アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その87




462 ▲ トリトンを再視聴して

3161 名前:礼院坊 2009年10月05日 (月) 00時30分

−食事−

トリトンを見終えたあと、いつもの悪い癖で、トリトンは食事はどうしていたんだろうかと
考えてしまいました。振り返ってみると彼が食事してるシーンって見なかったような・・・
このほど録画を再視聴していろいろ見直したんですが、ありました!トリトンの食事シーン。
第6話「行け、南の島」です。

道中立ち寄った熱帯の無人島で、ピピは食事のための貝を獲っていました。実際に食べるシーン
はありませんでしたが、彼女は火が嫌いなので、石などで貝殻を割り、中身をつまみ出して生で
ビロッと食べたのでしょう。

トリトンはパンノキを見つけ、火をおこしてその実を焼いて食べようとしました。でもピピが
火を怖がったのでそれはやめて、ヤシの実を獲ってきて岩でたたいて割り、中の果汁を飲んで
いました。トリトンがなにかを口にするシーンを見たのは、後にも先にもそれ一回きりでした。

ヤシの実は内部に果肉もついてるから、完全に割ればある程度お腹は満たされたかもしれないけど、これじゃ食べ盛りの少年にはたいへんな旅だったろうなあ。そうそう都合よくトロピカルフルーツの木があるわけじゃないだろうし、人が住んでる島だったら勝手に獲るわけにもいかないだろうし・・・

むしろ海で魚を捕まえて食べることの方が多かったかも。漁師に育てられた子供ですし、水中の
魚を手で掴み獲りにするシーンもありました。洋上で何日も過ごすこともありましたから、
捕まえた魚は生で丸かじりにしてたことでしょう。
でも、どっちにしろ空腹との戦いも大変だったはず。

イルカは集団で漁をするそうですから、ルカーたちと一緒に漁をしていたかもしれません。
飲み水は・・・海棲人はイルカやウミガメ同様、海水を飲んで生きられるのでしょう。

トリトンの旅は、ただ海棲人のトリトン族ということだけでは不可能だったことでしょう。彼が
漁師のじっちゃんから海で生きる術を学んだ「海の子」だったからこそなし得たことだと思い
ます。
それにしても火のおこし方とか、パンノキとかヤシの実の食べ方とかもよく知ってたなあ、これも
じっちゃんから教わったのかな?(戦時中、南方戦線に行かれたことがあるのかもしれません)
コナンのおじい同様、トリトンのじっちゃんも偉大です。


−睡眠−

第6話には、トリトンとピピが島で眠るシーンもありました。
トリトンはマントにくるまって、ピピは海藻を身体に巻いて、砂浜の上で眠ってました。
マントが毛布の代わりなんですね。
第4話ではトリトンが北の海でマントを身体に巻いて保温してるシーンがありましたが、
このときと同じです。

マントというヒーローのアイテムを生活の道具としても使うトリトンは、見ていてほほえましい
というか、いじらしいです。なにも準備しないでサバイバルな旅に出てしまったわけですから、
持っているものは最大限に利用しなければ生きられないのです。

でもこれ、当時の子供たちはどう思ったかな。
もし遊星仮面がマントにくるまって眠ったり、ロビンが北極でマフラー首にぐるぐる巻きに
したら・・・やっぱ「カッコわりいの」って思う子供もいただろうな。
(基本的に「宇宙服」を着てる彼らと同列には扱えませんよね)

第14話「大西洋へ旅立つ」では、トリトンは波打つ水面に仰向けに浮いたまま眠ってました。
これはすごいです。敵の攻撃を受けて水中で気絶するということもありましたが、さすがに潜っ
たまま眠るというシーンはありませんでした。


3165 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月05日 (月) 14時15分

礼院坊さんお得意の食べ物の考察、出ましたね〜〜〜(*^▽^*)

海ですから、海産物は食べ放題じゃないかな。
トリトン自身、海辺で育ったから魚介類は好きだろうし。
(どっかのおぼっちゃまみたいに焼き魚の目が怖くて食べられないとか、骨をとってもらわないと食べられないなんてことは絶対にないでしょう)

>石などで貝殻を割り、中身をつまみ出して生でビロッと食べたのでしょう。

すごくおいしそうですね!
TVでとれたての生ガキをそうやって食べている人がいましたっけ。うらやましかったー!!

パンノキはハワイに旅行に行ったときに木に生っているのを見たことがあります。
食べてみたかったけど、土着民の人達しか利用していないようでした。
ヤシの実ジュースは飲みました。けど、そんなに美味しいものじゃなかったです。
乾燥ココナッツは好きですが...。


人間の食べ物になじんでいたはずのトリトン。
以前は普通に食べていた白いご飯やパンや野菜や果物やお菓子なんかを恋しく思わなかったかしら...と思ったけど、この場合「お腹をこわさず、よく育った」と言うべきかも。
海棲人なら海産物を食べることで健康を保てる身体になっているはずですもんね。
でも本放送の時代の子供達は今よりはずっと「自然食品」に近いものを食べていました。なので添加物などの弊害は少なくて済んだのかもしれません。


>漁師のじっちゃんから海で生きる術を学んだ「海の子」

これは確実にあると思いますよ〜〜。



3168 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月05日 (月) 14時54分

水中で呼吸できるなら、水中で寝てもよさそうなものですけど。
空気呼吸のイルカたちは水面で寝るでしょうから、保護者ルカーの目が届くところで寝ることにしたのかな。

トリトン、薄着ですよね。北の海にあの恰好じゃ寒いだろうと思っていたんですけど、ハダカのピピが平気なところを見ると、トリトン族は元々寒さに強いのかもしれません。
それでも眠る時はマントやコンブをまとって保温しているんですね。


>トリトンは波打つ水面に仰向けに浮いたまま眠ってました。

ラッコみたいですねー。(@.@;)
お腹にコンブを巻いてませんでしたか??



3180 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月06日 (火) 01時46分

>海ですから、海産物は食べ放題
>すごくおいしそうですね!

あっ、言われてみればそうかも!
たしかにワサビ醤油はないけれど、とれたての魚介類を生きたまま食べるなんて、考えてみたら
最高の贅沢ですよね。ウーン、トリトンの旅は意外にも海鮮グルメな旅だったりして?

短剣の力をコントロールできるようになった後半なら、魚を短剣に刺して串焼きにすることも
できたんじゃないかな、焼きイカなんか美味しそうだけど・・・でもやっぱりトリトンは刺身の
ほうを食べただろうな。


パンノキはハワイですか、でも町の人たちは食べないんですかね、興味あるなあ。
もし行くことがあったら、なんとか手に入れて食べてみたいです。

ヤシの実は、ずいぶん前に近所のスーパーで売られていたのを見つけ、迷わず買ってきて家族で
食べました。ジュースはたしかにあまり美味しいものではないですね、でも殻の内側にびっしり
とついていた果肉はこってりしてて香りもよく、美味しかったです。(トリトンは食べたかな〜?)
あれを干し固めた乾燥ココナッツは美味しいはずですね。


>海棲人なら海産物を食べることで健康を保てる身体になっているはず

なるほど〜、この視点はありませんでした。
サシミばかりじゃ栄養偏らないかなーと思ったんですが、もともとそういう体質のはずですよね。

>「お腹をこわさず、よく育った」
>本放送の時代の子供達は今よりはずっと「自然食品」に近いものを食べていました

そういえばそうでしたね。ましてやあのじっちゃんの家の食卓ならなおさらのこと、加工食品
なんて載ることはなかったでしょう。そして新鮮な魚介類や海藻は毎日のように食べてたで
しょうから、あの時代に生まれたトリトンは幸運だったかもしれませんね。

現代だとじっちゃんの村にもスーパーやコンビニができて、加工食品も食べるでしょうし学校
給食も出るでしょうから、トリトンはお腹こわしてばかりの病弱な子に育つのかなあ。どこかで
じっちゃんがそのことに気付いて、昔風の食事に戻してくれればいいんですけど。

>以前は普通に食べていた白いご飯やパンや野菜や果物やお菓子

恋しかったと思いますよ。じっちゃんと一緒に食べたご飯とか味噌汁とか、友達と一緒に食べた
お弁当とかお菓子とか・・・でも思い出すと泣けてきちゃうから、思い出さないようにしてたん
じゃないかなあ。・・・って、また目頭が熱くなってきたな。(;、;)



3181 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月06日 (火) 01時51分

>保護者ルカーの目が届くところで寝ることにしたのかな

トリトンが水面で眠るシーンは、ルカーたちとはぐれてピピと二人で漂流してるときでした。
ルカーたちと一緒に眠るシーンというのはなかったんですけど、私はたぶん彼らの背中の上で
眠っていたんじゃないかなーと思ってます。

>>仰向けに浮いたまま眠ってました。
>ラッコみたいですねー。(@.@;)

ラッコもそうやって眠るんですか、なるほど。
お腹には特になにも巻いてなかったですけど・・・


>トリトン、薄着ですよね。
>トリトン族は元々寒さに強いのかもしれません。
>それでも眠る時はマントやコンブをまとって保温しているんですね。

おまけにトリトンは裸足ですからね、氷の上で凍傷になるんじゃないかと心配でした。
どうもアニメを見る限りでは、彼らは私たちとは逆で、空気の寒さはそれなりに感じても
水の冷たさには全く平気なようです。トリトンも氷の海で平気で泳いでました。

ピピが成長して尾ビレが足に変わったら、トリトンはなけなしのマントを彼女に取られて
しまいそうです。スカートにするためって。(^_^;)



3185 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月06日 (火) 16時07分

昔は真っ赤っかのウインナソーセージとかあって、添加物にゆるい部分もあったんですよね。
ジュースなんて普通にサッカリンが入っていたし、衛生面でも問題が多かったです。
でも、それでお腹壊すような子供はいなかったですね〜。


野生のラッコは仰向けになって水面に浮いて、身体に海藻を巻き付けて眠るそうです。
海藻を巻き付けるのは流されないように、だそうです。
イルカ並に泳ぎが得意なトリトンたちなら、流される心配はあんまり無いのかもしれないですねー。


>ピピが成長して尾ビレが足に変わったら

そのころにはスカートだけじゃなく、上半身を覆う服が必要になっているはずですね。
そうなるとマントだけじゃ寸足らずでしょう。ここはちゃんとしたドレスを着せてあげたいところです。

ということで、トリトンが海産物を抱えて海辺の洋装店に行って服と交換することになるんじゃないかな。
大きなイセエビやアワビを持っていったら、かなりいい品物が手に入りそうです。(^-^)



3188 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月07日 (水) 01時16分

>ラッコの睡眠

海藻を碇の代わりに使うんですか、頭いいですね!想像するとかわいいです。
トリトンとピピは大西洋を目指していたので、寝た海域は日々移っていったはずですが、
寝ている間にはぐれないよう、互いの体を海藻で結ぶぐらいのことはしていたかもしれません。
それまでケンカばかりしていた二人の絆もこの頃結ばれたようです。


>トリトンが海産物を抱えて海辺の洋装店に行って服と交換

自分のぱんつもお忘れなく、破けちゃったら替わりがありませんから。(^▽^)
ミニスカのワンピース着て女の子の服を買いにいくのって勇気がいるだろうなあ、でも冒険の
旅を成し遂げたトリトンは勇気のかたまりですから、そのぐらいなんでもないですね!

陸のものはなんでも「きもちわる〜い」って拒絶し通しだったピピも、きれいなドレス着たら
案外気が変わるかも?ヘプタポーダにヤキモチ焼いてましたから、少なくともドレスには憧れを
抱いてるはずですね。いいドレスが買えるよう、ピピも一生懸命海女仕事するでしょう。



3189 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月07日 (水) 01時18分

−作画−

第3話「輝くオリハルコン」の、トリトンとドリテア初対決のシーン、ドリテアのムチをかわす
トリトンの表情がすごくエロいのにドッキリしました。あんまり絵のこと気にしないで見ている
私ですが、第1話同様、この回の絵も他の話とは力の入れ方違う感じです。
トリトンの横顔はなんかアムロっぽかったな。

後半になると当時の平均的なアニメ絵に落ち着いた感じです。でも最終回前の第26話「ポセイ
ドンの魔海」はちょっと作りが粗かったような気がします。トリトンの髪の塗り方が雑で、髪の
一部から背景が透けて見えたり、ピピが飛び込んだ際の水しぶきが1秒くらい止まってるシーン
などがありました。作画枚数も少なかったような感じです。

第24話「突撃ゴンドワナ」で、トリトンが洞窟の中でマーカスと戦うシーンがありました。
このとき、トリトンの足が服と同じ白で塗られてるセル塗りのミスがありました。
これまで眉毛の塗り忘れとか口の位置がずれてるとかちょっとした作画ミスは見たことあります
が、これほどはっきりしたものを見たのは初めてかもしれません。
塗る人もチェックをする人も時間に追われ、大変な状況でお仕事されてたんだろうな。


トリトンがホームシックになって村へ戻るシーンは第3話でしたね。(見たはずなのになあ・・)
じっちゃんはトリトンがいなくなった現実を受け入れたように振る舞っていましたが、内心は
そうじゃないんだろうなということが伝わってきました。でもトリトンにはそこまではわから
なかったみたいですね、かわいそうでした。(−_−。)


−マント−

某所にて、見逃した第2話も見ることができました。(ただしスペイン語で台詞がわかりません
でしたが)
この中で、トリトンが飛んでくる無数の小石をマントで防ぎながら進むシーンがありました。
ポスターにしたくなるようなかっこいいシーンでした。

遊星仮面のマントは、えーと無重力の中でバランスを取る・・でしたっけ、敵の攻撃から身を
守るためにも役立ってました。トリトンのマントも、ふつう水中でああいうものを身に着けてる
と動きづらくなってしまいますけど、たぶん逆に水中で動きやすくするような特殊なテクノロジー
(魔力?)が施されたものなのだと考えられそうです。

でも遊星仮面のマントみたいに丈夫ではないようです。小石は防げましたが、槍とか刀みたいな
鋭利な武器には切られたり貫かれたりしてました。まとめてみると −

・毛布のように保温性がある
・水中では水の抵抗はほとんどない(むしろ推進力を与えてくれる?)
・衝撃吸収力は抜群
・刃物で簡単に切れる
・自己修復機能がある

というところでしょうか。単なる飾りではなく、
ヒーローのアイテムとしては十分意味がありそうです。



3198 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月08日 (木) 11時01分

>ドリテアのムチをかわすトリトンの表情がすごくエロい

むはー(*^o^*)
彼がイロッポイのは多くの人が認めるところです。
でも作画担当の方はまったく意識していなかったそうですよ。


>着色ミス、塗り忘れ

アニメ制作遅れのしわ寄せは全部絵に出ます。
現場は大変だったと聞いてますけど、ホントに時間がなかったんでしょうね。
OPの作画がまにあわなかったくらいだから、最初からバタバタしていたのかも。

着色のミスは、デジタル彩色の現在ならすぐに直せるんでしょうけど手作業だった当時は大変な作業でした。
直す時間が無くて、間違いに目をつぶって撮影に回しちゃったりして??


ホームシックで村に戻るのは第2話じゃなくて第3話でしたか。
もう忘れてしまったけど、第2話ではトリトンが海の旅なんてやってられないと思うほどキツイ目にあわされていそうですね。

当時の他の作品だったらヒーローはくじけずに前向きに進むものですけど、トリトンは普通の男の子。
しかもちょっとイジケ癖あり。
なのにエロい!
相当凝ったキャラクター設計でしたね。(≧∇≦)ぎゃー
(トミノ監督、やっぱ当時からタダモノじゃなかったわ)



3199 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月08日 (木) 11時18分

>(第2話で)トリトンが飛んでくる無数の小石をマントで防ぎながら進むシーンがありました。
>ポスターにしたくなるようなかっこいいシーンでした。

トリトンがそんな己の姿を知ったら、ホームシックにかかっても村に戻ろうとは考えなかったかも...(??)


マントの考察がおもしろいです。
トリトンのマントは私は単に「 か っ こ つ け 」だと思っていました。
その他にもいろいろ役に立っていたみたいですね。

保温といえば、マントはもともとはそういう目的で考案されたものだったはずです。
その後、権力者が偉そうに見せるために豪華なマントを羽織るなどして、それでだんだん使用方法がずれてきてしまいました。
ヒーローのマントはどっちかというと後者の目的で使われる方が近い感じですね。


「自己修復」は着たきりスズメヒーローには必須の機能です。
もっとも、「自己修復機能」と聞いて真っ先に連想したのはヤマトの第三艦橋だったりしますが...(^▽^)



3201 名前:Ren 投稿日:2009年10月08日 (木) 20時46分

「GoGo鶏豚」という居酒屋さんがあるそうです。



3202 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月09日 (金) 00時52分

>作画担当の方はまったく意識していなかったそうですよ

えーっ、そうなんですか!・・・あの服着せると自然とそう描いちゃうんじゃないですかね?

>OPの作画がまにあわなかったくらいだから、最初からバタバタしていたのかも

最初の3話に関しては、絵も動きもほんとによくできてると思います。監督さんは当初、目標を
かなり高いところに置かれていたのではないでしょうかね。4話目以降との間に段差を感じます。

>直す時間が無くて、間違いに目をつぶって撮影に回しちゃったりして??

かも。(^^;)
ビデオなんか無い時代ですし、指摘する視聴者もいなかったことでしょう。
でも前半のお話だったら監督さんが許さなかったかも。

外国語の吹き替え版は絵だけに集中することができますね。言葉わからなくてもキャラの感情は
伝わってくるから見ていて退屈しないし、いままで見逃していたものをいろいろ見つけることが
できました。絵に鈍感な自分には新発見です。


>第2話ではトリトンが海の旅なんてやってられないと思うほどキツイ目に

第2話では、トリトンは自分の出生の秘密を知り、大西洋へ行く気満々でした。でも次のお話で
勇み足から大きな犠牲者を出し、自信をなくしてホームシックになったのでした。

>ちょっとイジケ癖あり。なのにエロい!

ウ〜ン・・・昭和50年代を感じます。



3203 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月09日 (金) 01時05分

>保温といえば、マントはもともとはそういう目的で考案されたものだったはず
>権力者が偉そうに見せるために豪華なマントを羽織る
>ヒーローのマントはどっちかというと後者の目的で使われる方が近い感じ

なるほどー! ☆_O(゚ フ ゚ )

権力者が偉そうに見せる → カッコイイ → ヒーロー

ですものね。誰が最初にそんなふうに使ったんでしょ、スーパーマンかな?
それともお伽話にでてくる剣士?魔法使いなんかも羽織ってたような・・・

ともあれトリトンは、原点に立ち返ってマントというアイテムを本来の目的で使った
きわめて珍しいヒーローということになりそうですね。


>ヤマトの第三艦橋

ビデオがない時代でも指摘する人が大勢いましたね。真田さんがダミーヤマトを作ったときの
技術でハリボテを取り付けたのかもしれません。スターシアさんを前にして、わりと格好を気に
する人だったりして。



3204 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月09日 (金) 01時06分

−大人になったトリトンの声−

トリトンの声優が当時同年代の少年だった塩屋翼さんだったおかげで、その後成長して大人に
なったであろうトリトンの声をイメージすることができした、塩屋さんはその後もたくさんの
アニメキャラの声を担当されていますから。これは非常にラッキーなことだと思います、
女性の声優さんが担当していたらそうはいかないはずです。
南部博士のもとで活躍する、少し声変わりした塩屋さん声の少年もいたのは嬉しかったです。
(^ー^)


洋上にて、トリトンとピピがルカーの背中で仲良く「食事」してるシーンを想像してみました。
美少年と美少女が口元に血を付けて生魚にかぶりついてるシーンなんてやっぱりNGですね、
口元にごはん粒つけておにぎりにかぶりついてる姿なら見ていて心も和みますが。

食事シーンって、見ている視聴者もホッと一息ついたり、緊張がとけたり、心が和んだりする
楽しいシーンなんじゃないかと思うんです。「トリトン」は、それをほとんど使うことができな
かったという点でも損をしていた作品だったのかもしれません



3205 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月09日 (金) 10時09分

Renさん、どもー!!

「GoGo鶏豚」...なんつー名前だ〜(^∇^;)

で、検索してみたところ、紹介サイトのトップページに「仮面つきミラーマン」の文字が...??
いったい何のお店だ?? (ー_ー;)

焼き鳥と焼きとんがメインでしょうけど海産物はないのかな?
新潟かあ、遠いなあ...



3209 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月09日 (金) 14時21分

礼院坊さん、どもー!

鶏豚...じゃなかったトリトンの痛恨の第2話のご説明ありがとうございました。
見たはずなんですが忘れてました。


>原点に立ち返ってマントというアイテムを本来の目的で使った、きわめて珍しいヒーローということになりそうですね。

魔女のマントというと、初代サリーちゃんもたまに黒の魔女マントを羽織って登場していました。
アイキャッチのイラストにもなっていたと思います。
魔女は基本、お婆さんですから、マントはきっと保温用だったことでしょう。
実際には暗闇に紛れるための隠れ蓑、カッコ付け、箒と共にシンボルマーク...といった意味合いもありそうですね。


>大人になったトリトンの声

確かに女性声優さんの場合は永遠に声変わりしませんから、想像力を逞しくするしか大人声を聞くことはできませんね。
けど、歳とってオッサン声になった少年ヒーローを想像しなくて済むかも??


>口元にごはん粒つけておにぎりにかぶりついてる姿なら見ていて心も和みますが

>食事シーンって、見ている視聴者もホッと一息ついたり、緊張がとけたり、心が和んだりする

食事シーンは生活感が一番よく出ますよね。これは人間らしさの象徴みたいな意味があると思うんです。
やたら人間くさかったレインボーのロボットたちには物を食べる場面が何度もありましたっけ。(ロボットなのに〜)

「トリトン」の場合は題材が神話や失われた大陸といった神秘的なものだったので、あえて生活感を排除するために食事シーンを省いたのかもしれません。



3212 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月10日 (土) 01時09分

Renさんどうもです!

「GoGo鶏豚」のHPを見ました。居酒屋さんですか、ウムム・・・。
トンカツ屋さんとかならなあ、帰省途中で食事に寄っていけそうなんですけど・・でもちょっと
のぞいてみたいような気も。

昭和60年に買ったアニメ百科本を引っぱり出してトリトンのページを開いてみました。
そこには「行動するアニメファンを生み出し、現在のアニメブームを形づくるもととなった作品」
とありました。ファンクラブ等のことを指してるのだと思いますが、このお店を作った方も
立派な「行動するアニメファン」ですね!

日本で初めてアニメのファンクラブが作られたというお話、トリトンを見直して、
当時の人たちの熱い思いを感じ取ることができたような気がします。



3213 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月10日 (土) 01時12分

うる妻さん。

>魔女は基本、お婆さんですからマントはきっと保温用

なるほど〜。でもサリーちゃんにはそれがかっこよく見えるんでしょうね、アイキャッチの絵は
彼女の憧れを描いたものかもしれませんね。

>暗闇に紛れるための隠れ蓑、

ブラックジャックのマントはその意味合い強かったかも?あと、彼は手術道具や薬品類を
隠し持つのにもマントを役立てていました。

マントキャラをいろいろ探してたら木枯し紋次郎が目に止まりました。彼は放浪の旅を続けなく
てはなりませんから、雨、風、寒さ、あるいは砂塵などから身体を守るためにマント(道中合羽)
は必要だったわけです。思えばトリトンもこの点は同じ「旅するヒーロー」でした。
なにも言わずマントなびかせて去っていった彼の後ろ姿、紋次郎っぽいような気も・・?


>あえて生活感を排除するために食事シーンを省いた

だれもが見てわかるロボットと人間の境界が「食事をするかどうか」ですね(なのにレインボー
のロボットたちときたら)、それを人間世界と神話世界の境界にも当てはめるということですね。

後半になってトリトンが精神的に成長し、ピピをエスコートするようになってからは特に
そういう感じが強くなったように思います。トリトンがマントを身体に巻いたりするシーンも
前半だけのものでした。

そういえばトリトンやピピが「お腹すいた」なんて言う場面もありませんでした。「ねむい」とか
「疲れた」も同様。あと、トリトンが負傷して手当てするような場面も。(一度吸血海藻に腕を
噛まれて血がたくさん流れたことがあったんですが、傷口はいつのまにか消えていました)



3214 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月10日 (土) 01時25分

−学校−

第17話「消えたトリトンの遺跡」で、トリトンが上陸した島で知り合った老人から古代遺跡の
話を聞くシーンがあって、そのとき「そういえば学校で習ったことがある」という台詞がありま
した。
それを聴いたとき、よかった、学校へはちゃんと行けたんだなあとホッとしました。

トリトンは、地球儀をそっくり記憶しているみたいに世界地理には詳しかったです。船乗りが
書き残した英語の日記なども読んでましたし、成績優秀だったんじゃないかと思います。
きわめつけはなんと言っても最終回、ポセイドン像を操っていたあのジイさんのややこしい話を
たった一回耳で聞いただけで理解してしまったこと。あれなら学校の先生が話すことなんか
スラスラと頭に入ってしまいますね。

トリトンがとりわけ勉強熱心な子だったのか、トリトン族のIQがもともと高かったのか、
その両方かもしれないけど非常に頭のいい子です。そうでなくては、やはりあの旅は乗り切れ
なかったことでしょう。その彼に旅で得た勇気が備わって・・・人間社会に戻ってきてくれたら、
将来が本当に楽しみな子なんですけど。



3233 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月11日 (日) 16時59分

>居酒屋鶏豚

今度新潟へ里帰りされる時にでも、チャンスがあったら寄ってみて下さいね〜。


木枯し紋次郎とトリトンの共通点なんて考えたことはありませんでした。
たしかに二人とも旅をするヒーローで、身体を守るためにマントを羽織っている点は一緒ですね。
あと武器として刃物を持ち歩いているところも共通だったわ。


>だれもが見てわかるロボットと人間の境界が「食事をするかどうか」ですね

食事シーンがまったくない「サザエさん」があったら...礒野家のメンバーがロボットに見えたりして??


>地球儀をそっくり記憶しているみたいに世界地理には詳しかった
>船乗りが書き残した英語の日記なども読んでました

トリトンは13歳ですから、本当なら中学1年か2年のはずです。
学校へ行っていたのなら英語を読めてもおかしくはないんでしょうけど、教科書でない英語の文章を読みとるにはかなりのセンスが必要です。
地図のことといい、たしかに成績は優秀だったかもしれないですね。
緑の髪と日本人らしからぬ名前を持つ彼は、馬鹿にされまいと人一倍勉強していたのかもしれません。

それに元はといえば、古代に飛び抜けた科学力を持っていたという優れた民族の末裔です。
並の子供より頭はよかったんでしょうね。
(あんまりバカだったら迎えに来たルカーも連れ出すのは諦めたのでは...??)



3245 名前:坊 投稿日:2009年10月12日 (月) 23時38分

>武器として刃物を持ち歩いているところ

あっ、ほんとだ。 4_(^−^ )

銀河鉄道999の星野鉄郎みたいに、旅人キャラでマント羽織って身体保護に使ってるのは
けっこういるようです。でもその場合のマントは紋次郎タイプの身体を包むような実用型で、
背中になびかせてかっこよく見せるスーパーマンタイプのものとは明らかに違いますね。

トリトンのマントは明らかに後者のデザインですのに、彼は同時に旅人でもあったため、
せっかくのかっこいいマントを身体保護にも使わなければならなかった、きわめて特異な
マントヒーローだったと言えそうです。


>食事シーンがまったくない「サザエさん」

歳も取りませんからねえ。つまみ食いしないカツオ、お酒を飲まない波平とマスオ、おやつを
食べないタラちゃん・・・生活感が全くなくなりますね。(こりゃロボットだわ!)

悪天候のために画像が入らなかった第10話の前半部を見ることができました。
イルカ島に建てたピピの小屋で、トリトンも一緒に暮らしていたんですね。トリトンはマントを
外してお腹にかけて寝てるんですよ、あくびもしてました。(^▽^)< 笑えます!
そして朝っぱらからピピと「夫婦ゲンカ」を始め、小屋の中でドタバタの追いかけっこをして
ました。床が抜けてトリトンの足が床下に飛び出してくるシーンもありました。

いやー、生活感にあふれてました。食事シーンがあってもどーってことなかったと思います。


>教科書でない英語の文章を読みとるにはかなりのセンスが必要です。

動物と話せるトリトンだから・・・とも思ったんですが、言葉と文字は全く別物ですよね、
やっぱり英語を相当勉強していたとしか考えられません。(塾なんかないでしょうから独学で!)

>緑の髪と日本人らしからぬ名前を持つ彼は、馬鹿にされまいと人一倍勉強していたのかも

ふつうだといじめられちゃいそうだけど、友達は多かったみたいですし、きっとそうですね!
英語なんか小学生の頃から勉強していたに違いないですから、目標は相当高かったんだろうなあ。
小学校に上がったばかりの頃、イジメられて泣いて帰ってくるトリトンに「うんと勉強してエラ
い人間になって、みんなを見返してやれ!」って、じっちゃんがハッパかけてくれたのかも。

>あんまりバカだったら迎えに来たルカーも

ポセイドンと戦う前に飢え死にしちゃいますからね、短剣と衣装だけ返してもらって
ピピに頼んだんじゃないでしょうか。

******************

「海のトリトン」の原作マンガを読みに豊島区中央図書館に行ってきました。
アニメとのあまりの違いに衝撃・・・もありましたが、結果としてトリトンを二度楽しむことが
できました。
感想はまたちかぢか書き込ませていただきますね。



3253 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月13日 (火) 23時14分

>トリトンはマントを外してお腹にかけて寝てるんですよ、あくびもしてました。

>小屋の中でドタバタの追いかけっこをしてました。
>床が抜けてトリトンの足が床下に飛び出してくるシーンもありました。

ずいぶんと庶民的なエピソードもあったんですね!
見ていたはずなんですが、この辺りのことはすっかり忘れてしまいました。


>マンガ版トリトン

>アニメとのあまりの違いに衝撃・・・


私の場合、なんといっても子沢山ぶりに驚きましたです〜〜。
7人くらいいましたっけ、子供...(@.@;)

アニメはマンガの設定と名前を取ったくらいで、ほとんど別物と言われてますね。
マンガはマンガで、また面白いんですが。


ご感想、お待ちしています。
(新しくスレを立ててくださいね〜〜)


その88へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP