アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その86
461 ▲ 音楽(BGM)が作品世界を構築する 〜「(旧)鋼の錬金術師」などについて 3095 名前:OHYABU 2009年09月28日 (月) 10時35分 え〜、ロビン、まだです。 自分のサイトのトラブルに滅入り、「電脳コイル」の感想どうしようかどうしようかとウダウダしているのにもかかわらず、いきなり新スレ建てちゃいました。 先日、NHK-BSで「アニメギガ」という番組を見たからです。 ゲストは大島ミチルさん。 知る人ぞ知る、旧ハガレンのTV版と映画版の音楽(BGM)を担当された作曲者さんです。 で、見て……というか聞いて、感動! 旧ハガレンのすばらしさはBGMにもあったのだということを、あらためて認識しました。 そのハガレンに関する内容に絞り、番組についての報告をします。 大島ミチルさんのプロフィールや作品は、ウィキペディアなどをご参照ください。 アニメのみならず、映画、ドラマ、さまざまな分野でご活躍中です。 私と同世代。セミロングヘアの綺麗な女の方でした。 私が初めてこの方の名前を知ったのは、NHKの時代劇ドラマ「とおりゃんせ 深川人情澪通り」(1995年6月〜1996年3月放映)を見たとき。 (なにせ夫は池波正太郎ファン。時代小説ファンなもんで、時代劇ドラマもたまに見るんですよ。) 主題歌がとても美しかったので、作曲者は誰?ということでクレジットを見て、お名前を知ったのです。 その方が、旧ハガレンも担当されていたのを知ったのは、じつは最近になってのことです。 旧ハガレンの音楽イメージは、水島精二監督との打ち合わせにより、クラッシックのイメージで、スケール感のあるものということになったそうです。 大島さんとしては、曲のキャラをはっきりとさせるようにしたそうで。 悲しい曲は悲しく、激しい曲は激しく、それぞれ振り幅をきちんと出すようにと。 録音はロシアで行ったそうです。 体の大きな人たちが奏でる、厚い音を録るために。 音の響きは、食生活とか国民性が大いに出てくるものだとか。 どの曲も素敵ですが、名曲として特に人気があるのが、「ブラーチャ」。 ロシアの子供たちによるロシア語の合唱曲です。 ブラーチャとは、ロシア語で きょうだい という意味だそうで。 エドワード(エド)とアルフォンス(アル)の兄弟愛や、亡き母への思いが出てくるシーンなどで、よく流されています。 日本語での詞を水島精二監督が書き、大島さんが曲をつくり、ロシアに持っていくと、通訳できる人が曲に合わせて一晩で詩を書いてくれたそうです。 記憶の中にある懐かしさやさびしさが感じられる、それでいてあたたかい曲です。 大島さんのもとには、スペインやイタリア、南米といったいろんな国から、この曲を演奏したい歌いたい といったメールが届くそうで。 世界中の人が思い入れのある曲はそんなに差がないのかな とおっしゃっていました。 で、以下は、水島監督によるオリジナルの日本語詞です。 ************ 許してくれ、アル 俺はお前を巻き込んでしまった やっちゃいけなかった 死んでしまった者を 生き返らせようなんて ************ ああああああ、もう涙――! あのなんともいえない、美しい音楽とともに、この詞が流されたもんだから、たまりません――! (これでやられました、私。) しかも、ロシアぁぁ! 国家体制や政治や第二次大戦時の所業については××××でも、文学や音楽に関しては、私にとって神であるロシアぁ! そこからの音の響きが、はからずも私をこうまで魅きつけていたのか と、感慨ひとしおでした。 ああ、あとはダンテのテーマ曲も聞きたい! 大島さんに関しては、番組内では、最新作である「亡念のザムド」の音楽も紹介されてしました。 民族音楽(うわ、これも好み!)が多用されていて、これも素敵。 録音はフランスで行ったそうです。 もっと聞きたかったですね。 番組についての報告は以上です。 ところで――― 私が作品とBGMの関係に初めて気づかされたのは、東映系のアニメからでした。 スレNO.440(モノクロ版009のスレ)で取り上げられていたものと同じかどうかはわかりませんが、ある哀愁あふれるBGMが大好きでした。 それはいくつもの作品に使いまわされていましたが、使用箇所がはっきりとわかるのは、「タイガーマスク」最終回。 伊達直人が飛行機に乗り込んでアメリカへと向かうシーンでです。 当時涙が出そうでしたね。 1970年代になると、菊池俊輔、渡辺宙明両氏らによるマイナーコード曲の黄金期です。 同じような曲が多すぎたような気もしますが、この時代のものは基本的に好きなので、今でもよく聞いています。 で、その当時、音楽と作品世界とのストレートな関係に気づかされた作品はといえば、妹がレコードを買ってきたこともあってか、特撮の「スーパーロボット レッドバロン」。 兄への弟の思いという、この作品の主題が音楽にも色濃く反映されており、作品を見る目にも影響していました。 70年代後半になっては、「キャプテンハーロック」。 横山菁児氏の手によるBGMが印象的で、作品に壮大さと重厚感をあふれんばかりに与えていました。 時代が飛びますが、ちょっと前の作品では、たとえば「剣風伝奇ベルセルク」。 キリキリと不安げな、それでいて深い哀愁を感じさせるBGMが、とても効果的でした。 もちろん「ジャイアントロボ THE ANIMATION」もよかったです。 知っているものだけザッと記してみましたが、BGMが印象的で、ある意味キャラ立ってしまっている作品は、他にもいっぱいあるはずです。 (あ、そういや「太陽の王子ホルスの大冒険」でのさまざまな挿入歌も作品世界の構築に大いに貢献してましたし、なんといっても私の好みですワ。) |
|
3096 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月28日
(月)
