」です。
絵のタッチからの想像ですが、おそらく石ノ森先生自身はペン入れしておらず、アシスタントの方が描かれたものと思われます。
|
★キャラクターについて
|
・アニメと同様、ネコ型ロボットベルが登場しています。
ほとんどはアニメと同じですが、ロビンの髪型やベルの鈴があることなどが違っています。
|
★ストーリーについて
|
|
たのしい幼稚園の「レインボー戦隊ロビン」について
mukashikirinさんの投稿より(2004/12/21)
|
|
|
キャラクターはTVと同じですが、違う点といえばベルにはネコひげがなく、ドラえもんのような大きな鈴を首にかけています。リリのナース帽はメーテルの帽子みたいに大きいです。
作品は全ページ2色刷りで、連載2回目のタイトルページだけカラーでした。
参考までに簡単にあらすじをご紹介します。形式としては"つづく"とありますが、読みきり連載でした。
以下ネタバレ大有りですのでご注意ください。
................................................................................................................................................
★1971年1月号掲載 4ページ作品
ベルが助けを求める電波をキャッチ、インボー戦隊出撃です。
船が大蛸に襲われていますが、その大蛸は侵略者ゴーゴン星人のロボットでした。
弱点の目を集中攻撃し爆破。帰途につくレインボー戦隊。
※タイトルページはレイガンを構えたロビンを中心にレインボーが全員描かれています。
※この回ではゴーゴン星人という敵が地球侵略をしようとしているようです。
★1971年2月号掲載 5ページ作品
『パルタせいのロケット(※というより球体にトゲトゲがありそこから光線を放つ物体)はっけん!レインボーせんたいしゅつげきせよ!』とタイトルページに書かれていて、2ページ目で即攻撃開始となります。
3〜4ページ目はトゲトゲ球体を中心とした見開きで、レインボー戦隊集中攻撃の図。ベンケイはトゲを素手で折っています。
ウルフは光線に右肩をやられて、リリが助けに向かうところ。5ページ目は球体が爆発しレインボーが脱出する場面でつづく。 『らいげつも がんばろう!』とアオリが入っています。
※タイトルページはカラーで、ロビンがペガサスのフードを開けてこちらを振り返り敬礼をしています。なぜかベルトには短剣が…? そのロビンのバックは虹と青空でレインボー達(ロビンも!)が空を飛んでいて光跡(と言うの?)が伸びています。
★1971年3月号 4ページ作品
1ページ目はロビンの顔のアップ+都市上空でパルタの円盤を追うペガサスとロビン。
2〜3ページ目は見開きです。火を吹き、手はハサミ状の怪獣サラマンダーとベンケイ、ウルフが戦っています。ロビンはどこ?と探して見ると遥か上空でパルタの円盤とにらみあっている状態です。4ページ目でロビンがパルタの円盤を破壊すると怪獣もダウン。
『リモコンであやつっていたんじゃな。』という教授のセリフでつづく。
※パルタの円盤はお釜型のやつですが、お釜のふちから先端が円形で平たい棒状のものが出ていて、高速回転しています。(わー!何て説明したらいいの〜)
................................................................................................................................................
わかりづらい点はご容赦ください〜。『』は作品からの引用です。作品のペン入れは何人かの方でされているようです。
幼児向けの漫画とはいえ、ずいぶん強引で唐突な展開だなあという印象でしたが、対象年齢が低い分、話よりもポイントとなる場面をどーんと見せているのかも?
絵については、「まんが石森プロ」となっていました。
なお、ここで書いている掲載年月号は、本誌記載の号数ですので、実際に発売された月とは異なります。
|
|
|
★お正月増刊号と4月号のストーリー
|
・お正月増刊号「パルタのかいじゅうのまき」のストーリー:
パルタの円盤が森に降りるところを目撃したロビン。行ってみると円盤から降りてきたのは母親だった。が、彼女はウルフによって撃ち殺される。実はパルタの怪獣が母親に化けていたのだ。がっかりするロビンをリリがなぐさめる。
・4月号のストーリー:
自宅でくつろぐロビンたちが突然パルタのミサイル蜂に襲撃される。小さな敵に手こずるウルフとベンケイ。ベルが負傷してしまうが撃退に成功する。
|
●たのしい幼稚園のレインボー戦隊ロビンの感想はこちらにもあります→雑記帳・その9
|