〜冒険王の「レインボー戦隊ロビン」〜
   および「レインボー戦隊ロビン16の秘密」

※うる妻さんの掲示板「アニメぶろぐなBBS」に投稿された分を中心に構成しています。
※一部は「雑記帳」に掲載されているものと重複しています。

最新更新は1966年夏休み大増刊号「マンモス空母の危機」



  レインボー戦隊ロビン
  (原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

  秋田書店「冒険王」掲載
  S41(1966)年7月〜42年4月号+夏休み増刊号の11回

  ・単行本化されていません

・TVのタイアップで、冒険王に掲載されたものです。
・冒険王の「ロビン」は本誌だけのものと、本誌と別冊付録に分かれているものがあります。

掲載リスト
1966年 7月号 第1話 宇宙の魔手 (本誌と別冊付録) 
*本誌にTV特集「レインボー戦隊ロビン16の秘密」記載。
1966年 8月号 第2話 アフリカの虹 (本誌と別冊付録) 
*付録「レインボー戦隊ゲーム」付き ※1
1966年夏休み増刊号 マンモス空母の危機(本誌のみ)
1966年 9月号 第3話 宇宙のかけ橋 (本誌と別冊付録) 
1966年 10月号 第4話 3人の暗殺者(本誌のみ)
*ロビンのレイガン他の付録付き ※2
*特集記事「レインボー戦隊の火山基地の図解」と「パルタ星&レインボー戦隊の秘密兵器紹介」記載。
1966年 11月号 第5話 パルタ星最後の日(←「最」ではないことに注意)(本誌のみ)
1966年 12月号 第6話 黒いキバ (本誌と別冊付録)
*付録「ステレオビジョン“なぞの円盤”」付き ※3
1967年 1月号 第7話 サイボーグ工場破壊命令 (本誌のみ)
*お正月増刊号には「ロビン」は無し。
1967年 2月号 第8話 世界暗殺団 (本誌のみ)
1967年 3月号 サブタイトルなし (本誌のみ)
1967年 4月号 最終回・サブタイトルなし (本誌のみ)
※1 7月号の予告にはすごろくのようなイラストが載っていました。
※2 ロビンのレイガン、手裏剣(アニメには未登場)、電磁ナイフ(アニメには未登場)、レッツゴーゲーム。(9月号の予告にはゲームはチェスのようなイラストが紹介されていました)
※3 11月号予告には枠とフィルムと立体メガネの3点セットの写真が載っていました。“なぞの円盤”の内容は不明。

●絵は何人かの人の手によって描かれている様子ですが、マガジン版ほどばらつきはありません。
第一話「宇宙の魔手」の本誌掲載分ではゲストキャラがギャグマンガっぽく描かれています。しかし全体で見ると劇画タッチの絵の方が多いようです。
コマ割りやレイアウトはマガジン版のような斬新さはありませんが、この当時としては普通のレベルでしょう。

●古い「冒険王」の各巻は国立国会図書館(東京都千代田区)で読むことができますが、残念ながら欠番が多く、本誌のみで付録はついていません。付録が読みたい場合は古本かオークションなどで入手するしかなく、しかもかなり高価になります。


  ★冒険王の中での扱い
・放送中のTVアニメのタイアップということもあって、ここでの扱いはまずまずのように見えます。
1966年発行分は本誌と別冊付録に分けて掲載されたものも多く、おもちゃやゲームの付録もありますが、年が明けるととたんに扱いが軽くなっています。

・同時期、冒険王に掲載されていた他の作品:(敬称略)
ナポレオンソロ(さいとうたかを)、魔人バンダー(井上智)、ズーズーC(森田拳次)、ライバル左腕(つのだじろう)、秘密戦隊ハリケーン(貝塚ひろし)、テレビ小僧(石森章太郎)、その他

  ★キャラクター
・レインボーメンバーは基本的にアニメに準じたものになっています。アニメと比べてリリの出番が少なく、ベンケイの活躍が多くなっています。

・ロビンは眉が太いけれど睫の長い大きな目(瞳の中に星がキラキラ)、小さな口元(カラーの時は赤く着色)と、しっかり美少年に描かれています。
ゲストキャラクターはアニメと異なることが多いです。

・本誌と付録の扉絵に描かれたカラーのレインボー戦隊は、白い服、白いヘルメットに赤い矢印、黄色い星、茶色の手袋とブーツのロビン、緑色の服のリリ、赤いペガサス、黒いベンケイ、灰色の教授、茶系のベル、本誌では茶系なのに付録では灰色と紫のウルフ...といった色合いでした。
他の号を見ると、リリが赤い服を着ていたり、ペガサスが灰色っぽかったりしています。ロビンのマフラーの色は号ごとにまちまちでした。

  ★ストーリー
・内容はアニメと同様にパルタ編に相当する前半(7月〜11月)と、バラエティ編に相当する後半(12月〜4月)とに分かれています。

・パルタ編はストーリーの内容がTVとほぼ同じものと、まったくの冒険王オリジナルの両方があります。
冒険王版でのパルタ星は、本星はすでに消滅し、人工惑星のみが存在しています。
パルタの反政府勢力は登場せず、他の星への移住も行われず、グリース女王やベラに相当するキャラも存在しません。
ロビンたちが自力で敵のパルタ皇帝を倒し両親を救出する展開となります。

・12月号の「黒いキバ」以降はアニメのバラエティ編の相当するものです。ただしアニメの要素は部分的に使われてはいるものの、基本的にはオリジナルストーリーです。
アニメがギャグをふんだんに取り入れた明るい展開だったのに比べると、この冒険王版のバラエティ編はかなり重苦しい内容になっています。

  ★作者の吉谷竜二氏について
こちらをお読み下さい。

※冒険王のレインボー戦隊ロビンについては雑記帳−11にも記事があります



1966年7月号
第1話「宇宙の魔手」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌:全4ページ(カラー扉絵、1〜2ページモノクロ、4ページ目4色)
別冊付録:カラー扉絵+本編48ページ、B6版



mukashikirinさんの投稿より(2004/ 2/ 8)

国会図書館へ行ってきました。今回借りたのは(と言っても館外へ持ち出しできないのですが)1966年7月号の「レインボー戦隊ロビン」が新連載された号です。原作:スタジオゼロ、まんが吉谷竜二さん。

本誌掲載は全4ページで表紙と4ページ目がカラーです。
月へ向かうロケットが2機、ルナ・シティ号にはロビンたちレインボーが搭乗しています。
もう1機のブルー・パール号が突然破壊されてしまい、いったい何が起こったんだ!『いこうみんな!レッツゴー!レインボー!』というころで <今月号の別冊ふろくにつづく>とありました…それはないでしょー(怒)

同本誌のロビンに関係するページとしては、TV特集ということで「レインボー戦隊ロビン16の秘密」という記事がありました。
隊長ロビンの秘密とか、ロビンは宇宙人か?とか各キャラの特徴解説です。

解説は石森先生となっていましたが、この「〜16の秘密」はTVで使われている設定ではなく、変更される前の企画書のものでした。


※同じくロビンが掲載されている「たのしい幼稚園」は国際こども図書館(東京:上野)に移管されたそうです。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2009/10/19)

(冒険王7月号本誌)
19XX年7月、月に作られた基地へ向かう第1便、ルナ・シティ号とブルー・パール号。その中にはロビン達レインボー戦隊の姿が見られた。
2機が月に近付いた時、謎の光物体(こうぶったい)が飛来、ブルー・パール号は破壊されてしまう。続いてルナ・シティ号にも迫る光物体・・。
ロビン達はこれを迎え撃つために飛び立とうとするが、果たして謎の光の正体は・・・?(付録へ続く)

(同誌別冊付録)
宇宙空間を迫る光物体は10個、乗客の見守る中、ロビンと仲間のロボット達がこれを迎え撃つ。人々はまだレインボー戦隊の名前も知らないが、少年をリーダーとするロボット達によって光物体は次々と破壊されてゆく。
その正体は何者かによってリモートコントロールされたイン石だった。イン石が月から発射されたことを確認したロビン達は月基地の調査に向かう。

ロビン達が到着すると、月の軌道を回るステーションが何者かによって破壊されており、乗組員は全員死亡していた。
突然ベルのレーダーが反応、時限爆弾が仕掛けられているという。間一髪、外へ逃れたロビン達の前に謎の円盤が現われ、攻撃を仕掛けてくる。


これを撃退し、一旦ルナ・シティ号へと戻り、改めて乗客に自己紹介をするロビン達。初めて正体を明らかにするロビンをよそに、教授は何かを思い出そうとしている。
その時、再びベルのレーダーが接近する円盤をキャッチ、今度は相手を生け捕りにしようとするロビン。
しかし、ルナ・シティ号を狙う大型ミサイルにベンケイの片手が吹っ飛ばされ、やむなく敵を撃墜。

残骸の中に見つけた敵兵の死体は地球人ではなかった。その敵の姿を見て驚く教授。「これは、パルタ星人じゃ!」
どうやら教授をはじめ、ロボット達は全員パルタ星人のことを知っているらしい。問いただそうとするロビン。が、そのとき、リリーの指差す先にはパルタ星人の大船団が地球に向かって飛行する姿があった。
一刻も早く地球の人々に伝えなければならない。ロビン達はルナ・シティ号で地球へと急ぐのだった。


・「レインボー戦隊ロビン16の秘密」については、このページの一番下に説明があります。


1966年8月号
第2話「アフリカの虹」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌:本編12ページ(カラーページあり)
別冊付録:全32ページ(扉絵ともモノクロ)、A5版

●別冊付録は「テレビコミックス」のタイトルで、「0011ナポレオンソロ」と併載となっています。
表紙の扱いはナポレオンソロの方が大きいです。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2008/ 7/16)


冒頭、本誌カラーページからA5版付録へ続く12ページは、アニメ版《宇宙にかける虹》で明かされるロビンの出生の秘密を部分的に再現します。しかし、ここではまだそれは明らかにされず、緊急連絡を受けたレインボー戦隊はアフリカへ飛びます。

ナイロビの基地で出合ったラッシュル博士は、ノーベル平和賞を受賞した反戦論者で、戦いで事を解決しようとする防衛軍やロビン達を非難します。
やがて戦闘が始まり、不時着したロケットのパルタ人に向かって白旗をかかげながら和平を申し出るラッシュル博士。しかし、仲間を助けに来たパルタ兵は博士に銃口を向けるのでした。

目の前で博士を撃たれ、怒りに燃えるロビン達は敵円盤を撃退します。
助け起こされたラッシュル博士はロビンに「みんなの希望になってくれ、君はアフリカの虹だ」と言い残して息を引き取ります。
博士の亡骸を前に「あなたこそアフリカの虹だ、やすらかに眠りたまえ」と見送るロビンでした。


アフリカが舞台であることと掲載時期から考えると、第3話《黒い象神》か第7話《サハラ砂漠の脱出》が思い浮かぶのですが、どちらとも一致しないオリジナルストーリーのようです。
この吉谷竜二版は東映コミックスとはコンセプトの違った独自路線なのですが、これはこれでなかなか楽しめます。


別冊付録「テレビコミックス」は32ページまでがソロのマンガとファンコーナー、33ページから合計32ページがロビンに割り当てられています。そのうち1ページ目は扉画、マンガ本編は30ページで、ラスト1ページはロビン・ファンコーナーとして読者からの似顔絵やファンレターが掲載されています。
 


1966年夏休み大増刊号
「マンモス空母の危機」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ(扉絵はカラー)
ページ数は表紙から数えて全部で32ページ。マンガの本編は正味で30ページ

扉の裏側はロビンを中心にレインボー戦隊のメンバーの紹介
最期にファンコーナーとして読者投稿の似顔絵やお便りが1ページ

●カラー扉絵はRX20に似た感じの空母とロビン(腰から上)が並んでいるものでした。

●本の背表紙がロビン全身像。表紙にもナポレオンソロなどと共に登場。

●ストーリーはアニメ第11話「マンモス空母の危機」とほぼ同じ。
 アニメのタイガーの名前がここではブラックタイガー、顔に傷を持ち眼帯をした精悍な感じの男に変わっています。
 RX20の艦長はアニメより若くて少し軽い感じです。


(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2011/ 1/11)


19XX年、太平洋上を航海する船がパルタ星の秘密兵器で次々に爆破される。地球軍は最新鋭のマンモス空母RX20を太平洋海域に出動させ、応援としてレインボー戦隊にも出動命令が出た。

着艦したロビン達を迎えたのは自らRX20で1番の腕利きと自慢するパイロットのブラックタイガー。早速ロビンの腕試しをしようと飛び立つタイガーだが、わざと敵わないふりをするロビン。大人気ないマネをして済まないと謝るタイガー。無駄な争いを避けようとしたロビンの思惑である。

その時ベルのレーダーに二つの飛行物体が感知される。艦のレーダーより先に探知したベルに驚きつつ発進するタイガー。
「ぼうや、ゆっくり見物でもしてな!」あくまでも強気なタイガーを見守るロビン「だいじょうぶかな?・・」首尾よく1機を仕留めたタイガーだったが、後続の円盤部隊に撃墜されてしまう。
からくもベンケイに助けられたタイガーに代わって出撃したレインボー戦隊はあっという間に円盤舞台を撃滅、性能だけでなく、ロビンの操縦技術にも脱帽するタイガー。

円盤の全滅を見たパルタ軍が次に採ったのは機雷作戦。その頃、愛機を破壊されて落ち込むタイガーに、リリとロビンはベンケイの予備エンジンとレイガンをプレゼントしていた。
またまたベルのレーダーで機雷をキャッチしたロビンは単独で偵察に向かう。多数の機雷群を前に破壊は間に合わないと見たロビンはベンケイの力を借りて寸前でRX20の停止に成功する。

機雷作戦にも失敗したパルタ軍は、遂に直接攻撃に転ずる。大型潜水空母に搭載したビッグアイで正面からRX20を破壊しようというのだ。
レインボー戦隊に護衛を任せ、タイガーを先頭に全機出撃した航空部隊だが、ビッグアイの前にタイガーだけを残して全滅してしまう。
タイガーの報告から、敵の兵器がビッグアイであることを察した教授の言葉にミラクルノバを使う決意をするロビン。

迫り来る敵艦にたった一人で対峙するロビンは、使うことで寿命を3年短くするという秘密兵器を発動。パルタ軍の超兵器ビッグアイ共々撃退することに成功する。
この勝利を記念し、以後RX20はロビン号と名を改めてパルタ軍に対して7つの海で大活躍をしたという・・・。





1966年9月号
第3話「宇宙のかけ橋」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌:カラー扉画+本編13ページ
別冊付録:ロビンだけの単体、カラー表紙+本編48ページ、変形B6版


アニメの第6話「宇宙にかける虹」をマンガ化したものです。
マンガとアニメの相違点は、リリとパルタ人スパイの悲恋ではなく、ベンケイとパルタ人スパイとの友情物語になっている点でした。

●本誌の扉絵のロビンはヘルメットがなく、髪の毛がたなびいているところや、スパイ物映画のワンシーンみたいで大人っぽい雰囲気も。
別冊付録は1冊まるごと「レインボー戦隊ロビン」で、ヘルメット姿のロビンの横顔のアップがカラーで描かれています。小鼻がしっかり描かれたタッチは劇画風ですが、目には星がたくさん入っています。



うる妻さんのメールより(2009/ 8/15)

「宇宙のかけ橋」を掲載している冒険王を読むことができました。
本誌の掲載ぶんもアニメとほぼ同じ展開でしたが、パルタのスパイが怪我をするタイミングと、彼を介抱するメンバーが違ってました。

スパイが防衛軍本部に忍び込んで失敗、次にロビンたちが宿泊しているホテルに暗号テープを盗みに入りますが、ロビンたちに見つかってウルフに撃たれます。
ベンケイは失神したスパイを看護するうちに居眠りしてしまいます。眠っていたスパイが目をさましたところで続きは別冊付録で...となっていました。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2009/ 7/27)

付録しか持っていませんので、冒頭部分は未読なのですが、どうやら防衛軍の暗号テープを盗み出し、手傷を負ったパルタ人のスパイを助けて手当てしてやったらしいベンケイ。そのベンケイの恩を仇で返すことに躊躇しながらも逃げ出すスパイ、名前はラルゴといいます。

ベンケイの失策に腹を立て、「きみにはレインボー戦隊隊員の資格はない」となじるロビン。ここら辺りはアニメの通りですね。そのロビンをいさめようとロビンの父と母の話を始める教授。ポルト博士とスミ子の出会いもアニメの通りに描かれます。

「われわれは皆兄弟なのだ、だから博士は離れることのない虹(レインボー)という名をつけた・・」という教授の話を聞き、ロビンはベンケイを許します。

やがて一人で宇宙へ飛び出すロビン、一方ベンケイは戻ってきたラルゴから暗号テープを返してもらいます。そこへ現れたのがデビル3号。まるでゴルゴ13に登場しそうな劇画タッチのハードな面構えです。
「裏切るつもりか!」と襲い掛かるデビル3号を、片腕を失いながら倒すラルゴでしたが、円盤で観察していた上官によって殺されてしまいます。この辺りもアニメの通りですね。

いまわの際のラルゴの言葉で《目潰し光線》のことを聞かされ加勢に向かうレインボー戦隊。
その頃一人で円盤に立ち向かったロビンは目潰し光線で目をやられます。そこへ駆けつけたメンバーに助けられて敵を撃退。

最後の台詞です。「ラルゴやお父さんのようなパルタ人がいるかぎり、いつかは地球に平和がやってくる!ぼくたちはそのための宇宙のかけ橋なんだ!」




1966年10月号
第4話「3人の暗殺者」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ。全30ページ(カラー扉絵あり)

アニメの第22話「暗殺指令XYZ」(放送は1966年9月17日)をマンガ化したものでした。
ただし舞台がサンフランシスコである、デビル23号が登場しない、暗殺ロボットが三体とも男性型である、カジノやプールサイドのエピソードが無いなどの相違点があります。
アニメの冒頭にある、暗殺ロボットたちがレインボーのダミー相手に性能テストする場面もきちんと再現されていました。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2008/ 7/16)

パルタ皇帝の命令で将軍はポルト博士に3体の暗殺用ロボットを作らせる。強力スパーク光線を持つX,電磁気マシンを持つY,乱気流マシンを持つZである。3人の暗殺者は、レインボー戦隊が休養で訪れていたサンフランシスコに潜入する。

まず狙われたのは映画の帰りのリリとベル。2人はXのスパーク光線で倒されてしまう。
2人の帰りが遅いので心配になり、探しに出かけるロビン。その隙にボーイに化けて潜入したY。
部屋に残っていたのは教授とウルフだが、ウルフのレイガンは命中したものの暗殺ロボットには通用せず、逆に電磁気によって倒されてしまう。

絶体絶命の教授は、とっさに相手がポルト博士の作ったロボットであることに気付く。ポルト博士は教授の記憶力に望みをかけ、昔作った3体のロボットを改造して送り込んできたのだった。
電磁気にやられながらも相手の弱点・右のこめかみを撃ち抜き、相打ちに倒れる教授。

倒れていたリリを運んで戻ったロビンに、動けない教授は倒したYの部品を使ってリリを修理するよう指示する。
ZはYが倒されたことを知り、残りをまとめて倒すためにベンケイとペガサスを砂漠へと誘き出そうとする。
ペガサスの報告に、リリの修理を投げ出して飛び出すロビン。しかし、相手のボディにレイガンは通用せず、ベンケイもペガサスも乱気流マシンの餌食となってしまう。かろうじて脱出したロビンだったが2対1で武器も通用しない相手に追い詰められてしまう。

そこへ教授に修理されたリリとウルフが駆けつける。教授の記憶でZの弱点はヘソ、Xの弱点は首の部分であることが分かり、ロビンとウルフのレイガンで2体の暗殺ロボットは止めを刺される。
勝利を味わう間もなく防衛本部からの連絡が入り、パルタ星軍の大進撃が始まったことが告げられ、飛び立つレインボー戦隊、・・・次号に続く。




1966年11月号
第5話「パルタ星最後の日」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ。カラー扉絵+本編30ページ

パルタ編の最終話ですが、内容はアニメとはだいぶ違っています。
アニメはロビンたちが真の敵であるパルタ皇帝を出し抜いてパルタの一般人たちを新天地に導き、地球とパルタの双方を救う結末となりましたが、この冒険王版では敵を倒し両親を救出して終わりになっていました。

●パルタ星が人工惑星となっている点(地球と戦争する前の時点ですでにパルタ本星が消滅している)や、細菌をまき散らす怪獣やロープロボットといったキャラは冒険王版オリジナルです。


(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2008/12/10)

10月号《三人の暗殺者》のラスト、防衛軍から出動要請があり、パルタ軍の進撃が始まったのか?という前振りを受けて急行するレインボー戦隊。
ベルのレーダーが東京へ向かう誘導弾らしきものをキャッチします。アニメ版では前週《友情の瞳》と対になる構成になっていたのですが、漫画版もそれぞれが独立したストーリーではありながら連結した構成になっています。

逃げ惑う人々の頭上からひときわ大きなミサイルが飛来し、中から現れたのは一匹の巨大な怪獣でした。
応戦する防衛軍の弾丸を阻止しようとする巨大な手、・・・なんとレインボー戦隊のベンケイではありませんか。続くロビン達も、片端から防衛軍のミサイルを打ち落としてゆきます。

ポルト博士が教授の頭脳に残した記憶によると、この怪獣は傷ついたり死んだりすると恐ろしい細菌を撒き散らすというのです。サイボーグ化されて操られる怪獣を倒すために、ロビン達はパルタの本拠地へ乗り込む決意をします。

パルタ軍の人工惑星はたくさんの球状の居住区をつなぎ合わせた形状で迷路のようになっています。
体の大きなベンケイが外でパルタ軍の眼を惹きつけている間にロビン達は中に侵入します。

広い基地の中で怪獣のコントロール装置を探し、尚且つロビンの両親も救い出すために一行は二手に分かれることにします。
やっとコントロール装置へと辿り着いたロビンとウルフでしたが、途中で分かれたリリとベルが敵に捕まり、人質にされてしまいます。

両親とリリ・ベルを盾にロビンに降伏を迫るパルタ皇帝。しかしかろうじて靴に仕込んだ噴射装置で難を逃れ逆襲するロビン。
多勢に無勢と、一旦退いたロビン達ですが、ポルト博士が密かに用意していた秘密兵器、ロープロボット怪獣で反撃に転じます。

形勢不利と見た皇帝は脱出を図りますが、外から加勢に来たベンケイにロケットを破壊され、破れかぶれの挙句にロビン達を道連れに自爆しようとします。

脱出の際に爆発に巻き込まれ、気を失ったロビンが目覚めたのは懐かしい我が家のベッドの上でした。
細菌怪獣も無事に処理され、長いパルタ軍との戦いも終わりを告げたのです。
ようやく巡り会うことのできた両親と共に、ロビンは一人の少年として平和な空を見上げるのでした。




1966年12月号
第6話「黒いキバ」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌:カラー扉絵+本編9ページ
別冊付録:全30ページ

●12月号の「黒いキバ」以降はアニメのバラエティ編の相当するものです。ただしアニメの要素は部分的に使われてはいるものの、基本的にはオリジナルストーリーになっています。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿(2009/ 4/29)

(冒険王12月号本誌)
パルタ星人との戦いを終え、父と母を救い出したロビン達。のんびりと朝の飛行を終えて家に戻る途中、ベルがポルト博士からのSOS信号をキャッチします。
信号を発する黒い車は追跡を振り切るように崖から飛び出してしまいます。

「あれは水陸両用の車に違いない」
教授の言葉に、尚も追跡しようとするロビン達の前に黒い戦闘機が出現、これに立ち向かったベンケイでしたが、鋭い刃物のような翼に片腕を切り落とされてしまいます。


(同誌別冊付録)
リリーに腕を治してもらったベンケイとウルフ、そして教授の3人はジェット機を迎撃に向かい、ロビン達は博士を乗せた車を追跡します。

ウルフの素早い動きに惑わされている隙に、ベンケイは下から翼を狙い、止めはウルフのレイガンです。破壊された戦闘機は、まるで生き物のように悲鳴を上げながら墜落してゆきます。
破片を見た教授は「分かったぞ、サイボーグじゃ。あのジェット機は人間の脳を取り付けて自由意志で飛べるサイボーグだったのじゃ」

一方海底では、ロビンが謎の車を岩の下敷きにすることで止めることに成功、ポルト博士を救い出すことができました。
しかしその時、謎の潜水艦が接近し、ロビンだけが捉えられてしまいます。

潜水艦の中でロビンの前に現れた敵は、仮面で顔を隠し、自らを《黒いキバ》と名乗ります。
「あんたは何者か?何のためにこんなことをする?」
ロビンの質問に《黒いキバ》は世界中から優れた科学者を集め、科学の力で世界を征服するのだと応えます。
「きちがい沙汰だ!」と非難するロビンに、「私は復讐のために世界を征服するのだ」と仮面を取った黒いキバは、体中に無数の傷跡のある黒人だったのです。

南アフリカのバカンダでは、金銀ダイアモンドを掘り出すために黒人が奴隷としてウシやウマのように働かされていました。《黒いキバ》達は白人と戦い、自分達の国を取り戻したのです。そして自分達が味わった苦しみを白人に与えるために世界征服を企てたというのです。

「そろそろポルト博士が来る頃だな」 ロビンを人質に呼び出され、博士は《黒いキバ》の元にやって来ます。
ところが、博士を見るなりロビンは不敵に笑うのでした。やって来たのは実は変身して博士になりすましたウルフだったのです。

しかし、出口へ向かおうとした2人に、天井に仕掛けられたレーザー光線が浴びせられます。ウルフは片腕を失いますが、間一髪逃れることに成功、2人は弾薬庫に逃げ込みます。
一か八か、壁を爆破し、弾薬庫に爆弾を仕掛けて脱出する2人。やがて潜水艦は海の藻屑と消えます。

果たして《黒いキバ》は本当に滅びたのか?海面に漂う船の残骸を眺めながら、何故か胸騒ぎを抑えきれないロビンとウルフでした。


別冊付録『冒険マガジン』。ロビンの他に「0011ナポレオン・ソロ」「ライバル左腕」「ズーズーC」「魔神バンダー」収録。


1967年1月号
第7話「サイボーグ工場爆破命令」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ。モノクロ扉絵+本編22ページ

●タイトルだけだとアニメ第32話「サイボーグ作戦」みたいですが、こちらはアフリカのジャングルの中にあるはずのサイボーグ工場をレインボー戦隊が破壊しに行くお話でした。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿より(2009/9/16)

世界各地の刑務所で暴動がおき、多くの囚人が脱獄する事件が相次いでいた。
脱獄に成功した囚人の多くは黒人だった。また、大西洋上で旅客機が爆破され、百数十人が死亡、乗客は黒人差別政策を進めるA国の政治家をはじめ全員が白人だった。

そして黒人差別主義者のヨーリシア首相の暗殺・・、世界は黒い霧につつまれていた。
そんな中、ロビン達レインボー戦隊に世界連邦から出動要請が出る。事件に絡んだ死体のいくつかからサイボーグの破片が見つかり、情報部の調査で南アフリカ・バガンダ国に怪しい節が見られるというのだ。

もしもそこにサイボーグ工場があったとしたら、それを破壊するのが今回の任務である。もしかすると前回戦った《黒いキバ》の一味なのかもしれない・・・、ふとそんな思いがロビンの頭を過ぎる。

現地で情報部員のジャコブと合流したレインボー戦隊はジャングルの奥へと向かう。
一行が中間地点・死神の谷に差し掛かった時、突如レーザーでリリーが倒されてしまう。そこへ土人の群れが襲い掛かってくる。その手にはレーザーナイフが握れられていた。
戦いが終わったかに見えた時、銃口がロビンを狙う。間一髪、気付いたウルフの前に倒れたのはジャコブ、彼は敵の逆スパイだったのだ。

倒れた敵はいずれもサイボーグ、間違いなくこの先には工場があるに違いない。傷ついたリリー、教授、ベルの回復を待たず先へと進むロビン達。口からレーザーを吐く虎や爆弾を投げる猿、巨大な蔓を絡ませてくる植物を次々と退け、ついにジャングルの奥にサイボーグ工場が姿を現す。

追いすがるサイボーグ猿達から空へと逃れたロビンの放った必殺のミサイルは工場を爆破、辛くも任務に成功したロビンは傷ついた仲間と共に帰還するのだった。




1967年2月号
第8話「世界暗殺団」
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ。全33ページ(カラー扉絵・粗筋含む)

●今回はヨーロッパが舞台。リリが囮になる展開は「呪いの吸血鬼」、殺人サイボーグは「サイボーグ作戦」、古城での決闘は「幽霊城」を連想させるものですが、ストーリーはオリジナルでした。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿より(2009/5/21)

黒いキバ一味との死闘をおえて南アフリカから帰ったレインボー戦隊に地球連邦長官からの呼び出しがある。国際会議に集まった各国の首脳に《世界暗殺団》と名乗る何者かから脅迫状が届いたというのだ。長官によると、調査に当たった各国の諜報員が次々と行方不明になっているという。

その話の途中、飲み物を運んできたボーイの落としたバラの花には時限爆弾が仕掛けられていた。
ボーイを追うロビン。しかし、その先の廊下で銃声が響き、ボーイは撃ち殺されてしまう。
そこに立っていたのはフランスのNo.1諜報員・モンク。突然ボーイが銃を抜いて自分に向けたので咄嗟に撃ち殺してしまったというのだ。

モンクの報告で、フランスの諜報員が殺され、2千万フランを秘書に持たせて歩かせろという脅迫状が置いたあったことが告げられる。

お金の入った鞄をリリ−に持たせて尾行をするロビン。しかし、一瞬の隙を突いてリリ−は何者かに後ろから殴られてお金は奪われてしまう。
記憶再生装置に写されたリリ−の記憶から、実は犯人がフランスの諜報員のモンクであることを突き止めたロビンだったが、鞄に仕掛けた電波発信機は見破られてしまう。

一方こちらはアルプス山中にある古城、発信機を見破ったモンクではあったが、鞄の中身は全て偽札だった。怒ったモンクはレインボー戦隊にたいして挑戦状を叩きつける。

モンクは殺人サイボーグ化の研究で調査していたジャ−ク博士をかくまい、逆に利用することで金儲けを企んだのだ。
かくまった博士に自分が連れてきた各国の諜報員を改造人間にして殺人部隊を作り、世界暗殺団を組織したのである。

ローマのコロセウムに呼び出されたロビンにモンクの改造暗殺団が襲い掛かる。
強力なレイガンと素早い動き、飛行能力でロビン達に迫る暗殺団。これに対してロビンは、ペガサスのミサイルを手榴弾代わりに投げつけ、ウルフの正確な射撃とベンケイの怪力によって暗殺団の改造人間を瓦礫の下敷きにしてしまう。

逃げるモンクをそのまま行かせ、古城の基地を突き止めたロビン。追い詰められたモンクはロビンと1対1の拳銃勝負を申し出る。受けるロビン。
モンクのルガーとロビンのレイガン、一瞬早くモンクを倒したロビンだが、その時地響きと共に古城が崩れ始める。自分の作った改造人間を全滅させられ、本当に気が狂ってしまったジャーク博士が自爆装置を働かせたのだ。

雪崩に飲まれて木っ端微塵に吹き飛ぶ古城を後に帰路につくレインボー戦隊の前には、次の事件が待ち構えているのだった。




1967年3月号
第9話(サブタイトル無し)
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ。全31ページ(扉絵ともモノクロ)

●タイガー(冒険王版での名前は「ブラックタイガー」)の壮絶な最期が描かれる回です。
アニメでは「マンモス空母の危機」「パルタ星最后の日」「幻の将軍」と3回も登場しているタイガーですが、冒険王版では夏の増刊号の「マンモス空母の危機」以来の再登場となります。
このマンガのタイガーは右目に眼帯、顔にツギ...と、ハーロックみたいな外見でした。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿より(2009/5/28)

エベレストにある地球連邦の天文台で観測された赤い彗星は、このまま進めば地球に衝突することが判明する。たとえぶつからなくても地球に大きなダメージが与えられることは避けられない。
休暇を利用してロビンを訪ねてきたブラックタイガー大尉も急遽任務に戻ることになる。

ポルト博士を中心とする科学者会議は彗星の進路を変えるか爆破できる威力を持つロケットの開発を急ぐことになる。
そんな中、世界各地で動物が巨大化するという事件が多発する。巨大アリ、巨大ネズミ、巨大ミミズが各地で暴れだし、駆除に向かうレインボー戦隊。原因はやはり彗星の接近による放射能の増加だった。

完成した彗星爆破用ロケット・ハッピーアロー号には、ブラックタイガーを隊長とする宇宙警備隊が搭乗し、宇宙に飛び立つ。しかし、彗星と地球の中間地点で突如連絡を絶つハッピーアロー号。頼みの綱はレインボー戦隊しかいない。地球の運命を担い飛び立つロビン達。

ロビン達が見たのは隕石のために傷だらけで宇宙を漂うハッピーアロー号の姿だった。早速中に入って調査するロビン達の前にアメーバのような怪物が襲いかかってくる。
怪物を倒しながら乗組員を探すロビンの前に現われたブラックタイガー。しかし、彼の身体は放射能に犯され、近付く者は同じように犯されてしまうという。先ほどロビン達を襲った怪物は全て放射能によって変わり果てた姿の乗組員だったのだ。

リリーの手でロケットは直ったものの、肝心の水爆発射装置だけは無理だという。
話を聞いていたブラックタイガーは自分が操縦してロケットごと水爆を彗星に突っ込ませると言う。止めるロビンだが、既に放射能による身体の変形が始まっているタイガーの身体は長くは持たない。止めようとするロビンを振り切って操縦席に閉じこもるブラックタイガー。
ウルフとベンケイによって連れ出されたロビンの見守る中、ハッピーアロー号は彗星に突っ込み、粉々に砕いてしまう。

地球は救われたが、ロビンは大切な仲間であり友人であったタイガーを失い、涙をこらえながら帰途に着くのであった。




1967年4月号
第10話(サブタイトル無し)
(原作)スタジオ・ゼロ (まんが)吉谷竜二

本誌のみ。全30ページ(扉絵ともモノクロ)

冒険王版の最終話です。アニメは1967年3月に終了していますので、それに合わせてマンガも終了になりました。
必殺兵器「ミラクルノバ」が登場する以外は、特に最終回らしいお話ではない感じです。
アニメでは、最後に全員が舞台に立って挨拶する演出がありますが、マンガの方は「これからも戦いは続く」で終わっています。



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿より(2009/9/16)

この数ヶ月、太平洋上で金銀・ダイヤ等宝石貴金属そ積んだ船舶が次々と何者かに襲われ、しずめられるという事件が続発していた。相手は何か大きな怪物という以外何も分からない中、レインボー戦隊はプラチナを積んだ貨物船の護衛についていた。

突然ベルのレーダーが反応し、海中から巨大な怪獣が浮かび上がる。貨物船を助けようと攻撃するロビン達だったが、相手はミサイルにもレイガンにもびくともしない。逆に目から放たれた怪光線でペガサスは撃墜されてしまう。
ロビンがレイガンで怪獣の目を狙うと、怪獣は海にもぐって逃走する。

ベルのレーダーで追跡した怪獣の行き先はマリアナ海溝。連邦政府は早速調査のために原子力潜水艦シーハンター号を出動させる。
マリアナ海溝に到着したシーハンター号に向けて小型潜水艦が攻撃を仕掛けてくる。これを撃退し、先へと進むシーハンター号の前に現われたのは謎の海底基地だった。

基地から放たれた怪獣は、目を攻撃されても平気なように改造を施されており、攻撃を一切受け付けない。
ロビンは怪獣が電波で操られるロボットだと見破り、基地へ攻撃の的を絞る。

ベンケイの開けた大穴に攻撃を集中し、基地は爆破したものの、コントロールを失った怪獣は尚もシーハンター号を追い続ける。
最期に残った手段はロビンのミラクルノバのみ。
海上で対峙したロビンの必殺の一撃は遂に怪獣を倒し、世界征服を企んだ陰謀団は壊滅した。

レインボー戦隊はまた明日も地球の平和のために戦い続けるのだ。


  


★★★ 吉谷竜二氏について ★★★



(アニメぶろぐなBBSより)
ヒロをぢさんの投稿より(2009/4/29)

さて、ここでひとつ前から抱いていた疑問をひとつ。この冒険王版レインボーの作者・吉谷竜二という漫画家って一体・・・?
名前で検索してみても、この作品以外には全くヒットしませんし、他に何か描いておられたのかどうか、かなりディープなマンガファンを自認する私でも分からないのです。

僅かな手がかりとしては、ファンレターの宛先がスタジオゼロになっていること・・。
とすると、ゼロのメンバーの誰かの変名??絵柄で一番近いのはつのだじろうさんなのですが、全く同じとは言えないですし、所々デッサンが乱れ勝ちな部分があり、つのださんらしく無い・・というか、これはつのださんではまず有り得ないのです。

ひょっとするとゼロ・メンバーのアシスタントなのか??とも思ったりもします。
そう思って探してみたところ、同じ頃冒険王に連載されていたつのだじろう作品に、作者と並んで吉谷竜二の名前が並んでいる回がありました。
とすると当時つのださんのアシスタントをしていた誰か・・ということなのかもしれない。
この辺りまでは探り当てたのですが、果たして真相は・・・?



ヒロをぢさんが調べて下さった結果

★「吉谷竜二」はつのだじろう先生と一緒に「ライバル左腕」を描いていた。
★つのだじろう先生のアシスタントに「芳谷圭児」という人がいた。


以上のことがわかりました。

なにぶん昔のことなので情報が乏しく、わかったことはここまでです。
とにかく、「吉谷竜二」という名前は本名ではなさそうな印象です。

*******************************
    
1966年7月号
TV特集「レインボー戦隊ロビン16の秘密」
解説 石森章太郎
イラスト 吉谷竜二

全4ページ すべて白黒
吉谷竜二氏のイラストの他、写真4点(アニメの画像ではなく、プロモーション用に描かれたイラストと思われる)


第1話「宇宙の魔手」が掲載された1966年7月号の本誌には、マンガとは別に「レインボー戦隊ロビン16の秘密」という特集記事が掲載されています。すでに放送が始まっていたのですが、TVとは多少違っている部分があります。(冒険王で連載が始まったマンガとも違っている部分が多いです)

実は雑誌に紹介されたものと実際に放映されたアニメとでは内容が違うことは珍しくありません。それでもこの「16の秘密」を解説されているのがスタジオゼロのメンバーで「ロビン」では中心的な役割をされていた石ノ森章太郎先生であることを重視し、取り上げることにしました。


アニメとの特に大きな違いは、下記の4点です。(カッコ内はアニメでの設定)

敵の星の名前はパルダ−PALDA−星。
(アニメでの敵の星の名前はパルタ−PALTA−星)
パルダ星はすでに消滅し、脱出した住民たちの巨大ロケットが地球に接近しつつある。
(アニメではパルタ星の2年後の消滅が予見されており、住民は移住先を探していた)
パルダ人は最初は平和的に地球に移住するつもりだった。交渉に当たったのが主人公の父親だったが、地球人の妨害により交渉は決裂した。
(アニメのパルタ星人は地球を移住先と見なし、主人公の父親をスパイとして送り込んだ)
その後のパルダ星は悪人が政権をにぎったため、武力による地球侵略が開始されることになった。
(アニメのパルタ星は最初から武力による侵略を図る)

他に目立つ違いとして下記の点があげられます。

●ロビンたちの基地は火山の中にある。
(アニメではパルタ編での基地は海岸の崖の上の一軒家)
●ロビンの必殺兵器は「超高熱放射」という名称で、これには寿命を縮める設定は無い。
(アニメでの必殺兵器の名はミラクルノバ。使うたびに3年分寿命が縮む)

「ロマンアルバム・レインボー戦隊ロビン」にスタジオゼロが制作した企画段階のアニメの基本設定の一部が掲載されています。
敵の本星がすでに消滅している点は「16の秘密」と同じですが、「地球人によって交渉が決裂」と「最初は平和的、後に暴力的に変ったパルダ星の指導者」の部分はアニメには存在していません。(どの版のマンガにもこの設定は存在しません)
「16の秘密」のアニメと違っている部分もスタジオゼロで考えたものだったのか、東映動画の方で考えたものだったのかは不明です。

どちらにしても、アニメとは違う設定が掲載されてしまった背景にはアニメ化の前に何度も設定変更があったことが想像されます。そして変更された部分がスタジオゼロや石ノ森先生に伝わらないまま「冒険王」に紹介記事として掲載されてしまったのではないかと感じています。

...それにしても、アニメブーム以降のSFなら登場キャラクターが善玉悪玉はっきり区別できないものも珍しくないけれど、白黒アニメの時代に地球人側に戦争開始の責任がある設定が考えられていたことは驚きです。(うーん、これってほとんど「長浜ロマンロボ」の世界だわ)


アニメ・コミック設定比較表へ

トップページに戻る