10時47分 あ、音楽が作品をつくっている最初の作品は、かのディズニーの「ファンタジア」だってことに、今気づきました。 映画館で見ました。感動しました! 3097 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月28日 (月) 16時11分 あ、ヤマト忘れてた! コレ忘れてどーすんだ。 ヤマトの音楽を担当した宮川泰氏の息子さんの、宮川彬良(あきら)氏。 現在教育テレビの「クインテット」や、NHK-BSの「どれみふぁワンダーランド」などでご活躍中です。 この方素敵です。作曲もピアノも指揮もできて、何より話がめちゃおもしろい。 「どれみふぁワンダーランド」は、いわば現在の「シャボン玉ホリデー」的番組なんですが、このなかではテーマを決めた音楽について、とっても面白くわかりやす〜く解説してくれます。 彼の話を聞いて思いました。 「なんだ音楽って、文学や漫画やアニメと変わらないじゃないか。」 当たり前ですが、感性だけでつくっているわけじゃないんです。設計建てて、綿密な計算を入れて。 小中学校の頃、作曲に凝ってた私ですが、こういう傾向の話ははじめてで、目からうろこです。 で、番組中のあるコーナーで、秘話を披露。 彬良氏は生前泰氏から言われていたそうです。 「俺の時はヤマトな」と。 で、お葬式のときにはちゃんと流したそうで。 「「さらば―地球よ――」 そう、(父は)最後までシャレの人でした。 おとうさま――!」 なんか笑いをとるような形で、コーナーの最後をしめておられました。 3100 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月28日 (月) 22時08分 「アニメギガ」の旧ハガレン情報ありがとうございました! BSではいろいろと貴重なアニメ関連番組が放送されているんですね。 地上波しか見られない私には、皆様のご報告だけが楽しみです。 すみませんが「ブラーチャ」の歌詞は一部だけ残して削除させていただきました。 残念なんですけど、J○S○ACが怖いので... 歌詞は全部読ませていただきました。ホントにどうもすみません。 3101 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月28日 (月) 22時24分 旧ハガレンは音楽がよかったですね。 新も良いんですが、音楽が画面にとけ込みすぎて耳にまったく残らなかったりします。 まあ、BGMがあんまり目立ちすぎるのも問題なんですが。 それでもここのところの何話かはスタッフも慣れてきたのか、BGMも良い使い方されるようになってきています。 全体的に新章にはいって、ホントによくなりましたよー、新ハガレン。 アニメの音楽は、近年になってからは重厚な凝ったものが増えました。 けどその反面「主題歌」がなくなって、今は大半が「タイアップ曲」ばかり。 だから「アニメの音楽」全体を考えると、良いんだか悪いんだか...って感じがします。 昭和のアニメの音楽の二大横綱はヤマトとジャングル大帝だと思っています。 アニメで音楽は大切だけど、このふたつは特に音楽抜きでは語れません。 >「俺の時はヤマトな」 実際にお葬式で流れたと聞いてましたけど、ご本人の遺言だったとは...。 3105 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月29日 (火) 00時10分 大島ミチルさんと言うと自分にとっては「ゴジラXメカゴジラ」や「実写版・セーラームーン」の人です。 ゴジラのほうは主人公が女性だったので音楽も女性にしたのかな?なんて思いましたが、なかなかどうしてそれまでのゴジラ音楽に一歩も引けをとらない重厚な音楽を書かれておりました。 まあ、主人公が女性と言っても男勝りの孤独な戦士で映画の内容もロボットバトルアニメみたいなのでしたが。 <特撮の「スーパーロボット レッドバロン」。 音楽は「ガッチャマン」や「テッカマン」のボブ佐久間さんでしたね。 実は今、手元に当時のLPレコードがあるのですが、プレーヤーが無いので聴けません。 (挿入歌が収録されているCDは発売されているので今度借りてみようかな?) <菊池俊輔、渡辺宙明両氏 <同じような曲が多すぎたような気もしますが、この時代のものは基本的に好きなので、今でもよく聞いています。 いや、まさしく全くその通りですね!! ヒーローものやロボットものはある程度展開がパターン化されているので定番のシーンに定番の音楽と言うのがあって、それはそれで繰り返し聴いているうちに、もう刷り込まれちゃうんですが、時には話によっては例えば「マジンガーZ」では”Zのテーマ”や”わが友マジンガーZ"、「ガイキング」では”たたかいの野に花束を””たたかいのバラード”のような『泣き』の挿入歌なども流れてドラマをより一層盛り上げてくれました。 3106 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月29日 (火) 00時29分 音楽を特に印象的に使った演出と言うと特撮ものですが「ウルトラセブン」最終回 モロボシダンがアンヌ隊員に自分がウルトラセブンである事を告白するシーンが忘れられません。 映像も照明が変わってふたりがシルエットになると言うものでしたが、そこに流れる叩きつけるようなピアノの音がショッキングでした。 セブンの音楽は冬木透氏が作曲や選曲をしていましたが、セブンのために作った曲の中には最適と思われるものが見つからず監督と相談してシューマンのピアノ協奏曲イ短調作品54を使用したそうです。 このスレの主旨にあってるかどうか微妙かもしれませんが(苦笑)渡辺、菊池両氏と並んで忘れてはいけない方だと思いましたので書いてみました。 もちろん冬木氏自身の作曲された楽曲も素晴らしいものばかりです。 人間ドラマが濃くなった「帰ってきたウルトラマン」で防衛チームであるMATが活躍するシーンでは「ワンダバ」と言う男性コーラスが使われた勇壮かつどこか哀愁のある曲が使用されていました。 この曲があまりにも印象的だったので続くウルトラヒーローやそれ以外の円谷ヒーローでも似たようなコーラスを使うのが定番となりました。 いや〜、あといろいろあると言えばあるのですが話をアニメに戻しますと音楽を強く意識したのはやはり「サイボーグ009」の劇場版や「ちびっこレミと名犬カピ」のクライマックスでしょうかね? (どっちも芹川有吾作品だ!!) 3107 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月29日 (火) 00時40分 ??? あれって歌詞じゃなくて、原案 なんですけど、それでもダメなんですかね。 ま、いいですけど。(こだわりませんが。) 3110 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月29日 (火) 02時25分 >七色虹之助さん >「マジンガーZ」では”Zのテーマ”や”わが友マジンガーZ" “空飛ぶマジンガーZ”もありますね。ジェットスクランダー装着時の。 でも私は、OPよりもEDよりも何よりも、“Zのテーマ”が一番好きです。 歌詞がいいですから。 >「ガイキング」 リアルタイムでは見ていませんし、今でもまだ見ていません。だからBGMもわからない。 1970年代の視聴環境は最悪で、ガッチャマンもキャシャーンもあしたのジョーもみなしごハッチもタイムボカンシリーズも、特撮ならスペクトルマンも……他多数の名作が、私が住んでいた香川県のある地域では、リアルタイムには放映されませんでした。 それでもOPとEPがいい曲なのは、当時から知ってました。 その2曲は、今ではよくFULで聞いています。 同じように当時は見られなかった「燃えろ!アーサー」。OPのFULバージョンを今探しています。 >「ウルトラセブン」最終回 >叩きつけるようなピアノの音 映像もいいです。 直後の、静かなアンヌの反応が、またいいですね。 あなたが誰だろとそんなこと関係ないわ って。 >「ワンダバ」 これこそ、キャラ立ったBGMそのもの! ウルトラシリーズの音楽もよく聞いてます。 >渡辺、菊池両氏と並んで忘れてはいけない方 たとえば、「デビルマン」や「ミクロイドS」「流星人間ゾーン」などの三沢郷氏も。 「デビルマン」で、不安をあおる時に流されるBGM。結構キャラ立ってます。 ………………… いいBGMの作品は数えられないぐらいありますが、背景に溶け込むのではなく、前面に出てくる作品は、他には……う〜ん。 なんか自分でもわかんなくなりました。ちょっと聞き方が悪かったですかね。 ですが、 >うる妻さん >昭和のアニメの音楽の二大横綱はヤマトとジャングル大帝 たしかに! ジャングル大帝、忘れてました! まさに音楽なしには語れない作品です。 3111 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月29日 (火) 09時01分 <デビルマンの不安を煽るBGM ああ、なんとなくわかるような気がします。 そう言えば「妖怪人間ベム」も作品自体も個性的でしたが音楽も独特で世界観を支えていたと思います。 「ルパン三世」(特に最初の)なども他に無い作品なので音楽の役割も特に重要だったと思います。 3112 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月29日 (火) 11時28分 漫画、アニメ、そして特撮ものからも離れてしまってすみませんが「必殺」シリーズなんかも“音楽のキャラが立っている”好例ではないでしょうか? 3116 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月29日 (火) 14時35分 >OHYABUさん 盛り上がっているところに水をさしてすみません。 あの詞はJASRACには登録されていないかもしれませんが、著作権が発生しているものだと思うので、念のために削除させていただきました。 気にしない掲示板やサイトやブログも多いのですが、ここはそういう方針ですので...よろしくお願いします。 ************* >BGMが背景に溶け込むのではなく、前面に出てくる作品 終わったばかりの「真マジンガー」がそんな感じかも。 なにしろ戦闘場面のBGMがワルツ風の曲ですから! あとアニメの音楽というと、クラシックもはずせませんね。 3117 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月29日 (火) 21時30分 >うる妻さん 了解しました。 >アニメの音楽というと、クラシックもはずせませんね クラッシックをBGMとして前面に押し出したアニメ作品に、キリン名曲ロマン劇場 というシリーズがあります。(右側は使用曲です。) ●「野ばらのジュリー」(1979年1月〜4月) シューベルトの野ばら ●「巴里のイザベル」(同4月〜7月) ショパンの幻想即興曲ハ短調 ●「金髪のジェニー」(同7月〜10月) フォスターの金髪のジェニー ●「さすらいの少女ネル」(同10月〜1980年5月) イングランド・スコットランド・アイルランドの有名な民謡複数 ただしどんな作品か、見たことありません。 他、気になるのが「サクラ大戦」。 OPが非常に印象的ですが、BGMはどうだったのでしょう? (これも見たことありません。) 見たアニメ作品の中では「十二国記」。 これもBGMが印象的ですが、それについてはあとで。 3119 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月30日 (水) 07時22分 >七色虹之助さん >妖怪人間ベム 最新シリーズについては、ご存知ですか? かつての作品とは全く別バージョンの新作で、CS局アニマックスにて、2006年より全26本放映されました。 結末にはコケそうになりましたけど。 >ルパン三世 最初のもの、つまり第1シリーズというと、音楽担当は山下毅雄氏ですね。(第2シリーズ以降は、大野雄二氏ですけど。) ウィキペディア等で調べたんですけど、アニメなら、スーパージェッターやガボテン島、佐武と市捕物控、ガンバの冒険、アンデス少年ペペロの冒険 なんかを手がけられておられるようです。 私としては、特撮のジャイアント・ロボのOP、クイズ番組「霊感ヤマカン第六感」のOPなんかが印象的。 あ、それに、松本幸四郎(中村吉右衛門の父君)版の鬼平犯科帳(1969年と1971年TV放映)の音楽も、この方です。 主題歌、BGMともに、すっごくキャラ立ってます。 >「必殺」シリーズ 殺しに行きます! の時のBGMは、たしかにキャラ立ち満点。 主題歌も、どれも名曲ぞろいですしね。 でもこれをあげるなら、「大江戸捜査網」も入れてください。 あの主題歌が、しっかりとBGMになってます。 死して屍拾うものなし! ……………… ● 先のレスで、「サクラ大戦」をあげていますが、これは“歌劇団”メンバーたちが主人公だからです。 ● 「十二国記」は、もともとは小野不由美氏による、シリーズ物の大人気ファンタジー小説です。(未完。中断して今年でいったい何年たつんだろ?)。 教育テレビでアニメ化されたシリーズは、“月の影 影の海”、“風の海 迷宮の岸”、“風の万里 黎明の空”、“東の海神 西の滄海”の4つのみ。それに番外編が2つ。 音楽(OP・ED・BGM)も非常に印象的で、東洋的な響きと西洋的な響きとが混在したものになっています。 特に印象的だったシーンのひとつは、“風の海 迷宮の岸”にて。 そのシリーズの主人公である日本生まれの少年が、異世界へと無理やり連れ出されるシーン。 家族愛にめぐまれず、折檻を受けて家の外に追い出されていた彼が、本来いるべきところ(生まれるべき世界)に戻されるわけですが、その緊張感が、哀愁に満ちた音楽によって倍増。 このシーンは、今でも頭から離れません。 ● 他には―― ウルトラQ 第12話「鳥を見た」(←BGMが、まさに作品を構築しています) 超時空騎団サザンクロス(←挿入歌「いのちのはな」が、話の謎に関与します) サンダーバードもはずせないでしょうね。 ブラックジャックOVA版の、「カルテV:サンメリーダの?」と、「カルテVIII:緑の思い」。 この2話は、音楽が物語のひとつのテーマになっています。 どちらの曲もあまりにも美しいので、今FULバージョンを探しています。 最近のアニメはほとんど見ていません。取り上げられるべき作品はあるはずですけど。 ……………… 松本幸四郎版の鬼平犯科帳を思い出したところで、急に他のものも思い出しました。 アニメや特撮じゃないですけど。 キーハンター Gメン75(←ともに菊池俊輔氏) ザ・ガードマン。 11PMのOP。 3120 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 08時39分 <ベムの最新シリーズ 東京ローカルのMXTVでやってたのでたまに見てました。 主題歌は新しくなっていましたが結構オリジナルを意識したものになっていましたね。 絵柄も今風の絵柄の人が無理して描いてるみたいでなんとなくおかしくて(?)頑張ってるなあとか思ってました。 あのベラが妙にくだけた(?)トコロも見せてた(ような気がする)のはどうなんでしょね? で彼等の謎を追う刑事(だったかな?)が登場してこれからの展開に期待してたのですが無情にもMXでの放送はそこで終わってしまいました。 結局、一番印象に残ってしまったのはあるエピソードに登場した人気ロックバンドの名前「ムナシー」と「バタンキュー」と言う番組にはあまり似つかわしくないダジャレでした〜!(苦笑) <「大江戸捜査網」! これまたMXにて現在放送中なんですよ! 最初は劇中のあの名ナレーションが無かったんですね。 この番組では刀の効果音も独特なものでしたね。 効果音と言えばやはり「必殺」シリーズの効果音も個性派(?)揃いで何度かCD化されているくらいです。 3121 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 09時12分 <「ウルトラQ」 番組のテーマ曲も強烈(?)でしたね! 「カネゴンの繭」や「育てよカメ」のように子ども中心の毛色の違うエピソードでは別の曲を使っていたのも芸が細かいです。 「ウルトラ」で子どもと言えばセブンの「ノンマルトの使者」や帰ってきたウルトラマンの「怪獣使いと少年」でのオカリナのメロディが忘れられません! どちらも子どもを通して「本当に悪いのは地球人のほうじゃ無いのか?」と問いかける重いエピソードでした。 オカリナと言えば「キャプテンハーロック」のまゆのテーマもよかったですね。 でもあれって「キカイダー」でジローが登場する時に奏でているギターのメロディに酷似しているんですよね。 作曲者は違うのに・・・(何か参考にしたものがあったのかしらん?) 3122 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月30日 (水) 10時05分 >OHYABUさん 「野ばらのジュリー」だけは見たことがあります。 主題歌だけでなくBGMもクラシック曲を使っていたと思います。 けれどどうも音楽が滑っていたような感じで違和感が... なのですぐにポシャったかと思ったらシリーズは結構続いていたんですね。 (子供にクラシックを聴かせたいPTAに受けたかな?) アニメの中のクラシックというと、一般的にはエヴァとか銀英伝なんかが有名みたいですね。 なんで、ラーゼフォン(ダッタン人の踊り)、リメイク版ガイキング(新世界)を上げておきましょう。 ところでOHYABUさん、作曲の勉強をされてたんですか? どっち方面の音楽でしょう。 私も音楽は好きですよ〜音痴ですけど。(^_^;) 3123 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月30日 (水) 10時27分 「サクラ大戦」は見たことないです〜。 「十二国記」はちょこっとだけ。 近年の作品だと今川監督版「鉄人28号」の音楽も印象的でした。 オペラの曲「私のお父さん」が効果的に使われていましたが、それよりチェリッシュの「なのにあなたは京都に行くの」やデヴィッド・ボウイの「スペース・オデティ」の方がインパクト大でしたー。 (ちなみにこれ、TVだけでDVDでは別のBGM曲になっているようです) 「プラネテス」も音楽良かったですよ。 特に印象的なのが挿入歌の黒石ひとみさんの「PLANETES」。 タイトルからして作品の真テーマ曲ですね。 >ウルトラQ 第12話「鳥を見た」(←BGMが、まさに作品を構築しています) 最後に流れた美しい曲は、この「鳥を見た」にしか使われていないみたいですね。 (もったいない...) >オカリナ ...と言えば「悪魔くん」。 オカリナという楽器は、これで始めて知りました。 3124 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 11時22分 レスが遅くなりました。 最近のタイアツプ事情には詳しく無いので確かな事はいえませんが一昔前のような「何も関係あらへんや〜ん!」みたいなのは少なくなっているのでは無いでしょうか? アーティストの方もアニメを見て育ってきた世代ですし(プロモーションに利用すると言う側面はもちろんあるでしょうが)起用する側共々それなりに内容を理解したものになっているのでは? (・・・・と希望的に観測しています) 中には「ガンダム」の西川貴教さんや「仮面ライダー」(映画ですが)のGacktさんやISSAさんみたいに自ら出演しちゃう人もいらっしゃいますから! 劇伴の作曲者の中でも田中公平さんや佐橋俊彦さんなどはこういうジャンルも大好きでやってらっしゃるようなところもあるようです。 佐橋さんなんてウルトラマンに仮面ライダー、戦隊ものからガンダムまでやってます! 3125 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 11時33分 不思議と「マクロス」の話が出て来ませんね。 あのシリーズも音楽(と言うより歌かな?)に重要な意味があったものだと思うのですが とか言ってる自分も映画の「愛・おぼえていますか」くらいしかちゃんと観た事無いのですが(苦笑) 皆さん世代的に微妙なのかな? 3126 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 12時15分 あと昭和のアニメや時代劇に功績を遺された方として挙げておきたいのが渡辺岳夫さん。 名作劇場、東映の魔法少女、ガンダムにバカボンの人です。 (ガンダム等ロボットものでは松山祐士さんと共同) 自分としては「ザンボット3」も大好きだけどやっぱり「バカボン」かなあ?(笑) 「キューティハニー」ではハニーフラッシュ!の時の女声スキャットの入った音楽が“キャラが立ってる”と言うやつなんでしょうか、OP、EDと共に実写の劇場版にも使用され効果を上げていました。 3128 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月30日 (水) 13時34分 マクロス!忘れてました〜〜(≧∇≦) ラブコメって苦手だったせいか、頭から抜けてました〜〜 Fは少しだけでしたが、無印は一応見てました。 泥棒に原画を盗まれたとかで「紙芝居」だった回もしっかり見てますよ〜〜 肝心のミンメイの歌がさほど上手とは思えなかったので、それで印象が薄いのかも。 劇場版は絵も音楽も凝っていましたね。 3129 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月30日 (水) 15時37分 >最近のタイアップ事情 楽しみにしていたアニメの放送が始まったゾ...というときに、作品の顔であるべきOPの歌に作品タイトルや主人公(あるいは主役メカ)の名前や、キーとなる言葉の一つも出てこないのは寂しいですよ。 おまけに1クール毎にOP、EDの歌が変わっちゃったりするし。せっかくなじんだとところだったのに... まあ中には「こりゃ絶対にこれ用に作った曲だろ」と思ったらタイアップだった、なんてものもありましたけどね。 (例:「最終兵器彼女」のED) 他方「カレカノ」となるとEDが「夢の中へ」(by井上陽水)で、次週予告ではBGMに正太郎マーチが使われているんですよね。 あの頃からアニメの主題歌、副主題歌の扱われ方が、お店のBGMとあまり変わらなくなってきたんじゃないか(主張がない&合えば良い)って感じがしてきてます。 3130 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 17時22分 タイアップと言うかイメージソング的なものが多くなってしまうのは番組の内容そのものが基本設定からして複雑で展開も簡単では無くなって来てるのも理由のひとつでしょうね。 SFメカものでもメカや武器の名前が出てこないのはそれらが実は作品のテーマにはさほど大きな意味を持っていない(例えばガンダムがガンダムで無くとも話が成立するとか)と言う場合もあるでしょう。 まあ個人的にはそれでもメカや武器の名前を連呼するガンダムやエゥ゛ァンゲリオンのような作品の主題歌なんてのも聞いてみたいものですが(苦笑) あ、でも主役メカですら交替したりパワーアップしたりで名前が変わっちゃう事もあるからやっぱり歌も変わっちゃうかも! 昔だとザブングルやダンバインは途中で主役メカが交替したけど歌はそのままでしたね。 イッパツマンは挿入歌のロボットの名前の部分だけ急遽差し替えてました。 