アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その96




476 ▲ 「海のトリトン」原作マンガ(後半)

3428 名前:礼院坊 2009年11月02日 (月) 21時32分

原作マンガ「海のトリトン」の後半(第3,4巻)です。


海人として海で生きることを決意したトリトンは、大海ガメのガノモス(アニメではメドンという
名で登場)に会います。
ガノモスはトリトンにポセイドン族との和平を勧めます。しかしトリトンは仲間のトリトン族をほと
んど殺されてしまったという怒りに駆られ、和平は断固拒否します。
ガノモスは、「この世はよい者、悪い者と簡単に分けられるような単純なものではないのだ」と
トリトンを説得してました。アニメの最終回のドンデン返しを予見させるような台詞でした。

ガノモスの先祖の大ガメは、化石になったまま海の上に浮いていて直径1qくらいの島になって
いました。トリトンはその「甲羅島」を新居に選び、ピピ子をそこに置いてポセイドンの海底要塞へ
向かいました。
トリトンはイル、カル、フィンのイルカトリオと一緒に要塞に潜入しました。

トリトンは要塞の中でなんとか敵の目をかいくぐり、ポセイドン王との一騎討ちにこぎ着けました。
でもポセイドン王は強力な武器を体内に持っており、おまけになにをやっても死なない不死身の体
でした。さらに彼は薬の部屋にたくさんの秘薬を保管していて、どんなけがや病気もたちどころに
なおしてしまうことができるのでした。
ただこの秘薬、負傷したトリトンが盗み出して自分で使うシーンもありました。

ポセイドン王を倒せなかったトリトンは敵の罠に嵌って氷漬けにされてしまいます。しかし要塞の
中で働かされている奴隷たちの中に和也の友人がいて、彼がトリトンを救い出してくれました。
(トリトンだって氷漬けになっても死なない不死身の身体でした)


トリトンを倒したと思い込んだポセイドン王は、あととりの子供を全部トリトンとの戦いで失って
いたので新しい子づくりを考えます。
まずヨメ探しですが、ポセイドン族の女性(人と海棲生物のハイブリッドなので当然奇怪な容姿の
者ばかり)を集めて占いで決めるんですね。でもルーレットの針はどの女性も指さず、部屋にあった
レーダー画面の「甲羅島」を指しました。それで甲羅島のピピ子をヨメにする!ということになって
しまいました。
ピピ子はポセイドン族にとっては宿敵のトリトン族の女性なので、もちろん反対する側近たちも
いました。でもポセイドン王にとって占いは絶対なんですね。

さっそく王の部下たちが甲羅島へピピ子を拉致しにやってきます。ピピ子はもちろん逃げようと
しましたが、トリトンは死んだと聞かされ、「トリトン族の血筋が絶えるよりは・・・」と、半ば
あきらめたように結婚を了承してしまいます。「ちょっと安易すぎるような・・・」と思いましたが、
陸に上がってゆける男性と違い、女性の場合は陸の人間と結ばれようとしても、人魚姫の童話にある
とおり無理なことです。ですのでこれは致し方ないことだったのかも知れません。

ピピ子は美人なのでポセイドン王は大いに気に入りました。でもピピ子はトリトンが生きていると
いうことをイルカたちから知らされます。で、ウミワタという下等生物で自分の人形を作り、
要塞を脱出します。しかしポセイドン王は人形とは知らず、ウミワタでできたピピ子と子づくりを
始めてしまいました!
その「子づくり」がまた変わっていて機械を使うんです。まあ異種間交配ですからやむを得ないの
ですが、「交配マシーン」の二つのカプセルに自身と配偶者を入れ、作動させると双方の細胞が採取
され、合成して培養してハイブリッドの子供が作られるというものでした。(これじゃ美人のヨメさん
もらったってちっとも楽しくないじゃん!)

結果、相手が下等生物だったのでゴーブという醜い怪物が生まれてしまいました。ゴーブはアニメの
第13話「巨獣バキューラの追撃」に出てきたバキューラと同じものです。
ゴーブは生き物を果てしなく食い続け、どんどん巨大化して有毒な排泄物で海を汚染するという
トンでもない怪物でした。(人類のパロディ?)
ゴーブが暴れ回ったため要塞は大混乱になり、その隙に乗じてトリトンは要塞を脱出します。

しかしそんなゴーブが暴れ回り続けたらやがて海は死滅です。困ったトリトンは再びガノモスの
もとへ相談に行きます。ガノモスは、ポセイドン族と仲直りして彼らと協力してゴーブを倒すよう
トリトンに勧めます。ガノモスは要塞から逃れてきたピピ子を助け、保護してくれていたので、
トリトンは彼の言うことに従うことにしました。

ポセイドン族とトリトンが協力したのでどうにかゴーブを退治することができました。ポセイドン
族とも和平したのでとりあえず戦いも終わり、これでようやく・・・
そうです!トリトンはピピ子と結婚して、「トリトン族を増やす」という大仕事に入りました。
さっそく二人は、甲羅島で結婚式を挙げました。d_(^ー^)<「ヤッター!」

あっ、そうだその前に!(・・ったくややこしいな)
成長でピピ子に追い抜かれていたトリトンは、ゴーブとの戦いの最中にまた急成長が起こり、
ピピ子と同じくらいの「青年トリトン」になっていました。 A^▽^)`<「これを忘れたら大変!」


3429 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月02日 (月) 21時34分

ピピ子は、新婚初夜でいきなり出産しました、それも卵をです!ニワトリの卵くらいのが7つ。
トリトンは、まさかトリトン族が卵で生まれるなんて知らなかったため、「ぼくは人間に近いと思って
いたのに」とひどくショックを受けてしまいました。それで怒ってピピ子を怒鳴りつけたとのこと
でした。初めてアニメのようなケンカシーンを見ました。

ヨメさんがタマゴ産んだからって、なにもそんなに怒ることないじゃん。( ̄ε ̄)
て思いました。でも・・サケやマスなど魚のほとんどは体外受精ですね、もしかしたらトリトン族も
そういうものだったのかもしれません。だとするとトリトンの気持ち、男としてわからないでも
ないなあ。トリトン族の男性が陸に上がったり、そのまま戻らなくなったりっていうのは、案外その
あたりに理由があるのかも?
ちなみに、アニメのピピは成長すると人間と同じ身体になるのでその心配はまずないでしょう。
トリトン君、よかったね。(^o^)/

卵はわずか1日で孵ります。手の平サイズの男の子2人、女の子(人魚)5人の計7匹・・失礼!7人
も生まれました。すっごくかわいいです!縁日で売られてたら思わず買いそうです。

子供のかわいらしさにトリトンの機嫌も直り、子供たちに名前を付けることになりました。
トリトンは自分の名前の「トン」が付く名前を全員に付けようとしましたが、ピピ子が「ブタみたい
でやだー」と反対します。「鶏豚」を思い出してしまいました。(^_^)
結局、虹の七色で名前を付けてました。

ブルー♂、グリーン♀、イエロー♀、オレンジ♀、レッド♂、バイオレット♀、ダークブルー♀

とな。

子供たちは生まれてすぐに泳ぎはじめました。ピピ子がエサ・・じゃなかった、食べ物を与えて
育て、授乳させるシーンはありませんでした。トリトンが捨てられていたときはこんなのじゃ
なくて、人間の赤ん坊と同じでなにもできなかったと思うんだけど・・・
最初は人間の赤ん坊のイメージだったのが、このときはサカナの稚魚のイメージだったのかな?


ある日、子育てに追われるトリトンのもとへポセイドン王が直々にやってきます。
そしてトリトンに仲直りの証しとして、大きめのレジ袋いっぱいぐらいの真珠をプレゼントして、
「アンタを見直した。どうだね、ともに力を合わせて陸の人間を攻撃しようじゃないか」という
ような話を持ちかけます。でもトリトンは断ります。ポセイドン王を心から信用できなかったのと、
なによりもトリトンは陸の人間に育てられたのですから。(真珠はしっかりもらってました)

ポセイドン王からもらった真珠でトリトンはヨットを買い、ピピ子と子供たちを乗せて航海に
出ました。子供たちを教育するのための「洋上学校」でした。手の平サイズの子供たちはヨットの
上で最初の急成長をして幼児になります。そしてトリトンからいろいろなことを教わり、それぞれに
個性が現れ始めます。中でも長男のブルーがほかの子より逞しくなっていきます。

ある日、バイオレットが海に落ちて行方不明になったとき、ブルーが彼女を探し出して助けました。
ブルーはそのご褒美にトリトンと同じ服をピピ子に作ってもらうのですが、それがウロコ模様の
レッグサポーター付きで、アニメのトリトン服とほぼ同じものでした。ただサポーターは腕にも
着けてました。あと、頭に鳥の羽根のようなものを付けてて凛々しかったです。


そんなある日、ふとした隙にグリーンが人間にさらわれてしまいます。トリトンはもちろん助け
ようと追いかけます。ブルーも、お父さんトリトンが止めるのも聞かず無理やりついていきます。
さらったのは以前ピピ子を捕まえた水産庁の役人でした。彼は人魚を養殖して海外へ輸出しようと
考えていたのでした。(愚かですね〜、日本の近海に安全な住まいを提供して、海難救助の仕事を
手伝ってもらったり、洋上の気象観測をしてもらったり、外国からの不審船を監視してもらったり
した方がよっぽどいいのに)

さらわれたグリーンの行方を追うトリトンのもとにポセイドン族のミイラス将軍がやってきます。
そしてグリーンが博物館に輸送される途中事故で死んだという新聞記事を見せます。トリトンは激しく
怒り、今度は本気で人間を憎みました。ここぞとばかりミイラス将軍は「それみたことか、やはり人間
は攻め滅ぼすべきだ」とトリトンを誘い、トリトンは彼らと手を結んでしまいます

でもこれ全部ポセイドン王の仕組んだ陰謀で、トリトンに見せた新聞は作り物、水産庁の役人を
そそのかしてトリトンの子供をさらわせたのも彼らでした。
いままで人を疑い、きわめて慎重に行動してきたトリトンも、我が子のことでついに罠に嵌って
しまうのでした。

ポセイドン族は海底要塞の装置を使って高潮を発生させ、東京は水浸しになりました。
そしてミイラス将軍は、総理大臣に会ったりテレビに出たりして「この洪水はトリトンの仕業です」
って言うんです、たちまちトリトンはお尋ね者となってしまいました。

お父さんトリトンより一足早く日本へ上陸したブルーは、世の中がつまらなくてパンクになってる
若者たちを味方につけ、博物館からグリーンを救い出すことに成功します。(この辺りは強引な
ストーリー展開!)
そしてお父さんトリトンと再会しました。トリトンはグリーンの無事を見てポセイドン族にハメられ
たことを悟ります。しかしときすでに遅しで、トリトンは追っ手の警察隊に打たれて重傷を負って
しまいます。

もうダメかと言うところでしたが、ここでまた兄の和也と、要塞の中でも助けてくれた和也の友人
(本名をメモしてくるの忘れましたが、「六さん」と呼ばれてました)がトリトンを助けてくれ
ました。六さんとその仲間たちはミイラス将軍の潜水艦に潜入して陰謀の証拠書類を盗み出し、
トリトンの無実が明らかにされます。

トリトンは傷が回復すると(まだ包帯してて痛々しかったですが)ミイラス将軍と戦い、彼を倒し
ました。ミイラスは死ぬと小さなタツノオトシゴになりました、もしかしてマーカスのモデル?


和平するとの約束を破ったポセイドン王に、和平を仲介したガノモスは激怒します。そして自らポセ
イドンの海底要塞を破壊しに出撃していきます。トリトンは息子のブルーに「もし父さんが戻らな
かったらおまえがトリトンを名乗れ。そして母さんやみんなを守るんだ」と言い遺してガノモスと
一緒に要塞攻撃に向かいます。

「わしは千年生きてきたが、海の中にこんなバカげたものを作ったやつは初めてじゃ」と言って
ガノモスは海底要塞に体当たりします。さしものポセイドン要塞もひとたまりもありませんでした。
しかしポセイドン王は不死身なので死ぬことはありません。で、トリトンは要塞に配備されていた
ミサイルの内部に彼を誘い込み、自分も乗ったまま発射して地球を飛び出し、宇宙の彼方に飛び
去ってしまうのです。
トリトンは遠ざかる地球を見つめ「地球は、海があんなにきれいだ・・」とつぶやいて、宇宙の星の
一つとなってしまうのでした。
彼の壮絶な最後を知ったピピ子が悲しんだことは言うまでもありません。


トリトン亡きあと、彼の遺言通りブルーが「ブルートリトン」を名乗ってトリトン一家のリーダーと
なりました。コスチュームもさることながら、顔がちょっとアニメのトリトンに似た感じに見え
ました。アニメのトリトンは彼がモデルかも。

甲羅島でしばしの平和な暮らしが続いたあと、再び水産庁の船がやってきます。あの役人が性懲りも
なく人魚の生け捕り→養殖→輸出を目論んでいたのでした。その船には和也と六さんも乗っていま
した。二人はまだトリトンの死を知らず、トリトンに会いに来たのでした。もちろん水産庁の邪悪な
目的も知りませんでした。ですがその目的を知ったとき・・・和也は怒りで視力と言葉を取り戻しました。

ブルートリトンは危機を知ると、たくさんのイルカたちに号令をかけて海に浮かんでる甲羅島を押さ
せて動かし、船にぶつけて沈めてしまいます。そのときの衝撃で甲羅島も海中に沈んでしまいました。
救命ボートで逃れた和也はブルートリトンと洋上で初めて出会います。二人が交わした、最初にして
最後の会話は胸に残りました。

和也:「ブルー、おれはおまえの父さんの兄貴なんだよ、ここへ来たのはおまえの父さんに会いに
来たんだ」
ブルー:「でも陸の人間じゃないか、海はぼくらのもの。陸の人間は陸へお帰りなさい」「陸の人間
は偉いかも知れないけど、世界中の海も陸も自分たちのものになると思ったらまちがいだよ、生き物
は人間の他にもいっぱいいるんだ」
和也:「わかったよ・・・ブルートリトン、もう二度と君には会うまい」
ブルー:「おじさん、お別れだね」

このシーン、すごくよかったです。重みがあって、それでいてさわやかで。
ブルートリトン、なりは幼児でしたが毅然として逞しかったです。
ブルートリトンと別れたあとの和也と六さんの会話もまた、明るい希望を感じました。

六:「弟に会えなくて残念だな」
和也:「いいんだ、トリトンは立派に戦って死んだんだし・・・それにな、あんなにいい息子を遺した
んだから」
六:「そうさ、やつらの一族は滅びねえ」

 ( ̄ー ̄。)

騒ぎで甲羅島を失ったトリトン一家でしたが、ガノモスが彼らのもとへやってきました。ガノモスは、
自分は年老いて死期が近づいたので、自分の甲羅を新しい住まいにしてほしいと言うのでした。
物静かなラストシーンでした。



3440 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月03日 (火) 16時34分

マンガ版トリトン後半の解説ありがとうございます。

ポセイドン王の嫁取りのいきさつも、ウミワタの怪物も覚えてますよ!
それからピピ子の産卵も。

トリトン族は卵生種族だったんですね。でも卵の殻が固そうだったから体内受精だったはずです。
生まれた子供たちは母乳で育てたはずです。大人になったピピ子はバストが大きかったですからね。
ということで、トリトン族はカモノハシやハリモグラのような卵生哺乳類の一種ってことになりそうです。


>トリトンが捨てられていたときはこんなのじゃなくて、人間の赤ん坊と同じでなにもできなかったと思うんだけど・・・

トリトン族の赤ん坊は陸の上では無力なのかもしれませんね。


ヨットのシーンも覚えてます。人間の船が近づいて、トリトンが妻子を隠した場面があったはずです。
たしか巨大な二枚貝の中じゃありませんでしたっけ?

人魚の肉を食べると不老不死という伝説もあります。
人魚養殖は人魚肉が目的? 捕まったグリーンが即刻食べられてしまわなかったのは幸運でした。


...が、ここまでは覚えているのに東京大洪水や和也との再会はまるっきり忘れてしまっています。
ロケットによる地球脱出(ポセイドン王との無理心中)も完璧に忘れてました。

もしかしてここの巻、読んでなかったのかも。
でもトリトンが死んで涙を流すピピ子の姿は覚えているんですよねえ。

マンガ「海のトリトン」は高校生の時にクラスメイトに借りて読んだものです。
人気作は順番待ちだったので、授業中に机の下で大急ぎで読んでいたのかもしれません。



3445 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月03日 (火) 21時42分

マンガ版のトリトンではポセイドン族との和平の話もあったんですね。
ここんとこは忘れてました。
巨大なウミガメのキャラはよく覚えているんですが。

普通だったら5千年も殺し合いを続けていたら、双方ともくたびれて「止めよう」って話になりそうな感じがするんですが、当事者からすると「仲間を殺されたのに和平なんてとんでもない!」ってことになるんですね。

他方、側近の反対を押し切ってまでトリトン族の娘と結婚したがったポセイドン王こそ、さきに停戦、和平を考えてもよさそうなものです。
本気でピピ子のことを気に入っているくらいならなおさらです。

うーん、ガノモスは、トリトン族の数がここまで減る前にポセイドン王にトリトン族女性とのお見合いを進めて、双方を仲直りさせることを考えた方が話は早かったのかもしれません。



3446 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月03日 (火) 22時31分

>トリトン族はカモノハシやハリモグラのような卵生哺乳類の一種ってことになりそうです

あ〜なるほど、そういう生き物もいましたね。するとトリトン、どうしてあんなに怒ってたのかな、
別にピピ子が悪いわけじゃないのに。あれじゃピピ子が可哀想です。
飼ってる金魚が毎年産卵するんですが、産卵と交配が同時なので「ははーん、そういうことか」
と思ってしまいました。


>トリトン族の赤ん坊は陸の上では無力なのかもしれませんね

トリトンの子供たちは手の平サイズのときから陸の上でもぴちぴちと動き回り、自分で海の中に
飛び込んで泳ぎ回っていました。でもトリトンが赤ん坊のときは、すでに一回目の急成長を遂げて
人間の赤ちゃんサイズになっていたのですが、自分で動き回ることはできませんでした。
やっぱり両者は違うイメージで描かれていたと思いますね。


>ヨットのシーン
>人間の船が近づいて、トリトンが妻子を隠した場面
>たしか巨大な二枚貝の中じゃありませんでしたっけ?

ええ、シャコ貝みたいな巨大な貝でした。
ああやって妻子を人間の目から遠ざけなくてはならないあたり・・・アニメのトリトンを見終えた
ときは人間の世界に戻ってくるトリトンを想像したものですが、やっぱりそれはかなわないことなの
かなと思ってしまいました。

>人魚の肉を食べると不老不死という伝説もあります。

子供の頃、友達に借りた妖怪図鑑で読んだことがあります。(挿絵が水木しげる先生でした!)
すごく美味しかったそうで、食べた人は800年も生きたとありました。
アニメのトリトン君がもしそういう伝説を聞いていたら、たぶんもう絶対に陸へは戻ってこないでしょう。

原作に登場の水産庁の役人は彼らをサカナ扱いしてましたから、別に不老不死の効果がなくても、
その肉が美味しければ食用として養殖したことでしょう。
そんなことを繰り返していると、そのうち地球人の肉を食べると不老不死になるなんて噂が
宇宙人たちの間に広まるかも。


>授業中に机の下で大急ぎで読んでいたのかもしれません。

すごい人気だったんですねえ、でもあのお話ですからわかります。先生に見つかって没収されると
貸してくれたお友達に会わせる顔がなくなりますから、命懸けだったでしょう。

私はお昼頃図書館へ行ったんですが、面白いお話ほど読むスピードが落ちる習性があるのでメモを
取る時間が残らなかったんです。で、後日メモを取りに再度出かけた次第でして・・・
どうせ2回行くのなら、2巻ずつ分けてゆっくり読めばよかったと思いました。

名作はやっぱり、ゆっくり味わいながら読みたいものですね。



3463 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月04日 (水) 21時02分

>トリトンの子供たちは手の平サイズのときから陸の上でもぴちぴちと動き回り、自分で海の中に飛び込んで泳ぎ回っていました。
>やっぱり両者は違うイメージで描かれていたと思いますね。

なるほど。途中で設定を変更したようですね。
「青いトリトン」は途中から海洋冒険物に変更したということですから、赤ん坊の設定変更もこれと関係あるのかもしれません。


>(人魚の肉を)食べた人は800年も生きたとありました
>そのうち地球人の肉を食べると不老不死になるなんて噂が宇宙人たちの間に広まるかも。

それで思い出したんですが、鳥葬ってありますよね。
遺体を食べるのはハゲタカたちなんですが、最近は喜んで食べなくなったと聞いてます。
現代人は薬漬けなんで不味いらしいんですよ。
ハゲタカも喰わない人間を食べる宇宙人がいるとしたら、すっごい悪食なんでしょうね( ̄x ̄;)


>先生に見つかって没収されると貸してくれたお友達に会わせる顔がなくなりますから、命懸けだったでしょう。

一度没収されたので、あとで職員室まで返してもらいにいきました〜。
(あっさり返してくれたのでヨカッタ)


>面白いお話ほど読むスピードが落ちる習性

私もそうですよ!
でもって、カタツムリ並のスピードでしか読めない本は購入することにしています。(^-^)



3466 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月05日 (木) 01時18分

>途中から海洋冒険物に変更したということですから、赤ん坊の設定変更もこれと関係あるのかも

前半は陸の人間たちとの関わり合いが強く描かれていましたね、和也の母は「なんだかこの子を
抱いてたら情が移っちゃって・・・」と言って、トリトンを我が子として育てたいと家族に申し出た
のでした。
最初からぴちぴちと泳ぎ回ってたらそんな感情は湧いてこなかったかもしれません。やっぱり
あかちゃんは自分ではなにもできない弱い存在だからこそ、周りの人間たちは慈しんでくれるので
しょうね。


>鳥葬

なにかで読んだことがあります。中央アジアの高山地方でしたっけ、鳥が死者の魂を天へ運んで
くれることを願ってという・・・そうでしたか、さまざまな薬や食品添加物を大量摂取する現代人の
肉はそんなに不味くなってるのですね。

それでも昔の人間よりもはるかに長生きするようになってるのですから、「長生き成分」が肉の中に
いろいろと入っているのでは?宇宙人たちも「良薬口に苦し」ということでガマンして食べるかも。

季節がら新鮮な刺身用生サンマが売られているので、買ってきて「生魚丸かじり」というのを実験
してみました。焼くとなんでもないサンマの皮も生だとものすごく丈夫ですね、前歯がまるで突き
刺さりません。ウロコのある魚だと、かぶりつくのはもっと大変なことでしょう。
でもなんとかかじり取って食べてみると、新鮮で脂が乗っててとても美味しいです。(一口でやめて
おきましたが。(^_^:)

トリトンもピピも毎日そういうものを口にしていたのだなあと、彼らの旅を少し実感できました。


>一度没収されたので、あとで職員室まで返してもらいにいきました〜。
>(あっさり返してくれたのでヨカッタ)

よかったですね〜、先生も読んで感動されたのでは?
私の高校では、生徒から没収したゲームウォッチに夢中になってる先生がいたんですよ。
職員室でピコピコとやってる姿を多くの生徒に目撃されてさすがに気まずくなったのか、
その後、無事持ち主の子のもとへ返されました。


>>面白いお話ほど読むスピードが落ちる習性

うる妻さんもそうでしたか、楽しい時間はなるべく長くしたいですものね。

カタツムリ並のスピードでしか読めない本は・・・昔は購入してましたが、最近はビニールに包まれて
立ち読みできない状況なので、そうやってマンガの本を買う機会はめっきり少なくなってしまいました。



3467 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月05日 (木) 12時35分

>あかちゃんは自分ではなにもできない弱い存在だからこそ、周りの人間たちは慈しんでくれるのでしょうね。

赤ちゃんは保護してもらうために可愛く装っているという説を聞いたことがあります。
「可愛い」は異種間にも有効なのか、人間ばかりか獣や鳥も子供は可愛いですね。(*^o^*)


>さまざまな薬や食品添加物を大量摂取する現代人の肉

考えてみたら、蚊やナンキンムシは今も昔も変わらず人間の血を吸ってます。
きっとハゲタカほどグルメじゃないんでしょう。
でもやはり子供の方が犠牲になりがちですよね。
皮膚が柔らかいだけじゃなく、まだ薬の堆積がさほど進んでいないせいもあるんじゃないかと思います。


>焼くとなんでもないサンマの皮も生だとものすごく丈夫ですね、前歯がまるで突き刺さりません。

うわー、ワイルドですねえ!(◎o◎;) 
肉の味そのものは刺身と変わらないはずですが、ウロコは取った方がいいと思いますよ。

魚介類の丸かじりで、映画「スプラッシュ」のロブスター丸かじりを思い出しました。
人魚はとても歯がじょうぶみたいです。(胃腸も?)


>最近はビニールに包まれて立ち読みできない状況

あれ困るんですよね。立ち読みして内容を確認しないと買わない性なのに。(>ω<)
なので、立ち読みできる本屋や面白い本を持っている友人の開拓が重要課題となっています。



3470 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月06日 (金) 00時17分

>普通だったら5千年も殺し合いを続けていたら、双方ともくたびれて「止めよう」って話に

この点、人間のほうが海人たちより利口そうですね。ほとんどの戦争は5年も続けば長い方じゃ
ないでしょうか。「冷戦」も50年くらいで終わりましたし、民族対立だって長い目で見れば、
互いに持ちつ持たれつだったりする場合が多いみたいです。

>ポセイドン王こそ、さきに停戦、和平を考えてもよさそうなものです。

>ガノモスは、トリトン族の数がここまで減る前にポセイドン王にトリトン族女性とのお見合いを進めて、双方を仲直りさせることを考えた方が

敵対していた国と国の王族同士が婚姻を結んで和平を結ぶのは歴史上の常套手段ですね、ポセイド
ン族の連中は陸の人間を見下していたように見受けられましたが、学ぶべきところもあったはず。
トリトン族に王様はいなかったのかもしれないけど、方法はいくらでもあったでしょう。
トリトンの母(和也の母)は、ヘプタポーダに料理を教えたり、トリトンと仲直りできるよう親身に
なって相談相手になったりしてました。「少し年上だけど、この人をトリトンのヨメに・・」なんて
考えていたのかも。


>赤ちゃんは保護してもらうために可愛く装っているという説

私も聞いたことがあります。頭が大きくて目も大きくてホッペがぽよっとしてて・・・アニメキャラも
そうだな、美少年や美少女は。赤ちゃん同様、視聴者に保護してもらうため?

>獣や鳥も子供は可愛いですね。(*^o^*)

異種間でも共通するというのが不思議ですよね、想像ですが宇宙人でも共通してるのではないかと。


>人魚はとても歯がじょうぶみたいです。(胃腸も?)

ロブスター丸かじりはすごいですね、ピピやネプティーナ(海底少年マリン)の歯もそうなのかな。
天空の城ラピュタのドーラ婆さんもでかいロブスターで豪快にやってましたが、彼女の歯はずいぶん
抜け落ちてる様子でした。(^_^)
人魚の胃腸が丈夫なのは間違いないですね、生もの食べてるわけですから。たぶんお腹には虫も
住んでることでしょう。(鯨やアシカなど海棲獣のお腹の中には虫がいっぱい住んでるそうです)



3471 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月06日 (金) 00時18分

>蚊やナンキンムシは今も昔も変わらず人間の血を吸ってます。

>やはり子供の方が犠牲になりがちですよね。
>皮膚が柔らかいだけじゃなく、まだ薬の堆積がさほど進んでいないせいもあるんじゃないかと

薬の他にもアルコール、ニコチン、トウガラシ、コショウ、カフェイン・・・人間の大人は実に
いろんなものを摂取してますよね。案外大人の血のほうがスパイスが利いてるかも?

アニメに比べ、原作のトリトンは流血シーンが非常に多かったです。ナイフが突き刺さったり銃で
撃たれたり、いつも傷だらけで包帯を巻いてる姿が何度あったことか・・・普通の人間より傷の回復
は早かったみたいですが、それでも負傷した身体のまま戦うこともしょっちゅうでした。
見ていて本当に痛々しかったです。

アニメのトリトンは、刃物使って肉弾戦やってたわりには流血シーンは一回だけと、原作に比べれば
その点は奇蹟に近いものがありました。アニメなので血生臭いシーンは極力避けたのでしょう。
アニメのトリトンが重傷を負って、あの純白のトリトン服を真っ赤な血で染めるシーンなんて想像
したくないです。
これだけは原作通りでなくてよかったと思いました。



3472 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月06日 (金) 11時22分

>ほとんどの戦争は5年も続けば長い方じゃないでしょうか。

中には百年戦争なんていうのもありましたけど、概して海人は気が長いんでしょうね。


>アニメキャラもそうだな、美少年や美少女は。赤ちゃん同様、視聴者に保護してもらうため?

その機能を強化したのが「萌えアニメ」ではないでしょうか。

日本最初の30分アニメの主人公はパンツとブーツだけのセミヌードなロボット少年で、続いて登場した少年は「ショタコン」の語源になりました。
アニメというものは最初から萌えアニメの傾向があったようです。(≧∇≦)


>人魚の胃腸が丈夫なのは間違いないですね、生もの食べてるわけですから。たぶんお腹には虫も住んでることでしょう

海藻の一種のマクリ(海人草)は古くから虫下しの薬として使われていました。
きっと海人たちも薬草として使っていたことでしょう。


...って、どうしてもこっち方面の話にいっちゃいますねー。(;^_^A
「学研の科学」を取っていた理数系アニメファンの性かな。



3473 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月06日 (金) 13時44分

お酒飲んでいる人の方が蚊に刺されやすいと言われますね。
蚊にとってもお酒が効いている血の方がおいしいのでしょう。
でもタバコは?
私が蚊だったらスパイシーで油が乗った親父より、ピュアでナチュラルな子供の方を味わいたいです。( ̄x ̄;)


...は、ともかく、アニメでは流血シーンは避けられる傾向はたしかにありますね。
マンガの方が「出血サービス」が多いのは、画面が基本モノクロだから、というのも理由のひとつだろうと思います。
昔のマンガのヒーローは白い服が多いですから、カラーで大出血したら、それは凄惨な画面になりそうです。

知っているアニメで一番血が流れたのは「タイガーマスク」でしょうか。SFでは流血シーンは少ないと思います。
今は各放送局ごとに自主規制しているらしく、流血シーンも「真っ赤」ではないくすんだ赤で表現されていることが多いようです。
でも血は血らしく描かないと、痛みが視聴者に伝わらないと思うんですけどね。



3493 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月07日 (土) 19時12分

>くすんだ赤
ってのもそれはそれでリアルな血の色のような気もしますが・・・・

また、直接的に表現しなくてもどれだけ視聴者に痛みを感じさせるか?
と言うのも作り手の力量次第だと思います。

最近たまに見ている「獣の奏者エリン」と言う作品では王獣が凶暴化(?)し人を襲う場面では壁画のような絵を使ったりしてあまり直接的には描写していませんが周囲の人物や本来、王獣と心を通わせる事ができるはずの主人公の描写などでかなり凄惨な事になってる事が伝わってきます。
(今日は主人公が指を食いちぎられてしまいました!ひ〜!!)



3498 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月09日 (月) 09時45分

>>くすんだ赤
>ってのもそれはそれでリアルな血の色のような気もしますが・・・・

そうなんですけどね、昔のアニメだと血は派手に赤く描かれていましたから、なんか物足りなく感じちゃうんですよ。
それにマネキン人形みたいな女性キャラだと、実はロボットかなにかで、出たのは血じゃなくてオイルじゃないかって感じがしちゃいます。
...って、それこそ「作り手の力量」の不足なんでしょうけど。


>(今日は主人公が指を食いちぎられてしまいました!ひ〜!!)

ひえぇぇぇ〜〜〜〜(◎o◎;)

これ、夕方放送していた作品ですよね。夕ご飯時にようやるわ...(^_^;)
でも直接描写は避けているんですよね。
ちょっと前のNHKだったら、そのものズバリを絵にしてましたけど〜〜。



3505 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月10日 (火) 01時55分

>日本最初の30分アニメの主人公はパンツとブーツだけのセミヌードなロボット少年で、続いて登場した少年は「ショタコン」の語源になりました

たしかにそうですね!日本のTVアニメって、最初から「萌え」だったんですね。
子供の頃、お話は面白いと思ってもキャラは「かわいくないなあ」と思いながら見ていたアニメが
ありました。ターガン、シャザーン、ゴームズ、Uバード・・・ほとんどが輸入アニメでした。

いま千葉TVで1980年版の鉄腕アトムが放映されています。先週の放送では敵ロボットを欺く
ため、ウランが黒いパンツはいてセミヌードになりアトムになりすますお話がありました。(あっさ
り見破られましたが)いやはや、ドッキリさせられてしまいますね。A^_^*)`


>海藻の一種のマクリ(海人草)

そういうものがあったとは知りませんでした、名前からしてトリトン族が使ってそうですね。
トリトンもきっとじっちゃんから教わって知ってたことでしょう。

考えてみるとアニメのトリトンは、ケガをしても病気になっても手当てする場所や道具がありません
でした。原作のように簡単に負傷させるわけにはいかないでしょうね。
もしトリトンが戦いで負傷してたら・・・いくらピピが仲悪くても、コンブ巻いたりして手当てして
あげたんじゃないかな。


>「学研の科学」を取っていた理数系アニメファンの性かな。

女生徒で購読されてたのはうる妻さんだけだったそうですね。その後、SFマンガ&アニメの
ファンになった少女たちが科学への関心も持つようになったということもあるのでは。



3508 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月10日 (火) 12時05分

外国のアニメって今でも好きじゃないです。
可愛さの質もおもしろさの質も日本製アニメとは別物なんですよね。


>ウランが黒いパンツはいて

プルートゥの回ですね!あのコスプレウランは可愛かったです。
でもよーく考えたらかなりアブナイですねー。


>アニメのトリトンは、ケガをしても病気になっても手当てする場所や道具がありません

概してアニメヒーローは治癒能力が高くて、怪我をしてもたいていは1週間で完治するものです。
実際のところ、じっちゃんの家でも赤チンぐらいしか置いていなさそうですよ。
(あの当時はどこもそんなものだわ)


>>「学研の科学」を取っていた理数系アニメファン
>SFマンガ&アニメのファンになった少女たちが科学への関心も持つようになった

うーん、どうなんでしょうね。私の場合は両方同時のような気がします。

あと最近気が付いたんですが、理科の実験が好きな人は料理も好きなことが多いらしいこと。
実験も料理もやることはよく似ていますもんね。(材料を量って混ぜて火に掛けて結果を出す!)

ただし料理好きとSF好きの関係となるとどうでしょうね。
でも料理をしない人が増えたことと理数離れとSF衰退がほぼ同時に現れているわけですから、なにかありそうな??



3532 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月13日 (金) 02時29分

>プルートゥの回ですね!

そーで〜す!
先週見始めたばかりなんですが、おとといの話でもまたやってました。ひょっとしてしょっちゅう
だったのでは・・・ちなみにおとといのお話は、ブラックジャックが登場して、未来からきた少年と
タイムマシンでサファイアのいる中世の世界へ行く、手塚ファンサービスなお話でした。


>じっちゃんの家でも赤チンぐらいしか置いていなさそうですよ

赤チンかあ・・・なつかしいな。全然しみないからいちばん好きな傷薬でした。

アニメの第1話で、海獣を倒したあとルカーはそのままトリトンを海へと連れて行ってしまいました。
じっちゃんと別れの抱擁ぐらいさせてあげたっていいのにって思ったんですが・・・
でもそうなるとじっちゃんが「あれも持ってけ、これも持ってけ」と荷物が増えて大変なことに
なってたかな。赤チンも当然持たせてくれたでしょうね、あと絆創膏とか正露丸とかも。(^_^;)

毎週血染めのマットで闘っていたタイガーマスクのスポンサーがどこだったのかわかりませんが、
製薬会社だったら傷薬のCMするのにピッタリだったかも。



3533 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月13日 (金) 02時30分

>実験も料理もやることはよく似ていますもんね。(材料を量って混ぜて火に掛けて結果を出す!)

火加減とか味加減とか、自分の目で見たり舌や鼻のセンサーを使って食材の変化を感じ取り、「どう
やったら美味しい料理ができるか」ということを考える作業は理科の実験と同じですね!その作業を
省略してコンビニ弁当食べる人は、たぶん理科の実験も面倒で興味も湧かないんじゃないでしょうか。
(エヴァの葛城ミサトなんか、よくあんな職に就けたな)
結果が出たとき(美味しい料理ができたとき)は至上の幸福感が味わえますね!

>料理好きとSF好きの関係となるとどうでしょうね

私は理系の学校へ進みましたが、自分の知ってる範囲では、学業成績のよい人は概して自分で料理作っ
てバランスよい食事をしていたと思います。インスタントやジャンクフード主体の食事で体壊すのは、
概して学業おろそかにしがちな人だったと思います。(私は料理好きでしたが成績のほうは振るいま
せんでした〜)
SFアニメにイレ込んでた人たちは・・・どうだろなあ、前者も後者もいたような・・・ちょっとこれは
むずかしいですね〜、自分にはなんとも言えないです。

>料理をしない人が増えたことと理数離れとSF衰退がほぼ同時に現れている

きょう(12日)のNHKテレビクローズアップ現代で、理科の授業が苦手な小学校の先生たちを
特集してました。「ゆとり教育」を受けて大人になり学校の先生になったので理科の知識が乏しく、
実験も苦手で子供たちが興味を抱くような魅力ある授業(実験)ができないのだそうです。
昭和30年代に630時間あった小学校の理科の授業が、ゆとり教育最盛期だった数年前は350時間
にまで減らされていたという話を聞いて衝撃を受けました。

日本を支えているのは科学技術なんですよ、その土台を削っちゃってどうすんですか〜!

月の満ち欠けなんか、私が教わった頃は教科書に太陽と地球と月の位置関係の図が載っていて、その
理屈を教わったものですけど、いまの教科書には、満月、半月、三日月、新月・・などの月の写真しか
載ってないのだそうですよ、子供たちはそれを暗記するだけ。これじゃあ理科の勉強なんかつまんな
くて宇宙への関心も湧いてきませんね、とーぜん宇宙SFだって興味持てないと思うんです。



3534 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月13日 (金) 13時35分

えー、カラー版アトムのウランは、そんなにしょっちゅうパンツ一丁になっているんですか!?!(゜Д゜;)
サービスしすぎですよー。(すぐぱんつ脱いじゃう某アニメのヒロインも問題アリだけど〜)


>でもそうなるとじっちゃんが「あれも持ってけ、これも持ってけ」と荷物が増えて大変なことに

その荷物は唐草模様のふろしきに包まれて、トリトンがそれを背中にしょってルカーにまたがるんですね〜。(≧∇≦)


>傷薬のCM

いつも血塗れなタイガーマスクの場合は赤チンでは間に合わなさそう...
でも傷はすぐに治ってしまうようですね。
傷跡が残るようじゃ、子供達にばれちゃいますから(^▽^)



3536 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月13日 (金) 16時40分

よーく考えたら私の料理は勘と目分量でしたわ。
だから時々「実験」は失敗することもあります。
昨夜のシチューはジャガイモが溶けたし、その前のサンマの煮付けは甘みが足りず、その前の卵焼きは焦げました!!
お菓子の場合は秤やカップでちゃんと量るんですけどねー。(^_^;)


>理科の授業が苦手な小学校の先生

これ、私の時代からそんな先生いましたよ!
よーく覚えているんです。葉緑体の有無での光合成の違いを調べる実験なので「斑入りの葉」を取ってくるところから始まります。
私は黄色い斑が入り混じったアオキの葉を見つけてきたんですが、先生が教材に選んだのは友人が探してきた「完全に枯れて白くなった何かの葉」でした。
私は面目丸つぶれだし、そんな教材ではマトモな結果が出るはずもないし...(>ω<)

でもこの話を回りにしたら「理科なんて実生活の役にたたない」「試験科目にないから勉強しても無駄」という意見がすごく多かったですー。
つか、今でも多いです。
これじゃ科学者なんて育たないのも当然ですわ〜〜(これをアオキの呪いという)


あ! 料理と科学についてもうひとつ心当たりがあります。
会社の後輩(25歳くらい)は、アジは開きの状態で海で泳いでいると思いこんでいました!(゜Д゜;)

確かにアジの開きが海を泳いでいても実生活には影響ないですね〜。
けど、やっぱ、どっか違うぞと思ったのでした。



3539 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月14日 (土) 00時47分

ウランちゃん、きょうはロボットの格闘技に出場してセクシーなレスラータイツ姿になってました。(*^_^*)
考えてみるとこの少しあとだったかな、ロ○コンブームが到来したのは。


>その荷物は唐草模様のふろしきに包まれて、トリトンがそれを背中にしょってルカーにまたがる

私もそれを想像してしまいました。(^▽^)
食料の魚を捕るための玉網や釣り竿なんかも持たせてくれたはずですから、その姿は亀に乗る浦島太郎みたいに
なったかもしれませんね。


「太陽系大地図(小学館)」という最新の太陽系天体図鑑を買いました。「トリトン」は海王星の衛星の名にも
なっていますね。直径が約2700qで地球の月(直径約3500q)より少し小さいくらいの大きな衛星です。
太陽から遠いので表面は氷点下200度くらいの凍てついた星ですが、火山活動があって蒸気を吹き出す火山が
いくつか見つかっているそうです。地底に温泉なんかあるのかもしれません。

表面の地名は水に関係する神話や生き物などからつけられているそうです、「ナマズ」「リュウグウ」など、
日本語の地名もあります。将来探検が進んだらもっといろいろな名前が付けられるでしょう、トリトンのアニメを
見た人が「オリハルコンの丘」「ピピの谷」「イノクビ岬」なんて名前を付けたりして。

これまで60個以上発見されてる土星の衛星の中に「ハチ」という名前を見つけました。
八岐大蛇ノ介さんの愛称と同じです。推定直径6qのかわいい衛星だそうです。
ハチさん、星の名前になってるなんて素敵ですね。☆_(^ー^ )



3540 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月14日 (土) 02時48分

>先生が教材に選んだのは友人が探してきた「完全に枯れて白くなった何かの葉」

「斑入りの葉」を取ってくるよう命じたのはその先生なのですよね? r(・_・;)?
なのにナゼ枯れ葉を教材に???

>そんな教材ではマトモな結果が出るはずもないし...(>ω<)

その実験、私もやった憶えがあります。最後にヨウ素液(だったかな?)に葉を浸して、光合成でデンプンが
作られてるところだけ紫色になるんですよね。枯れ葉ではいくらやったって色は変わりませんね。
その先生が「あれっ!、なんで?、どうして?」とうろたえた姿が目に浮かびます。r@(^_^ )

>アオキの呪い
>「理科なんて実生活の役にたたない」

理科の知識のあるなしが生死を分けた・・・なんて事例は、探せば山ほど出てくると思うんですけどね。( ̄ε ̄)
閉め切った部屋でストーブ焚いて一酸化炭素中毒で死んじゃう人、川の中州でキャンプして大水に流される人、
地震のあと海岸でボヤボヤしてて津波に飲み込まれる人、雷雲が立ちこめてるのにグラウンドでスポーツに夢中に
なって雷に撃たれる人・・・みんな理科の知識を軽視した「呪い」で命を落としたような気がしてなりません。


>会社の後輩(25歳くらい)は、アジは開きの状態で海で泳いでいると思いこんでいました!(゜Д゜;)

え〜???・・・ヒラメやカレイの仲間だと思っていたのでしょうかね?
たしかにヒラキやメザシやキリミが海を泳いでいたって生活には何も支障はないでしょうけど、でもいざ災害が
おきてサバイバル生活になったらそういう方から死んでいきそうですね。もしかするとその方のお母さんは
生魚の調理はほとんどしたことがなくて、魚は開きや切り身しか食べたことがなかったのかも。
そういう子供や若者はいま増えてるんじゃないかな。

もしトリトンがリメイクされるのなら、トリトンが短剣で魚をさばいて食事するシーンが
必要になってくるかも。島で生活するシーンでは、開きを作って天日に干すシーンなんかもほしいところです。
現実の生活で見られないのなら、せめてアニメで見せてあげないと。



3541 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月14日 (土) 03時01分

>お菓子の場合は秤やカップでちゃんと量るんですけどねー。(^_^;)

こだわりが違うのかもしれませんね。

ほかの料理ですと多少不味くたってお腹いっぱいになっちゃえば、まあ「満足」ですよね。
でもお菓子を食べるのはお腹いっぱいになるのが目的じゃなくて、純粋に味を楽しむためのことが
多いと思いますから、それだけ味が重要になってくるのでしょう。



3544 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月14日 (土) 14時32分

トリトンが風呂敷包みをしょって網と釣り竿を手にルカーに乗って旅していたら、別のジャンルの作品になっちゃいますね。(≧∇≦)ひー

海王星の衛星「トリトン」、ありますね!(「ヤマト」でも出てこなかったっけ??)
海王星がポセイドンですから、この世界では両者は仲がいいようです。


>土星の衛星の中に「ハチ」という名前を見つけました。

おお...ハチさんはこのごろお見えにならないと思ったら土星方面を旅行していらっしゃったのですね。(≧∇≦)ぎゃー

数が限られているせいか衛星はマトモな名前(主としてギリシャ神話関係)が多いですが、小惑星となると何でもありって感じです。
「たこやき」(No.6562)は有名ですが、他にも「仮面ライダー」(No.12976。発見者がファンだったそうな。同じ発見者による「藤岡」という小惑星もあるそーです)とか、トトロ(No.10160)とか...。



3547 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月14日 (土) 19時00分

>なのにナゼ枯れ葉を教材に???

単純に「斑入りの葉」を知らなかったのだと思います。
教科書に例として斑入りの植物の写真が載っていたと思うんです。友達が探してきた葉っぱは緑の葉の一部が大きく枯れて白くなっているもので、ちょっと見た感じでは教科書の「見本」に似ていました。
それに対して私が持ってきたアオキは黄色と緑が入り交じった感じで「見本」には似ていなかったんです。
「斑入りの葉」を持ってくる宿題は難しかったらしく、持ってきたのは私たち二人だけでした。

一部が枯れて白くなった葉をアルコールで煮て色素を抜き、ヨウ素に浸しても教科書どおりの反応が出ました。
そりゃそうですよ。死んで葉緑素が抜けた部分にデンプン質なんて残っているはずないですもん。
先生としては予定された通りの結果を出して満足したことでしょう。

けど、この実験は「定番」みたいなものですから毎年行っていたはずなんです。
若かったとはいえ新人でもなかったあの先生は、その前もその前も「斑入りらしき葉」で乗り切ってきたんでしょうね。
満足した...というより、今回も乗り切れてホッとしたの方が正しいかもしれません。


>みんな理科の知識を軽視した「呪い」で命を落としたような気がしてなりません。

そこまで極端ではなくても、たとえば「時差」が理解できない人って結構多くないですか? 知り合いに海外旅行先から深夜に国際電話掛けてきてトラブル起こすのを繰り返す人がいましたが。
あとラジオのAM放送を聞くのにFM用のアンテナをながーく延ばしている人も多いと思います。

生物関係だと、カラスの迷信を鵜呑みにしている人とか、ウジムシは「自然に湧く」と信じている人とか多いです。(私の周りだけかな?)
友人の家に行ったらウールを喰うイガ(衣蛾)が何匹も飛び回っていて、私が教えなかったら「我が家の謎−服に勝手に穴が空く」としてホラー扱いになっていそうでした。


アジの開きの後輩ですが、魚料理を食べるのは大好きだけど、本人はまったく料理をしたことがないと言ってました。
スーパーや魚屋に行くこともないということですから、生の魚自体見たこと無いようです。
実際にスーパーで買い物をすると、レジの人がリンゴとナシの区別が出来ないことが何度かありました。
生き物を見るセンスが低下して、同時に食への関心が軽くなっていくような感じがしてなりません。


>トリトンが短剣で魚をさばいて

料理を扱ったアニメはいろいろありますが、美少年が主人公というのは聞いたことがないですね。
やったら案外当たるかもしれませんよ〜(*^-^*)



3552 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月15日 (日) 23時13分

>海王星の衛星「トリトン」、ありますね!(「ヤマト」でも出てこなかったっけ??)

ヤマトには冥王星の衛星が出てきましたね。反射衛星砲の砲撃を避けるためにヤマトが衛星の影に隠れるシーンでした。
当時はまだ冥王星に衛星なんて発見されてなかったので、いま考えると不思議な気持ちです。ガリバー旅行記の第3部「ラピュタ」の
話で火星の2つの衛星が出てくるのを連想します。もちろん、その当時火星の衛星は発見されてませんでした。

海王星は公式にはネプチューンと記述されてますね、でもネプチューンもポセイドンも向こうの神話では同じものとされてるようなので、
トリトンとポセイドンは宇宙では仲がいいというのは当たってますね!原作で無理心中して星になった両者に重なるなあ。( ̄ー ̄。)


>「たこやき」(No.6562)、「仮面ライダー」(No.12976)、トトロ(No.10160)

私の図鑑には載ってませんでしたが天文関係のサイトで見つけました。あるんですねえ。ξ(@ o @;)
世が世なら、アトム、ソラン、パピィ、ロビン、ピーター、・・・宇宙を駆け巡った少年ヒーロたちの名前がつけられていたのかも。
・・・と思いきや、当時だと「マンガの名前を天体につけるなんてケシカラン!」て却下だったかな。あの正義に燃えるモノクロ宇宙少年
たちの健気な活躍があったからこそ、マンガ・アニメ文化がおカタい天文学の世界でも市民権を得られたのでしょうね。

順番は逆だけど、「トリトン」という名前の星があるというのはやっぱり嬉しいです。



3556 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月16日 (月) 01時29分

>友達が探してきた葉っぱは緑の葉の一部が大きく枯れて白くなっているもの

あっ、なるほど、全体が枯れた葉ではなかったんですね。となると、いちおう教科書通りの実験結果にはなりますね。(^_^;)>
私の職場の敷地内にアオキの木がありました、緑と薄黄色の斑模様の葉もありますね。部分的に枯れた葉もありました。
「まだら」と「枯れ」の違いぐらい子供でもわかりそうなものですけど・・・うる妻さんの悔しかったお気持ち、わかります。
枯れた部分をすりつぶして、「ほら先生、この部分は完全に死んでるんですよ」って教えてあげればよかったかもしれませんね。

>満足した...というより、今回も乗り切れてホッとしたの方が正しいかもしれません。

当時若い先生だったということは、いまでも現役でいらっしゃるのかな。ベテランになるほど誤りに気付いたときのショックは
大きくなりますね、早いうちにロビン君のような優秀な生徒に指摘されて修正されたことを信じたいです。


>海外旅行先から深夜に国際電話掛けてきてトラブル起こすのを繰り返す人
>ラジオのAM放送を聞くのにFM用のアンテナをながーく延ばしている人
>カラスの迷信を鵜呑みにしている人とか、ウジムシは「自然に湧く」と信じている人
>「我が家の謎−服に勝手に穴が空く」としてホラー扱いに

落語のネタになりそうな人たちですね〜 ^▽^)o_彡☆
「残念ながら」自分の周りにはそういう人はいないのですが・・・でも笑い事じゃないですね、「ゆとり」教育で理科の授業を
軽視した結果、これからマジでそのような方が増えてきそうな気がします。

子供の頃の話ですが、私は家の解体工事をしていた大工さんから水道の蛇口をもらってきたことがありました。蛇口の根元を洗面器の
水につけ、バルブをひねれば水が勢いよく吹き出すと考えたんです。もちろん、何度やっても何事も起こりませんでした。
「落語ネタ」の人たちはその感覚に近いんじゃないかなあと思います。実際、電気というものを知らない人たちが文明社会を訪れて、
コンセントを欲しがったという事例もあるそうです。あれを壁に取り付ければ故郷の家でも電気が使えると考えたのだそうです。

知識がなければ、大人であっても幼児まがいのトンでもない間違いをするわけですね。アジの開きの後輩さんも生の魚にふれることが
なかったのですから、それと同じことだと思います。そういう人が増えてるとしたら・・・

>生き物を見るセンスが低下して、同時に食への関心が軽くなっていくような感じがしてなりません

ヤバイなこりゃ・・・いざ食糧難が起こったら、目の前に野菜も魚も動物もいたのに食べ方わからなくて餓死する人も出てきそう。


>料理を扱ったアニメはいろいろありますが、美少年が主人公というのは聞いたことがないですね。
>やったら案外当たるかもしれませんよ〜(*^-^*)

いいですね!かっこいい(かわいい)美少年が美味しい料理作ったら、「あたしも(ぼくも)あんな料理作ってみたーい!」って人が
増えますよ。こういう時代ですから、手料理作って食べることに関心持つ人が増えることには大きな意義があると思います!

トリトンなら板前さんになってお寿司や海鮮料理、ロビンならコックさんになってフレンチやイタリアンかな。(RFSにそういう
お話が載ってましたね)



3558 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月16日 (月) 01時52分

どうしても美少年じゃないとダメですか?(苦笑)
美少女の料理ものなら「アイ!マイ!まいん」ってのが人気みたいですが



3561 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月16日 (月) 21時30分

>世が世なら、アトム、ソラン、パピィ、ロビン、ピーター、・・・

小惑星の名前で一番多いのは発見者の名前でしょうから、ロビン、ピーターの名が付く小惑星はいくつもありそうですね。


>落語のネタになりそうな人たち

ほかにも「水は高カロリー食品」と信じている人とか....。
礼院坊さんの周囲はそんなことなかったみたいですね。そんなユニークな知人を多数持っていた私はナンだったんでしょう。
(実は「類友」だったりして!)
礼院坊さんの水道の蛇口の事件はほほえましいで済んでしまいますけど、いい年こいた大人が似たようなことやっているのですから笑えませんね。( ̄x ̄;)


>いざ食糧難が起こったら、目の前に野菜も魚も動物もいたのに食べ方わからなくて餓死

ベランダのプランターにナズナとハコベが生えたので、いざというときの非常食にします。
(カブやダイコン、セリなども植えて「七草粥」の材料にすべきか?)


>ロビンならコックさんになってフレンチやイタリアン

ここはイマ風に「シェフ」と呼んであげてください〜(*^o^*)



3562 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月16日 (月) 21時50分

>「アイ!マイ!まいん」

知りませんでした。これNHKアニメですね。
食の危機を回避するためには、やはり子供に食への興味を持たせるのが近道?


けど残念! 
私は美少女では食指が動きません〜〜〜(≧∇≦)きゃー

やっぱ美少年でないと〜〜〜〜(≧∇≦)ひー



3565 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月17日 (火) 01時42分

>ロビン、ピーターの名が付く小惑星はいくつもありそうですね

そうか、この二人はポピュラーな人名でした。
探してみたら、ピーターはありませんでしたが、ロビン・ヴォーン(7182)というのがありました。


>「水は高カロリー食品」と信じている人

ひええ〜、それは知りませんでした!(^o^;)
ダイエットするときは力石みたいに水道の蛇口をワイヤーで縛らなくてはなりませんね。
でも食糧難のときは水だけで生きられるからいいなあ。
その方太っていらしたのかな、それとも痩せていらしたのか・・?

「七草」がわかるだけでもすごいと思います。「知識が生死を分ける」のは、たぶんこういうところなのでしょう。
ナズナもハコベもわからない私は、サバイバルになったらやわらかそうな雑草を手当たり次第煮て食べられるものを食べることでしょう。
(毒草に当たって死ぬまで)


>イマ風に「シェフ」と呼んであげてください〜(*^o^*)

ハハ、考えたんですけどね、トリトンを「板前さん」と呼んだ手前、ロビンも「さん」付けで呼んであげたくて。
「コックさん」て、もう死語かな。(^τ^;)>



3566 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月17日 (火) 01時51分

「アイ!マイ!まいん」は初めて知りました、子供たちの食育をテーマに制作されたアニメだそうですね。

>どうしても美少年じゃないとダメですか?(苦笑)

見た人が料理を作ることに興味を持ってくれるならどちらでも・・と思います。
子供の頃、「料理は女の仕事」なのに、どうしてコックさん(当時の言葉で)はみんな男なんだろうと不思議に思ってました。
主人公が職業として料理人をやるお話なら、私としてはやはり美少年の活躍を見てみたいです。

あまり高級な食材は使わず、自分でも作れそうな料理を作ってくれるといいな。



3568 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月17日 (火) 11時29分

やっぱりあるんですね、ロビンの星!(*^o^*)

ピーターの星がないのは意外でした。
ペーテル、ピエトロ、ペドロといった「別バージョン」まで広げたらあるかも??


>>「水は高カロリー食品」と信じている人
>その方太っていらしたのかな、それとも痩せていらしたのか・・?

太ってましたー。
でもって、その人は水を飲むと太ると言って水を控えていました。
その一方でお菓子は控えていませんでした。(≧∇≦)

この人に限らずダイエット関連ではヘンな人が多くいます。これも私のまわりだけかな??


>サバイバルになったらやわらかそうな雑草を手当たり次第煮て食べられるものを食べることでしょう
>(毒草に当たって死ぬまで)

住宅地でしたらトリカブトなんかは生えていないので、あたっても死ぬまではいかないと思います。
むしろ植えてあるフクジュソウやクリスマスローズなどに気を付けて下さい。


>「コックさん」て、もう死語かな。

死語までは言えませんが、確かに最近は聞かなくなりましたね。
で、「コックさん」は普通に「さん」付けるのに「シェフさん」とは言わないんですよね〜。
不思議なことに。



3579 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月19日 (木) 01時14分

>ペーテル、ピエトロ、ペドロ

見つからないですね。もとは聖人の名前なので、宗教的な絡みがあって取り扱いが慎重なのでしょうか。


>その人は水を飲むと太ると言って水を控えていました。
>その一方でお菓子は控えていませんでした。(≧∇≦)

そうでしたか・・・スタイルや健康を気にするなら逆ですのに。
お菓子食べて水やお茶を飲まないと虫歯にもなりやすいです。

>ダイエット関連ではヘンな人が多くいます。これも私のまわりだけかな??

交友関係の広い方だと、わりと多いかもしれませんね。
それにしても落語ネタの方々と言い、赤塚不二夫先生がお元気でいらしたらきっとおもしろいマンガを
何本も描いてくださったことでしょうね。

なんとなくもったいないなあ。(^_^)


フクジュソウやクリスマスローズが毒草だったなんて全く知りませんでした。
菊の花を食べるのが好きな私は、サバイバル時にうっかりフクジュソウの花もお浸しにして食べてしまうところでした。
ありがとうございました。



3580 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月19日 (木) 13時41分

「ダイエット関連のヘンな人」の話題はいろいろありますけど、掲示板が別物になりそうなのでやめておきましよう。(^_^;)


>フクジュソウの花もお浸し

どこかのTV番組でフクジュソウのつぼみを天ぷらにして「食べられる野草」として紹介し、問題になっていたようです。
毒草も少量だったら問題なかったりするんですよね。食べた人の体質や健康状態にもよるし...。
(...って、これまたズレてるわ)


その97へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP