「レインボー戦隊ロビン」の世界の謎を考える
その7(いろいろ)



mukashikirinさんの投稿より(2006/4/13)

Q:
「パルタ星最后の日」で、パルタ人のほとんどはパルタ星を脱出出来たけれど、パルタ皇帝側についていたパルタ人(側近や兵士など、いるはずですよね?)はどうなったのだろうと、気になってます。




uccelloの投稿より(2006/4/14)


燃料をロビンたちに取られてしまったのに、追いかけてこなかったのは変だと思っています。
全員覚悟を決めてパルタ星と心中した....とは思えません。あの後兵士たちはパニック状態になり、いつもの小型円盤に我先にと乗り込んで、宇宙に逃げていってしまったのではないでしょうか。

いずれにせよ、皇帝は騒ぎのどさくさで殺されてしまったか、あるいは「地球最后の日」のワンマンオヤジ同様、衝突寸前のパルタ星に取り残されてしまったのでしょう。


逆銀河系にも知的生命体の住む星は多数あるようだから、(第3話「黒い象神」で「逆銀河連盟」という言葉が出てきます)そういう星に身を寄せたか、グリース星へ行って仲間と合流したか...。

...にしても、皇帝の死は確認されていないので、バラエティ編の後に続編「皇帝の逆襲」を作ろうとすれば作れたはずなんですが、そうならなかったのは残念です。





mukashikirinさんの投稿より(2006/4/23)

Q:
もしロビンが人にぶつかったり、転んだりして、胸にあるミラクルノバのスイッチを押してしまったら…コ、コワイ!!




uccelloの投稿より(2006/4/23)


ゼロ版のマンガにも実際そういうシーンがありました。敵が発射したトゲみたいな武器が、偶然に☆に当たって....。
でも、ヒカルが「まずい」とミラクルノバの発射を止めていましたから、ある程度は自分でコントロールできるんじゃないでしょうか。


あるいは、ミラクルノバ発射スイッチがオンのまま失神し、気がついたらお爺さんになっていた...なんてことはないよね(汗)




motopappyさんの投稿より(2006/ 4/27)

Q:

ロビンは戦闘服の洗い替えを何着持っているのでしょう?
素材は知りませんが、白いので汚れやすいと思うのですか・・・




uccelloの投稿より(2006/4/28)


あれらはたぶん汚れがつきにくい素材でできているんでしょう。しかし、ロビンは場合によっては、何日も着の身着のままだったこともあったと思います。そんな時は外側の汚れはもちろん、内側の汚れも問題です。

服一式はたぶん抗菌加工してあるのでしょうが、新陳代謝が盛んな年頃だし...任務を終えて帰るころには、かなりヤバイことになっていたりして??


激務を終えて帰還したレインボー戦隊メンバー。
埃まみれで煤けたリリと、垢でテカテカ・ガビガビ状態のロビン君...

...やばっ、激萌えしそうだ(爆)





第21話「ステラの記憶」よりワンシーン
hayaokinguさんの投稿より(2006/5/17)

Q:
そこに偶然、教授が「水虫の薬」とステラのための「栄養剤」を買いにきますが、「水虫の薬」って誰が使うのでしょうか?
ロボットも水虫になるの?そうでないとしたら唯一の人間・・・

いや、これ以上の詮索はやめておきましょう。
きっと本来の薬としてではない事に使うのでしょう。そうに違いありません!!




uccelloの投稿より(2006/5/17)


なにしろ彼はいつもブーツ履いていますからねえ...。
梅雨時なんか、ムレてしょうがないでしょう。

でもよく考えたらリリがいますから、薬なんて買う必要ないはずです。
「水虫の薬」は本来の使用目的以外の事のために教授が購入した...に一票いれておきます(笑)



mukashikirinさんの投稿より(2006/9/10)


放送を見ていた頃は、笑っていただけなんですが、きっと教授の人工皮膚?にカビが繁殖してしまったのでしょう。
リリには、恥ずかしくて言えず、治してもらえないので、仕方なく自分で…というところでしょうか。


なんか続きますねえ、このての話題(笑)
そもそも靴下とか履いているのかな?...つか、下着きてるのだろうか?

...スーパージェッターのランニングシャツは有名だけど。




第23話「くじら艦隊の襲来」よりワンシーン
hayaokinguさんの投稿より(2006/5/17)

Q:
やがてくじらの大群が襲来、堤防を決壊させ街は大洪水です。
なんとウルフのレイガンも通用しません。
パルタのリモコンはくじらの肉体を強化させるような力があるのでしょうか?
それとも見えないシールドのようなものを発生させているのでしょうか?



uccelloの投稿より(2006/5/18)


たぶん「根性」とか「気合い」とかいうシールドなのだと思います。


あれは実はサイボーグの鯨なんですよ!!
ホントは白い鯨で空を飛べたりして....(って、このネタ、わかるかな?)


※:「ムーの白鯨」




hayaokinguさんの投稿より(2006/6/1)

Q:

あのブラックジャック先生だって「怪我や病気を本当に治すのは本人の気持ち」だとか言ってたようなので、ホイホイと一瞬で治療しちゃうようなリリの行為にはきっとご不満もあるだろうなあ。

でも非常時だし、いちいちそんな事言ってられないよね。




uccelloの投稿より(2006/6/1)


考えてみれば、世の中平和になってレインボー戦隊が失業者になっても、病人怪我人がいる限り、リリが失業することはないでしょう。


リリの復元光線が一般化したら、並の医者はもちろん、ブラックジャック先生クラスの医者も失業ですね




hayaokinguさんの投稿より(2006/6/1)

Q:

リリと同等の能力を持ちながらも、法外な治療代を要求するブラック・リリなんてのも面白そうかも・・・・。




uccelloの投稿より(2006/6/1)


「復元光線照射は1回三千万円よ! ビタ一文まけないわ!」なんてタンカ切ったりして(笑)


神のような復元光線さばきで奇跡を生み出す命の芸術家!時代が望んだ天才ロボ医ブラック・リリ!!




hayaokinguさんの投稿より(2006/6/10)

Q:
戦隊解散後の進路として飲食店はどうだろう?と考えてみましたが、そう言えばロビンの味覚ってどうなんだろう?
周りはロボットだけで育ってきたわけだし、その辺、不安だなあ。まあ、料理とかは修行でなんとかなりそう(結構、凝りそう)ですが、やはり一番の問題は・・・・接客でしょうね!(結局それかい!!)




mukashikirinさんの投稿より(2006/6/10)


ウルフが料理担当だったら、味は二の次になりそうな気がしますが、少なくとも、リリとベルは、かなり舌が肥えてるのでは。
それに、ロビンの場合、接客だって、スマートよお。
ボーイに変装する話があったじゃないですか、私も含めてキャーとなったファンは多かったハズ(^^)…あ、ちょっと違う?



uccelloの投稿より(2006/6/10)


ロビンくんの味覚ですが、アニメをよく見ると、ホテルなどでの食事場面もあるので、普通の人並みなのだと思います。
そして、レインボー邸の料理担当のリリは、料理上手に作られているはずです。ポルト博士が大事な息子に栄養のバランスがとれたおいしいものを食べさせてやりたいと考えるのは当然ですから。

あるいは、リリは、すみ子ママの優しさだけでなく、「お袋の味」も引き継いでいるのかもしれません。


「レストラン・レインボー」の各役割として、ベルは金庫番兼招き猫、教授はレジ担当。
リリとウルフは接客担当。リリは時には歌とダンスのサービスも。
ベンケイは客引き、ペガサスは出前専門かな(笑)

で、調理場はロビンが一人で...(すみ子ママが手伝ってくれるかも)





昔からある疑問

Q:
ミラクルノバの正体は?




礼院坊 千さんのメールより(2007/9/5)

A:
かねてからミラクルノバってどういう兵器なのかと考えていたのですが、もし超能力というものが実在するのなら、普通の人間を人工的な力でほんの一瞬、超能力者に変え、強力なESP能力を引き出すのがミラクルノバなのではないかと、 マンガのミラクルノバ炸裂のシーンを見てふと思いました。

普通の人間がただの鉄、超能力者が磁石だとすれば、鉄の棒にコイルを巻いて電流を流すと電磁石になるような・・・ そんなイメージです。


確かに多くの超能力者たちは体から光や熱線のようなものを発射させたりしますね。でも浩一(バビル二世)、マーズ(ゴッドマーズ)、東丈(幻魔大戦)でも戦艦一隻を破壊するほどの力はなかったとおもいます。
イメージ的に近いのは「地球へ...」に登場する超能力者たちの「サイオンバースト」(TVアニメ版)でしょうか。

「バビル二世」の原作のヨミは超能力を使いすぎて急速に老化していました。この点も使うと寿命が縮むというミラクルノバの特性と一致します。
でもミラクルノバが超能力を引き出す装置だとしても「メカニズム」となるとやっぱり謎ですね。





礼院坊 千さんのメールより(2007/12/17)

Q:
なぜパルタ皇帝はグリース星ではなく地球を狙ったのか。




礼院坊 千さんのメールより(2007/12/17)

A:
もしかしたらグリース星は地下資源の非常に乏しい星だったのではないでしょうか。

グリース女王が乗用ロボット「ペガサス」に乗って宇宙を散歩するぐらいですから、グリース星人の科学も相当に進んではいたはずです。
にもかかわらず人口が少なく、国土の開発が遅れているということは、やはり科学文明を支えていけるだけの地下資源に恵まれていないのかもしれません。

もしそうだとすると、ベラたちグリース星に移住したパルタ人の前途は多難でしょうね。機械はほとんど使えず、人力で土地を開墾し、田畑を耕して食料生産をしなくてはなりませんから・・・。

ロビンとベラの将来は、夫婦でお百姓さん?


その後のロビンたちのお話「グリース星の大草原の小さな家」とか出来そうですね。

...どちらにしてもベラのカカア天下は間違いなさそう。




「謎」その8へ

トップページに戻る