アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その92




469 ▲ 続々・アニメ&特撮の音楽を語れ!!

3287 名前:七色虹之助 2009年10月18日 (日) 22時34分

新スレ立てま〜す!!
本来のOHYABUさんの主旨とはもしかしたら違うものになってしまっているような気がしないでもないですが・・・(苦笑)

それでも、この掲示板ではあまり語られる事がなかった80〜90年代辺りの作品の話題も出てくるのが興味深いのでもう少し続けてみようと思います。

>前スレ3275のOHYABUさん

「コズミック・サイクラー」が収録されたアルバム「STAR CRAZY」の音源は所持しています。
このアルバムから他にも何曲かが「うる星やつら」の番組中で流用されています。

制作のキティフィルムの母体がレコード会社であった事から所属の歌手を主題歌に起用していますが先述のように作品自体が様々な要素を含んだものである事と楽曲もちゃんと番組のイメージを優先させたものになっていました。
(アニメーション制作スタジオや監督が交替してからだんだん見なくなっていったせいもあってかその頃の楽曲にはあまり思いいれが無くなっていきましたが。)

流用で思い出した事があります。
「未来警察ウラシマン」はメインキャラクターのクロード水沢の声優が「うる星」では面堂の神谷明さんで音楽が「うる星」も手がけておられる風戸慎介さんでした。
ある回でどこかに閉じ込められたクロードが一瞬、面堂の口調で「暗いの怖い!狭いの怖い!」って叫んだ時に「うる星」のアイキャッチの音楽が流れた事がありました。(笑)

作画や声優さんのお遊びと言うのは当時、流行っていましたが制作会社の違う作品で「こういうのもアリなのか?!」とちょっと驚きました。
DVDとかだとどうなってるんだろ?同じ放送局、作曲者だし、一瞬だから効果音的な扱いで大丈夫なのかな?
そう言えば「元祖天才バカボン」での短い音楽(ブリッジ)は「(新)ルパン三世」をはじめ日本テレビのドラマにもよく使われてました。


3288 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月18日 (日) 22時57分

>子門正人さんのスターウォーズ
・・・とは少し違うパターンなのですが・・・
「行け!グリーンマン」と言う特撮ヒーローものにユニークな歌があります。
特撮ヒーローものと言っても「おはよう!こどもショー」の中のミニ番組なのですが歌が3曲も作られています。
しかもそのうち2曲は山下毅雄さんで3曲とも編曲はボブ佐久間さん、と言う豪華版!!
なのですが、もう1曲「グリーンマン・マーチ」はなんと「軍艦マーチ」の替え歌なのでした!!

さすがに当時はもう見てたような記憶が無いので劇中で使われてたどうかは未確認なのですが、後々CDで聴いてしばし愕然としました。(苦笑)
「グリーンマンの挑戦状」と言うのも敵に対する言葉使いが“どけ!”とか“うせろ!”とかエラそうなのが笑えます。


替え歌に近いものでは「コンドールマン」のED「ザ・モンスター」
タイトル通り(人の醜い心から生まれた)モンスターどもの歌なのですが、よ〜く聴いてるとメロディーがあの「メリー・ポピンズ」の「チムチム・チェリー」によく似ているのでした。

また、「ウルトラマンA」のあるエピソードでは敵ヤプールが謎の老人に化け世界各地で子供たちを“ハーメルンの笛吹き”のように先導して次々とさらっていくのですが、その老人の歌っている不気味な歌が実はあのクレージーキャッツの「学生節」と言うコミカルな歌の替え歌(&微妙なアレンジ)だったりしました。
まあ、原曲も社会風刺的な意味が込められている曲ではありますが、これも後から知ってその曲を選んでよくもこんな不気味に作り変えたものだと感心したものです。



3289 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月18日 (日) 23時14分

連続投稿スイマセン。
(諸事情により一時にまとめての投稿と言うパターンがしばらく続くかもしれませんがご了承ください。)

さてヒーローものでも今度はアニメの話に戻します。
皆さんは「アンパンマン」の主題歌をフルコーラスで聴いた事はありますか?

アニメや特撮で数あるヒーローソングの中でもかなり重い内容の歌詞だと思います。
“生きる意味”を問いかけるその歌詞にアンパンマンの過去にトラウマになってしまうような何かがあったのだろうか?と思ってしまいます。

「宇宙刑事ギャバン」の主題歌の中 にある「若さって何?」みたいなフレーズを幼児が熱唱しているのを聞いた時にも不思議な気持ちになりましたがこの歌にも「時間はすぐに過ぎてしまう」と言った意味の歌詞があります。

作詞は「アンパンマン」の原作者でもありあの「手のひらを太陽に」の作詞者でもあるやなせたかし先生ご本人なのでした



3290 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月18日 (日) 23時35分

>「メリー・ポピンズ」の「チムチム・チェリー」

で、思い出しましたが初代「コメットさん」 
主人公を演じていた九重佑三子が本来は歌手であるために劇中でもよく歌が歌われていました。
(持ち歌だったり、その替え歌だったり・・・また本編とは別に「今月の歌」のコーナーなどもあったりしました。)

考えてみれば“タイアップ”のはしりみたいなものですね。

さて「コメットさん」と言えばセルアニメーションやモデルアニメーションとの合成もありましたがセルアニメーションで登場したのは“星の校長先生”
「レインボー戦隊ロビン」の“教授”と同じく八木光生さん演じる‘主人公の保護者的立場でありながら時にはお茶目’なキャラクターでした。

で、2007年に「コメットさん生誕40周年記念イベント」を成功させた方の協力を得て“八木さんにお話を聞きたい!”と言う計画をすすめております。
もっともまだ何も具体的な事は決まっていませんが、現実的には大掛かりなイベントとかにならないでしょうが、とにかくインタビューだけでも出来れば、と思っています。
そこで皆様から八木さんへの質問などおうかがいしたいのですが、こちらの掲示板でそれを行うと何かとうる妻さんや他の方のお邪魔になりかねないので下記の掲示板を利用していただくようによろしくお願いいたします。

http://8540.teacup.com/sensei/bbs


(*うる妻さま、不適切だと判断された場合はこの部分削除、修正されてもかまいません)



3293 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月19日 (月) 01時23分

ちょっと訂正

>3288

…2曲は山下毅雄さん…では無く

…2曲は作曲が山下毅雄さん…でした。

>3290

九重佑三子…「さん」が抜けていました。



3297 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月19日 (月) 14時19分

どもー!!スレ立てありがとうございました!!(^▽^)/

前のスレ、いつのまにか55件もいっちゃっていたんですねえ。(@.@;)
全然気が付きませんでした〜〜!!


>(ウラシマンで)「うる星」のアイキャッチの音楽が流れた
>制作会社の違う作品で「こういうのもアリなのか?!」

音源の拝借は昔の東映なら普通に行われていたんですけど、他ではほとんど聞いたことないです。
作画のお遊び(モブキャラの中に他作品のキャラが混ざってる)は原作や製作会社や放送局を超えても、こちらはわりとあるようですが。


「替え歌」といえば、ロビンファンには無敵の某替え歌がありますね!!(≧∇≦)



3298 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月19日 (月) 15時01分

「アンパンマン」の歌詞、調べてみました。
(もちろんアンパンマンは知ってますけど、アニメはマジメに見たことがないので...)

ほんとだ。これはとても幼児向けアニメの主題歌って感じじゃないですね。
なんかすごい悲壮な覚悟の上で熱く戦っているヒーローでした。

有名な「愛と勇気だけが友達」とは、「戦うのは自分一人だけでいい」という意味だと解説しているサイトがありました。
アンパンマンの過去のトラウマじゃなくて、弟さんを戦争にとられて失った作者の思いが込められているそうですよ。


「ギャバン」の歌もそうですが、これらを見て聞いていた子供達が大きくなった時、思い出してしみじみする歌なのかもしれませんね。



3299 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月19日 (月) 16時23分

>「コメットさん」
>“タイアップ”のはしり

確かに歌が多かったですね。踊りながら歌う場面を覚えています。
歌そのものは主題歌以外はほとんど覚えてませんが。


原作の「コメットさん」の校長先生は普通の等身のお爺さんでした。
それがTVになってぐんと身体が縮まったのは、あれは絶対に教授が参考にされたのだと確信してます〜〜。
演技指導も簡単だったんじゃないでしょうか。
「教授みたいに」の一言でOKですから。(え?そんな簡単なもんじゃないって??)

絵はキャラデザが長浜忠夫さんで、作画が芝山努さん、椛島義夫さんだったんでしょうか。
椛島義夫さん、ロビンの原画描いてますけど。



専門掲示板の件はOKです。こちらは問題ありません。
イベント&インタビューができるといいですね。
とりあえず八木さんへの質問事項には「校長先生と教授は似ていると思いませんでしたか?」は入れておいていただきたいと思います。



3301 名前:ヒロをぢ 投稿日:2009年10月20日 (火) 00時15分

 いやあ、面白いというか、なんというか、皆さん凄いですね。あれよあれよという間に書き込みが50件超。偶にしか開かなくなっているのでとてもついて行けないペースです。
 音楽については一応そこそこ素養はあるつもりですが、あえてアニメや特撮の曲に着目したことはあまりありませんでした。別にバカにしたりというつもりは無いのですが、何となく「いい曲だな・・」という程度に聞き流してきました。
 私にとってこのジャンルの音楽でどうしても外せないのはやはり富田勲さんでしょう。ジャングル大帝を始め、手塚アニメからウルトラシリーズ〜マイティジャックへと至る主題歌/BGMでの功績は偉大です。個人的な一押しはNHKで放映された『銀河少年隊』の音楽。主題歌もいいし、挿入曲《ミスター・シックスのマーチ》など、今聞いてもワクワクします。
 竹田人形座の糸釣り人形に虫プロダクションによるアニメを合成したこの番組が、フィルムの焼失によって永久に失われてしまったということが返す返すも残念でなりません。
 もう少し古いものを持ち出すなら、初期の東映の劇場用長編は皆ミュージカル仕立てで、挿入歌も色々凝ったものが多かったのを覚えています。『西遊記』『少年猿飛佐助』・・中でもよく覚えているのは『わんわん忠臣蔵』のわんわんマーチ。家庭にVTRなどまだ無い時代ですので、テレビで放映されるのを必死に見ながら覚えたものです。
 音楽を音楽として内容とは別に聞くこようになった最初のものが『キャプテン・ウルトラ』でした。とにかく特撮の出来も内容も小学生でもアホらしくて見ておられなかったのですが、音楽だけは前作『ウルトラマン』よりも格段に洗練されたものに思え、それだけが楽しみで見ていたようなもんです。
 後は皆さんそれぞれに思い出がおありのようですが、アニメ/特撮番組にとって劇中音楽の重要性は、初期の頃から非常に高いと認識されていたのではないかと思われます。



3302 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月20日 (火) 13時19分

子供心にも「ジャングル大帝」の音楽は凄いと思っていました。
今見るとOPの映像も凄いですね。

「キャプテン・ウルトラ」の音楽の良さに気づいたのは大人になってからでした。
考えてみればヒーローがおじさんという珍しい作品でした。

「マイティジャック」は先日こちらで教えていただいたばかりです。
トミタサウンドはホントに凄い!です。

「銀河少年隊」の映像はフランスに輸出されたものの映像が一部残っています。
ソフト化もされてますが、ネットでも探せば見つかります。
原作とキャラデザとアニメが虫プロなんですね。


「わんわん忠臣蔵」のわんわんマーチ、覚えてますよ〜。
このアニメ、最初に見たのが映画館だったか、それとも小学校の体育館だったか...。
でも実は近年になってから有料ネット配信で見たのでした。



近年のアニメのBGMは昔以上に凝ったものも多くて、外国のオーケストラを使ったものまであります。
でも主題歌はタイアップばかりで、主題歌に関しては逆に貧相になった感じがするものが多くて残念です。
よほどイメージと合わないとアニメと歌が一致しないんですよね。

低年齢向けアニメの多くは従来どおり、ちゃんと「アニメの主題歌」しています。
私のセンスは幼児に近いのかもしれません...



3303 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月20日 (火) 13時42分

>キャプテンウルトラ
>ヒーローがおじさん

いやいや、顔はいかついけど(失礼!)主人公の設定年齢は25歳です。
それに「月光仮面」の主題歌にもあるようにある時期までのヒーローの多くは「おじさん」だったのでは?        



3305 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月20日 (火) 13時58分

しつこくてすいません!
キャプテンウルトラの中田博久さんは1943年生まれなので当時はほぼ設定通りの年齢でした。
実写ヒーローとしては平均的な年齢では無いでしょうか?
(近年は結構、低年齢下してきてますが)
当時の20代って顔付きからしてしっかりしてたのですね〜。



3307 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月20日 (火) 14時37分

>珍しい
・・・・と言うと、キャプテンウルトラは仮面や覆面では無く変身もしない素顔のヒーローですね。
また頭脳も身体能力も優れてはいますがあくまでも鍛えあげて得たもので“特殊な超人”と言うわけではありません。
かと言って巨大なロボットを操ったり、乗り込んだりするわけでもありません。
自分自身の力を使って仲間(ロボットや異星人もいたりします)と共に活躍する姿は「レインボー戦隊ロビン」に通ずるものがあると思います。
あ、そう言えばどちらも「キャプテンフューチャー」等が発想の原点にあるのでそれも当然と言えば当然かも!



3308 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月20日 (火) 14時44分

>>キャプテンウルトラ

>主人公の設定年齢は25歳です。

えーーーー!そんな若かったんですか!?!(◎o◎;)エェーー
てっきりおじさんだとばかり....。

当時はこっちが子供だったから、大人の男性は全部おじさんにみえてしまいがちな点はあったんでしょうけど...。(^_^;)


でも「ウルトラマン」のハヤタ隊員は、当時から「お兄さん」だと思ってました!
どっちも25歳くらいですよね。

うーーーーん、「キャプテン」と「隊員」の違いでしょうか。



3309 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月20日 (火) 18時15分

画像を確認してきました。
確かに結構若いですね>キャプテンウルトラ。
見た目と雰囲気がしっかりしているから、老けて感じるんですね。


>仮面や覆面では無く変身もしない素顔のヒーローですね。

よーく考えてみたら、たしかにこっちの方が「珍しいヒーロー」ですね。
その後もこのタイプの特撮ヒーローっていないような??


>自分自身の力を使って仲間(ロボットや異星人もいたりします)と共に活躍する姿は「レインボー戦隊ロビン」に通ずる

>どちらも「キャプテンフューチャー」等が発想の原点

隊長が美少年か、おじさんっぽいお兄さんかの違いですかー!!(≧∇≦)ぎゃんっ



3314 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月21日 (水) 08時25分

>銀河少年隊

ちょっと前、スペースシャトルに乗り込んだ日本人宇宙飛行士が、朝の音楽にこの曲をリクエストしているのをTVで見ました。
ウィキペディアで調べてみると、書いてました書いてました。1997年、スペースシャトル「コロンビア号」で、土井飛行士が でした。
なお、作曲は冨田勲氏です。



それにしても、ちょっと休んでいる間に、すでにこのスレすごい書き込みになってますね。
あがっている曲を、全部ではありませんが、ちょこちょこ聞いてみました。


アクロバンチ。初めて聞きました。OPもEDもいいですね。

ゼロテスター。作曲は山本直純氏ですか、なるほど。
知っていたのは前期OPのみでした。EDははじめて聞きましたが、前期後期とも男声合唱がきれいですね

アンパンマン。この作品の誕生は、戦時中の飢えの体験がもとになっていると、NHK-BSの特集番組でやなせたかし氏ご自身が語っておられました。
たしかに重い歌詞です。
七色虹之助さん、お教えくださりありがとうございます。

キャプテンフューチャー。これも印象的なOPでした。大野雄二氏作曲だったんですね。


無敵ロボトライダーG7。歌以上に出動シーンが印象的でした。
町のみなさーん、ロボが出動しますからお気をつけくださーいといった、ぶっとびアナウンスが。
バラエティに富んでいた80年代ロボットアニメのなかでは、明るい内容系ですよね。「ダイオージャ」もそうですけど。
ということで、なぜか急に思い出した「戦国魔神ゴーショーグン」。
これスゴイですね。最終話で主役組と悪役3人組は立場が逆転。悪役組はみな出世して、それぞれの成功人生を歩むことになるらしいとか。(じつは私、ほとんど見てない。)


おっと、歌に戻します。

90年代以降から現在にもいい曲はあるはずなんですが、聞く機会がなくって。

今まであげた曲以外で、見た作品からあげれば、「THE ビッグオー」。
ロボットアニメです。ストーリーよりも、音楽や絵柄に優れた作品でした。
音楽は、クラシックがベースになっているものが多いように感じます。
ストーリーに関しては、難解にさせようさせようとしてしまったことがよくなかったのではないかというのが、私の感想。
一番印象的だったのは、主人公の男(人間)をめぐり、人間とロボットとの、女どうしの争いがあったことかなあ。

アニメOVA版「マグマ大使」。
アイキャッチのときのBGMがなかなかよかったのですが、いまのところ、探してもどこにもありません。


見たことのない作品で、最近聞いた曲では:
「風の大陸」オリジナルサウンド集。民族音楽的な名曲が詰まっています。作曲は大島ミチル氏!
「吸血姫美夕」のOP。なかなきれいなサウンドだったんですね。まさか、岸田“ムーミン”今日子さんのナレーションが入っていたとは。

「ガン×ソード」というアニメのOP。カッコイイです!
サウンドは和洋共存。マクロスに似てる部分もあります。
ただし、でだしはいいんですが、後半はちょっと不安定な感じ。
で、これを聞いて、なぜか80年代のAKIRAも思い出しました。あれも印象的な音楽でした。



3317 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月21日 (水) 08時48分

あ、ヒロをぢさんすみません。
銀河少年隊、冨田勲氏作曲って、しっかり書いておられましたよね。
(朝で少しボケてます。)


冨田サウンドでは、「戦え!オスパー」も聞いてみたいです。
1979年のアニメ-ジュから切り取った特集記事 「TBSテレビ/日本テレビ アニメ16年史」には、以下のような証言があります。

当時のプロデゥーサー(清水欣也氏)の証言です。
シンセサイザーを持ち込んできた富田氏に対し、「主人公は有機的なエネルギーで活躍するんで、そんな無機質な音はあわないと思いましてね。尺八なんかの竹や木でできた楽器を使って工夫してもらいました」とのことでした。



3319 名前:ヒロをぢ 投稿日:2009年10月21日 (水) 10時38分

 OHYABUさん、お読みいただいて恐縮です。うる妻さん、DVD《竹田人形座の世界・空中都市008》(NHK人形劇クロニクルシリーズ3)ですね。しっかり持ってますよ〜、ついでに・・というか古いソノシートもプレイヤーが無いクセに後生大事にとってあります。虫プロによるマンガ絵本が付いているので貴重です。このDVDに収録されているのはお書きのようにフランスへ輸出されたもので、音声は日本語ですが、フランス語の字幕がフィルムに焼き付けてあるのをコピーしてあり、外れないようになってます。その気になればフランス語の勉強に・・なりませんか・・ハハ。
 『戦えオスパー』も好きで良く見てましたね。海に沈んだムー大陸から逃亡者・ドロメを追ってやってきたオスパーが、地上の悪人と手を組むドロメと超能力合戦を繰り広げるというもので、後の『バビル2世』とよく似た設定でした。バビルよりももっといい加減な考証でしたが・・。オスパーに(が?)協力する国際警察の制服・・というか制帽が何故かつばの広いテンガロンハットだったのが印象に残っています。
 富田さんが持ち込んだことで有名になったシンセサイザーという機械を知って以来、長年アニメの効果音などには機械的に合成したものが多かったのだと思い込んでおりましたが、例えばモノクロ版アトムの足音等は実はマリンバのおとを録音したテープを手回しで再生していたのだそうですね。80年代ブームの頃のディスコでDJがレコード盤を手で回していたような具合ですか?初期のゴジラの鳴き声はコントラバスの弦をサンドペーパーで挟んで思いっきりこするとか・・。
 ゼロテスターのEDも何故か印象に残っています、『愛する大地』ですね。歌はロイヤルナイツ、高校の頃でしたが、何処で耳にしたのか気になって仕方なく遂に恥ずかしい思いを殺してソノシートを買ってしまいました。勿論今も手元に残っています。これも内容はダメダメで歌だけが・・という印象の1作。宇宙を舞台にした前半で視聴率が取れず、地球を舞台に戦う路線に変更=テコ入れをしたアニメの1本に数えられていますが、マイティジャック同様、そもそもの基本コンセプトと周辺とのコンビネーションのズレによる失敗の典型のように思われます。
 もう1本「本編なんだかなぁ〜、でも曲はなかなか・・・」というのを思い出しました。90年代初期だったと思いますが、『デトネイター・オーガン』というOVAがありました。音楽を担当したのが平沢進という人。元々テクノポップのミュージシャンだったらしいのですが、何処か東洋風でエキゾチックな独特の曲想の歌が多く、後にも『剣風伝記・ベルセルク』の音楽も担当したらしいです。ベルセルクの方は原作もしっかりしており、音楽も非常に良くマッチしていました、あまりに暗い話なので観ていても気が滅入るばかりでしたが・・。原作はまだ続いていますが、どうも話を広げすぎて作者自身収集のつけようが無くなりつつあるような気がします。



3320 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月21日 (水) 13時15分

OHYABUさん

>スペースシャトルに乗り込んだ日本人宇宙飛行士が、朝の音楽にこの曲をリクエストしているのをTVで見ました。

当時、あちこちで話題になっていたみたいですね。


>「戦国魔神ゴーショーグン」

これの主題歌、意味がわからないことでも有名でした〜〜。(^_^;)


>「THE ビッグオー」

これ、途中まで見ました。
レンタルショップに途中までしか置いてなかったからなんですけど、いつか続きを見たいです。

主人公はW3の星光一(真一の兄)に似てませんか。
お洒落な男前だし、秘密兵器にハンマーチェーン(だっけ?)使ってるし。


>アニメOVA版「マグマ大使」

そんなのあったんですか!!(◎o◎;)
(全然知らなかった)



3321 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月21日 (水) 13時25分

「オスパー」の主題歌はわりと有名だと思います。
BGMは覚えていませんが...。


>シンセサイザー
>主人公は有機的なエネルギーで活躍するんで、そんな無機質な音はあわない

冨田勲さんのシンセサイザー音楽は、それほど「無機質」じゃないと思うんですが、なにしろ知られていない楽器でしたから、聞く人になじまないことを心配されたのかもしれませんね。
(つか、そもそも最初は「楽器」ですらなかったよーな??)

それにしても、超能力者が活躍するお話の音楽に尺八や竹や木でできた楽器を使うというセンス、今からすると相当すごいです。



3322 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月21日 (水) 13時53分

ヒロをぢさん

>(NHK人形劇クロニクルシリーズ3)

そう、それのことです。ネット上にも流出してましたが。
昔の人形劇の大半は火災にあわなかったものもビデオ撮りのため上書き消去されてほとんど残っていないみたいです。
当時は作って放送するのが精一杯で、再放送とかは考えなかったってことでしょうか。
今現在だと、再放送をいちばんやってくれるのがNHKだったりしますけど。


>モノクロ版アトムの足音等は実はマリンバ
>初期のゴジラの鳴き声はコントラバスの弦をサンドペーパーで挟んで思いっきりこする

モノクロ鉄人の「ぐきゃおーーーん」は、ピストル発射音を逆回し、でしたっけ??


>ゼロテスター

ぱっとしないと言っても、それでも1年以上続いてましたから、そこそこ人気はあったと思います。
実際のところ結構面白かった印象が...ただし地味だったんですよね、このアニメ。


>『デトネイター・オーガン』

はじめて目にする名前です。
私が知らない作品って、まだまだあるんでしょうね...



3329 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月22日 (木) 09時24分

>ヒロをぢさん

>剣風伝記・ベルセルク

私も前々のスレに書いてます。BGMいいですよね。

特に最終話では、エロさとグロさと残酷さを倍増させていました。


>どうも話を広げすぎて作者自身収集のつけようが無くなりつつあるような気が

そのせいでしょうか、最近は周辺部の描写ばっかり。主人公(ガッツ)はどこ行った?

ヤングアニマルが出るたびに手に取って見ますが、めったに掲載してないわ、話は進まないわ。
ほんとにイライラしちゃいます。



>デトネイター・オーガン

OP聞きました。
メ、メチャクチャかっこいいじゃないですか!

絵は「サイレントメビウス」似ですね。
皆さん、テッカマンのオマージュだとか、続編だとか、あるいは、簡単にいえばウルトラマンのジャミラの話 だとか言っておられますけど。



3336 名前:ヒロをぢ 投稿日:2009年10月23日 (金) 11時04分

 サイレントメビウス・・、麻宮騎亜ですね。確かに言われて見るとそんな風にも見えます。『機動戦艦ナデシコ』などの原作でも有名ですが、オーガンのキャラデザインでも?と思って調べてみても出てきません。関係は無いようですね。オーガンは元々タツノコアニメへのオマージュが込められているとかで、逆にこの作品にインスパイアされて後に『テッカマンブレード』が制作されるきっかけにもなったのだとか。
 メカのアクションシーンや爆発シーンの光効果などは古いアニメの比ではないのですが、人物の描写などがやや貧弱、何より全体の構成の纏まりが悪く、背景となる敵と主人公達のいる未来の地球との因果関係がアニメを見るだけでは分かり辛いと感じました。平行して出版された小説版などで補足しないと1度サラッと流して見ただけでは分からない人が多かったのではないでしょうか?
 当時はそういった作り方も有りだと考えられていたのかもしれませんが、OVAは作ってもあまり売れなくなりつつある時期に、中途半端にマニア志向がかった作りだったのが災いして評価を得られず埋もれた作品だったと考えます。確か平沢進の歌の入ったメインテーマは毎回(全3部作)EDにのみ流れ、3曲違っていたはずです。私が気に入っていたのは1作目のEDロール曲『バンディリア旅行団』という曲で、当時は時々FMでもかけられることがあったはずです。
 ウルトラマンのジャミラ・・、というのも当たらずとも遠からず・・ですかね。詳細は・・ここでは伏せておきましょう。
 『戦国魔神ゴーショーグン』もOVA版『時の異邦人』から入ったのですが、印象的な歌でしたね。確か作詞作曲はりりいだったはずです。ロボットアニメを大きく逸脱した世界感には嵌りますね。



3338 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月23日 (金) 19時48分

>アニメOVA版「マグマ大使」
ああ、ありましたねえ。
キャラクターデザインが「宇宙戦艦ヤマト」の後期なども手がけておられた宇田川一彦さんで柔らかいタッチは手塚アニメ的ではありましたがマモルくんやガムまで結構リアルと言うかシリアスなタッチだったので見る前から違和感ありありでした。
結局1巻しか見てないしもうお話もほとんど覚えていないのですが、シリアスと言うか真面目なお話として作られてたと言う印象はありました。

ただ、原作の漫画自体、手塚先生自身があまり思いいれの強くない(単行本のコメントなどにも顕著に表れてます)作品で、どこか“いい加減”なところに(自分にとっては)かえって魅力を感じていたので「これは何か違うなあ」と思ってやめてしまったのでした。



3339 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月23日 (金) 20時13分

あ、麻宮騎亜氏のwikiには菊池通隆氏(デトネイター・オーガンのキャラクターデザイン)と同一人物だって書いてありましたよ。



3340 名前:ヒロをぢ 投稿日:2009年10月23日 (金) 21時34分

 え?やっぱりそうだったんですか・・、菊池通隆・・そうか、麻宮騎亜の別名義だったんですね。まあ、分かったからどうということもないんですが・・、実はあの独特の鼻筋から顎にかけてのラインのキャラクターの描き方、ちょっと苦手なんですよね・・・。
 後、音楽がモチーフとなったアニメとしては『ラーゼフォン』なんてのもありましたね。登場するメカを操る者が《奏者》で、メカは歌に感応する、最終的な目的は世界を調律すること・・、仕事と関連があるので録画して観ておりましたが、期待する程の内容ではなかったのですぐ消して別の番組入れてしまいましたけど・・。



3341 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月23日 (金) 22時59分

「デトネイター・オーガン」、聴いてみました。
ホント、凄いカッコイイ!!
けど、あの歌を聴いただけじゃ何のアニメかわからないでしょうね。

あのキャラの絵は...私も苦手です。


「ラーゼフォン」は音楽も含めて結構好きです。
神秘的な雰囲気の主題歌に加え、クラシック曲の「ダッタン人の踊り」のメロディが作中によく使われていて、それがとても印象的でした。

ラーゼフォンは「勇者ライディーン」のオマージュだと聞いています。実際、ほとんどライディーンのリメイクって感じでした。
主人公の少年・綾人も、ひびき洸に似ています。(洸の方が好きだけど)

絵も綺麗だったし、ライディーン以上にオカルトっぽい世界にはすごく惹かれました。
ただし全体的にエヴァ臭かったのと、後半わかりにくかったのと、結局何がいいたいのかよくわからないまま終わってしまったのが残念です。



3425 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月02日 (月) 21時00分

「アニメージュオリジナル」と言う雑誌の最新号をチラっと見たら金田伊功さんの追悼特集と言う事で巻頭に「ブライガー」のOP映像が紹介されていました。
本誌中では冨田勲さんのインタビューや「ヤマト復活編」の音楽の事も書かれていました。
それによると新たに演奏した交響組曲とクラシックを使うそうです。



3437 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月03日 (火) 12時32分

>ヤマト復活編

某所にOPされていたプロモ動画を見てきました。
ぜんぜん期待していなかったんですが、それでもやはりヤマトの勇姿やあの音楽に触れると「おおおーー」となっちゃいます。

なんか意外と良さそうかも?? 若い人にはどうかわかりませんが。
古代進の声(山寺宏一さん)には違和感ありませんでした。お話の中でも親父になって声や雰囲気が変わる方が自然というのもありますけど。
ただCGのヤマトが軽い(「ガラスの艦隊」ほどじゃないけど)のと、キャラデザがどうも...これは好みの問題でしょうね。


>「ヤマト復活編」の音楽の事も書かれていました。
>それによると新たに演奏した交響組曲とクラシックを使うそうです。

音楽担当が宮川泰さんと羽田健太郎さんになってました。
どちらも亡くなってるじゃん...と思ったけど、復活編の準備は10年以上前から始まっていたみたいですね。




471 ▲ 最近見たアニメ:10月なかば

3304 名前:管理人・うる妻 2009年10月20日 (火) 13時48分

〜テガミバチ〜
 第3話「泣き虫少年、テガミ少女」

テガミバチ採用試験のために町を出ていくラグ。おばさんと涙の別れです。
迎えにきたメタボテガミバチ青年に連れられて駅へ行ったラグは「宛名・料金の不備」で局留め状態になっている少女を見つけます。

このままだと破棄されると聞いて放っておくことができないラグ。
メタボテガミバチのはからいで、ラグはひとりで女の子を配達することになります。

かつてのゴーシュ(配達人)とラグのように、徒歩で配達先に向かう2人。
孤児であちこちたらい回しにされていた少女は、なかなかラグに心を開こうとしません。
でもラグはそんな彼女に手を焼きながらも親身になって接するのでした。

************

OPに登場するツインテールの少女が初登場です。
ぱんつが嫌いって...そりゃ危なすぎですわ。
第一、スカートじゃ風邪ひくわよ〜〜〜(≧∇≦)ひー

が、そんな耐寒少女も真摯で紳士なラグに折れて、最後は彼が差し出す男物ぱんつを履いてくれます。
よかった。この先ヒロインがのーぱんじゃ困りますから〜〜(≧∇≦)きゃー


OPのギャグタッチのキャラも初登場でした。
えらい手抜きな絵だけど原作からしてそうなんですね。本屋で雑誌を見かけてちょこっとのぞき見してきました。

お話はほのぼのストーリーなのに、孤児を鎖でつないだり、物扱いで郵送したり、厳しい身分制度とか舞台設定はひどく殺伐としています。
太陽を持たない星というから地球ではなさそうなんですが、人工太陽は特権階級が独り占めしているというから政府自体が変みたい。

首都アカツキにあるというテガミバチの本部...蜂というからには絶対に女王がいると予想。
アカツキに連れて行かれたラグの母親はそれになにか関係あるかも??

このアニメ、ラグがテガミバチの最高位「ヘッドビー」を目指すお話ということですが、人権無視の変な世界に対しても切り込んで行ってくれることを期待します。


3306 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月20日 (火) 14時23分

〜新・鋼の錬金術師〜
 第28話「おとうさま」

グラトニーに連れられて「お父様」が居るホムンクルスのアジトにやってきたアル(+パンダ)。
突然苦しみだすグラトニー。彼の身体を突き破って出てきたのはエド、リン、巨大化エンヴィー。
エドと鎧アルは感動の再会を果たします。

が、そこでエドとアルは父親ホーエンハイムにそっくりな「お父様」に愕然。
しかし人間を下等生物とさげすむ「お父様」とエンヴィーにブチ切れしたエドは2人に挑みます。
...が、まったく歯が立ちません。錬金術も使えなくなってしまいましした。

リンは捕まってグリードの賢者の石を注入され、グリードに身体と心を乗っ取られてしまいます!!

そこにやってきたのがスカーとメイ。
今度はメイとパンダが感動の再会ですが、3勢力が揃ったところで大バトル勃発!!

錬金術を使えず苦戦中のエド・アルに対し、錬丹術派メイとスカーは問題なし。
けど相手が「お父様」じゃ分が悪すぎです。
スカーは傷つき、失神したメイをアルに託して姿を消します。

戦いが終わって、「お父様」は再生能力を使い果たしたグリトニーの身体から彼の核−賢者の石を取り出します。「また作り直してやる」と。

「お父様」の得体の知れ無さ、不気味さを充分知らしめた回でした。
ホント、こんな怪物相手にどう戦おうってんだー??ってところで、ではまた来週!!!

*****************

メイの妄想エドがイケメンすぎて大笑い〜〜(≧∇≦)ぎゃーー

乙女の夢を壊したって怒るけど、勝手に思いこんでおいてそりゃチャクチャってもんよー。
けど全体的には今回、メイの可愛さが目立っていました。
「お父様」に怯えてスカーにしがみつく場面が良かったです。

グリード化リンのことをファンの人たちは「グリリン」なんて呼んでいるようです。
でもって、声優さんがらみでいうとガンダム00の刹那+ブシドーですねー。(凄い組み合わせだ)

エドがグリード化リンの中にもリンの人格が残っているのを確信した理由というのは、ランファンの名を出したら反応したからですね。
こういうとこ、芸がこまかいです。

そのランファン、次回再登場みたい。
大佐たちもどうなったかな〜〜


その93へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP