「レインボー戦隊ロビン」を作った
声優一覧表(敬称略)※1

:経歴を調べるために、主にインターネットの検索機能を使ったので、この結果には、かなりの偏りがあるかと思われます。
  (新しい作品やビデオやDVDが流通している作品が検索では優位になるため)
声優名
(生年月日)
役名・サブタイトル 代表作(日本・外国のアニメ、人形劇、他)
里見京子
(S10/3/19)
ロビン※2 白雪姫/女王(1958年劇場公開版)
シンドバッドの冒険/サミール姫(1962)
ジャングル大帝・進めレオ/ルネ(1966)
空飛ぶゆうれい船/黒汐夫人(1970)
マッチ売りの少女(1971)
デビルマン/レイコック/ラフレール(1972)
魔犬ライナー0011変身せよ!/ツトム(1972)
マジンガーZ対デビルマン/シレーヌ(1973)
きかんしゃやえもん・D51の大冒険/正君(1974)
白雪姫/女王/魔女(1980年劇場公開版・ビデオ版)
ビアンカの大冒険/メデューサ(1981年劇場公開版)
【人形劇】チロリン村とくるみの木/クル子(1956)
【人形劇】ブーフーウー/さとみさん(1960)
【人形劇】ひょっこりひょうたん島/シェラザード姫(1964)
【人形劇】サンダーバード/ミンミン(日本放映:1966)
【人形劇】空中都市008/大原冴子(1969)
【人形劇】笛吹童子/菊丸/いせ(1977)
【人形劇】紅孔雀/麻耶・他(1978)
【人形劇】プリンプリン物語/ステッラ/クスカ/他(1979)
【人形劇】ピコピコポン/キャンディーママ(1987)
【人形劇】劇場版・サンダーバード6号/ミンミン(新録:2003)※3
【NHK教育】ことばのくに(1986)
他、映画の吹き替え等多数
新道乃里子 リリ
すみ子
劇場版・西遊記/リンリン(1960)
シンドバッドの冒険/王妃アミーナ(1962)
わんぱく王子の大蛇退治/アマテラス(1963)
ジャングル大帝/エライザ(1965)
リボンの騎士/王妃(1967)
マッチ売りの少女(1971)
ビアンカの大冒険/ビアンカ(1981年劇場公開版)
きつねと猟犬/未亡人(1983年劇場公開版)
オリビアちゃんの大冒険/女王(1986年劇場公開版)
【人形劇】ひょっこりひょうたん島/ドビン・ポッド(1964)
【人形劇】プリンプリン物語/クイーン・ガラン(1979)
【人形アニメ】死者の書/身狭乳母(2006)
【NHK教育】いちにのさんすう(1972)
中村恵子※4 ベル さるとびエッちゃん/白雪先生(1971)
【人形劇】プリンプリン物語(1979)
【NHK教育】いちにのさんすう(1989)
八木光生
【やぎ・こうせい】
(S5/2/13)
教授 わんぱく王子の大蛇退治/オモイカネ(1963)
星の子チョビン/おじいさん(1974)
パラソルヘンべえ/センべえ(1989)
お〜い!竜馬/源爺(1992)
名探偵コナン/執事(1996)
るろうに剣心/勝海舟(1996)
劇場版フランダースの犬/おじいさん(1997)
みすてないでデイジー/陽一郎(1997)
ゾイド/ビーピー(1999)
ぷりぷり*ユーシィ/ドラゴ(2002)
【特撮】コメットさん/星の校長先生(1967)
【人形劇】プリンプリン物語/シャーレッケ・マイホーム(1979)
【NHK教育】さんすうすいすい(1984)(1986)
【NHK教育】ことばのくに(1988)
【BSキャラクター】どーもくん/うさじぃ(1998)※5
桜井英一※6
(S9/?/?)
ウルフ 【人形劇】サンダーバード/ジョン・トレイシー(1966)
【映画】星空のむこうの国/明雄の父の声(1986)
篠田節夫※7
(T14/?/?)
ベンケイ
ポルト博士
劇場版・西遊記/沙悟浄(1960)
わんぱく王子の大蛇退治/イザナギ(1963)
【NHK教育】理科教室小学校3年生(1980)(1982)
関根信昭※7-2
(S9/1/1)
ペガサス 劇場版・西遊記/三蔵法師(1960)
ジャングル大帝/ケンイチ(1965)
日本むかしばなし・わらしべ長者(1971)
マッチ売りの少女(1971)
マスターキートン(1998)
コスモウォ−リア−零/海原武士(2001)
サラリーマン金太郎(2001)
ヒートガイJ(2002)
コードギアスR2/高亥(2008)
【人形劇】新八犬伝/犬飼現八/犬江新兵衛(1973)
【人形劇】真田十勇士/猿飛佐助(1975)
【人形劇】紅孔雀/那智嘉門(1978)
【人形劇】プリンプリン物語:ヘムラー/ブリカ、他(1979)
【NHK教育】ことばのくに(1986)
【NHK教育】いちにのさんすう(1989)(1991)(1993)
須永宏 世界連邦長官※8 マッチ売りの少女(1971)
【人形劇】 玉藻前(1953)
【NHK連続ラジオ小説】火の鳥 鳳凰編(1978)
三田松五郎※9 タイガー(パルタ星最后の日・幻の将軍)
ラムダー大尉(パルタの罠を砕け)
マルシャーク(ステラの記憶)
ケリコロスキイ(リリにおまかせ)
パーク警部(呪いの吸血鬼)
エディ(幽霊ホテル)
宿屋の婆さん(幽霊城)
アニメンタリー決断(1971)
未来少年コナン/ケイ(1978)
ダンボ/ティモシー(1981年劇場公開版)
【人形劇】プリンプリン物語(1979)
山内雅人
(S4/4/3)
※10
シーザー(撃墜王パルタの鷹) 劇場版 サイボーグ009/ブラック・ゴースト団首領(1966)
魔犬ライナー0011変身せよ!/林博士(1972)
新造人間キャシャーン/東博士(1973)
あらいぐまラスカル/父ウィラード(1977)
未来少年コナン/ラオ博士(1978)
伊島幸子 中村志津子(戦火の傷あと)
ベラ(友情の瞳・パルタ星最后の日)
マッチ売りの少女(1971)
飯田桂子 キレイーネ王女・アンヌ(リリにおまかせ)
シルビア(おかしなおかしな電送マシン)
ジュリア(恐竜ロボット現る)
コゼット(サイボーグ作戦)
マッチ売りの少女(1971)
木下喜久子※11 マリア(パリファッション作戦) 日本むかしばなし・わらしべ長者(1971)
【人形劇】玉藻前(1953)
【NHK教育】理科教室小学校3年生(1960)(1977)(1980)(1982)
【NHK教育】うちのひと がっこうのひと(1964)
【NHK教育】理科教室小学校1年生〜なんなんなあに〜(1966)
堀絢子
(S?/2/2)
プレ−ボ(ハッスル・ベンケイ) 新オバケのQ太郎/Q太郎(1971)
新ムーミン/ミー(1972)
忍者ハットリ君/ハットリ君(1981)
山口奈々
(S?/8/10)
タリア(ばら星雲の彼方に) 魔法使いサリー/すみれ(1966)
タイガーマスク/若月ルリ子(1969)
魔女っ子メグちゃん/フルフル(1974)
キャンディ・キャンディ/フラニー(1976)
松尾佳子
(S19/3/5)
マルグリッド(吹雪の中をつっぱしれ) 宇宙少年ソラン/ミカ(1965)
ジムボタン/ポッコ(1974)
アンデス少年ペペロの冒険/ケーナ(1975)
母を訪ねて三千里/マルコ(1976)
不思議な島のフローネ/フローネ(1981)
野島昭夫
(S20/4/6)
ミケロン(吹雪の中をつっぱしれ) デビルマン/ドランゴ(1972)
あらいぐまラスカル/カール(1977)
白石冬美
(S?/10/14)
アンヌ(スピードの王者) W3/ボッコ(1965)
巨人の星/明子(1968)
パタリロ/パタリロ(1982) 他多数
野村道子
(S?/3/31)
ミロナ(幻の将軍) サザエさん/ワカメ(1969)
さるとびエッちゃん/エッちゃん(1971)
みつばちマーヤの冒険/マーヤ(1975)
ドラえもん/しずか(1979)
加藤みどり
(S16/11/15)
ネリーマ(西部のロビン) 魔法使いサリー/よし子(1966) 
ピュンピュン丸/チビ丸(1967)
サザエさん/サザエ(1969)他多数
斉藤隆
(S4/?)
デビル4号(SOS航路) ジーンダイバー(1994)
【人形劇】プリンプリン物語(1979)
武田国久 デビル3号(黒い象神) 【人形劇】テレビ天助漫遊記(1955)
中村紀子子 今村シゲ子(トーキョウSOS) トム・ソーヤーの冒険/ケイト夫人(1980)
大草原の小さな家/オルソン夫人(1975)


※1
当時、レギュラーの方々がNHK東京放送劇団に所属されていたため、NHK教育番組、人形劇での活躍が目立ちます。

※2第42話「ゴライアスの眼」のアンヌの声は、EDの表記では飯田桂子さんですが、実際は里見京子さんです。

※32003年夏にNHKで放送された劇場公開版の「サンダーバード6号」は、オリジナルキャストによる新録音でした。これは1968年に制作された劇場版の第二作目ですが、日本で放送された当時の音源が紛失したため、録音しなおしたようです。1966年の放送時に声の出演された声優さんたちは、37年後に再び同じキャラクターの声を担当することになりました。
新録の「サンダーバード6号」にも里見京子さんはミンミンの声の役で出演をされています。2004年8月28日にTVで放送されたものを、ラスト30分だけでしたが見ることができました。ペネロープ役の黒柳徹子さんは老けた感じがしましたが、ミンミンの里見さんの声はあまり変わっていないようでした。他の声の出演者は中田浩二さんなど。残念ながら桜井英一さんのジョンは別の声優さんが担当されていました。

※4中村恵子さん:同姓同名の声優さんとの混同を避けるために、「代表作」には確実と思われる作品のみ掲載しました。

※5「どーもくん」には人形アニメと着ぐるみの2バージョンあり、「BS列車どーもくん号が行く」「春のBS・ハイビジョンスペシャル どーもにおまかせ!」などの着ぐるみバージョンの時には八木光生さんが声を担当されているようです。

※6第45話「スピードの王者」のジャッキー・ルーニーの声は、EDの表記では三田松五郎さんですが、実際は桜井英一さんです。
桜井英一さんは1997年に亡くなられています。(享年63歳)

※7篠田節夫さん:ポルト博士、パルタ皇帝の声も担当されていました。1995年5月22日に死去されています。(享年70歳)

※7-2関根信昭さん:多くのゲストキャラの声も担当されていました。2021年11月20日に死去されています。(享年87歳)

※8世界連邦長官の声は、パルタ編では須永宏さん、バラエティ編では関根信昭さんが担当されているようです。

※9三田松五郎さん:パルタ編OPのナレーション「逆銀河系にあるパルタ星の命はあと2年に迫っていた...」も担当されています。

※10第11話「マンモス空母の危機」のタイガーの声(表記無し)は、シーザーと同じ山内雅人さん。2003年4月7日に死去されています。

※11木下喜久子さん:ソノシートオリジナルドラマ「大星雲の決戦」(ソノレコード社)ではベルの役で声の出演をされています。
訂正です。「大星雲の決戦」のベルの声は「木下喜久子」と掲載されていますが、実際はアニメと同じ中村恵子さんです。(2012/02/26)
木下喜久子さんについてはここ雑記15にあります。

(この項目は地質調査員Aさん及び園山さんよりご協力いただきました)


***************************

声優さん情報:ディズニーアニメ編


mukashikirinさんの投稿より(2004/ 7/19 )

里見京子さん…

「白雪姫」
1958年劇場公開版:女王、1980年劇場公開版:女王と魔女。※ビデオ版は80年版と同じ。

「ビアンカの大冒険」
1981年劇場公開版:メデューサ。※ビデオ版は吉田理保子さん。

三田松五郎さん…

「ダンボ」
1983年劇場公開版:ティモシー
 (ティモシーってダンボに登場するねずみさんでしたっけ?)※ビデオ版・DVD版は牛山茂さん。

新道乃里子さん…

「ビアンカの大冒険」
1981年劇場公開版:ビアンカ。※ビデオ版は小原乃梨子さんです。

「きつねと猟犬」
1983年劇場公開版:未亡人。※ビデオ版も同じ

「白雪姫」と「きつねと猟犬」は確認できそうですね。あとの作品は残念だなあ。記事によると新道さんのビアンカは上品な感じらしいです。また、「ビアンカ」の里見さんは『コミカルでオーバーな口調で悪女を好演』しているらしいです。

参考資料は(株)洋泉社発行の「吹替洋画劇場」という超マニアックなムック本でーす。


小原乃梨子さんのドロンジョ様とリリが喧嘩したら、どっちが強いかな、なんてしょーもないことを考えてしまいました。うーん、すごいバトルになりそうだ(汗)
ディズニーアニメでの里見京子さんが、もっぱら魔女・悪女役だった(汗)ということより、吉田理保子さんが悪女役をされるという意外性の方に注目すべきかも...(マリアでリサでクララだなあ、自分の場合)。

「ダンボ」のティモシーは、そう、ネズミさんです。ところで牛山茂さんというと2004年版「鉄人28号」の敷島博士のイメージなんですが〜自分の場合は...。

アニメ・ドラマ・他での出演情報


hayako_takiさんの投稿より(2004/10/27)

>ジャングル大帝のケンイチさん
いいお声なんですよ〜。>関根さん

そういえば、昔のレインボー戦隊の面々の声優さんって、大昔のNHKの教育テレビの小学生向けの番組で、声とかカオ出しをやってました。
関根さんは○年生向けの理科教室のお兄さんなんてやってらした記憶が。
里見さんも理科教室の生徒役のお人形の声とか、八木さんもNHKのドラマとか、カオ出しでよく見かけました。
もとがNHKの劇団の方達なので、当たり前ですかね〜



hayaokinguさんの投稿より(2006/ 7/ 1)

最近「コメットさん」(大場さんのじゃなくて九重さんのほうね)を観ています。
教授の八木さんが「コメットさん」では星の校長先生を演じられていることは周知の通りですが、予告編のナレーションもやられていたのですね。
予告編のほうは校長先生として演じているわけではないので、ぐっと若々しい感じです。

「地球人のわからんちん」と言うお話では三田松五郎さんも出演されていましたが、宇宙人の役で、格好は普通の人間とそんなに変わらないのですが、裏声で意味不明の言葉をしゃべっていたので(笑)、タイガーのイメージではありませんでした。


「ロビン」録音当時のこと

紙媒体として手元にある資料は「ロマンアルバム」や「レインボー戦隊研究会」の会報および上映会パンフレットなどです。それらを読み返してみると、実際に吹き込みがされてからかなりの年月が経過しているせいか、インタビューで声優さんたちが語った録音時の思い出は「眠い・寒い・お腹がすいた」に集約されていました(笑)

それらによると、レギュラーの7人はすべて同じNHK東京放送劇団のメンバーで、チームワークもバッチリ。実際にNGはほとんどなかったそうです。
声優の選出方法はオーディション。直接人の声を聞くのではなく、テープの声で決められたそうです。ちなみに当時はまだ「声優」という職業はありませんでした。

録音は大泉学園のスタジオで行われていました。当時は周囲が一面の野原。録音は1日がかり、30分の内容を4回にわけて丁寧に行われ、1年かかったそうです。
録音開始が9時で、よそと比べて早かったこと、スタジオが寒かったこと、録音はレギュラー7人にゲストが一人くらい...は複数の声優さんが言われています。また八木光生さんのコメントによると、絵が間に合わず白絵でアフレコされたことも多かったようです。

セリフがとにかく多かったという声は、何人もの声優さんの口からも上がっていました。「ロビン」ではレギュラーの声優さんたちが一人で何役も受け持っておられたようで、セリフの少ないベンケイ、ペガサスも、裏にまわれば篠田さんや関根さんが一人で何役も担当されて大変だったようです。


里見京子さんのこと


mukashikirinさんの投稿より(2003/12/28)

ロビンの声の里見京子さんに関連する記述を見つけました。
以下近代映画社発行(1980年)のジ・アニメ特別編集「声優名鑑 アニメーションから洋画まで…」の声優の歴史(勝田 久さん)の文章から引用させていただきます。

【(前略)昭和28年のNHK放送劇団第5期生の募集にはなんと若干名採用のところ応募者は600名を超えた。実際に採用された数は10名ほどであったから約600倍という驚くべき記録を残している。(中略)
さてこの第5期生、1年あまりの養成ののち、その中から黒柳徹子、横山道代、里見京子らが華々しくデビュー、3人娘の番組「ヤン坊ニン坊トン坊」はたちまち全国の少年少女の人気をさらってしまったのである。(以下略)】

競争率600倍…絶句でございます。ちなみに里見さんはヤン坊の役です。でも作品自体を見た事がないので→知っている方教えてください。

同名鑑によると
里見京子さん…代表作品は慕情(ジェニファー・ジョーンズ)、血液型はO型との事です。



mukashikirinさんの投稿より(2003/12/29)

ネットで検索したら「プリンプリン物語」を全話網羅している、すごいサイトさんがありました。声の紹介もあって、里見京子さん他、皆さん一人何役も担当されていて驚きです。

何の人形劇か忘れてしまいましたが(紅孔雀?)里見京子さんの声聞きたさに見ていたものがあったのですが、声に力が入るとロビンぽくてうれしかったな。



hayaokingu さんの投稿より(2003/12/30)

>【マジンガーZ対デビルマン(1973)】
  シレーヌ…里見京子

ああっ!!テレビ版の北浜晴子さんの印象が強いのですっかり忘れてましたが、この作品では里見さんだったのですね!! ビデオあるから休み中にチェックしてみます。

調べてみたら里見さんはテレビのデビルマンでは妖花ラフレールと言う超美人の妖獣(まー、正体は怪物なんですが)やドロンジョ様風の仮面に下半身は四つ足の怪獣という姿の敵幹部、妖元帥レイコックなどを演じ、デビルマンをさんざん苦しめています。

いずれも敵とは言え普段は品のあるキャラクターっていうのが共通してますね。(さすが元ロビン!!)



礼院坊 千さんのメールより(2007/11/18)

プリンプリン物語に出てくるインケン少年と、そのときの里見京子さんの演技についてお伝えしたいと思います。

その少年は、ドオンブリカという王国の、ある公家の第二公子でブリコといいます。
10歳くらいの設定だろうと思われます、はじめは初期のロビンよりももっと幼い感じのかわいい声でした。
ブリコは、時期王位を狙う兄のブリカ(声:関根信昭さん)と共謀して、政敵であるもう一つの公家の公子・ドオンの暗殺を図りますが、失敗して逆に命を落としてしまい、その亡骸に魔女がとりついて亡霊となってしまいます。(この魔女も里見さんです、イヤらしい婆さん声でした)
亡霊となったブリコの声は低いロビン声に変わり、この国の科学者をだまして武器を作らせ、国中に災いの種をばらまきます。
 
第499話は圧巻で、里見さんがしゃべりながらその声を、かわいい声>ロビン声>魔女の声 と変化させるシーンがありました。ロビン声の「悪辣な高笑い」もこのときでした。
また、この国の王妃様の声も里見さん(普通の女性の声=地声かも?)でしたし、恐ろしい魔女も元は美しい少女だったという設定で、そのときの回想シーン(「シンドバッドの冒険」のサミール姫の声)もありました。



旦那様は作曲家の宇野誠一郎さんです。人形劇では「ひょうたん島」「チロリン村」で夫婦共演(音楽と声の出演)がありますが、アニメでは不思議とないようです。


人形劇「紅孔雀」では「一人八役」の経験もおありの里見京子さんも、今回は主役の特権か(?)ほとんどロビンの声のみを担当しておられた様子です。(例外は第42話「ゴライアスの眼」のアンヌ)

順序どおりに見て(聞いて)いるとなかなか気づきませんが、ロビンの声は最初の頃と最後の頃ではだいぶ声が違っています。
12歳から16歳(一説には18歳)と年齢に幅のあるロビンは、その成長に合わせて声が低くなっていきます。
第1話〜3話までは本当に子供の声。徐々に低くなり第16話「撃墜王パルタの鷹」の時には、明らかに大人っぽい声・話し方に変わっています。
シーザーの「りっぱな若者に成長していたと言ってよいだろう」というセリフもあるくらいですから、当然かも。

さらにバラエティ編の終盤あたりだと相当声を抑えておられます。16歳といいますと、普通ではやや声の高めの男性の声優さんが担当される年齢です。里見さんはベテランとはいえ女性ですから大変だったことでしょう。

実際、上映会パンフレットを読むと「前の日に少しお酒でも飲んで声を低くしたり...大変でしたのよ」なんていう里見さんのコメントもありました(おおっ、生真面目ヒーローの声はアルコールで作られていたとは、これいかに!?!)。
さらには、「レッツゴー!」「行くぞっ!」といったかけ声が大変苦手だったとも。里見さんのロビンは凛々しくてカッコよかったので、これまた意外な感じがします。

そして、里見さんご自身はロビンをどのようにイメージされていたのでしょう。優等生?勇敢なヒーロー?それとも...
「絵が可愛いでしょ、少年で...星の王子様みたいねって言いながら演っていたの」(上映会パンフより里見さんのコメント)
...貴公子というか、ズバリ「王子様」だったようです。


「ジャングル大帝」も「デビルマン」も「サンダーバード」も見ましたが、でもこの先、どこで里見さんの声を聞くことがあっても、それがたとえどんな役でも、私は「元ロビン」と思ってしまうんだろうなあ。

たぶん一生...。



以上、「レインボー戦隊研究会」の第3回上映会パンフレットから一部引用させていただきました。


新道乃里子さんのこと

あるファンの方から下記のような情報をいただいております。

「新道乃里子さんは「ひょっこりひょうたん島」「ランニングホーマー一族編」ドビン・ポットの声を担当されたおり、当時の「グラフNHKひょうたん島特集」誌にスタジオの階段を雛壇にして 声優さん達が声の担当をされた人形を手にして記念撮影した写真が掲載されています。
松島トモ子さん 青島幸夫さん 藤村有弘さんらそうそうたるメンバーに混じって新道さんも写っています。

ディズニー劇場アニメでは「オリビアちゃんの大冒険」(86年劇場公開版)で、新道さんは「大英帝国女王陛下」(ネズミだけどネ)を担当なさっております。

「オリビアちゃんの大冒険」はシャーロックホームズのお話の登場人物をネズミに置き換えたいわばパロディです(ちなみにラストは「カリオストロの城」そっくり)。日本語のタイトルに反して主人公はネズミ探偵バジルの方で、オリビアはヒロインです。
なおこれの声の出演者は青野武さん、宝田明さん、永井一郎さん、大塚周夫さんら凄いメンバーでした。

リリはヒロインでしたが、新道さんの役柄で多いのは「母親」です。ジャングル大帝のエライザ、リボンの騎士の王妃...ロビンの母、すみ子も新道さんが演じておられました。
新道さんと里見さんの親子共演(?)といえば、1962年の東映劇場アニメ「シンドバッドの冒険」で、ヒロインのサミール姫が里見京子さん、母親の王妃が新道さんという組み合わせもあります。
新道さんの最新作は人形アニメ「死者の書」(2006年)の身狭乳母。ここでも「母性」は健在のようです。

  
関根信昭さんのこと

一方、ペガサス役の関根信昭さんについて、ファンの方からメールにて情報をいただいております。
(園山さん、感謝です)

園山さんは「東映アニメBB」で配信されていた「ロビン」を途中からご覧になって、関根さんが脇役の声をたくさん当てられていることに気づかれ、知らせて下さいました。「昔の声優(俳優)さんの芸の幅の広さに感服致しました。」と園山さん。
下はいただいたメールから抜き出したものです。


ペガサス以外の関根さんの役について


第20話パルタの罠を砕け:ポントス・パルタ軍の戦闘機に乗ってた隊長格の軍人

第21話ステラの記憶:スターライト博士・パット

第22話暗殺指令X・Y・Z:デビル23号・カジノで教授に頼んでいた老人

第23話くじら艦隊襲来:ペソ・ニュースキャスター・叩き売り商人、他(この回はペガサスを入れて5役)

第24話戦火の傷あと:中村博士(変装してない状態)

第26話パルタ星最后の日:ベラの仲間の一人

第27話狂った時間:ロビンフット

第28話リリにおまかせ:ポンネ・殺し屋グループのボス

第29話消えた豪華船:サンゴール

第31話おかしなおかしな電送マシン:ハーゲンシュタイン博士・窃盗団一員のノッポ(宝石店の店員も関根さんかも)

第32話サイボーグ作戦:ブル隊長、ほか

第33話てんやわんや作戦:マック

第34話幽霊ホテル:マクベイン老人

第35話大怪獣バロン:最初の消防員の一人

第36話黒マスクの恐怖:世界連邦長官・最初の警備兵・管制塔の担当・機密書類の警備兵

第37話巨虫ゼミラ対怪力ガマラ:連邦空軍のパイロット(中盤と後半)

第38話ハッスル・ベンケイ:不動産屋の異星人・サーコロ星人の司令官

第39話恐竜ロボット現る:世界連邦長官・刑事

第40話ばら星雲の彼方に:2度目にタリアを襲撃しているリゲル星人

第41話幽霊城:コロシデス男爵

第42話ゴライアスの眼:カルロス警部・ポンネ

第43話吹雪の中をつっぱしれ:(ペガサス役でも全く出ませんでした)

第44話ウラガンシティの対決:襲ってきた(?)と3番目あたりに叫ぶ市民・助役のダンカン・食事中に話しかけてきた部下。第45話予告のタケダも関根さん。

第45話スピードの王者:マック・ポンネ

第46話ピンボケ作戦:クルンパ船長・製薬会社のCM・最初と最後のニュースキャスター

第47話幻の将軍:世界連邦長官・アンドレ中佐

第48話西部のロビン:ライバル役の役者・助監督・医者役の俳優



「声の出番が少なく、ゲスト役が多かったですね。おかげで一人二役三役なんてことになり、敵とのからみあいになると、自分で受け答えすることになり、苦労しました」(「ロマンアルバム」の声優紹介の関根信昭さんのコメントから抜粋)

ペガサスがまったく登場しない回、登場してもセリフがない回もありました。関根さんの場合はペガサスより、むしろ脇役キャラの方で活躍されていたかもしれません。


園山さんのメールより(2005年4月)

第31話『おかしなおかしな電送マシン』のハーゲンシュタイン博士は間違いなく関根さんだと思います。
三田さんの声には自信がないのですが、関根さんとは別質の声ですので、どちらかといえば、おそらくボスのキングコブラの方ではないかと思います。
先日、配信で見ていた時にスタッフロールで、アレッとものすごく驚いてしまいました。

それから、37話の『巨虫ゼミラ対怪力ガマラ』のパイロットですが、最初の方に出てきたパイロットは三田さんかもと思うのですが、中盤と後半の声付きのパイロットは関根さんが声を当てられており、38話の『ハッスル・ベンケイ』のサーコロ星人も、アスビ星人襲撃時の司令官サーコロ星人は関根さんです。
(この辺は実際三田さんが声をあてられている場面もあると思いますので、誤記というわけではないのですが)


他の人の場合も、EDのスタッフロールに誤りがいくつも見つかっていますが、関根さんの場合も例外ではなかったようです。昔のことですから、結構イイカゲンだったかも。
アニメや人形劇の声の出演以外では、朗読のカセットがいくつも出ておりました。関根さんの美声は知っている人には有名なようです(自分は知りませんでした。スミマセン)。NHKカセット「風立ちぬ」、新潮カセット文庫「おくのほそ道」など。図書館で借りられるようです。
映画の日本語吹き替えでも「コンタクト」の主人公の父親役、「エイリアン・ネイション」のサムなどの声を担当されていました。「オズの魔法使い」のブリキ男の声も関根さんでした。
(この項目は園山さんにご協力いただきました)


また関根さんの声優以外の活躍として、録音ボランティアがあります。
掲示板にこのような情報が寄せられました。


mukashikirinさんの投稿より(2006/5/6)

関根信昭さんの切り抜き記事

片付けていたら、【目の不自由な人たちのために、世界の名作や雑誌などを録音テープに吹き込むボランティア活動をする人達が最近増えている。】という書き出して関根信昭さんのことが紹介されている新聞記事の切り抜きを発掘しました。

【俳優の関根信昭さんもその一人で今年で25年も続けているベテランいま、セルバンテスの「ドン・キホーテ」の録音に取り組んでいる。】

1966年に録音ボランティアを始められ、最初は「チボー家の人々」を取り組まれたそうです。読み終えるまでになんと10年かかってしまったとコメントされていました。小説以外にも雑誌の吹き込みもされていて、【録音奉仕が関根さんのもうひとつのライフワークになった】と記事は結ばれていて、【いま、NHKの朝の連続ドラマ「君の名は」で盲人用の副音声を担当されている。】ということでした。

※「録音ボランティア、四半世紀」1991年9月2日 毎日新聞※【】は記事の文章をそのまま引用させていただきました。


録音ボランティアを始められたのが1966年ということは、「ロビン」と同時進行だったことになります。
記事を確認したところ、関根さんはNHK放送劇団第5期生だということです...ということは、里見京子さんと同期。上の里見さんの記事に出てくる第5期生の合格者10人のうちに関根さんも入っていたわけです。

ところで関根さんのペガサスの声も、最初の頃と最後の頃ではだいぶ違っています。
最初の頃は低めの「わりと普通の声」でしたが、回を追うごとにだんだん高くなり、終盤の頃は「キンキン声」に変わっています。里見さんのロビンの声がだんだん低くなるのとは対照的です。
里見さんのはロビンの成長に合わせた結果だったのですが...じゃあペガサスの場合は何だったんでしょうね??


※人形劇の中の里見さんと関根さんについては、こちらもご覧下さい



「ロビン」の頃

1966年4月23日から1967年3月24日までの間、レインボーメンバーの声優さんたちが、他にどんな活躍をされていたのか調べてみました。(カッコ内は放送期間)

里見京子さん
「ジャングル大帝・進めレオ」...ルネ(1966年10月5日〜1967年3月29日)
「サンダーバード」...ミンミン(1966年4月10日〜1967年4月2日)
「ブーフーウー」...さとみさん(1960年9月5日〜1967年3月28日)
「ブーフーウー」は着ぐるみによる人形劇で、里見さんは顔出しで進行役でした。

新道乃里子さん
「ひょっこりひょうたん島」より「ランニングホーマー編」...ドビン・ポッド(1965年12月24日〜1966年4月29日)
被っているのは6日間だけですが...。

中村恵子さん
??(現在調査中)

八木光生さん
「ブーフーウー」(1960年9月5日〜1967年3月28日)
レギュラーではないようですが、時々声の出演されていました。

桜井英一さん
「サンダーバード」...ジョン・トレイシー(1966年4月10日〜1967年4月2日)

篠田節夫さん
「サンダーバード」...キラノ(1966年4月10日〜1967年4月2日)
キラノはトレーシー一家の召使いでミンミンの父親(ロビンとポルト博士同様、ここでも親子役)

関根信昭さん
「ジャングル大帝」...ケンイチ(1965年10月6日〜1966年9月28日)
ケンイチはレオの人間の友達。


...なんかすごーく偏ってますね。たぶん他にもあると思うのですが、なにぶん古い話なのでよくわかりません。
着ぐるみによる人形劇「ブーフーウー」は見ていました。けど、子豚と狼は覚えてますが、「さとみさん」の記憶は何故か全然ありません(スミマセン!)
新道さんが声を担当された「ジャングル大帝」のエライザは最初だけの登場なので、「ロビン」とは被っていないためここには入れませんでした。ちなみにエライザはレオの母親で、ルネの祖母に当たります。


トップページに戻る