アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その97




477 ▲ 最近見たアニメ:文化の日〜〜

3443 名前:管理人・うる妻 2009年11月03日 (火) 21時02分

こちら関東は寒い一日でした。なので一日中家にこもってました。
自治会で文化祭やっていたんですけど、ヘタに外に出て風邪ひいたら損ですもんねー。

それでも「文化の日」らしくと思って晩ご飯は鯖の文化干しにしました。(^▽^)きゃはっ
でもなぜ「文化」干し、なんでしょ??

**********************

〜テガミバチ〜
 第5話「行き止まりの町」

試験会場のあるユウサリへ向かうラグとニッチが立ち寄ったのは、寂れた貧しいキリエの街。
宿屋に案内してくれた少年ネリに大事な通行証を盗られてしまいます。
通行証がないとユウサリへ行けません。ラグとニッチはあわててネリを追います。

少年に見えたネリは実は女の子。
ネリの幼い弟は、憧れだった青年ジギーに捨てられて、生きる希望を失って病死していました。
弟が残した手紙をジギーに手渡して無念を晴らしたい!
でもバカ高い切手が買えないネリは街を脱出するチャンスをずっと待っていたのでした。

通行証を取り返そうとしたラグはネリに刺されてしまいます!!

ネリが手にした通行証は街の荒くれ男たちに取り上げられ、通行証をめぐって男たちが取り合いに。
ラグは気絶したネリを抱えて動けません。
そこに怒ったニッチのツインテール攻撃が炸裂します!! 

男達は衣服を刻まれて全滅(服の中身は無事なようです)。
しかしその間にネリは通行証を手にして逃げてしまうのでした。

******************

前回のお話でニッチが人外であることと、とんでもない強さはじゅうぶんわかったはずなんですけど、でも紳士なラグは「小さな女の子を危険な目に遭わせたくない」と考え、彼女を養母のおばさんに預けるつもりでした。
いえ、絶対にキミより強いんですけど。(^_^;)

ラグと離れたくないニッチは怒って、せっかく履いたぱんつを脱いでしまいます。
怒りとぱんつとどう関係があるのか悩むところです〜〜( ̄x ̄;)


いまのところお話の大半は「旅」ですね。どこか「999」みたいな雰囲気があります。
ラグが鉄郎でニッチがメーテル? そう言えば鉄郎も母親を奪いとられていて、それが旅立ちのきっかけになっていましたね。

ニッチのために美味しく焼かれようとするペット(?)のステーキ、お人好し過ぎます。(たのむ、食べないであげて!!)
お人好しすぎるといえば、ドロボーに盗られた荷物を返してもらってお礼を言うラグもいい勝負だわ。
彼等がこの先無事に生きていかれるか心配なので、次回も見ようと思います。


3444 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月03日 (火) 21時12分

〜新・鋼の錬金術師〜
 第30話「イシュヴァール殲滅戦」

リザ中尉の元にエドが訊ねてきます。借りていたピストルを返すためでした。
結局は使うことができなかったピストル。エドはリザに戦うこと、人を撃つことの意味を問いかけます。
リザはエドに飲み物をすすめ、静かに自分の体験を語り始めるのでした。


呪われた謎の戦争、イシュヴァール殲滅戦の真実と、それに関わらざるを得なかった者達の想いが語られる回でした。
お話の中心はロイ大佐とリザで、エドは聞き役です。
実はこの日ちょうど横浜ではハガレンイベントがあって、会場で第30話が上映されていたそうです。
イベントに使うにはどうよな回だな〜とは思ったんですが、リザのシャワーシーンはあるし(2週続けてシャワーシーン!!)、ロイの人気が高いことを考えると、そう悪くなかったのかも。


イシュヴァール戦の「敵」は兵士だけじゃないんです。女子供を含む非戦闘員もろとも全部皆殺しなんです。
もともと人を助けるために軍人になったのに、軍人ゆえに命令には背けず、ひたすら「敵」を殺しまくらねばならないロイ、そしてリザの悲痛な想いと覚悟。
その一方で、マルコーが作った賢者の石を飲み込み喜々として虐殺にはしるキンブリー、人の命を賢者の石の材料としか考えていない大総統といった、戦争を喜ぶ者達との対比も簡潔に説明されていました。

たとえ戦犯として処罰されても民主国家を目指すつもりのロイ大佐。それを見守るリザ。
自分たちを犠牲にしても未来を守りたいという二人の志の高さに泣けます。

でもね、たしか原作だと単行本1冊まるまる使っていたぞ、今回のお話。
こんなに駆け足でいいんかい!?!(>ω<)


地味に注目:

 ★今回、ガンガンのCMが大佐からオリヴィエ姉さんにチェンジ! 本編登場はいつかな??

 ★リザの背中の錬成陣を焼くお話は出てこなかったけど、火傷の跡は見えたから近いうちには放送するのかも。
  それにしても今回は、彼女の胸のところをのぞき見するような構図の絵が多かったー。(^_^;)

 ★ヒューズのおのろけにロイが死亡フラグ発言...って、今回唯一のギャグだったかも。



さてさて、死体と見せかけてスカーと一緒に逃げたらしいマルコーさん。(錬金術師は死体ねつ造が上手〜)
残された服から想像すると、かなり寒そうな格好です。
風邪ひかないように気を付けて逃げてください〜〜(≧∇≦)



3447 名前:Kei 投稿日:2009年11月03日 (火) 22時54分

こんばんは。
本当に今日は寒かったですね。

テガミバチ、ラグの声の方が上手いな〜と思いながら毎週見てます。
私は、この先のお話(まだ当分先かな?)で活躍するコナーが
お気に入りです。とても気のいい男の子なんです。
ラグの心弾は「心」の欠片ですが、コナーは心地雷というのを使い、
「食欲」の欠片を響かせます。

>怒りとぱんつとどう関係があるのか

ニッチとラグの「絆」ってところではないかと。
ぱんつというところが何ですが〜「ぱんつはきなさーい」という
やり取りが楽しいです。

ところでちょこっとネタばれですが、ニッチは半分「人」なんですよ。



3448 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年11月03日 (火) 23時07分

八岐ハチです。ちょっと御無沙汰致しました。
10月スタートのアニメ番組をチェックしまくりましたが、それでも全ては不可能でした。

…疲れたー。萌えばっかりなんだもの。
「青い花」に続いてガールズ・ラブ(百合と言うんでしょうか?)ものもありました。
まあ、好き嫌いはあると思いますがテガミバチが良作であるとハチは思います。

ところで、チラッと「宇宙戦艦ヤマト・復活編」の映像を見る機会があったのですが
うーん、なんだかなあ。
CGのヤマトが、あれほど違和感があるとは思わなかったです。
今となっては少数派の意見だと思いますが、第一作のガタガタセルアニメの方が遥かに
迫力と興奮を味わいました。
三十代後半となった古代進が新艦長に就任してましたが、ヘアスタイルが昔とおんなじ。
これも変だぞ。あんまり見に行きたいとは思えませんでした。

…こうなると、噂の実写版の方が何となく気になりますね。
ではまた。



3461 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月04日 (水) 15時17分

keiさん、どもー(^o^)ノ

今朝も寒かったですよ〜。こちらでは場所によっては霜が降りていたみたいです。もう真冬じゃんっ!?
でも昼間になったら少し暖かくなってきました。

Keiさんはマンガの「テガミバチ」も読まれているんですね。
「心弾」の概念がいまいちわからないんですが、使うとその人の想いが見えるというところが、なんか「夏目友人帳」っぽくありませんか。

ラグとニッチ(金色の竜と人間のハーフでしたっけ?)は「ぱんつの絆」で結ばれているんですね。
ニッチにとってラグは「恋人」らしいけど、ラグは保護者のようです。
でもって、お互い「世話が焼ける」と思っているんでしょうね。


ところで

>コナーは心地雷というのを使い、「食欲」の欠片を響かせます。

これは、使うとお腹が空いてグラトニー化するんでしょうか???? 
使った人が? それとも近くにいた人が??

よくわからないけど、コナー君とやらが登場すると、またステーキが危なくなりそう...( ̄Д ̄;;)



3462 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月04日 (水) 15時30分

ハチさん、どもー。おかえりまさいまし〜〜 \(^o^)

ハチさんも「テガミバチ」を御覧になっているんですね。地味に人気ですね〜。
巷のアニメは「萌え」ばかりですか。
元気で健気な少年ヒーローはアニメの世界でも絶滅寸前??


>CGのヤマト

そう、なんか軽いんですよね。そのせいでプラモデルに見えちゃいます。
アニメのは絵がガタガタでしたけど重量感はハンパなくありましたっけ。

なんでもCGにすればいいってもんじゃないんですけどね。
「テガミバチ」の蟲だって普通のアニメ絵の方がよかったと思います。
(その点、蟲が出てこなかった第5話はよかったです)


>三十代後半となった古代進が新艦長に就任してましたが、ヘアスタイルが昔とおんなじ。
>これも変だぞ。

あ、確かに。髪の毛を少し短くした方がお父さんっぽくなるでしょうね。
でも絵の雰囲気が以前の松本タッチからかなり離れていますから、あのヘアスタイルは視聴者にわかりやすいようにつけた「目印」なのかもしれません。


肝心の映画は...タダ券もらったらホイホイ見に行くと思います。(≧∇≦)



3477 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月06日 (金) 22時30分

文化の日、私は豊島区の郷土資料館へ「トキワ荘のヒーローたち」という展示会を見に行って
きました。いまはなきトキワ荘に関係するさまざまな資料を見ることができました。

まず見て驚いたのは、手塚先生の「ジャングル大帝」の原稿でした。なんとまあ先日ヒロをぢさん
からご紹介のあった、レオが雪深い山中で自分を犠牲にしてヒゲオヤジさんを助けるシーンのページ
が展示されていたんです。いつか読みたいと思っていたものがまさかこんなところで・・・しかも
生原稿で見られるなんて!
そんなに日頃の行いがよかったとは思えないのですが。

ヒゲオヤジさんはなにか重要な記録を記したノートを持っていて、それをどこかへ届けるために山を
越えようとしていました。それはプラス博士とかマイナス教授とか・・たくさんの人たちとの固い約束
でもあったようです。
その道中で猛烈な吹雪に遭遇し「もうだめ」というところで、475のスレでヒロをぢさんが
ご紹介されたような経緯で、レオが自分の肉と毛皮を与えてヒゲオヤジさんを生きのびさせようと
していました。
レオが助けたのは、ヒゲオヤジというよりもその「記録」とやらを必要としている大勢の人(がたぶ
んいるのだと思います)ではないでしょうか。わずか2ページ見ただけですが、そのように推測しま
した。

その原稿、背景を我孫子素雄(不二子・A・不二雄)さんが手伝われたとのことでした。


赤塚不二夫さんが、誰かのピンチヒッターで一晩で描き上げ、そのまま連載が決まってギャグマンガ
デビューを果たしたという「ナマちゃん」の原稿も展示されていました。そしてそれ以前の赤塚先生
の原稿もありました。ギャグマンガを描く以前の赤塚先生のマンガは初めて見たかもしれません。


寺田ヒロオさんが住んでいた部屋(4畳半)が実物大で再現され、展示されていました。
たくさん残っていた写真をもとに詳細な分析をし、当時の部屋の様子を正確に復元したものだそう
です。正座して使う和机とその上のトレース台、木箱で作った本棚、木製のビンテージな食器棚と
洋服箪笥、暖房は火鉢、ちゃぶ台の上にはバャリースオレンジの瓶・・・一緒に展示されてる写真の
とおりでした。それにしてもよく同型の食器棚や洋服箪笥なんか見つけてきたなあと感心しましたが、
よく見ると塗装面がきれいなので、もしかすると写真をもとに新たに作ってビンテージ風に見える
塗装を施したものなのかもしれません。


映写機が大好きだったという石ノ森先生が、自分で購入した8ミリカメラで東京の風景を撮影された
映像が公開されていました。上野公園&動物園、国会議事堂、皇居、羽田空港、繁華街、雑踏・・・
作りかけの東京タワーが映っていましたから、昭和30〜32年頃のものと思われます。13分間の
見応えある歴史資料でした。


展示会の図録「トキワ荘のヒーローたち(マンガにかけた青春)」を買って帰ったら、先生方がどの
部屋に住まわれていたかが年代別に見られる、トキワ荘の見取り図模型が付いていました。
紙芝居のように見られる楽しい「特別ふろく」でした。



3489 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月07日 (土) 11時49分

>礼院坊さん

とても有意義な「文化の日」を過ごされたんですね。
「文化干し」だったうる妻とはえらい違いだわ〜〜(≧∇≦)

>レオが雪深い山中で自分を犠牲にしてヒゲオヤジさんを助けるシーンのページ

「ジャングル大帝」の名場面紹介ということで展示してあったんでしょうね。
それにしても運がよかったですね。きっと日頃の行いがいいのか、さもなければ一種の超能力かもしれません。


>ギャグマンガを描く以前の赤塚先生のマンガ

少女マンガを描かれていたと聞いてますけど、いかがですか。
あと、本来は写実的な細かい絵が得意だったとも言われてますけど。


>よく見ると塗装面がきれいなので、もしかすると写真をもとに新たに作ってビンテージ風に見える塗装を施したものなのかもしれません。

鋭いですね!
ドラマや映画のセットなどがあるのですから、古い家具の複製はわりと簡単なのかもしれません。
バャリースオレンジの瓶はどうかな。いまあるのとはデザインが多少違っていると思います。
でも古い家の物置を探すと簡単に出てきそうな感じもします。

トキワ荘は老朽化を理由に取り壊されたわけですけど、補強工事して建物だけでも残しておいた方がよかったんじゃないかな...。



3494 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月08日 (日) 00時53分

>>ギャグマンガを描く以前の赤塚先生のマンガ
>少女マンガを描かれていたと聞いてますけど、いかがですか

ええ、少女マンガがいろいろありましたよ。黙って見せられたら、きっと赤塚先生の作品だとは
わからなかったと思います。当時の手塚先生や石ノ森先生に近いタッチに見えました。
題名をメモしてくるの忘れてしまったんですよ〜、スミマセン。

ナマちゃん(1958年・漫画王連載)以降に描かれた「まつげちゃん」(1961年・りぼん連載)
という作品がありました。こちらは、かなり赤塚先生「らしい」タッチでした。

買ってきた図録を見たら、「ミミとイコちゃん」(1959年2月・少年ブック掲載)という作品が
紹介されてました。ナマちゃん以後の作品ですが、バリバリの手塚タッチです。
主人公の少女(10〜13歳ぐらい?)とその兄(高校生以上と思われる)が仲良く話しながら
歩いてるシーンで、少女マンガだと思います。天才ボカボン描いたのと同じ人が描いたとは信じられ
ません。(キャラの目玉だけはかすかに赤塚タッチかな?)

>本来は写実的な細かい絵が得意だったとも言われてますけど

映画の看板作りの仕事を手伝われていたこともあるそうです。
展示作品の中には、そのようなものはなかったと思います。


>>木製のビンテージな食器棚と洋服箪笥
>ドラマや映画のセットなどがあるのですから

私もそれが頭に浮かびました。寺田先生の部屋にはたくさんの方が出入りされてた様子で
写真もたくさん残ってたみたいなので、復元のための資料は十分だったと思われます。

>バャリースオレンジの瓶はどうかな。いまあるのとはデザインが多少違っていると思います。

あっ、よく見てくればよかったなあ・・・でもペットボトル全盛の現在でも、
ビン入りバャリースって販売されてるのかな?


>トキワ荘は老朽化を理由に取り壊されたわけですけど、補強工事して建物だけでも残しておいた方がよかったんじゃないかな...。

それ、本当に思うんですよね。もうあと10年取り壊すのが遅かったら(1992年だったら)、
文化遺産としての注目度も高まって、なんとか保全されたんじゃないかって気がします。

子供の頃、福島県の猪苗代湖畔にある野口英世の生家を見学したことがあります。トキワ荘など
比較にならないほど古い木造家屋でしたが、家ごとすっぽり屋根で覆い大切に保全されていました。
やってできなくはなかったと思うんですよね、いまなら見学者もたくさん訪れるでしょうから、
入館料やグッズ&マンガの販売等で維持管理費はなんとかなったんじゃないかって思います。

いまや世界中に広まったマンガ文化発祥の「聖地」だったわけですからね。
実際に中に入って見学してみたいですよ。



3499 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月09日 (月) 10時33分

>当時の手塚先生や石ノ森先生に近いタッチに見えました。

手塚マンガは「お手本」だったはずですし、元々石ノ森先生のアシスタントでしたから、似たような感じになるんでしょうね。
私が読んだことがある赤塚先生の少女マンガは「ひみつのアッコちゃん」だけです。
アッコちゃんはトトコちゃんみたいな感じで、すでにもう典型的赤塚ヒロインになってました。


>ビン入りバャリースって販売されてるのかな?

今でもありますよ。名前は「バヤリース」に変わりましたけど。

以前、よくお米屋さんで売っていたような。
(あれはプラッシーか!?)


>いまや世界中に広まったマンガ文化発祥の「聖地」だったわけですからね。

マンガ自体はその前からあったんですが、現代のマンガのルーツをたどっていくとここに行き着くんですよね。



3504 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月10日 (火) 01時27分

>アッコちゃんはトトコちゃんみたいな感じで

原作マンガだとほんとによく似てますよね、アニメのアッコちゃんはかなり美少女キャラナイズ
されていましたけど、ア太郎にトト子ちゃんが出てきたときは私も「アッコちゃんに似てるなあ」と
感じたものです。


ビン入り「バヤリース」、まだあるんですね。コンビニとかより酒屋さんあたりで探してみようかな。
プラッシーは、なんだかもう見つからないような気が・・


あと、赤塚先生が水浴びされたという台所の流しの蛇口ですとか、解体されるときに先生方が
寄せ書きされた襖などが展示されていました。共同炊事場&トイレのアパートなんて、ヘタすると
現在はどこにも残ってないのでは?それだけでも保存する価値がありそうな気もします。



3507 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月10日 (火) 11時08分

プラッシーは瓶の形がかわってしまったけれど、一応まだ販売されているようです。
一時期はペットボトルタイプのものがコンビニでも売られていたみたいですけどね。
しかししぶといわ、バヤリースもプラッシーも。


>赤塚先生が水浴びされたという台所の流しの蛇口
>先生方が寄せ書きされた襖

流しで水浴びは共同炊事場だから出来ることですねー。
でも流しの蛇口だけを取って置いたのは何故??( ̄Д ̄;)

襖は凄い価値がありそうです。


>共同炊事場&トイレのアパート

都内でもありますよ! 駅前でも家賃が安いです(3万円台とか)
今時こういうところに住むのは学生くらいでしょうか。
(あとは外国人とか...??)



3515 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月10日 (火) 23時26分

>しかししぶといわ、バヤリースもプラッシーも

サザエさんといい勝負してますね、今週15日放映の実写サザエさんには登場するでしょうか。
ちゃぶ台の上に注目です。
味は昔と比べてどうなのかな、久しぶりに飲んでみたいです。


>流しの蛇口だけを取って置いたのは何故??( ̄Д ̄;)

いまでもよく見かける、銀色した三つ股コックの蛇口でした。昔の蛇口というと真鍮製でしたから、
たぶん流しで行水した当時のものではないと思います。取り壊しの際、まだ売り出し前のマンガ家
さんが「まだ使える!」と思って持ち帰ったとか?


>>共同炊事場&トイレのアパート
>今時こういうところに住むのは学生くらいでしょうか

そうか、お金を節約したい人にはまだまだ魅力ですよね。
これから新たな世界を切り拓こうとしている若者たちが、いまなおそういうアパートで黙々と努力
されていることでしょう。



3516 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月10日 (火) 23時39分

自分も郷土資料館の「トキワ荘のヒーローたち」行ってきました。
閉館時間は早いけど無料なので(苦笑)開催中にまた何度か行ってみようと思います。
入り口のところで「こどもマンガ体験コーナー」とか言うのをやってたのでつい「大人はダメなんですか?」って冗談で言ったら係員の方が「大丈夫ですよ」って言ってくれました。
でも、あまり時間が無かったのでやりませんでしたけど(苦笑)
後で見てみると手塚先生の原稿を元に色を塗ったり、スクリーントーンを張ったりする体験のようでしたので俄然やりたくなりました。(爆)
そう言えば宝塚の手塚治虫記念館に行った時もアニメ製作体験コーナーやったなあ・・・。

手塚先生のコーナーには雲隠れしちゃった手塚先生の替わりに石ノ森先生や赤塚先生、藤子先生が代筆したものの、結局手塚先生自身の原稿が間に合ったので採用されなかった「ぼくの孫悟空」の原稿も展示されていました。

藤本、安孫子両先生製作、出演による8ミリ映画「キャツをネかすな」も面白かったです!




ちなみにどうでもいい余談ですが自分が住んでるアパートもかなーりやっすいとこなんでトイレは共同で〜す。
さすがに流しで身体は洗えませんが夏の暑い日が続くと流しで洗髪する事もあります。(苦笑)



3525 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月11日 (水) 23時03分

>藤本、安孫子両先生製作、出演による8ミリ映画「キャツをネかすな」も面白かったです!

あっ、そういうのも上映してたんですか、見逃してしまいました!(もう一度行こうかな・・タダだし・・・)

>スクリーントーンを張ったりする体験

永田竹丸さんという方がトキワ荘への「通い組」として紹介されていました。この方が1954年
(昭和29年)頃、初めてスクリーントーンをマンガに取り入れたということが紹介されていました。
それまではデザイナーなどが使う画材だったそうで、これにはとても驚きました。
地元のマンガ・アニメ専門店に行くとたくさんの種類が売られていて、私はてっきりマンガを描く
ために開発された画材だと思ってましたから。(^_^;)

年賀状作りにプリントゴッコを使っていた頃は私もよく使いました。パソコン使うようになってから
横着するようになってしまいましたが・・・久しぶりにやってみようかな。スクリーントーンはその
まま貼るほか、削ったり、ぼかしたり、重ねてグラデーションさせたりといろいろな使い方ができて
実に楽しいです。



3526 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月12日 (木) 09時30分

永田竹丸先生と言えば自分としてはテレビマガジンに載ってた小さな親切運動の1頁漫画(確か「シンセツくん」だったかな?)を読んでました。

数年前に出てた雑誌スタイルの「恐怖新聞」の中のエッセイではつのだじろう先生がスクリーントーンを最初に使ったのは自分だと自慢してましたが、本当はどっちなんでしょ?
どっちにしたってトキワ荘の仲間や手塚先生より早く目をつけたのはさすがだと思います。

でも自分が読んでた手塚先生や石ノ森先生の漫画家入門みたいなのには「絵が冷たくなるから必要最小限しか使わないように」とか書かれてたんで使うのにちょっと躊躇しちゃうんですよね、今でも(苦笑)
まあ、高いし細かい作業面倒だし結局はそんなに使わ(使え)ないんだけど・・・・ 



3529 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月12日 (木) 12時07分

スクリーントーンは元々は建築設計の図面で使うためのものだったそうです。

以前勤めていた土木の設計事務所でもスクリーントーンを使っていました。
マンガ描きのマネゴトしていたこともあった私は最初から上手に貼れましたよ!
今は建築設計の図面はパソコンで描いちゃいますから、スクリーントーンというとほとんどマンガ専用ですね。



3530 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月12日 (木) 14時26分

>七色虹之助さん

>トイレは共同で〜す。

学生くらいしか住まないだろうなんて言って失礼いたしました。

昔はトイレ共同、流しも共同、お風呂は銭湯が普通でしたね。
でもって電話は管理人さんの家に掛けて呼び出してもらってましたっけ。
今はさすがに「呼び出し電話」はないだろうなあ。

トキワ荘の名物料理はキャベツ料理だったそうですね。
あのヒーローも、かのヒロインも、みんなキャベツの中から生まれたのかな?なんて考えるとちょっとロマンチックかも??(違うと思うぞ)
ちょうど大きなキャベツを買ったところなので、今夜はトキワ荘を偲んでキャベツのシチューを作ろうと思っているところです。



3531 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月12日 (木) 15時29分

うる妻さま、お気になさらないで下さいませ。
自分でもそう思ったりする事もあるくらいですから!

場所的にもなにかと便利な地域だし、結構長い事住んでるので大家さんが家賃据え置きにしてくれてる事もあったりしてなかなか離れられないんですよ。
しかも建物の半分を壊してその土地には新しい家とかにしちゃったので自分が引越してきた時から住んでた部屋がは取り壊されてしまった(しかもまだその建物には住んでる)と言うユニーク(?)な経験もしております。

一階にはおそらく昔には共同の流しだったと思われる形跡もあったりします。
話がズレたついでに銭湯は加速度的に激減してますねー。
引っ越してきた当時、歩いて行ける範囲にあった銭湯のうちもう4、5軒無くなってしまいました。
ちなみに今の料金は大人450円、かえって贅沢なのかも〜?



3537 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月13日 (金) 23時09分

銭湯、今は450円もするんですか!
こうなると風呂なしアパート住まいも安いんだか高いんだかわからなくなっちゃいますね。

不動産屋さんの入居者募集の部屋の間取りを見ると、台所もトイレも個室にあるのにシャワーだけ共同のところがたまにあります。
きっと近所に銭湯がなくなっちゃったんでしょうねえ。




478 ▲ 細井雄二版「未来救助隊アスガード7」

3474 名前:七色虹之助 2009年11月06日 (金) 15時25分

あっさり見つかったのでごく簡単に紹介していきたいと思います。
(キャラクターの設定はwikiを参照の事)

まず作品の特徴としては掲載誌である「○年の科学」が普通の漫画雑誌とは逆開きのために漫画もアメコミのように左から読むようになっておりフキダシの中の台詞も横書きです。

読む側としてはそんなに違和感も感じるほどでも無いのですが描いてた漫画家さんたちにとってはどうだったのでしょうね?

第1回めは「化石になった植物」です。
第1回とは言え彼らが何故サイボーグだったりするのか?グループを結成したのか?などが描かれるわけでは無く既に「未来救助隊アスガード7」として活躍しているところから始まっています。

彼らは専用のメカ(円盤に7本のロケットノズルがついた形、一人ずつ乗っている)でパトロール中、ある森の異変を発見します。
一部の木や草が石のように固くなってしまっているのです。

マナブはミクロ化して気孔から葉っぱにはいり込み細胞の隙間がなくなっているのを発見します。

それは森に飛来した謎の黒い飛行物体が発する怪光線が原因でした。

石に化けたニンジャーも呼吸はしていたために怪光線を受けてしまいますが円盤はキリキリキッドの光線銃で仕留められます。

墜落した円盤の機体に謎のマークと「GAOS」の文字を発見!
「ガオスとは何だ?!」
と言うところで次回に続きます。

全員が大活躍!と言う訳にはいきませんでしたが少ない頁数の中でメンバーを手際よく登場させ紹介しています。

科学漫画として今回は植物の事を学ばせながらも敵組織の謎に興味を持たせて次回へ引っ張るなんてヒーロー漫画としてもなかなか楽しませてくれます!

ガオスを知らないと言う事は彼らはガオスに改造されて逃げてきた・・・・のでは無く、アスガード7が対ガオスのために結成されたのでも無いようですね。


3475 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月06日 (金) 19時45分

2回めは「なぞの飛行機事故」です。
(前回も今回も13頁です)

前回撃墜した飛行物体(円盤)が何者かにコントロールされているロボットである事はわかりましたがガオスの正体やその目的まではわかりませんでした。

前回はヘルメットを被りっぱなしだったマナブくんが髪の毛を見せてます。
石ノ森先生やすがやみつる先生版では典型的石ノ森ヒーローのヘアスタイルなのですが細井先生のマナブくんは・・・・
うーん・・・後ろ髪の長いロビンくん・・・と言おうか・・・・
あ、「侍ジャイアンツ」の番場蛮っぽいかも!

とにかく彼らは再びパトロールに出発します。
パトロール中すれちがった800人乗りの巨大旅客機が飛行場に着陸寸前に突風に煽られて墜落してしまいます。

本部からその突風が今までになかったものである事が報告され、原因調査の依頼があったと連絡を受けます。
(どこからの依頼かは書かれていません。ついでに本部からの連絡が現場のマナブ、マシンマン、キリキリキッド以外の誰かまではわかりません。)

彼らは火山島を発見、突風の原因であろうとマシンマンが推測します。

しかし、ここは死火山のはずです。
キリキリキッドが見つけた地下への穴を不審に思った彼らは中へ侵入、巨大なヘビのようなロボットに襲われます。
そのロボットもやはりガオスのものでした。

マナブが倒したロボットの電子頭脳からマシンマンが情報を聞き出します。

「ガオス トハ 地球ノ 自然ヲ ハカイシテ 地球ヲ シハイスル ソシキ・・・・・」
そしてこのロボットはこの火山を活火山に戻すための熱源をコントロールしているケーブルをガードしているのでした。

火山島は噴火寸前です。
彼らはケーブルを破壊するため海中へ、やはり現れたガードロボットの突進を利用してケーブルにぶっつけ破壊します。

「ガオスのたくらみをゆるさないぞ!」
と決意するマナブでした! 



3476 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月06日 (金) 20時59分

3回めからサブタイトルが無くなります。
(今回も13頁です)

表紙は振り向き様に親指を立ててるマナブくん。
影の部分にスクリーントーンが使われずいぶん大人っぽく描かれています。
細井先生は時折こういうタッチの絵を入れてくるので劇画とまではいかないけどそれっぽい印象が強くなるのです。

どこかの山中、何かをまき散らしている謎のジェット機を見つけたヘリがいきなり攻撃を受けます。

SOSをキャッチしたアスガード7は現場に急行!
無事だったヘリの乗り組み員を救助する一方で森を覆うカビを持ち帰ります。

そのカビは人工的なもので森の植物から水分や日光、そして空気をも奪うものでした。
そして、このまま森が無くなってしまったら雨水を受け止められなくなって麓にあるダムが危険です。

マシンマンがカビは直射日光に弱い事を説明するとバービーでもある作戦を思い付きました。
それはアスガード7の搭乗機のコクピット周囲に設置されているレンズで日光を集めてカビを焼こうと言う「レンズ作戦」でした!
(ご丁寧に「4年生のとき学習した虫めがねを思い出そう」って書いてあります。)

作戦も好調に進んでいたところにカビをまいていたのと同型のジェットが数機現れ攻撃してきます。
その尾翼にガオスのマークと文字を見つけたマナブは怒りに燃えます!
(そのコマはマナブの眼のアップなのですが明らかに劇画調です!)

「一機残らず叩き落としてやる!」
と意気込むマナブでしたが敵機に後ろに回られてピンチ!
・・・・のところをハヤブサ機に助けられ戦闘機もカビも全部片付けて彼らは夕日に去って行くのでした。

最後のコマは険しい眼差し(のみが描かれた)何者かの「おのれ、アスガード7め!このままではすまさんぞ!」
・・・・・なんて悪の組織定番の台詞で期待を持たせながら「つづく」のでした! 



3479 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月07日 (土) 01時09分

七色虹之助さん、アスガード7ありがとうございます!

いやーなつかしいです、カビの話は憶えてるような気がします。バービーの身体にカビが生えて
もがいてるシーンはありませんでしたか?


>彼らが何故サイボーグだったりするのか?グループを結成したのか?などが描かれるわけでは無く既に「未来救助隊アスガード7」として活躍している

ああ、やはり・・・。いちばん知りたいことだったんですけど、ページ数限られてますからね。

>ガオスを知らないと言う事は彼らはガオスに改造されて逃げてきた・・・・のでは無く、アスガード7が対ガオスのために結成されたのでも無いようですね。 

石ノ森先生の原作ですから、009、仮面ライダー、キカイダー等の例にならってガオスが世界征服
のために作ったものだったのだろうと思ってました。マナブだけは生身の人間だと思っていたので、
サイボーグ手術をされる直前に他の仲間たちが反乱を起こし、マナブを救い出して逃げたのでは・・・
などと想像してました。(それだけで4月号のお話は終わってしまいますね)


>専用のメカ(円盤に7本のロケットノズルがついた形、一人ずつ乗っている)

私が持ってる3月号のお話には全員が乗れる大型機が描かれています。ヤマトに出てくるガミラスの
戦闘機に似た感じかな。アスガードには一人乗りの機体もあったんですね。


>マナブはミクロ化して気孔から葉っぱにはいり込み

マナブはすごい能力を持っていたんですね!ミクロ化能力を持ったサイボーグなんて前例あるかな。
小学生の理科学習のためのマンガですから、この能力は大いに役だったことでしょう。



3480 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月07日 (土) 01時10分

>前回はヘルメットを被りっぱなしだったマナブくんが髪の毛を見せてます。

これは見たいです、私の記憶にはヘルメット被った顔しか記憶にないんですよ。

>うーん・・・後ろ髪の長いロビンくん・・・と言おうか・・・・
>あ、「侍ジャイアンツ」の番場蛮っぽいかも!

前髪のボリュームはたっぷり、で、後ろは「ばさばさ」でしょうか。トリトンはどうでしょう?


>800人乗りの巨大旅客機が飛行場に着陸寸前に突風に煽られて墜落してしまいます

当時は500人乗りのジャンボ機が最大でした。最近オール2階建ての巨人機が就航したそうで、
間取りの仕様によっては800人乗りも可能とか。未来の乗り物がここでも一つ描かれていたん
ですね。でも事故のシーンですか、日航ジャンボの500人死亡の事故でも凄まじかったのに
800人とは・・・。



3481 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月07日 (土) 01時11分

>そのカビは人工的なもので森の植物から水分や日光、そして空気をも奪うものでした。
>そして、このまま森が無くなってしまったら雨水を受け止められなくなって麓にあるダムが危険です。

う〜ん、この話思い出せそうな・・・ダムが出てくる話はあったような気がするんですが。
光速エスパーやマグマ大使、あるいはジャイアントロボでもカビや細菌が人を襲うという話があって、
子供の頃はそういう話が異常におっかなかったので、わりと記憶に残ってるんです。

あのテのお話を見たあとは、壁や天井のちょっとした隙間からドロドロしたおそろしいものがしみ
出してくるんじゃないかって恐怖に駆られ、夜中のトイレに行けませんでした。


>「一機残らず叩き落としてやる!」
>と意気込むマナブでしたが敵機に後ろに回られてピンチ!
>・・・のところをハヤブサ機に助けられ戦闘機もカビも全部片付けて彼らは夕日に去って行くのでした。

空中戦ならハヤブサ!でしたね。私がたった一冊保管してる3月号のお話は、メンバーは全員集合
なのにだれも「らしい」活躍をしていないんですよ、ニンジャーが変身したぐらいかな?
彼らの特殊能力を生かした活躍をもう一度見てみたいです。



3482 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月07日 (土) 09時09分

>七色虹之助さん

ウワサの細井版アスガード7の解説、ありがとうございました!
画像を探したのですが石ノ森先生のものしか見つかりませんでした。

石ノ森版のマナブのヘアスタイルはリュウに似た感じでした。
ヒロインはヘアバンドしていてフランソワーズっぽかったです。
カミキリムシのキャラの造形がカッコイイですね。彼がキリキリキッドかな。
なぜか「でんでん虫」とグレート(007)を足して割ったみたいなキャラがいました。

コスチュームは虹をあしらったデザインでした。
石ノ森7人組グループヒーローは「虹」がイメージされているのがデフォルトなんですね!
アスガード7は描いた作者によってだいぶアレンジされているそうなので、私が見た石ノ森版は細井版とはキャラの姿も違うのかも知れませんが...。



3483 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月07日 (土) 09時12分

>礼院坊さま

え〜先に言っちゃいますと残念ながらこの細井版では“アスガード7たんじょうのひみつ”は最後まで描かれる事はありませんでした〜。

初回のキャラの説明文で気になったのは見た目生身のマナブとロミ、そして見た目カメレオンのニンジャーには「サイボーグ」って書いてあるのですが後は「鳥人」「ビーバー人間」「こん虫人間」と書いてるんです。

マシンマンの「機械人間」と言うのは完全にロボットなのだと理解出来るのですが、彼らはサイボーグ技術とは異なる技術で作られたと言う事なのでしょうか?

当時はテレビでもヒーローもの全盛の頃だったので細かい設定などは読者のそれぞれの想像にお任せと言う感じだったのでしょうがやはり「009」や「ロビン」とダブらせてしまった人は多かったと思います。


>マナブの髪型

え〜と・・・
前髪のボリュームはロビンくんほどではありません。
軽くウェーブがかかってる感じなのでトリトンくんとも違うかな?
他にアニメのゲッターロボのリョウも近いかな?(前髪の流れの向きが違いますが)
リョウが西城秀樹さんを意識して描かれていたように当時の男性アイドルをイメージしていたのかもしれませんね。


>800人乗り
考えてみれば大惨事なはずなのですが作品ではひとコマで墜落した旅客機を遠目に書いてるだけでマナブたちは救助に向かおうともしませんでした。(苦笑)

こう言うところは頁数の少なさと学習漫画である事からの‘やむを得ない省略’なのでしょうね。

ただ、読んでても性急な感じがしないのは墜落前の状況・・・巨大な旅客機を間近にしてつい見とれてしまうマナブ・・・なんて描写があるからかも知れません。


第3回で‘カビでもがくバービー’はありませんでした。
調査してるうちにキリキリキッドの服にまでカビがはえてきた場面はありました。

確かにバービーは曽我町子さんの007みたいにおっちょこちょいですから(笑)すぐピンチに陥りそうなイメージが強いですね。
また後ほど違う形で彼のピンチがメインのお話(?)もあります。

>カビや細菌の話

そうそう!やたらあったような気がします。
ジョージ秋山先生の「ザ・ムーン」も最終章は宇宙人の持ち込んだカビになす術も無く主人公たちが倒れていく話でした。

テレビの「ジャイアントロボ」の「細菌虫ヒドラゾーン」と言うお話ではロボが基地ごと溶かされちゃったのがショックで忘れられません。
で、その溶かされたロボや基地が敵の目を欺くための偽物だったと言う展開にも驚かされましたが(苦笑)



3484 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月07日 (土) 09時18分

>それはアスガード7の搭乗機のコクピット周囲に設置されているレンズで日光を集めてカビを焼こうと言う「レンズ作戦」でした!
>(ご丁寧に「4年生のとき学習した虫めがねを思い出そう」って書いてあります。)

うわー、さすが「学研の科学」!!(*^▽^*)


>ミクロ化能力を持ったサイボーグなんて前例あるかな。
>小学生の理科学習のためのマンガですから、この能力は大いに役だったことでしょう。

ミクロ化能力を持ったサイボーグやロボットのお話はどこかであったと思うんですが、とっさに思いだしたのは手塚アニメである「ワンダービートS」でした。
マナブには植物の中だけでなく、ぜひ動物の中にも潜入してほしいです。
(...って、たぶんそういうお話もあるはず!!)



3485 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月07日 (土) 09時55分

>でんでん虫みたいなの

あ、それ「ニンジャー」です。
設定では「カメレオン人間」だったはずなのですが名前(忍者)から「ガマガエル」を連想したのでしょう、石ノ森版、すがや版ではでんでん虫のように目の付き出た(ガマガエルを極端にディフォルメした)キャラで描かれていました。

細井版でも最初は黒いカメレオン顔だったのがやがて「トサカ?のあるカエル顔」で描かれるようになります。

ヒロインのロミはカチューシャも付けててかなりフランソワーズっぽいのですが細井版では髪が肩につかない長さに描かれてあり微妙に差を付けてます。
土山よしき先生版ではさらにショートカット・・・・どころか設定も小学生になっちゃってるそうですが(笑)   



3487 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月07日 (土) 10時48分

む!「ナウシカ」でもカビがクローズアップされてましたが、カビの猛威というのはSF世界では人気のモチーフみたいですね。
単体は肉眼では見えない極小の世界です。それを見るためにマナブのミクロ化能力はさぞかし出番が多かったでしょう。

...カビや胞子を見る能力があるメンバーがいれば話は別ですが(って、そりゃ「もやしもん」だよ!)(≧∇≦)



3488 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月07日 (土) 10時58分

>あ、それ「ニンジャー」です。

やはりそうでしたか。ロボット男とビーバー人間と鳥人はすぐにわかりましたから、残るのは彼だけですもんね。
でもこれ、カメレオンやガマガエルより軟体動物っぽいですよ。

ところで最初「バービー」と聞いて、てっきりヒロインの名前だと思っちゃいました。
(まさかオトコだったとは!)



3490 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月07日 (土) 11時58分

第4回も13頁、舞台はアスガード7本部のある島です。

島に何故か大量のカモメが飛来、マナブはのんきにその一羽を捕まえようとします。

この辺りのマナブは舌をペロッと出してたりしてとても可愛らしく描かれています。
前回の扉で渋めに描かれてたのと同じ人とは思えません。(笑)
ニンジャーも今回からカエル顔になってます。

マナブが捕まえ損ねたカモメをニンジャーが長い舌で横取り(?)してしまいます。
しかし、そのカモメの脚には律儀にもガオスのマークと文字が!

咄嗟に払い除けますがマナブとニンジャーは爆発に巻き込まれてしまいます。

ニンジャーは軽傷だったので角膜の移植だけで済みそうですがマナブは肺と心臓をやられて重傷です。

しかしマナブは優秀なサイボーグだし幸い脳に傷は受けていません。
「難しい手術になるだろうが命はとりとめるだろう」
とマシンマンは判断します。

キリキリキッドやハヤブサはカモメへの攻撃をしようとしますがマシンマンはカモメが通風口から基地へ侵入する事もあると考えます。

もし動力室を破壊されたら手術が出来なくなるので基地ごと海に潜って逃げる事を提案します。
マナブを死なせるわけにはいかないのでキッドたちは納得、基地は潜水を開始します。

ところが海中にはやはりガオスの大ダコ(ロボ)が待ち受けていました。

こうなったら戦うしかありません。
マシンマンの指示でキッドは通風口をハヤブサは空、バービーは海を守って戦う事にしました。
ロミはマシンマンと一緒にマナブの手術です。

大ダコは案外弱く光線銃の一撃で倒れてしまったのでバービー自身も驚いたくらいでした。

バービーが海面に出るとカモメたちも逃げて行くところでした。

手術も無事終了したようで安堵の表情を浮かべるロミでしたが予想外の基地への攻撃に「もっと用心しなければ」と念を押すマシンマンなのでした。

一応「人のからだ」の学習関連と言う事でこう言う展開になったのでしょうがまさに「009」ばりにメンバーが各々の特性を活かして戦う姿はかなり燃えます!読ませます!      



3491 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月07日 (土) 14時12分

第5回も13頁、前回に引き続いてアスガード7基地が舞台です。

前回のストーリーを受けてマナブとニンジャーは戦線に復帰していないので登場していません。
月刊の読み切り連載の学習漫画でありながらこう言う続きもの的なところを大事にしているのは特筆してもよいと思います。

カモメ、大ダコに続いて今度はサメが狙ってきます。
やっぱり009っぽいですね。
前回のカモメもそうでしたがサメも写実的に描かれているので迫力があります。

「返り討ちさ」と調子に乗ってるバービーですが手先のロボットより指令を出している本体を叩くべきだとマシンマン。

まずは基地を動かして攻撃をかわそうと考えます。

アスガード7の基地は島ごと空を飛んだり、煙幕を張って水中を進んだりしてみますがサメをまく事が出来ません。

(そりゃ島がそんな派手に動いてたらかえって目立つだろう・・・なんて野暮なツッコミを入れてはイケマセン・・・苦笑)

ところがある雨の日のこと、サメの攻撃が途絶えます。
今のうちに追跡装置でも仕掛けてられないか基地のすみずみまで探してみようと言うマシンマンの提案に「雨は苦手だから自分は基地の中を探す」とキリキリキッド
(おや?第2回めではしっかり海中でも戦ってましたが・・・・なんて野暮は言いっこ無しよ!)

バービー「サメも雨が嫌いなのかな?」
キッド「バカ、サメは海にいるんだぞ、雨なんか関係あるか!」

二人の漫才(苦笑)を聞いてマシンマンはある事を思い付きロミに晴れている西のほうへ行って星を調べるように指示します。

ロミが撮ってきた星座の動きの写真からマシンマンはガオスの衛星レーダーと思われるものを発見します。
雨の日は雨雲のために基地を見つけられなかったのです。

そんな話をしているうちにいつの間にか雨があがって星が出ています。
「ぐずぐずできんぞ。」とハヤブサ、キッド、バービーはスペースシャトルみたいな型のメカに乗り込み高度40万mの上空へ!!

バービーの狙いでガオスの衛星は1発で撃破!

はしゃぐバービーに「あんな大きいまとならだれでも当たるよ。」とツッコミが入ります。
そのコマは地球に向かうメカの後ろ姿が描かれているだけなので誰の言葉かはわかりませんが。
(話の流れから考えるとおそらくキッドかな?)



3492 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月07日 (土) 18時14分

第6回は9頁、「ガオスのわな」と久々にサブタイトルが付いています。
その代わりいつものように“学習関連”の項目が明記されていません。

そうです!今月は9月号、すなはち夏休み真っ最中の8月に発売される号なので教科書通りのお勉強はしなくてもいいと言う事なんですね。

かと言ってお勉強要素無し!と言う訳では無く“いざと言う時に役立つ”ちょっとした豆知識が紹介されています。
さすがに今回はお話の中だけでは物足りないと作者もしくは編集者が思ったのか漫画の横の部分(いわゆる「ハシラ」ってやつですね)をフル活用しています。

さて、お話のほうは・・・・

旅客機が襲われているとの緊急連絡にアスガード7は現場に急行しますがそんな様子はありません。

マナブが不思議に思っているところへ本部からガオスの攻撃を受けているとの連絡が入ります。

「な、なんだって!!しまった!」
愕然とするマナブのアップは斜線もびっしりの劇画調で見ているこっちもビックリします!

さらにガオスの戦闘機が飛来します。
マナブはハヤブサと残って他のメンバーを基地に向かわせます。

しかしマナブは手術のあと完全快復と言う訳にいかず不調だったのでしょうか?
(そんな描写はありませんのであくまで勝手な推測に過ぎません)
なんとガオスに撃墜されてしまいます!

ハヤブサの報告にショックを受けるメンバーたち。
中でもロミは「う、うそ!マナブが死んだりするもんですか!!」と涙を流して取り乱します。
以前のカモメ爆弾の時にはわりと冷静でしたがやはりヒロインはこうでなくっちゃ!(笑)

早く探しに行きたいものですが基地も狙われているので全員出動する訳にもいきません、交代でマナブを探す事にしました。 

1日、2日と必死の捜索が続けられましたが3日過ぎてもマナブは見つかりませんでした。

そして4日め、ハヤブサが山中で何か光るものを発見します。

本部で「マナブはおなかをすかしているだろう」と心配しているバービーに「大丈夫だよ」と声をかけたのはマナブ本人でした。

服は汚れちゃってはいますが元気そうです。

不思議がるバービーにマナブが説明したところによると・・・・

ヘルメットのガラス(サンバイザー)をはずして光を反射させて合図にしたのをハヤブサが見つけたのです。

また、川の中の石に石をぶつけて水の震動のショックで浮き上がった魚を捕まえたり、ヘルメットのガラスに水を入れ虫めがねのようにして火をおこし(魚を焼いて食べ)たそうです。

感心するバービーでしたが「まあ、なんでもくふうしだいってことさ!!」なんてあまりにもマナブが自慢気なので「このやろう〜みんなに心配をかけて・・・」とマナブの頭をひっぱたくのでした。

そんな二人を見てあとの五人が微笑むのどかなコマで今月はおしまいです。



3495 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月08日 (日) 22時18分

七色虹之助さん。

>見た目生身のマナブとロミ、そして見た目カメレオンのニンジャーには「サイボーグ」って書いてあるのですが後は「鳥人」「ビーバー人間」「こん虫人間」と書いてる
>マシンマンの「機械人間」と言うのは完全にロボットなのだと理解出来る

Wiki等では7人のサイボーグと記述されていますが、なるほど、さまざまな技術でもって
作られた超人たちの混成部隊だった可能性がありますね。

*マナブ、ロミ、ニンジャー・・・サイボーグ(人間+機械)
*マシンマン・・・ロボット(機械)
*ハヤブサ、バービー、キリキリキッド・・・バイオテクノロジーによって作り出された超人。(人間+他の生物)
1,人間と他の動物の身体を合成させた。
2,人間の細胞に他の動物の遺伝子を組み込み、細胞を変化させた。
3,遺伝子組み換え操作で新たに生み出されたハイブリッド人間。

という感じかなあ・・・
彼らを作り出した人というのはいなかったでしょうか、009のギルモア博士やガッチャマンの
南部博士みたいな。

>細かい設定などは読者のそれぞれの想像にお任せ

限られたページを使ってわざわざ説明しなくても、この時代の子供たちならそこそこの見当つけて
物語に入ってゆけましたね!


>>マナブの髪型
>リョウが西城秀樹さんを意識して描かれていたように当時の男性アイドルをイメージしていたのかも

島村ジョーの髪型みたいに現実には不可能なものよりも、現実のヒーロー(男性アイドル)の髪型の
ほうが少年たちはリアリティーを感じると思ったかもしれないですね。
そして学習教材ですから、子供たちが真似しても校則違反にならない範囲で髪型がデザインされたの
かもしれません。


>墜落した旅客機を遠目に書いてるだけでマナブたちは救助に向かおうともしませんでした。(苦笑)

わー、そりゃ薄情ですねえ。真っ先に助けに行かなくっちゃ「未来救助隊」の名が泣きますよ。
(ページが限られている月刊誌の悲劇か)


服にカビが生えるのはキリキリキッドでしたか、彼は表情変わりませんからクールだったことで
しょうね。


>テレビの「ジャイアントロボ」の「細菌虫ヒドラゾーン」

ヒドラゾーンという名でしたか、液体になってドロドロと壁や天井を流れ、人を襲うシーンが
怖くて忘れられませんでした。
ジャイアントロボが溶かされちゃうシーンも憶えてます!でもどうやって復活したのかまでは憶えて
いませんでした。ユニコーンは最初から偽物を用意していたのですね。(頭イイ!)

あのお話、どんなものだったかもう一度見てみたいと思っていたのですが、レンタルビデオに収録
されていなかったので、いままでその機会がありませんでした。
虹の助さん、ありがとうございました。



3496 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月08日 (日) 22時53分

>島に何故か大量のカモメが飛来、マナブはのんきにその一羽を捕まえようとします。

>マナブが捕まえ損ねたカモメをニンジャーが長い舌で横取り(?)してしまいます。

>咄嗟に払い除けますがマナブとニンジャーは爆発に巻き込まれてしまいます。

>ニンジャーは軽傷だったので角膜の移植だけで済みそうですがマナブは肺と心臓をやられて重傷です。

このお話、すごくよく憶えてます!(というか、読んで鮮やかに思い出しました)
マシンマンがニンジャーの目の負傷具合を説明してるシーンで、目の構造を横から見た図が描かれて
いましたっけ。マナブの心臓と肺の図も。

>「難しい手術になるだろうが命はとりとめるだろう」

この台詞もよく憶えてます、ハカイダーの声が聞こえてきます。
マシンマンとロミがマナブを手術したのですね、


>大ダコは案外弱く光線銃の一撃で倒れてしまったのでバービー自身も驚いたくらいでした。
>バービーが海面に出るとカモメたちも逃げて行くところでした。

バービー、ゴボゴボと沈んでゆく大ダコを見て、「あれれ、弱いやつ」って言ってませんでした?
で、水面に出て「なんだ、カモメも弱いんだなあ」って言ってたと思います。


>まさに「009」ばりにメンバーが各々の特性を活かして戦う姿はかなり燃えます!読ませます!      

なんでこのお話だけ鮮明に憶えていたのかと考えたのですが、やはりこれでしょうね!
バービーは海、ハヤブサは空、キッドは通風口(込み入った場所)、マシンマンはその優れた電子
頭脳と精密な作業能力(手術)、ロミは・・レインボーのリリやヤマトの森雪と同じかな。

あと、マナブが重傷を負って生死の境をさまよったというところかな。こういうお話ってけっこう
記憶に残ってるんです。アタックNo.1でも一ノ瀬努が交通事故で死んだり、鮎原こずえが破傷風で
死にかける話があって、それだけは非常によく憶えていました。肝心のバレーボールの話は一本も
記憶していなかったのですが。


>そのカモメの脚には律儀にもガオスのマークと文字が!

「あっ!」と発見したのはマナブでしたね。ホントに律儀だわ!言われて初めて気が付きました。
そんなものつけなければマナブとニンジャーだけでも倒すことができましたのに。

リモコン操作で動かしてるんだろうから、他のカモメと区別するためというわけでもないだろうし・・・
「自分の持ち物には名前を書きましょう」という、よい子たちへのメッセージだったとか?(^^)



3497 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月09日 (月) 09時16分

>礼院坊さま
「ジャイアントロボ」は今だと全話収録のDVDが出ているので大手のレンタル屋さんだと置いてある所もあると思いますよ。

第4回めのバービーの台詞や眼球、人体の解剖図など、まさにその通りでした!!



3500 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月09日 (月) 11時27分

>七色虹之助さん

解説ありがとうございました。
「アスガード7」は学習雑誌に掲載されるマンガということで、普通の少年雑誌にはない工夫をいろいろされていて大変だった部分も多かったと思います。
細井版のこれがカモメやサメを写実的に描いているのも学習雑誌らしいこだわりのひとつだったのでしょうね。

「細かい設定などは読者のそれぞれの想像にお任せ」については、礼院坊さんがおっしゃる通り、この時代はこれでよかったんでしょう。
凝った設定をつついてどーのこーの言う子供は当時はいなかったはずですから。
(当時の子供は今になってどーのこーの言うように成長しちゃいましたけど)

こういった科学の学習雑誌って、今はどんな人気なんでしょうね。
理数離れを言われて久しいです。
放送されているアニメだってSFは少ないですもんね。
(そもそも今期はあるのかな、本格的SFアニメって...)



3501 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月09日 (月) 11時41分

>礼院坊さん

>真っ先に助けに行かなくっちゃ「未来救助隊」の名が泣きますよ。

それもそうですね。(;^_^A
ところで彼らは公務員なんでしょうか。それともサンダーバードみたいな民間組織?
「本部」があるということは相当大きな組織のようです。
メンバーはきっとこの「本部」の施設内で作られたのでしょうね。

鳥人、ビーバー男、カメレオン男、カミキリムシ男は既成の生物と人間とのキメラのようです。
彼らが遺伝子操作によって作られたとすると、彼らの誕生エピソードは遺伝子についての解説に使えそうですね。
でもそんなあぶないことをするのが主人公側の組織だとすると、かなり怖い設定になってしまいそうです...。


その98へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP