レインボー戦隊ロビン」の世界の謎を考える
その1(パルタ編)



ツッコミどころが多いのは人気アニメの証...かどうかわかりませんが、面白かった反面、おかしなところも沢山目についた作品でした。

おかしなところ、不思議なところを、このように解釈してみよう...というのを集めたのがこのコーナーです。
あくまでも仲間内での解釈ですので、これが正解というわけではないことをご了承下さい。

まずはパルタ星に関することから。 


uccelloの投稿より(2004/ 1/29)

Q:逆銀河系はどこにあるのか



uccelloの投稿より(2004/ 1/29)


で、気になっていた「逆銀河系」ですが、これも結局最期まで説明なしでした。

どこにあるんだろう。
マッハ18で行き来できる別の銀河系の中にある、地球とよく似たパルタ星は。

宇宙空間にパルタ星へと通じる「扉」でもあるんだろうか。



pekocyann1さんの投稿より(2004/ 1/30)


ソコまで考えてなかったのでは?
私のイメージでは鏡みたいな宇宙と考えていました。
(重なり合った宇宙)本来は絶対行き来できない近くて遠い宇宙。

・・うーーんやっぱりドラえもんの「どこでもドア」が必要かぁ


「逆銀河系」はスタジオ・ゼロの原案には出てきませんでした。誰が考案したのかな。プロデューサーの飯島敬さんあたりかも。
どうやらSFで言う「平行宇宙」という概念みたいなモノのようです。




uccelloの投稿より(2004/ 2/20)

Q:15年前の科学で作られたロボット軍団に、最新兵器で臨んだはずのパルタ軍が勝てなかった理由



パルタ星の科学が15年間停滞していたってことですよね。
なぜそんなことが起きたのか...まず考えられるのは内戦ですね。レジスタンスが反乱を起こしていたのかもしれません。
地球の場合、戦争が科学を進歩させている面がありますが、ここは地球じゃなくてパルタ星。15年間レジスタンスの嵐が吹き荒れ、科学の進歩どころではなかった、とか。
15年経ってパルタ皇帝の軍隊はやっと反乱軍を押さえこむことができるようになったので、ようやく地球侵略を本格化できるようになったのでしょう。

パルタ星が消滅する原因が、「爆発」ではなくて「遊星衝突」だということを人民に隠していたのも、その辺になにか理由があったのかもしれません。





uccelloの投稿より(2004/ 2/20)

Q:パルタのミサイルは、なぜ『まわれ右!』と号令をかけられて、素直にUターンするのか




uccelloの投稿より(2004/ 1/25)


パルタ軍のミサイルはおそらく「音声入力」で作動する仕様になっていたのでしょう。
地球人の声では反応をしないようなプログラムにはなっていたはずですが、なにしろ教授はパルタ人のポルト博士が作ったものですからね。

そもそも追いかけてくるミサイルに向かって「回れ右!」などと号令をかける相手がいることなど想定していなかったのでしょう。


...その甘さがパルタ軍の敗北につながったのだよ。(えらそーに言ってみる)




mukashikirinさんの投稿より(2004/ 2/21)

Q:パルタの最強兵器"ビッグアイ"を搭載したパルタの戦艦はどうしてフェレットの顔に似ているのか!?

uccelloの投稿より(2004/ 2/28)

Q:パルタの円盤や空母、ミサイルに顔があるのは何故か?



uccelloの投稿より(2004/ 2/28)


あれらの「顔」自体が何かするわけではなさそうなので、あの「目」や「口」は「飾り」であると思われます。

何故「飾り」の目や口が必要なのか。
考えていくうちに思い出したのは、ある種の蛾の成虫や幼虫に見られる「目玉模様」でした。

これらは捕食者を威嚇して身を守るために発達させた自然の知恵ですが、パルタ人は、潜水空母や円盤、ミサイルにつけた目と口が、地球人に対して「目玉模様」と同じ効果があることを、期待したのかもしれません。

ちなみに、蛾の成虫や幼虫の「目玉模様」は、天敵である鳥類に対してのものと考えられております。

パルタ人からすると、地球にはとっても怖い「鳥」がいるのでしょうね(笑)



mukashikirinさんの投稿より(2004/ 2/29)


パルタ人(というより皇帝やその幹部たち)は地球人を自分たちより科学力なども含め、かなり下に見ているので、むしろ威嚇より恐怖心を持たせようとしていたのでは?

そうすると、あの「顔」はパルタ星の最強動物(もしくは生物)か!?
それにしてはちょっとお間抜け顔…パルタ軍が弱い理由のひとつには、この辺りの地球人に対する認識不足もあげられますね。


パルタ星の最強生物というのが、第3話の「エレファノス」のようです。
...たしかに気持ちは悪いけど、強そうじゃないな。





pekocyann1さんの投稿より(2004/ 3/ 4)

Q:パルタ円盤の攻撃が横2列、縦5.6機で、一斉にビームを出しながら攻撃するけど、ソレって後ろのビームが前の円盤にあたらない?



uccelloの投稿より(2004/ 3/ 7 )


標的が円盤の進行方向の真ん前なら、前の円盤に当たるだろうけど、標的が上下左右いずれかにずれれば、問題なさそうですよ。

...にしても、数ばかり多くて弱い円盤ばかりで助かった(?)ね。


よく見るとありました! 
数珠繋ぎで飛んでいる円盤の、後ろの円盤が出した光線が前の円盤の後部に当たっている場面。
後ろの円盤は前の円盤に光線を当て、その円盤も前の円盤に光線を当て...で、一番前の円盤は自分も光線を発射しながら飛んでいました。

考えられるのは二つ。

その1)後ろの円盤の光線は前の円盤にエネルギーを補給するためのもの。
数珠繋ぎでそれをやると前に行くたびにパワーアップし、最前部の円盤は破壊光線を最大出力で発射できる。

その2)単なる作画ミス。





pekocyann1さんの投稿より(2004/ 3/ 7)

Q:パルタ人って変身できる異星人なんだよね。良く考えたら。
ハーフのロビンは変身能力は受け継がれなかったのかな?
ボルト博士はパルタに強制送還されてからは人間の格好しかしてませんが、それって変身解除方法を忘れてしまったのでしょうか?



uccelloの投稿より(2004/ 3/ 7)


ベラやシーザー、ロメオは変身しなかったし、実際、大部分のパルタ兵は変身能力がなかったと思います。変身出来るのは一部のサイボーグ兵だけなんじゃないかな。

第一話「怪星人現る」に出てきたソドスは何にでも化けられたけど、「パリファッション作戦」の時の変身パルタ兵は人の姿をしたものに限られていたし、一方、「暗殺指令XYZ」のデビル23号は、変身能力ばかりか飛行能力まで兼ね備えていましたね。
ということなので、パルタ軍は、兵士の任務の内容によって、いろいろなサイボーグに改造していたのでしょう。

ポルト博士は地球に潜入するに当たって、身体を改造したということですが(第6話「宇宙にかける虹」)どこをどう改造したのかははっきりしていませんね。
何を改造したのだろう...地球人との子供を作る能力??(あわわ...)

ちなみに企画書段階の設定では、この時ポルト博士に施された改造は「頭に万能翻訳機を埋め込む」だったそうです。(ロマンアルバムより)


パルタ星はバイオテクノロジーの発達した星のようです。一方地球の方でも、交通事故で死んだ息子をサイボーグにして蘇らせようとした第30話「呪いの吸血鬼」のプライス博士が登場します。また第32話「サイボーグ作戦」のサイボーグ生産工場(?)なんてものもありました。




昔からある疑問

Q:パルタ人って、角が生えているの?


パルタ人が角を持つ宇宙人だったら、ロビンの頭にも一本くらい生えていても不思議はないですね(笑)

...なんか「うる星やつら」みたいだ(爆)

ちなみに、ヘルメットを取ったベラには角はありませんでした。

もしかしたら角のあるパルタ人と角の無いパルタ人がいるのかもしれません。
角を持つのは貴族で、無い者は労奴とか...(これまた別のアニメの話をしてるかも)


実際のところ、あれは「ヘルメット(マスク?)の飾り」という設定だったようです。




pekocyann1さんの投稿より(2004/ 4/19)

Q:「戦火の傷あと」の中村博士は自分の研究を完成させたいがために100万ドルでパルタ軍に秘密を売ろうとします。
地球はパルタと国交・・いや星交?が無いのに。貨幣の価値基準はどうなっているのでしょうね?



uccelloの投稿より(2004/ 4/19)


地球上の現実の戦争でも、こういうことはしょっちゅうありましたから...。
姿形は地球人ソックリなパルタ人のことですし、私はそれほど不思議とは思わなかったです。

それよりも、まだせいぜい14歳にしかなっていないはずのロビンが高校生みたいに大人びていて、グラサンかけて車を運転して...。
キャラ設定なんて、だれも気にしてないのか、このアニメの作画陣は!!と、気になっちゃいました。



mukashikirinさんの投稿より(2004/ 4/19)


いやいや、科学の進んだパルタならお金を複製するぐらい簡単に出来てしまうことでしょう。
デビル●号も自分で使うわけではないので、原材料は地球産の葉っぱで十分かもしれません。そして「良くやった、ほうびをとらそう…」なんて言って哀れな科学者をズバッと騙し討ちにするつもりだったに違いないです。(あ、ちょっと別の話だ)


正太郎くん(by鉄人28号)、花形満(by巨人の星)の無免許運転は有名なところ〜(笑)
見ている方は気にしていても、作る方は気にしない。それがTVアニメってもんさ(爆)





mukashikirinさんの投稿より(2004/ 4/19)

Q:パルタ星ってどんなところだったのでしょうね。



uccelloの投稿より(2004/ 4/20 )


パルタ星って、いろいろ謎めいてますよね。
わかっているのは、

その1:全人口が50億で、軍人以外は20億しかいない。
予告編の「パルタ星最後の日」(←后ではない)のナレーションでは救わなければならないパルタ人は20億になっていることから推察。...とんでもない星だっ!

その2:基本設定によると、大きさや自然環境は地球とソックリだけど、岩山ばかりで地球みたいな森林はない(どこが「地球にソックリ」なんじゃっ!)

その3:最強の猛獣は「エレファノース」らしい。(餌は何だろ。まさか岩??)

その4:ハトがいる(ベラが通信用にハト型ロボットを使用していた)

その5:「音楽」というものがない。(ママが弾いていたピアノは地球から運んできたのかな?)

その6:バナナがある。(「友情の瞳」で出てきた食事メニューの中にそれらしいモノがある...それとも、お得意のバイオテクノロジーでこしらえたのかな。)


...他に何かあったっけ?(誰か考えてくれ)


他、女性が少ない可能性あり。...ベラ以外に女性のパルタ人は登場しないが、これは得意のバイオテクノロジーで男ばかりを作りだしていたのかも(すみ子ママが大モテなのも当然か?)

平民は虐げられた生活をしている。...「労奴」かね、やはり。

地球にやってくるパルタ軍の指揮官はキザなヤツが多い(笑)

パルタ星に土星のような輪がある場合と無い場合がある。...オープニングのパルタ星には輪があるが、「撃墜王パルタの鷹」や「パルタ星最后の日」のパルタ星には輪がない。土星の輪は見る角度によって輪が見えたり見えなかったりするものだけど、これは本当に無いような...。

逆銀河連盟に加入している...ということは、逆銀河系にも科学が発達した星が複数あるようです。...にしても、引っ越し先を地球じゃなくて、逆銀河系内にした方が楽だったんじゃないかと思うのだけど(デスラー総統にも同様のことを言いたい)。


....なんかかえって謎が増えてしまったような(汗)





uccelloの投稿より(2004/ 5/18)

Q:また会える?とロビンのほほにお別れのキスをしているベラと、伏し目がちな表情のロビン(第26話「パルタ星最后の日」から)

この別れ際のキスの意味は?




uccelloの投稿より(2004/ 5/18)


よく考えたな、と思いましたよ。
そりゃ、子供の時は「わー、キスしてる〜、キャー」ってだけだったけど、今になって見直してみたら、14歳...子供から青年に変わる境目だよねえ。つらい戦争も終わったし、彼の青春はこれからなんだよっていう意味なんじゃないかな、と思いましたわ。

第一、いつまでもアンドロイドの女の子と疑似恋人やっているわけにゃいかないから、生身の女の子のカノジョを作ってあげたんじゃないかな。制作スタッフ...おそらく飯島さんか芹川さんの発案でね。スタジオゼロがそこまで考えていたとは思えないからね。

そしてつらい話が多かったパルタ編のあと、一転して楽しいバラエティ編になったのは、キャラに情が移ったスタッフの方々がロビンたちに楽しい思いをさせてあげたかったのかもしれないな...と思ったりしてます。



mukashikirinさんの投稿より(2004/ 5/19)


私の場合、子供の頃はどんな印象だったかさっぱり覚えていないのですが、切ないけれど、とても大好きな場面です。

それまで忠誠を誓っていた皇帝に失望し、故郷を失い、見知らぬグリース星へと旅立つベラの、また会えるわね?というあのお別れのキスは未来への”希望”だと思うのです。

ロビンも何かあったら飛んで行くだろうし、力にもなってくれるでしょうけど…ベラはもうロビンと再会することもないんじゃないかなあ。


せっかくリリ公認(珍しくやきもち焼いてなかった)のカノジョなんだから、再会して欲しいぞ。その時は「正式」なキスでね...って、怒るなぁぁ〜〜〜(悲鳴)




「謎」その2へ

トップページに戻る