アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その91



(スレNo.467の続き)

3358 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月27日 (火) 10時48分

子供〜中高生向けポスターで、キョーレツに覚えているのはガンダム(初代)を使った踏切事故防止のものです。
泣きたくなるくらいのダサさでした(^_^;)

ヒーローの絵を使うなら、デザインも吟味して欲しいものですわ。
あれじゃガンダムが可哀想だわ。


>「見ているこっちが恥ずかしい」ヒーロー

某シンジとか、いろいろいますね〜〜


「コメットさん」の世界には人形アニメの小さな動物も登場するんですよ。
アニメが2タイプに実写という驚異の作品でした。

「恐竜惑星」はタイトルしか知りませんでした。
機械でアニメの姿に「変換」ですか、なるほど〜〜。
「アニメの世界に入ってみたい」という願望を実現させる機械を登場させたアイデアが面白いですね。



3359 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月27日 (火) 11時03分

>荻窪の警察のポスターのスカルマン

これもアニメキャラを使ったポスターということで、即、思い出しました。
デザイン自体は悪くなかったんですが...(^_^;)



3380 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月29日 (木) 21時21分
>ガンダム(初代)を使った踏切事故防止のもの

探してみたら「踏切戦士シャダーン」というのが見つかりました。これですね!

http://gsr.seesaa.net/article/108109095.html

なるほど、たしかに・・・A^_^;)
でもデザインよすぎてガンダムよりかっこよくなっちゃったら、そっちのほうが彼には気の毒かも
しれませんから、適当にダサいところでよいのではないでしょうかね。


>「コメットさん」の世界には人形アニメの小さな動物も登場するんですよ。

ベータンというマスコット犬だそうですね、タツノコ犬っぽくて楽しかっただろうなあ。
人形アニメのキャラなんて、もう金輪際TVに登場することはないんだろうな。

ロビンが実写で作られたら、ベルや教授あたりがそういうものになったでしょうね。

「恐竜惑星」にも、バーチャルマシンのオペレイトをする奇妙な生き物が登場し、彼はCGアニメで
した。こちらもいちおうアニメが2タイプに実写でした。「驚異の作品」なのかどうかは別ですが。



3387 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月30日 (金) 12時08分

>「踏切戦士シャダーン」

ざんねーん! これじゃないです。
でもおもしろいですね。教えてくださってありがとう!
姿はガンダムもどきでも、棒を持って立つポーズはほとんどテッカマンですね。

私が見たのはたしかホンモノの初代ガンダムだったと思います。
ガンダムが踏み切りを渡ろうとしている絵でした。
宇宙で戦っているガンダムをどっかの下町の踏切に登場させるなんて...と情けなくてね。(TへT)

あ、でもどっかで「バッタモン」のガンダムを見たなあ。ポスターだったかどうかは忘れてしまいましたけど。
ひょっとしたらそれがこの「踏切戦士シャダーン」だったのかも。
なにしろ大人気のガンダムですから、バッタモン、マガイモノ、カンチガイモノ、パロディなんかは山ほど存在するでしょう。


>ベータンというマスコット犬

えーと、あれ、犬でしたっけ??
私はカンガルーと恐竜を足して割った動物だと勝手に思ってましたけど。
(七色虹之助さん、ヘルプ!!)

「コメットさん」は初代の九重版、2代目の大場版のほかにアニメ版もあります。
でもベータンは初代だけの登場みたいです。


>人形アニメのキャラなんて、もう金輪際TVに登場することはないんだろうな。

みんなCGになっちゃいますよね。
粘土アニメはCMの世界では健在ですけど。


>ロビンが実写で作られたら、ベルや教授あたりがそういうものになったでしょうね。

ベンケイとペガサスは着ぐるみでしょうか。( ̄x ̄;)



3389 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月30日 (金) 16時13分

>ベータン

耳があるので犬っぽくも見えますね。
自分は“牛”っぽいな、と思ってました。
体形のシルエットやお腹にチャック付きのポッケがあるのでうる妻さんの表現はなかなか的確だと思います。

でも結局のところ何なのか?
と問われたら「強いて言えば“怪獣”類」でしょうか?(笑)

余談ではありますが実際の撮影にも使用したベータン人形は今でも二体残っておりそれぞれ「コメットさん」の特撮を担当された監督さんと人形アニメ部分を担当されたアニメーターの方のところに居ます。

お二方とも現役で活躍されており人形アニメーター真賀里文子さんの手掛けているCMは毎日のようにテレビで流れてます。

これからの季節のための‘効き目が長〜い’お薬なんかもそうですね。

人形や粘土などのアニメーションはCM以外ではNHK教育テレビでも健在ですね。
ヒーローアクションものでは無い子ども向けドラマなんてのもNHKぐらいでしかやってくれそうに無いから“モデルアニメーションのキャラクターが出てくる番組”はNHKに期待するしか無いのかなあ?
なんて思ってしまいますが「金輪際無い」なんて思いたく無いです〜!

あ、急に思い出したのですがむか〜し「素浪人天下太平」と言う娯楽時代劇では(セル)アニメの小鳥さんが合成されて主人公のおじさんと言葉を交わすシーンがありました。
(毎回だったかどうかは覚えて無いけど強烈なインパクトでした!)

特に子ども向けだったわけでも無いのにおおらかな時代だったのですね〜。        



3394 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月31日 (土) 10時26分

>牛っぽい

あ、そういえば彼、哺乳瓶を首からぶらさげていましたっけ!
するとベータンは「カンガルー+恐竜+牛」の怪獣!!


>これからの季節のための‘効き目が長〜い’お薬

あ、あのCMもそうでしたか!!


>人形や粘土などのアニメーションはCM以外ではNHK教育テレビでも健在ですね。

そういえば「どーもくん」も人形アニメですね。
あの味わいはCGでは出せません。この先も立体アニメを残しておいて欲しいです。


「素浪人天下太平」のアニメの小鳥は結構話題に上がっていますね。
(画像を探したけど出てこなかった。残念!!)



3401 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月01日 (日) 02時16分

>ガンダムが踏み切りを渡ろうとしている絵でした。

「シャダーン」ではありませんでしたか。
踏切を渡るガンダムかあ・・・黄色い旗持って横断歩道渡るよりはまだマシかも。
レールのことを軌道とも言うから「軌道戦士ガンダム」かな。


ベータンはその写真を見て、犬と信じて疑いませんでした。
でもいろいろと複雑なんですね。・・・考えてみたら宇宙生物だし。(^^;)


>>実写版ロビン
>ベンケイとペガサスは着ぐるみでしょうか。( ̄x ̄;)

ペガサスの場合、スクラップを食べたりトラックを運転したりするときは着ぐるみですね、
ロビンが乗り降りするシーンでは実物大模型、飛ぶシーン及び戦闘シーンでは糸で吊ったミニ
チュア模型になりますね。(いまだとCGか・・なんかつまんないな)

ベンケイは大きいから着ぐるみはちょっと大変かも。巨大ロボットなら特撮になるけど・・
身長3メートルくらいの実写ロボットって前例あるかな?

教授とアスビ星人は粘土アニメかなあ。
リリの復元光線はフィルムの逆転映像が使われて面白そうです。


NHK教育TVのことを忘れておりました。どーも君も。
小さな子供たちは、CGよりも人形アニメや粘土アニメのほうがきっと面白いんじゃ
ないかと思います。あの感覚、不思議ですものね。



3409 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月01日 (日) 21時38分

>「軌道戦士ガンダム」

なはは〜〜。でも実は「鉄道戦士ガンダム」までは私も思いついたんですよ〜〜。(^▽^)


>身長3メートルくらいの実写ロボットって前例あるかな?

TV版のモノクロ実写(特撮)の鉄人28号が身長2メートルくらいだったと聞いてます。
写真を見ると、その、いろいろとスゴいです。(昭和35年の作品です)
お話はおもしろかったらしいんですけどねー。



3412 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月01日 (日) 22時56分

3mと言えばドリフターズの番組に出てたジャンボマックスなんてのがいましたね。
(最近でもCMに登場してました)

構造上、肩が上がらないので鉄人やベンケイのようなガッツポーズは出来ませんでしたが巨体にも関わらずかなり動き回ったりする事もあって驚かされたものでした。 



3414 名前:七色虹之助 投稿日:2009年11月01日 (日) 23時27分

3mだと中に人が入る着ぐるみと言う訳にもいかないし機械仕掛けや操演による作りものと言う手もありますが派手なアクションには不向きでしょうね。
(ジャンボマックスの場合はちょうどその中間ってところでしょうか?)
他に手法としては通常の着ぐるみを使って別撮りしたものを大きく見えるように合成するってのがいいかも知れませんね。
着ぐるみ、作りもの、それにCGも巧く使い分ければ不可能では無いでしょう。

パチンコマクロスのCMとか良く出来てるなあと思いますよ。



3423 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月02日 (月) 11時50分

昭和35年の2mの鉄人は2mのままだったみたいですけど、いまだったら撮影と編集の技術でなんとでもなりそうな感じがします。

ベンケイは着ぐるみで、3メートルになるように編集してもらいましょう。
ペガサスのロボット形態は動かすのがちょっと難しそうですね。
ロケット形態はロビン搭乗シーンのための実物大とミニチュアの2通りの模型を使い分けでうまく行くでしょう。

教授とベルは昭和特撮ファンとしてはぜひ人形アニメでやってほしいところですが、今だったらやはりCGになっちゃうんでしょうね。

ということで、やはり「実写版ロビン」を制作するための最大の難関はロビン役の子をどうやって確保するかでしょう。
ウルフとリリはなんとかなりそうな感じなんですが...って、前もこんな結論になっていたよーな??(≧∇≦)



3427 名前:凸PONスキー 投稿日:2009年11月02日 (月) 21時23分

ドコモ鉄人はガンダム大だねwww
http://answer.nttdocomo.co.jp/t28/

正太郎、半ズボンじゃねえじゃん〜〜〜wwww



3431 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月02日 (月) 23時34分

>ドリフターズの番組に出てたジャンボマックス

ありましたね、そういえば。荒井注さんそっくりでしたっけ。
あれってたしかに大きかったですね。(ホント、どうやって動かしてたんでしょ?)

>着ぐるみ、作りもの、それにCGも巧く使い分ければ

ベンケイもさることながら、ペガサスも腕がフレキシブルタイプのロボットですから、単純な
着ぐるみではうまく表現できないかもしれません。「実写版レインボー戦隊」はいろいろな特撮
技術が使われて見どころ多そうですね。

>ペガサスのロボット形態は動かすのがちょっと難しそうですね。

いっそのことマグマ大使みたいに「かしーん、かしーん」と手足をつけちゃうとか?

>ロビン役の子をどうやって確保するか
>前もこんな結論になっていたよーな??(≧∇≦)

女の子(それも美少女)に男の子役を演じさせる・・でしたっけ?


>TV版のモノクロ実写(特撮)の鉄人28号が身長2メートルくらいだったと聞いてます

ネット画像でちょこっと見たことがあります。「うわ〜、なにこれ」って感じで見ていたんです
が・・・そうでしたか、お話のほうも最後まで見てみたいなあ。

OPの「電子だ、原子だ、ぎらぎら、ぴっかぴっか」という歌詞がおもしろくて、
そっちのほうも印象に残りました。(^_^ )



3435 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月03日 (火) 10時17分

>凸PONスキーさん

あーーー!やっぱり鉄人だったんだ!!(≧∇≦)ぎゃー
電車の中の広告でそれっぽいものを見つけたんだけど、微妙に鉄人っぽかったのでもしや...と思ってました!!

けどこの鉄人、雨が降ったら中から錆びて壊れそうな感じしません??( ̄Д ̄;;)



ちなみに「太陽の使者・鉄人28号」のリモコンは角付きアタッシュケースみたいな形で、ノートパソコンに似て無くもないです。



3436 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月03日 (火) 11時22分

>礼院坊さん

>ペガサスも腕がフレキシブルタイプのロボットですから、単純な着ぐるみではうまく表現できないかもしれません。

そうなんですよ。あの腕、どうやって動かしたらいいのか...
いえ、問題は腕だけじゃありません。ペガサスは人の形を大きくはずれていますから、これを動かすのは大変そうです。
人型ロボットのベンケイはまだ楽なんですよ。


>いっそのことマグマ大使みたいに「かしーん、かしーん」と手足をつけちゃうとか?

それをやったらペガサスじゃなくなっちゃいます!(>ω<)


>女の子(それも美少女)に男の子役を演じさせる・・でしたっけ?

児童福祉法(でしたっけ?)の関係で、リアル少年を使うのはむずかしい。だけど声変わりした大きな男の子にロビン役は無理。(少なくともパルタ編前半は)
でも成人に近い小柄な女性なら、大人びた少年の役ができるんじゃないかってコトだったと思います。

でもって、少年役だからって特にボーイッシュな女性を選ばない方がホンモノっぽくなりそうですねー。元々女顔のヒーローですもん。
条件は目が大きいこと!(必須)、そして日本人と白人とのハーフがベスト!(あんまり日本人っぽいと名前と合わなくなる)



それにしても、この話題続けるなら、そろそろ新しくスレ立てた方がいいかもしれません。(^_^;)



3458 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月04日 (水) 11時11分

この続きはスレNo.743「秋の夜長に思うこと... 」にお願いしますです〜〜(^o^)/
 



468 ▲ 久々の人形劇「新三銃士」

3270 名前:礼院坊 2009年10月15日 (木) 21時59分

今週からNHK教育TVで、人形劇「新三銃士」が始まりました。
「久しぶりの人形劇!」と胸はずませてビデオのタイマー録画かけて見始めました。

プリンプリン物語の頃からそうでしたが、人形の造形、動き、影のつけ具合、カメラアングル、
ズームイン・アウト、背景セット、セットの遠近感等々、演出が非常に緻密で迫力満点、面白い
です。
やっぱり人形劇はいいなあ。

番組は40回の予定だそうです。
これを機にNHKの人形劇がまたレギュラー番組として復活してくれるといいんだけどな・・・。
ひょっこりひょうたん島に始まって18歳まで人形劇を見ていた自分には嬉しい番組でした。


3272 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月16日 (金) 03時44分

人形制作に外国の方が入っておられると、新聞に書いていました。
てっきり、人形アニメで超有名なチェコの方かな、と思いましたが、調べてみるとブルガリアの方でした。著名な職人さんだそうです。
ブルガリアの人形劇がたいへん有名だということも、今回初めて知りました。

東欧文化は、音楽をとってみても、いろいろと深いものがありますね。
かつてはオスマントルコの勢力下に置かれたりしたこともありますからね、ブルガリアなどは。



3285 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月17日 (土) 23時51分

OHYABUさん。
いろいろお調べくださいましてありがとうございます!

このたびの人形は「昔のと比べてなんか重厚な感じがするなあ」と感じていたんですが、
木目がひじょうに荒々しく出ていました。

東欧の文化についてはあまりよく知らないのですが(ブルガリアというとチーズやヨーグルト
しか浮かんでこない貧困な教養!)、なんとなく「深い森」のイメージが強いです。
オスマントルコの軍隊もモンゴルの軍隊もその森に阻まれて、西ヨーロッパまでは進軍できな
かったと聞いています。

東欧の人は森の木々に対して特別な思いがあるのかも。私が見たプリンプリン物語までの人形
は木目の少ない木を選んで作ってたみたいでしたが、このたびは思いっきり「木」という材質を
おもてに出している感じでした。

ダルタニアンとアトスの顔の木目が印象的でした。「この人形にはこの木のこの部分」って、
いちばんいいとこを見つけて彫るのかな。本場ならではの職人技なのかもしれません。



3286 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月18日 (日) 09時19分

ブルガリアの職人さんがつくられたのは、正確には、悪役2体だそうですけどね。
それでも、他の人形の造形にも何らかの影響を与えていらしゃるかもしれません。

ブルガリアはバラでも有名です。(バラから香料をとってます。)
相撲の琴欧州の祖国でもあります。(彼のブログはひらがな書きで、かわいく癒されるからと、今とても人気です。)
個人的には、映画を1つ知ってます。
壮大な歴史大河モノ。一言で言えば、いかにオスマン・トルコにひどい目にあわされたか といったものでした。

木といえば、ブルガリアの隣国ルーマニアのマラムレシュ地方には、世界遺産にも登録されている、木の教会群があります。
うち、世界遺産に登録されているのは8つだそうです。
ある番組で見ましたが、なかなかきれいでしたよ。
イコンもたくさん描かれてますしね。



3291 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月18日 (日) 23時36分

>悪役2体だそうですけどね

ハハ、するとダルタニアンとアトスではありませんね。(^^;)>
いまのところリシュリュー、ロシュフォール、ミレディーの3人だけですが、
今週は注意深く見てみようと思います。

>琴欧州のブログ

ほんとにかわいらしい感じがしますね!お相撲さんたちの生活が伝わってくるようです。
納豆が苦手かぁ・・・私も最初はナチュラルチーズがだめだったけど、ある日を境に大好物に
なりました。彼もそのうちあの美味しさをわかってくれるかな。

>木の教会群

以前イタリアへ行ったとき、でっかい石造りの教会やお城に「すっげえ〜!」と圧倒されました。
ヨーロッパといえば石や煉瓦の建物というイメージ強かったですが、でも森の多い地域には
そういう木で造られた古い建物も多いんですね。中世の木造建築が残ってるなんて初めて知りま
した、日本だけではないんですね。

木造建築の古い教会というのも見てみたいなあ・・・彫刻がたくさん彫られてるそうですが、
石の彫刻と比べてどうかな、ピノキオみたいに動き出しそうな感じがするかも。


その92へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP