「レインボー戦隊ロビン」の世界の謎を考える
その6(いろいろ)
|
昔からある疑問
Q:リリの復元光線のメカニズムは?
|
|
治す相手が生き物の場合は、DNAを解析し、複製するということが考えられます。
でも復元光線って、血液は増やせないんだよねえ(謎)
一方、修復する相手が機械だった場合は...(さらに深まる謎)
|
bigx20さんの投稿より(2005/10/5)
Q:リリの看護服は何の素材で出来ているのでしょう?
そうとう丈夫な防火服でないと戦闘に耐えられないと思うのですが・・・。
|
|
|
hayaokinguさんの投稿より( 2005/10/5)
A:
あれで宇宙空間とかいろんなトコロまで行きますからね〜。
具体的な素材までは知る術も無いですが特殊な素材なんでしょうね。
もしかしたら彼らのボディに使われている素材を繊維状にしてから作ったものかも知れません。
あるいはキューティーハニーのように空気中の元素を固定させる装置のようなものがあるのかも。
|
|
大気圏突入で燃えた服も、これがあるから即再生〜♪...ってことは、あれかな、復元光線の正体は、実は「空中元素固定装置」と同じだったりして...。
ところで、ドラえもんの便利グッズにも「復元光線(現在の表記は「復原光線」)」というのがあるそうです。
文字通り「元に戻す」機能のようです。他の「元に戻す機能」としてはW3の「あべこべ銃」、ジェッターマルスの美理が持つ修復機能がありました。
|
pekocyann1さんの投稿より(2006/2/1)
Q:そういえばシーザーはパルタ皇帝の分身だったね!!
シーザーの目が素敵だったけど、パルタ皇帝も若い頃は素敵だったのかぁ〜
|
|
|
uccelloの投稿より(2006/2/4)
A:
外国人(西洋人)なんかに多いようですが、若いときは綺麗だったのに、中年になるといきなり崩れる人がいます。
パルタ皇帝も、そのケースだったのかもしれません。
|
|
皇帝の言葉によると、シーザーは「皇帝の優秀な細胞を集めて作った」ということですから、どうもパルタの人間複製術は、卵子を使用する現代のクローンとは違うような感じです(...にしても、この「優秀な細胞」って??)。
ともあれ、シーザーは皇帝の寸分違わないコピー人間のはずです。あれほど自己愛の強い皇帝のこと、当然、自分の容姿も愛していたでしょうから。
...ま、本体より多少見栄え良く形成している可能性はありますが(笑)
|
pekocyann1さんの投稿より(2006/2/1)
Q:(クローン人間の)シーザーと、(本体の)皇帝では性格はだいぶ違うようだけど。
分身でも育った環境によって変わるものなのですかね??
|
|
|
uccelloの投稿より(2006/2/4)
A:
人の性格が環境によって変わることは、一卵性双生児の研究で立証されていると思います。
けれど、皇帝の傲慢さとシーザーのイジケっぷりは、実は同じ性格の裏と表かもしれないと思います。
そのシーザーも最初からひねくれていたわけではないだろうし、それに至るまでには、やはりガルーダ的なイベントがあったのだろうと、脳内でストーリーとイメージを補充しています。
|
|
「コンバトラーV」のガルーダは、自分がロボットであったことを知り、ショックで自暴自棄に陥ってしまう悲劇の美形キャラとして有名です。
大量に隠されていたのロボット・ガルーダを、当の本人が見つけてしまったのが悲劇の発端でした。
シーザーの場合は、大水槽に浮き沈みしている大量のクローン・シーザーを本人が見つけてしまったのでしょう、きっと。
...すると、決闘に敗れて死んだ後、「たぶん俺は二人目だから」とか言いながら、新シーザーが出てこないとおかしいな。
|
uccelloの投稿より(2006/2/4)
Q:皇帝陛下にはお妃様はいるのでしょうか。
皇帝という立場ですから、ハーレムを持っていても不思議じゃないですが、わざわざクローンなんて作っているところをみると独身なのかもしれません。
|
|
|
mukashikirinさんの投稿より(2006/2/4)
A:
皇帝の若かりし頃の容姿とか、何があって、あのような自分しか愛せない皇帝になってしまったかとか、想像してみるのも面白いですね。
そもそも、皇帝にもお母さんはいたのかしら?
|
|
|
uccelloの投稿より(2006/2/6)
A:
パルタの皇室は、代々クローン人間が皇位を継ぐしきたりだったりして...。
|
|
|
pekocyann1さんの投稿より(2006/2/7)
A:
皇帝はあまり女性には興味なかったのかな?
それとも女性の遺伝子を残したくなくて、自分の100%の分身を継承したかったのかも。
|
|
皇位継承問題は、どこの国でも星でも、いろいろ大変なのでしょう。うん。
|
pekocyann1さんの投稿より(2006/2/12)
Q:パルタ人のあの角は柔らかくみえませんか?
|
|
|
uccelloの投稿より(2006/2/14)
A:
パルタ人のマスクの角は、元気な時はピンと立っているのに、しょんぼりしていると角までしおれていたりするんですよ。(例:オーロラ作戦)
気分によって形が変化するという、ハイテク機能を備えた角のようです。たぶん、パルタ人同士の意思伝達の補助手段として役に立っているのでしょう。
|
|
角は両手で耳を塞ぐと取れるんですよ、きっと(あ、また別のアニメ※の話だ)。
パルタ人は普段マスクを被っているので、その分表情が表に出にくいところがありそうです。それを補うのがピンと立ったりしおれたりする角だったりして。
※:蟲師「柔らかい角」
|
pekocyann1さんの投稿より(2006/3/5)
Q:ミラクルノヴァは考えると恐ろしい武器だよね?
でもなんで命が縮むって分かるのだろ?
誰かどう証明したのだろう?どう証明できるのか・・・誰か分かる?
|
|
|
hayaokinguさんの投稿より(2006/3/6)
A:
もしかすると寿命が縮むと言うのは、ホントは正確では無いかも知れませんね。
ただ、恐るべき破壊力である事、使用した者=ロビンの身体にも良くない影響を及ぼしかねない事は事実っぽいから、むやみに使用しないよう戒めの意味で、ポルト博士が「寿命が縮む」とロボットたちにインプットして、ロビンにもそう伝わるようにしたのではないでしょうか?
|
|
使用されたのは1度きり。なのにこのコーナーでは何度も繰り返し登場するミラクルノバ(笑)
考えてみれば、ロビンはまだ子供だったから、ミラクルノバの危険性は知っていても、寿命が3年分縮まることの実感はなかったのでしょうね。
中年になったら結構きついですよ、3年分老け込むのは...と、本人に教えてあげたい気がします。
|
昔からある疑問
Q:ロボットに装着させた方が適切と思われるミラクルノバを、生身のロビンが身につけているのは何故?
|
|
|
pekocyann1さんの投稿より(2006/3/7)
A:
人類の命を任されているため、パルタ軍に破壊されそうになった時、唯一の最後の武器!と言う事で、ロビンを守る意味も込めて装着させたのでしょう。
|
|
|
uccelloの投稿より(2006/3/7)
A:
レインボー戦隊が得意とするのは空中戦です。この時の最大の武器はペガサスのミサイルでしょう。
ところが、地上での戦闘となるとペガサスはまったく役に立ちません。
そこで、リーダーであるロビンが強力な武器を身につけている必要性が出てきたのでは。
|
|
そのほかにも、仕組み、エネルギー源、パルタ軍がミラクルノバ対策をとったフシがない理由、バラエティ編で使わなかった理由、コスト的な問題、環境への影響など、ミラクルノバの謎は尽きません。
|
uccelloの投稿より(2006/3/9)
Q:もし、「ロビン」の世界にノーベル賞があったとしたら、レインボー戦隊は何かを受賞できたでしょうか。
|
|
|
happiness1272001さんの投稿より(2006/3/9)
A:
ズバリ、「ノーベル平和賞」でしょう!
|
|
|
uccelloの投稿より(2006/3/11)
A:
たしかに一見そうなりそうな気はするんですが、でも頭の固い人の中には「完全な地球人でない者に、こんな大切な賞はやれない」なんて言い出すヤツが出るのではないかと。
あと、ロビンたちは「ばら星雲のかなたに」で、地球の友好星のリゲル星人等を含む、ばら星雲連合軍と戦って全滅させています。
非は相手にあるとしても、表沙汰になったら「ノーベル平和賞」どころじゃありません。
|
|
子供の分際で拳銃所持、車を無免許運転、駐車違反で捕まること1回、幼女の連れ回し1回、深夜に徘徊すること数えきれず....「レインボー戦隊の隊長」という肩書きをはずすと、ロビンくんは相当危ない子供です。
賞をあげるには、そんな彼の素行が問題にされるかもしれません。
まあ、その前にロビンは絶対に辞退すると思いますけどね(笑)
|