「レインボー戦隊ロビン」を作った
スタッフの一覧表


企画・脚本(含演出)

東映動画(現:東映アニメーション)の5番目の作品となった「レインボー戦隊ロビン」。企画・原案はスタジオゼロ。TV放送の前に少年マガジンで連載されていましたが、TV用企画の方が先にされています。このため一般的に「原作本」とされていますが、実際には原作には当たりません。

企画されたのが1963年(昭和38年)の末〜1964年始めの頃と思われます。当初は1964年放送のつもりで企画されましたが保留となり、その後1965年秋の放送が決まったものの、実際に放映されたのは1966年4月でした。アニメ制作は1965年6月から始まっていたようです。

1963年〜1964年の頃というと、虫プロの鉄腕アトムに続いてエイケンの鉄人28号が始まっていました。もしこの時に企画が通れば、手塚、横山、石森(プラス藤子不二雄他)という、SFマンガの大家の作品がTVアニメ界に勢揃いするところでした。
ちなみにこの時点では東映動画は劇場版も含めてSF作品は制作しておらず、実現していれば「ロビン」は東映SFアニメ第一号になるところでした。

「ロビン」は本来は第一部「パルタ編」までの作品だったようです。「バラエティ編」は「パルタ編」の評判が良かったため続編として作られました。カラー化が検討されたこともあったのですが実現せず、最後まで白黒アニメで通しました。


このページでは企画・脚本・演出・美術の担当者名を紹介しています。
それ以外は下記を参照して下さい。

原作者 : 原作者とコミックス
作画 : アニメーター一覧表 その1(あ行〜か行)
その2(さ行〜わ行)
声優 : 声優一覧表
演出・美術:スタッフ一覧表・その2へ


:経歴を調べるために、主にインターネットの検索機能を使ったので、この結果には、かなりの偏りがあるかと思われます。
(新しい作品やビデオやDVDが流通している作品が検索では優位になるため)
スタッフ名(敬称略)
(生年月日)
サブタイトル 担当 代表作
飯島敬
【いいじま・たかし】
(S10/10/9)※1
【企画】
第1話「怪星人現る!」から第13話「グリース星の女王」まで

【脚本】
怪星人現る!
トーキョウSOS
母の呼ぶ声
危険への招待状
ステラの記憶
戦火の傷あと
狂った時間
吹雪の中をつっぱしれ
西部のロビン
企画

脚本

主題歌作詞
<プロデュース>
新サイボーグ009(1979)
サイボーグ009超銀河伝説(1980)

<脚本>
わんわん忠臣蔵(1963)
わんぱく王子の大蛇退治(1963)
狼少年ケン(1963)
少年忍者 風のフジ丸(1964)
劇場版サイボーグ009(1966)
海賊王子(1966)
魔法使いサリー(1966)
花のピュンピュン丸(1967)
サイボーグ009怪獣戦争(1967)
どうぶつ宝島(1971)  他

<企画>
わんぱく王子の大蛇退治(1963)
わんわん忠臣蔵(1963)
少年忍者 風のフジ丸(1964)
魔法使いサリー(1966)
もーれつア太郎(1969)
ちびっ子レミと名犬カピ(1970)
アパッチ野球軍(1971)
どうぶつ宝島(1971)
魔犬ライナー 0011変身せよ(1972)
魔法使いチャッピー(1972)
超電磁ロボ コンバトラーV(1976)
超電磁マシーン・ボルテスV(1977)※2
闘将ダイモス(1978)※2 他

<主題歌の作詞>
少年忍者・風のフジ丸(1964)
魔法使いサリー(1966)
海賊王子(1966) 
大沼克之※3 【企画】
第14話「トーキョウSOS」から第48話「西部のロビン」まで

【脚本】
てんやわんや作戦
幽霊ホテル
ハッスル・ベンケイ
ばら星雲のかなたに
ゴライアスの眼
企画

脚本
花のピュンピュン丸(1967)
あかねちゃん(1968)
ゲゲゲの鬼太郎(1968)
もーれつア太郎(1969) 他
斉藤侑 第14話「トーキョウSOS」から第26話「パルタ星最后の日」まで  企画 少年忍者・風のフジ丸(1965)
太陽の王子・ホルスの大冒険(1968)
ゲゲゲの鬼太郎(1968)(1980)
タイガーマスク(1970)
バビル2世(1973)

<実写モノ>
ロボット刑事(1973)
ロボコンの大冒険(1976) 他
馬島巽 【制作担当】
第14話「トーキョウSOS〜」から第25話「友情の瞳」まで

【企画】
第26話「パルタ星最后の日」から第48話「西部のロビン」まで
制作担当

企画
 
小野沢寛 第1話「怪星人現る!」から
第7話「サハラ砂漠の脱出」まで 
企画 少年忍者・風のフジ丸(1964)
ガリバーの宇宙旅行(1965)
※4
芹川有吾
【せりかわ・ゆうご】
(S6/6/26)※5
<脚本>

SOS航路
宇宙にかける虹
サハラ砂漠の脱出
地底基地の怪人
恐怖の渦巻
マンモス空母の危機
グリース星の女王
撃墜王パルタの鷹
パリファッション作戦
友情の瞳
パルタ星最后の日
リリにおまかせ
呪いの吸血鬼
黒マスクの恐怖
恐竜ロボット現る
スピードの王者
幻の将軍

<演出>

怪星人現る!
黒い象神
宇宙にかける虹
マンモス空母の危機
脚本
演出
<演出>
わんぱく王子の大蛇退治(1963)
狼少年ケン(1965)
海賊王子(1966)
劇場版サイボーグ009(1966)
花のピュンピュン丸(1967)
サイボーグ009(1967)
おらぁグズラだど(1967)
劇場版サイボーグ009怪獣戦争(1967)
もーれつア太郎(1969)
魔法のマコちゃん(1970)
ちびっ子レミと名犬カピ(1970)
さるとびエッちゃん(1971)
アローエンブレム・グランプリの鷹(1977)
魔法使いサリー(1966)(1989)
パンダの大冒険(1973)
魔女っ子メグちゃん(1974)
マジンガーZ対ドクターヘル(1974)
宇宙円盤大戦争(1975)
マシンハヤブサ(1976)
惑星ロボ・ダンガードA(1977)
スタージンガー(1978)
おやゆび姫(1978)
銀河鉄道999(1980)
ハニーハニーのすてきな冒険(1981)
パタリロ(1982)
夢戦士ウイングマン(1984)
ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!(1986)
ゲゲゲの鬼太郎 地獄編(1988) 他

<脚本>
狼少年ケン(1965)
劇場版サイボーグ009(1966)
サイボーグ009(1967)
劇場版サイボーグ009怪獣戦争(1967)
花のピュンピュン丸(1967)
魔法使いサリー(1966) 他 
白川大作※6 オーロラ作戦
ダイヤモンド作戦
脚本 <演出>
西遊記(1960)
風のフジ丸(TV&映画)(1964)
<脚本・演出>
わんわん忠臣蔵(1963)
ねずみのよめいり(1979)
<脚本>
サイボーグ009怪獣戦争(1967)
<チーフディレクター>
「ハリスの旋風」(1966)
他・多数
小沢洋 パルタの罠を砕け 脚本 サイボーグ009(1967)
ゲゲゲの鬼太郎(1968)
もーれつア太郎(1969)
ひみつのアッコちゃん(1969)
アタックNo.1(1970)
小さなバイキング・ビッケ(1974)
加藤精二 狙われた少女 脚本 少年忍者・風のフジ丸(1965)
鈴樹三千夫 大洪水作戦 脚本 ハッスルパンチ(1965)
ゲゲゲの鬼太郎(1968)
ひみつのアッコちゃん(1969)
タイガーマスク(1970)
キックの鬼(1971)
魔法使いサリー(1973)

<映画>
組織暴力(1967)
盛り場仁義(1970)
三芳加也 暗殺指令X・Y・Z
サイボーグ作戦
脚本 バンパイヤ(1968)
もーれつア太郎(1969)
タイガーマスク(1970)
ゲゲゲの鬼太郎(1971)

<実写モノ>
キイハンター(1968)
必殺仕置人(1973)
刑事くん(1971)
中根芳明 ピンボケ作戦
消えた豪華船
脚本 花のピュンピュン丸(1967)
安藤豊弘
(S10/1/5)
おかしなおかしな電送マシン
大怪獣バロン
幽霊城
ウラガンシティの対決
脚本 魔法使いサリー(1966)
ゲゲゲの鬼太郎(1968)(1971)
タイガーマスク(1970)
バビル2世(1973)
グレートマジンガー(1974)
フランダースの犬(1975)

<特撮>
ミラーマン(1972)
ジャンボーグA(1973) 他多数
東文太 くじら艦隊襲来
巨虫ゼミラ対怪力ガマラ
脚本 ※7 


※1飯島敬氏のペンネームは「吉野次郎」「小島和彦」。主題歌作詞の「小川敬一」も飯島氏のペンネームです。
なお、「朝風薫」は長い間飯島氏のペンネームと思われていましたが、正しくは大沼克之氏です。また「高橋潤一」は白川大作氏のペンネームでした。第15話「母の呼ぶ声」脚本の「佐渡文章」も飯島敬氏のペンネームとされています。(「佐渡文章」は資料によっては「林弘明」になっているのもあります)
飯島敬氏は1993年1月14日に死去されています。

※2ボルテスV(1977) と闘将ダイモス(1978)のエンディング曲の作詞にも関わっておられた可能性あり。(2作とも作詞は「あおいあきら」。これは長浜忠夫氏と飯島敬氏の合同ペンネームとも言われています)

※3大沼克之氏は「朝風薫」のペンネームで脚本を書かれています。

※4小野沢寛氏:映画の企画を沢山されています(含・アダルト)。

※5芹川有吾氏は「浜田稔」「山中肇」というペンネームで脚本を書かれています。
2000年14月4日に死去されています。

※6白川大作氏は「高橋潤一」のペンネームで脚本を書かれています。
「鉄腕アトム(白黒)」「オバケのQ太郎(白黒)」「魔法使いサリー」「あかねちゃん」「装甲騎兵ボトムズ」「巨神ゴーグ」「コアラボーイ・コッキィ」などにも関わられているそうです。現在ははがき絵作家として活躍中。
2015/11/17追記:
2015年10月12日に死去されています。

※7東文太氏は検索してもヒットせず。ペンネームかと思われます。


〜補足〜

※企画のこと

スタジオゼロに企画を依頼したのは、当時企画課長だった白川大作氏だったそうです。
白川氏がスタジオゼロに指導し、こうして「レインボー戦隊」の原案が出来上がりました。その後アニメ制作は飯島敬氏、大沼克之氏らへバトンタッチされましたが、会社とスポンサーがこの企画に難色を示し、結局「レインボー戦隊」は保留となり、代わって「風のフジ丸」が制作される運びとなりました。「ロビン」はプロデューサーの飯島敬氏が熱望して2年掛かりで実現させた作品です。

第一部「パルタ編」は飯島氏が中心となって作られ、第二部から大沼克之氏へ。ただし飯島氏は脚本で最後まで「ロビン」制作に関わっておられました。


※シノプシス

アニメ制作は、最初にシノプシス(粗筋)が考えられ、それを元にして脚本が作られていきます。シノプシスはパルタ編は飯島氏が、バラエティ編は大沼氏が担当されていたようです。
シリアスな第一部「パルタ編」と打って変わって、第二部「バラエティ編」はギャグ色が強く出され、全体的に軽い内容になりました。ギャグやホラーが多いのは大沼氏の好みの反映とか。

スタジオゼロのメンバーもシノプシスを何話か書いていたようです。(「ロマンアルバム」によると、石森氏1本、つのだ氏1本、安孫子氏1本、鈴木氏1本、藤本氏3本。ただし13本だったという説もあります。)、その他は東映動画のオリジナルストーリーとなりました。
残念ながらどの先生が何の回のシノプシスを書かれたのかは不明です。また、これらの資料は現在の東映には残っていないとのことです。


スタッフの一覧表−2へ

トップページに戻る