「レインボー戦隊ロビン」サイト管理人による
  〜きまぐれ雑記帳・その8〜

メインコンテンツには書けないけれど、無視するには惜しい情報や、管理人の雑感を「気まぐれ的」に書き記したコーナーです。なにかの役には立つかも。(下から読んで下さい)

トップページに戻る

雑記帳・その9へ



No.80:豊島区立中央図書館に「トキワ荘」(2007/7/15)


豊島区立中央図書館が東池袋のライズアリーナビル内に移転しました。あした7月16日にオープンします。
新設された「文化芸術コーナー」には、かつて豊島区椎名町(現:南長崎)にあったトキワ荘について紹介するパネルを展示したり、トキワ荘出身のマンガ家の作品を集めて置いてあるそうです。
「ロビン」に関する資料があるかどうかはわかりませんが、スタジオゼロに興味がある人なら足を運んでみてもよいのではないでしょうか。

↓豊島区の公式ホームページから
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/2007/190705-02.html

場所は地下鉄有楽町線の東池袋駅をおりてすぐです。池袋駅から歩いても10分ていど。近くにはサンシャインシティもあります。
平日の閉館時間がおそいので、仕事帰りに立ちよるのにもよさそうです。
(情報はhayaokinguさんよりいただきました。ありがとうございます)

★豊島区立中央図書館
場所:豊島区東池袋4−5−2 ライズアリーナビル4F・5F
(トキワ荘の資料がある文化芸術コーナーは5Fです)

開館時間
平日:午前10時〜夜10時
土曜・日曜・祝日:午前10時〜午後6時

休館日
第二月曜日、第四金曜日、年末年始、特別整理期間



No.79:いただいたメールから(2007/7/15)


ロビン風ヘルメット・他
hayaokinguさんのメールより(2007/6/20)

「目撃情報」!!と言うほどの事でも無いのですが、近頃、最初の「仮面ライダー」でゾル大佐と言う幹部が出ている26〜39話辺りをビデオで見ていたら、ライダーに変身する一文字隼人のヘルメットに矢印(白地にブルーで)が描いてあったので「あ!」と思いました。
もしかしたら何かの流用や現場での処理だったりして、わざわざデザインされたと言うほどでも無いかもしれませんが、それでも石森作品の主人公が同じようなヘルメットを被っていると言うだけで、嬉しくなってしまいました。(^^:)

「隼人」と言えばアニメの「スカルマン」の主役の名前でもありますが、「黒潮」と言うキャラもいるくらいだから「空とぶゆうれい船」の方からとったのでしょうか?とか言ってたら「009」の「バン・ヴォグート」まで登場したそうで・・・

「地球へ」もたまに観てます。
原作ファンの方の評判などがどのようなものかは存じあげませんが、あの時間帯の民放で玩具主導ではないSFアニメをやっていると言うのはなかなか有意義な事では無いかしら?と思ったりもします。
(でも次はやっぱり「ガンダム」やるみたいですね・・・苦笑)


スカルマンは石ノ森版スターシステム?
ウルフの隠し妻さんのメールより(2007/7/7)

主人公が隼人で黒潮会長(黒汐会長)、埴輪署長(埴輪長官)、ガイコツ男といったら「空とぶゆうれい船」ですよねえ。(黒汐夫人の声が里見さんだったな〜byゆうれい船)
ガイコツ男といえば「009」のスカール様もだなあと思っていたら、なんとボグートがヘレナ付きで登場。ガモ博士も登場。さらにゼロゼロナンバーならぬ「ゼロナンバーサイボーグ」というのまで出てきちゃいました(@_@) もうビックリ! 
そればかりじゃないみたいですよ。獣人たちは超音波で変身しますが、これは「変身忍者嵐」が元になっていると聞いています。そして「変身忍者嵐」にも「骸骨丸」というガイコツキャラが登場するそうです。

ガイコツキャラが登場する石ノ森作品のオンパレード!!
石ノ森版スターシステムだったのこれ??と言いたい最新石ノ森アニメ「スカルマン」でした。
(ということは、「ロビン」にガイコツキャラが登場してたら、...???)

原作を読んでいても見えない展開というか、ほとんどアニメオリジナルなこの「スカルマン」。活躍しない主人公ってどうよ!って、さっぱり感情移入できないし、ストーリーもワケワカメってカンジだったけど、あと3回というところで一気にお話が進んでしまいました。我慢して見ていてよかった(爆)
ヘレナの裏切りはあるのか??ゴーレムは出てくるのか??白鈴會神殿がボア本体かブラックゴーストだったら神アニメ認定だぜいっ。いや〜ん、もうワクワクです!!(~o~)/


そういえば「地球へ...」でもニナやおヤエさんといった別作品の竹宮キャラがレギュラーで出ていますね。流行なのかな?
現在「地球へ」「鬼太郎」「ジャイアントロボ」「ライディーン」「鋼鉄ジーグ」といった、懐かしいアニメのリメイク作品がいくつも放送されてますが、わたしのところでは地上波しか見られないんですよ〜。泣いてます(ToT)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

(Webマスターより)
登場したゼロナンバーたちは5人だけだったのですが、見たかんじゼロゼロナンバーとちょっと似たところがある上に担当する声優さんたちが平成版のサイボーグ戦士だった方たちでした。ヘレナの声は平成版の003の声の人です。

(追記:2007/8/5)
荻窪警察署の飲酒運転根絶ポスターに今回のアニメ版スカルマンが使われているそうです。



No.78:はじめまして(2007/3/10)


3月4日からこのロビンファンサイトの管理をしているRenといいます。ごあいさつが遅れてもうしわけありません。

ロビンは昔から好きでした。yahoo!の掲示板「レインボー戦隊ロビンって知ってますか」もずっと見ていました。でも一度も投稿をしていませんでした。それなのに私がいまRFSの管理をしているのは不思議な感じがします。

文章を考えるのはあまり得意ではないほうです。私のWebマスターの仕事は旧掲示板の過去ログの掲載と新しいCDや資料本の情報のサイトへの掲載が中心になるとおもいます。

ロビンファンへの100の質問のうち、質問は締め切らせていただきましたが回答はいまも募集中です。ロビン関係の情報もいままでどおり募集しています。

メールはRen宛にお送りください。
新しい連絡先のアドレスはrentanmametan009@yahoo.co.jpになります。スパム対策のために全角で書いてありますが、本当のメールアドレスは全部半角です。注意してください。

不慣れな新人Webマスターですがよろしくお願いします。



No.77:チェンジ!!(2007/3/2)


これまで仲間に支えられてサイトの制作と管理をやってきたuccelloですが、このたび個人的な都合で管理人を続けることができなくなってしまいました。
しかしこのサイトは私だけのものではありません。RFSを消滅させるわけにはいきませんので、友人に管理を頼み、uccelloはRFSから降りることにしました。

新しい管理人はRen(レン)さんといいます。

管理人が変わることに伴って、連絡先も変わりますのでご注意下さい。
サイトも入り口の場所こそ変わりませんが、中身は新管理人の元へそっくり引っ越しします。

完成を待たずに管理人を降りなければならないのは心残りです。短い間でしたが、皆様ありがとうございました。
サイトは続きますので、これからもよろしくお願いします。
(旧管理人uccello)



No.76: キャラクターイラストコンテスト(2007/3/2)


このようなメールをいただきましたのでご紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

hayaokinguさんのメールより(2007/2/25)

真賀里文子さんと言う人形アニメの方のイベントをやっていたので、杉並アニメーションミュージアムに行ってきました。

そう言えば具体的にはいつどのようにやってたのか?よくわからないままの(自分だけ?)キャラクターイラストコンテストの入賞作品が展示されていました。

大賞作品の1枚に「レインボー戦隊ロビン」のリリがありました。
画材は鉛筆と色鉛筆...他の作品もだいたいそんな感じでした。絵に添えられたコメントをメモってきたのでお伝えします。

”昨今のメイドロボなど足元にも及ばない破壊力を持ったナース型アンドロイド。「死者の書」で新道乃里子さんの力強い声を久々に聴いて感慨ひとしおでした”

描かれた方の年齢まではわかりませんでしたがコメントから察するに、放送当時からのファンの方だと思われます。

とまあ、ささやかではありますが、ロビン関係の新着情報でした〜(笑)

***********************

私も忘れていました(苦笑)

東映アニメーション50周年記念行事のひとつとして、杉並アニメーションミュージアムで東映アニメのキャラのイラストを募集していたものです。
このミュージアムの来館者は子供より大人の方が多いようなので、古い作品が取り上げられるであろうことは容易に想像ついていたのですが、やっぱりありましたか!!

時期的に、「ロビン」のイベントの時にミュージアムを訪れたファンの方の作品ではないかと思っているところです。他の作品がどうだったのかもちょっと気になるところです。



No.75:3周年(2007/2/11)


このサイトも無事に3周年を迎えることができました。
これも応援して下さる方々のおかげです。ありがとうございました!!

さて、この1年の間に起こった「ロビン的イベント」というと...

2006年
2月22日:「石ノ森章太郎萬画大全集」の第1期発売。スタジオゼロ「レインボー戦隊」&石ノ森章太郎「レインボー戦隊ロビン」収録。
7月26日:コロムビアミュージックエンタテインメントよりCD「TVサイズ!東映アニメーション主題歌集1」発売。「レインボー戦隊ロビン」「ロビンの宇宙旅行」(共に歌はレインボーハーモニー)収録
9月?:東映アニメBBプレミアムで「レインボー戦隊ロビン」配信開始(現在も配信中)。


2007年
1月27日:杉並アニメーションミュージアムにて「レクチャーアニメ・鈴木伸一が語るレインボー戦隊ロビン」開催。


今回も残念ながら「祝!!全48話DVD化!」はありませんでした。もうそろそろあっても良さそうなんですが...4周年の時はこう書けることを祈っています。

なお、背景が黒っぽいページの場合、リンクの色が背景に沈み込んで見えづらいというご指摘があったので、今回はトップページなどのリンクの色を少し明るく変えてみました。他にも気づかれた点がございましたらご一報下さると助かります。
管理人の個人的な事情のため、なかなか更新もできませんが、今後もよろしくお願いいたします。



No.74:レクチャーアニメ・レインボー戦隊ロビン・その4:「未来創造堂」、ほか(2007/2/11)


他の参加者からのメールもいただいております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

hayaokinguさんのメールより(2007/1/28)

鈴木さんが「未来創造堂」と言う番組の話をされた時には、つい手を上げてしまいましたが、その番組はたまになんとなく見るくらいで、昨日(あ、一昨日か)も内容の事は知らずに偶然観てただけです。

トークと過去の偉人の再現ドラマで構成されてる番組で、その日は映画「どろろ」の妻夫木くんがゲストだったのも関係あるのかどうかは知りませんが、GHQの妨害を受けながらも「漫画少年」を創刊した加藤謙一氏と、氏に見い出されて同誌に「ジャングル大帝」を連載を始めた手塚治虫氏のドラマでした。

最後の方で本当に少しだけ、トキワ荘の事も出てきました。(まあ、「漫画少年」がきっかけで漫画界に新しい流れが出来たと言う事でRFS的には殊更、特筆すべき程の内容ではありませんが、ロビンのイベントの前日にテレビでトキワ荘の話題が出たと言うのは偶然とは言え何となく嬉しいような気もします。)


イベント終了後、最後のほうに会場を出てロビーに少しいました。3、4人くらいのグループが何組かあって、それぞれロマンアルバムや大都社コミックス、昔、東映で販売してた設定資料を持ってきていらっしゃる方などもいました。
聞くとは無しに聞こえてしまったのですが仙台から来てた方もいらっしゃったようです。

上映作品を観てなんとなく思ったのですが、シルビア辺りは、もしかしたら安孫子先生がキャラクターのラフくらいは描いたのでは?
改めて観てたらA先生の大人向け漫画に出てきそうなキャラクターにも見えなくはないなあと言う感じで、、、さすがに他のスタジオで作画してる時のキャラクターまではそんな事ないだろうけど、ゼロ製作の場合はちょっとそんな事があってもおかしくはないのでは?などと考えてしまいました。
まあ、あくまでも「そうだったらいいのになあ」と言う推測にしか過ぎませんけどね。(笑)



No.73:レクチャーアニメ・レインボー戦隊ロビン・その3:展示物(2007/2/11)


東映アニメーション50周年記念ということで、東映動画関係の展示物がミュージアム内に置いてあったそうです。
以下もR・Eさんのレポートから

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

壁にはこれまで作られてきた東映アニメのパネルが展示されていました。ロビンもありました。モノクロのサイボーグ009のセルや、いろいろな表情のロビンを描いた設定用セルもありました。古いものなのに状態はわりときれいでした。
逆にカラーの一休さんのセルはトレース線の色がとんでいました。手描きトレースのほうが劣化が少ないと聞いていましたが、本当だったみたいですね。

第一作目の魔法使いサリーの企画書のコピーがおいてありました。これは手にとって読むことができました。
初代のサリーですから、これを書かれたのは企画担当の飯島敬さんでしょうか。ページをめくるとサリーや王妃のイラストがありました。これは原作の横山光輝先生のマンガからとったようでした。

「フィギュア王」の東映動画特集号
※4にのっていた人形も何体か飾ってありました。でもロビンがなかったので残念に思いました。おいてあったのはスサノオとかシンドバッドだったと思います(ちがっていたらごめんなさい)。狼少年ケンはミュージアムの中央のカウンター脇に大きな人形が立っていました。

***********************

※4「フィギュア王」の東映動画特集号:2006年のNo.105号。



No.72:レクチャーアニメ・レインボー戦隊ロビン・その2:質問と回答(2007/2/11)


今回も質問を募集していました。R・Eさんによると、会場で読み上げられた質問と、それに対する鈴木伸一さんの回答はこんな感じだったそうです。
下はR・Eさんのレポートから整理して並べたものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 Q1:主人公の名前が「ヒカル」から「ロビン」に変更になった理由は?

A:ヒカルだとどうしても日本人になってしまうので、バタ臭いイメージを出すために「ロビン」に変えた。


 Q2:企画書が作られたのはミドロが沼の前ですか?

A:鈴木さんは「後です!」と断言。


 Q3:スタジオゼロが作ったシノプシスは実際のアニメに使われていましたか?

A:実際に使われた。ただしシナリオライターがアイデアだけ使ったケースもあった。


 Q4:打ち切りになってしまったマンガの「レインボー戦隊」の本来のラストは?

A:鈴木さんは「忘れました」と一言。


 Q5:ベルのデザインは誰が作ったのですか?

A:元々はレーダーという機械的なキャラだった。しかしベンケイといういかにもロボットらしいキャラがいるので、ロボットが二体いるのはどうかという意見があった。リリのペットとして考えられたのかもしれない。


 Q6:「ロケット・ロビン」はどうなりました?

A:「もしかして、それが最初のアイデアだったかな??」と、鈴木さん。


 Q7:少年マガジン版レインボー戦隊の再販の可能性は?

A:「ないです」ときっぱり。理由は「おもしろくないから」とか。


 Q8:スタジオゼロのマンガのレインボー戦隊の制作のまとめ役になったのは?

A:みんなで相談しあって作っていたが、中心になったのは石ノ森先生、とのことです。


 Q9:アニメのロビンで、ファッションショーを取り入れたアイデアは誰?

A:その作品については覚えていないが、みんな本を読んだりして勉強してアイデアを出していた。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以下はR・Eさんのレポートからです。


このうちQ1〜Q4の質問は私が出したものなので間違いありませんが、ほかの質問のはメールで出されたものだったのか、それとも会場でだったか忘れてしまいました。順番もあやふやです。ほかにもあったかもしれません。

Q3は、どの先生がどのお話のシノプシスを書いたかはわかりませんでした。
Q4の漫画のレインボー戦隊のラストについての質問は、参加申し込みの時に私が出したものでした。鈴木さんは「マンガのラスト」としかおっしゃいませんでしたが、質問の全文はこうでした。
Q6の「ロケット・ロビン」は会場で参加者の方が出した質問でした。「ロケット・ロビン」という名前は初耳です。
Q7、ページごとに絵がバラバラなのでマガジンの編集者には嫌われたそうです。
Q9のファッションショーを取り上げた作品とは、第17話「パリファッション作戦」のことでしょう。

あと何の質問の答えだったか忘れてしまいましたが、スタジオゼロのレインボー戦隊の作者として名前が載っている「風田朗」について、鈴木さんの説明がありました。これは以前鈴木さんがマンガを描いていた時のペンネームで、元は「かぜたあきら」、そのうちに「かぜたろう」になって、藤子先生(どっちの先生だったかは忘れました)は「ふうたろう」と呼んでいたそうです。

アニメのロビンの原画を描かれていたスタジオゼロのアニメーターの方のその後のお話もありました。はっきりおぼえていませんが、ピングー(?)の制作にかかわられた方やディズニーへ行った方がいらっしゃったそうです。それから原画の角田隆さんはつのだじろう先生の弟で、今はリュート奏者になって音楽活動をされているそうです。(音楽家のつのだ☆ひろさんも、つのだじろうさんの弟だそうです。すごい兄弟ですね)

鈴木さんは、アニメの絵柄がばらばらなのはバンクシステムのためでしかたがないとおっしゃっていました。アニメはそのうちにスタジオゼロとはちがう絵もでてきましたが、元を作ったのは自分たちだと思っていたそうです。
それから、最初に企画したのが「爆発した星から住民がロケットで逃げ出す。赤ん坊だった主人公は父親が作ったロケットに乗せられ、ロボットたちに守られて地球に向かう」というお話だったことが明かされました。
※3

これはロマンアルバムに載っていた企画書とは内容がちがっています。これだと主人公は生粋の宇宙人ということになります。父親が地球にやってきて日本人女性に助けられるというふうに変更したのは、主人公が純粋の宇宙人より星間ハーフの方が視聴者には親しみやすいと考えられたのでしょうか。


***********************

※3原案が「戦争のために爆発した星から、赤ん坊だった主人公が父親が作ったロケットに乗せられて脱出、ロボットたちに守られて地球に向かう」というものだったというお話は、2000年発行の雑誌「キャラDAMA」でも鈴木さんが語られていました。

***********************

追記(2007/5/20)
「ロケット・ロビン」は結成間もない頃にスタジオゼロが作ったSFアニメの企画のひとつのようです。



No.71:杉並アニメーションミュージアム
「レクチャーアニメ・鈴木伸一が語るレインボー戦隊ロビン」
(2007/2/11)


杉並アニメーションミュージアムで行われたロビンのイベントには、残念ながら管理人は参加できませんでした。しかし管理人の友人R・Eさんが参加して長文のレポートを送ってくれましたので、今回はこれを掲載させてもらうことにしました。
以下はR・Eさんのレポートより転載です。(一部編集してあります)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

杉並アニメーションミュージアムに行ってきましたのでご報告いたします。私は今回初めての参加です。緊張して早めに着いてしまったのですが、参加者の方がもう何人も待っていらっしゃいました。ロビンは今も人気があることを実感しました。

午後3時にミュージアムの館長の鈴木伸一さんが登場されて、いよいよレクチャー(講演)のはじまりです。
鈴木館長は開口一番「こんなに大勢来ていただけるなんて驚きました」 ...15、6人ぐらいしか集まらないだろうと予想していたそうです。

鈴木さんはアニメのロビンの企画と作画監督と、漫画のロビンも描かれています。なのですぐに制作裏話が出るかな?と思ったんですが、なかなか本題に入らずに、おとぎプロ時代やミドロが沼のころのことを話されていました。ちょうど前の日にテレビで放送された番組の中にスタジオゼロが出てきたのだそうです。※1
漫画家というとベレー帽がトレードマークのイメージがあります。これは手塚先生が最初と思われているけれど、本当はおとぎプロの横山隆一さんだったというお話もありました。

参加申し込みの時に質問を募集していたので、だめもとで質問をいくつか送ってありました。でもまさか本当に読まれて回答していただけるとは思っていなかったのでびっくりしました。
会場でも質問を募集していて質問を希望する人が何人もいらっしゃいました。鈴木さんは考えながらひとつひとつ答えてくださっていました。このコーナーはかなり盛り上がってましたが、時間切れで途中でうち切られてしまったのが残念です。
鈴木さんのお話をもっとお聞きしたかったです。またロビンをテーマに取り上げてほしいです。

上映作品は爆笑ギャグの「おかしなおかしな電送マシン」でした。上映中に何度も笑い声があがっていました。※2
私はLDを持っているのでいつでも見られるんですが、洗脳されて凶暴になってしまった教授とベルの場面は何度見ても笑っちゃいます。それに大画面で見るとやはり迫力がちがいますね。むかし何度か行ったことのある上映会の熱気を思い出しました。

予告編も終わってエンディングになって、最後に「作画監督・鈴木伸一」と出たところでイベントも終了しました。(もう終わってしまった!ざんねん!!)受付にもどっておみやげの特製しおりをいただいて会場を後にしました。
しおりは16ミリのフィルムの8コマ分をカットしたものでした。しおりは一枚ごとに絵が違っていて、私のはパルタ編オープニングのパルタ星の爆発場面でした。仲間に号令をかけるロビンの場面のしおりをもらっていた人もいらっしゃいました。

今回参加されたのは子供のころに本放送か再放送でロビンをみていた世代の方々のようでした。元ファンクラブの仲間同士で来た人もいらっしゃったようです。観客のノリはよかったです。今回のイベントは、おじさんやおばさんになったロビンファンへの良いお年玉(ちょっと遅いけれど)になったと思いました。


***********************

※1ちょうど前日に放送されていた番組:「未来創造堂」(日本テレビ系TV番組)

※2第31話「おかしなおかしな電送マシン」のあらすじはこちらで。



トップページに戻る

雑記帳・その7へ戻る