3131 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月30日 (水) 18時43分 皆さんのお話、おもしろい。 ただ、タイアップのことなどについてはよくわからないので、聞いてるだけでお許しください。 すみません、マイペースですすめます。 ……………………… 妖怪人間ベムの最新シリーズでは、最終回、大人たちに追われ続けた3人は、子供たちに救われ、彼らにちゃんと別れを告げていずこへと去ってゆきます。 このシリーズって輸出用なんだな って感じました。 いいんですけど、かつてのあの重たい最終回を見せつけらている世代としては、ちょっと……。 >七色虹之助さん >あのベラが妙にくだけた(?)トコロも見せてた(ような気がする) たしかに、ベラ、あいかわらずこわい顔ながらも、ちょっとおちゃめでしたね。 >うる妻さん >(キリン名曲ロマン劇場)ポシャったかと思ったらシリーズは結構続いていたんですね。 最後の「さすらいの少女ネル」には、当時根強いファンがいましたよ。 >今川監督版「鉄人28号」 忘れてました! >七色虹之助さん >不思議と「マクロス」の話が出て来ませんね。 忘れてません。 文化の意義を音楽に代表させて真正面から取り上げたのは、あの作品がはじめて。 当時ちょっとした衝撃を受けました。 ただ……すみません。ここで取り上げるに、その音楽が好みかどうかも左右してしまってるもんで。(主観的ですみません。) >昭和のアニメや時代劇に功績を遺された方として挙げておきたいのが 調べてみると、まだたくさんいらっしゃいます。 すべてあげていたらきりがないんですが、たとえば小林亜星さんは、CMにも特撮にも、オールマイティに関わっておられます。 アニメなら、狼少年ケン、サリーちゃん、アッ子ちゃんなど。 >田中公平さん 以前、NHK-BSの「BS熱中夜話」、その「アニメソング」の回(2回)で、ノリノリでアニメソング全般の解説をやっておられました。 お話はすべておもしろかったです。 菊池俊輔・渡辺宙明両氏についての解説もありました。 「キャンディ・キャンデイ」の主題歌についてもおもしろかったです。 同じことばの3回繰り返し のインパクトと、魔法の「ね」の存在。 「略)〜さよなら ね 〜(略)」 で、マイナーコードからメジャーコードへと切り替え、そして一気にシメる。その絶妙さ。 主題歌のヒットは最初から計算されていたのだとか。 出演していた歌手の堀江美都子さんの証言によると、 作曲した渡辺岳夫さん、スキップしながら収録現場に来られたんだそうです。 ミッチー、○万枚売ろうね とおっしゃったそうで、はからずそのとおりになりました。(○の数は思い出せませんが。) 3133 名前:七色虹之助 投稿日:2009年09月30日 (水) 19時55分 田中公平さんと言えば「宇宙刑事シャイダー」の挿入歌では編曲のみならず都合でこれなかった人の代わりに一人でバックコーラスまでつとめています。 それがまた山下達朗さんもビックリの多重録音で美しいハーモニーを聴かせてくれます。 このシャイダーでは“不思議ソング”と言う曲があり単なる挿入歌を越えて敵側と言うより番組の雰囲気を支える存在の音楽となっています。 これは作曲の渡辺宙明氏の公式サイトをはじめいろいろなところで語られていますが第1話ではとりあえず間に合わせにスタッフに渡したはずの作曲者本人が歌ったものがそのまま使われました。 後に正式なものも録音された以外にも様々なバージョンが作られ御本人歌唱版共々音楽集に収録されました。 中にはエピソードに合わせて作曲者が知らないうちに選曲担当の方の奥さんが演奏したものまであります。 3134 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月30日 (水) 21時39分 すみません。訂正を。 魔法の「ね」ではなく、奇跡の「ね」とおしゃっていました。 記憶をたどりながらでしたので。すみません。 3135 名前:OHYABU 投稿日:2009年09月30日 (水) 22時50分 先に述べた「サクラ大戦」は、田中公平氏の作品です。 これを彼の代表作にあげる人も少なくありません。 ところで、また話が変わりますが――― 楽器が存在を主張している作品もありますよね。 古い作品ばかりになりますけど、サスケやどろろの琵琶、キカイダーのギター、キカイダー01のトランペット など。 横山菁児氏のBGMでは、ホルンが効果的に使われているように思います。 それに「タンサー5」。見たこともないTVアニメ作品ですが、OPをFULで聞いたとき、間奏部分がバイオリンのソロ演奏になっていて、けっこう強烈な印象を与えます。 ちょっと個人的な話になりますが、 特撮作品「怪傑ズバット」のOPで、効果的に使われている、ある弦楽器。 何だろうかとずっと疑問をもっていました。 調べてみました。どうやら琵琶のようです。 3138 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月01日 (木) 06時52分 あ、ごめんなさい。 前のスレで、勢いにまかせて楽器のことまで書きましたが、じつは私、楽器についてはあんまりくわしくないんですよ。 キカイダーも01も、本人たちが持っていた印象が強かっただけ だったような。BGMにそんなのあったのかな? 横山菁児氏のBGMではホルン と書きましたが、OPのイメージが強かったからであって、BGMではどうだったのかな? などとと考えてたら、なんかわからなくなくなって、眠れなくなっちゃいました。 あいまいなことを書いてすみません。ちょっと取り消しです。 3141 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月01日 (木) 11時54分 >OHYABUさん >マクロス >文化の意義を音楽に代表させて真正面から取り上げたのは、あの作品がはじめて。 私はあれをパロディだと解釈してました。 その前にイデオンなどで異文化との摩擦がシリアスに描かれて評判になっていましたから、それをおちょくった作品ととらえていたんです。 (ヒネクレモノです、私) >「キャンディ・キャンデイ」の主題歌 >主題歌のヒットは最初から計算されていたのだとか。 アニメや原作が封印されなければ、その後もさらに売れたはずですよねー。(>ω<) 3142 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月01日 (木) 12時32分 自分の場合は楽器や編成などの知識はサントラ盤の解説書から得てる程度ではありますが 確かにキカイダーではジローたちが奏でる曲は‘劇中’音楽ではありましたがBGMではありませんでしたね。 メロディや楽器が活かされたと言うわけではありませんし まあ、トランペットは渡辺宙明氏がよく使用しており挿入歌でも効果的に使われていました。 あと、ビジンダーはハープを持ってたけど変身前にはなかったような・・・・(ちょっと記憶が曖昧)でも変身時にハープの曲が流れるしBGMとしても使われてたようですが 3143 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月01日 (木) 12時53分 >「タンサー5」 あの間奏のバイオリンも印象的でしたが最後のほうで歌い手さんがヤケになったようにテンション上げてるのもなかなかスゴかったです。 エンディングの歌詞も言葉遊びみたいで実にユニークなものでした。 (未聴の方はなんとかしてでも一聴の価値あり!・・・苦笑) アニメの主題歌でバイオリンと言えば「銀河漂流ウ゛ァイファム」もありました。 3144 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月01日 (木) 13時12分 あっ!「ウ゛ァイファム」じゃなくて「バイファム」でした〜! 3145 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年10月01日 (木) 21時05分 旅の空から失礼します。八岐ハチでございます。 …いやー、皆さんスゲエ!! このスレ鳥肌ものです。 本当に特撮・アニメの音楽は思い出していくとキリがありませんね。 アドレナリン大放出!という感じです。 七色さん御指摘の「タンサー5」主題歌は、あの「翔べ!ガンダム」を歌って いらした池田さんですがハチも絶対お勧めです。 あえて余計な事をもうひとつ「バトルホーク」の主題歌も凄いですよ。 でも好みが分かれるだろうなあ。 生意気ですがハチの意見を述べさせて頂くなら、「マイティ・ジャック」の 主題歌は泣きそうになります。ジャングル大帝は言うに及ばず冨田勲さんは 本当に凄い。 そして、田中公平さんは「勇者王ガオガイガー」の合体シーンのテーマ曲が アニメ画面との結合(いや融合ですね)として過去ベストと考えます。 あくまでもハチ個人の意見ですが…済みません、つい調子に乗りました。 それでは皆様、またいずれ〜 3146 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年10月01日 (木) 22時38分 旅の空…以下略。八岐ハチです。 先ほどの書き込みで、「七色さん御指摘のタンサー5」としてしまいましたが 読み返してみたらOHYABUさんが先に話題を振ってらしたんですね。 大変失礼しました。もし機会があれば是非アニメ本篇も見てみてください。 でもソフト化されてないから無理か…古臭いところが結構面白いんですが。 お邪魔しました! 3147 名前:礼院坊 投稿日:2009年10月01日 (木) 23時59分 すごい! アニメ主題歌・BGMの音楽家というと、渡辺岳夫さんやジブリアニメの久石譲さんしか 認識していなかった私には、みなさんのお話とても面白いです。新鮮で目の前に新しい世界が 開けてきます。 取り上げられた音楽家のお名前を次々と検索して、「そうだったのか、あの曲はこの人が・・・」 「その人はこの曲も作っていたんだなあ・・・」と、感動の毎日です。 10年ほど前に放送されたキューティーハニーF、主題歌が旧作と同じで、タイトルバックに 「作曲:渡辺岳夫」の文字を見たとき、とても嬉しかったことが忘れられません。 「ぜんぜん古びてないよこの歌、ハニーの歌はこれしかないよなあ!」って、誇らしい気持ちに なってしまいました。 すでに他界されていた渡辺さんも、きっと喜ばれたことと思います。 このスレ大変勉強になります。できればもっと引っ張って・・・を期待します! 3149 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月02日 (金) 04時34分 >七色虹之助さん&ハチさん おふたかたとも、「タンサー5」にそこまでご記憶や思い入れがあろうとは、思ってもいませんでした。 予想外で……なんか嬉しいです。こういうのって。 ここでちょっと個人的な話ですが: 10数年前から、CSやBS放送等で気にいった作品(アニメや特撮のみならず、映画やドキュメンタリーやサイエンスなど)を、どんどん録画していってます。 最初はVHSに録画していましたが、現在はすべてDVDにダビングしたり録画したりで、総計600枚?700枚?……数えてませんし、数え切れません。 録画するほどではなくても好みの音楽が入っている場合には、音楽部分のみを録画し、収集していってます。 OP/ED/BGM集 と呼んでます。 人からもらったものや、特集番組などをそのまま録画したもの などを含めると、現在DVD(2時間)×11巻分まで溜まりました。 同じ曲が複数のDVDに収録されていたりする場合もありますけど。 そうやって、結構聞いているつもりでいましたけど、実際には、OPやEDに限っても、聞いたことがない曲の方がはるかに多いんですよね〜。 やっぱり、年齢的に、どうしても古い曲に偏りますから。 アニメについてはここ10年の新作になると、まるで疎いですし。 特撮については、昭和以前で止まってますし。 最近は別ルートでいろいろ聞いていますが、全然知り尽くせない。 ここでの発言も、あくまでも主観的なものだと思ってください。 ところで、前述のDVDには、TVアニメ「デビルマンレディー」の中で流れた、あるBGMも入っています。 ギガ・エフェクト(巨大化)のときに流れる曲 といえば、おわかりになる方もいるかな? FULを探していたのですが、最近見つけました。 音楽担当は、渡辺俊幸氏。なんと渡辺宙明氏のご子息です。 また、DVD収録曲の中で最も異彩を放つ作品は、 「恐怖劇場アンバランス」 これよりおっそろしい主題歌、BGM(アイキャッチの時の)、TV映像作品は、いまだにお目にかかったことがありません。 物語最後に流れるEDは、正気では見ていられません。主題歌が叫び黒ネコがうごめき、思わずその場から逃げ出したくなります。 アイキャッチの映像はもっと凄い。鮮血したたる手が、バンと壁を叩きつけるんですよ! 音楽担当は、冨田勲氏〜(ウソやろ〜) >ハチさん 冨田勲氏の作品には、↑もありますが、アニメなら、ビッグX、「戦え!オスパー」、ジャングル大帝 リボンの騎士、どろろ など。特撮なら、マイティジャック、「キャプテン・ウルトラ」などがありますね。 私は、キャプテン・ウルトラの前期OPが好きですワ。 ………………… ところで、またまた個人的な話ですが: 1980年代後半、社会人になった私は、気を奮い立たせようと、よく歌っていたアニメソングがありました。 OVA作品「トップをねらえ!」より(←音楽担当は田中公平氏)、レコード収録曲「ゆけゆけぼくらのガンバスター」。 第2期サイボーグ009のOP「誰がために」、マクロスのOP、イデオンのOP。 それになぜだか、エイトマンのED「夜のエイトマン」も。 >うる妻さん 作曲の話については、またあらためて書きます。(なんか長くなってしまったので。) 3150 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月02日 (金) 04時37分 あ、間違えた。 「アンバランス」のは主題歌じゃない。歌はついてませんでした。 3151 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月02日 (金) 09時41分 ハチさん、旅の途中のご訪問感謝! 礼院坊さん、乱入歓迎! うわー、みんな詳しいなあ!!(@.@;) 私はアニメ好きだし音楽も好きだけど、OHYABUさんや虹之助さんみたいには入れ込んで聴いてはいないです。 「タンサー5」って全然知りませんでした〜〜。 今度主題歌だけでも聴いてみます。 これだけじゃナンなので、ちょびっと情報提供カキコ。 ★主題歌に使われたちょっと珍しい楽器ということで思いだしたのが「ダンガードA」OPに使われていた笛の音。 笛といっても体育の授業に使われるような、あの呼子(ホイッスル)です。 それを伴奏で「ぴーっぴっぴっ」と気持ちよさそうに鳴らしていたのが印象的でした。 (ガンバとかサンバ風の曲なら呼子は普通なんですけどねー、) ★ダンガードAでは敵方のボスがパイプオルガンをよく弾いていました。 ★でもってパイプオルガンといえば白色彗星のテーマ!! ★アニソンの名曲として名高い「宝島」。 小学校の音楽の教材にされていたこともあったとか。 ほかにもいろいろあったと思うんですけど、思いだせませーん(≧∇≦)きゃーん 3152 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月02日 (金) 10時17分 映像はいらないけど音楽だけ欲しい場合は、フリーソフトを使って音楽だけ取りだして保存すると、ファイルサイズが小さくなって便利ですよー。 私の場合もアニソンというとアニメを熱心に見ていた60年代〜70年代になっちゃいますね。 近年のものは、そもそも「主題歌」じゃなくなってるのも多いし... 気を奮い立たせるためのアニソン、私の場合は... えーと、マジンガーZ、グレートマジンガー、ガッチャマン、デビルマン、エイトマン...あたりが多いです。 (なんかえらく偏ってるなー) 主にお掃除するとき歌ってます〜(^o^) 昨日は、ここで「キャンディx2」の話題が出ていたせいか、なぜかこれも歌ってましたが、基本的に女の子らしい可愛い歌は苦手です〜〜(^_^;) 3154 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月02日 (金) 15時11分 <「バトルホーク」 あの歌い出しにいきなり出てくるフレーズには度肝を抜かされましたね!(苦笑) 歌そのものはかなり迫力のあるものなんですが・・・ <「マイティジャック」 厳しい意見の人にはメカ(デザイン&特撮)と音楽ばかり評価されてしまっている作品ですね。 幸いにもDVDがレンタル屋さんに置かれているのでいずれまた見直してみようとは思っていますが あの雄大で爽やかなテーマ音楽が似合うような”海洋冒険物”だったらもっとよかったのですが・・・ <「タンサー5」 そんなに詳しくは覚えていないのですが、以前少し話題に出てた「ボーンフリー」のように”特撮ものの人間部分をセルアニメにしたもの”ではなく”アニメ番組の中のメカニックが実写特撮”だったのは覚えています。 なので「ボーンフリー」では地味過ぎた(失礼)キャラクターデザインが少しはそれなり(?)になってました。(笑) <自家製のOP/ED集 いいですねえ、作ろうと思った事はある(今でも考えたりはする)のですが・・・ 東映作品だとアニメも特撮もビデオの時代からそう言うのが出てましたね。(自分はLDを購入しました。) 他にもある時代のまでは他の製作会社のも結構出てましたっけ。 そうそう、昔はビデオテープの中途半端に余ったところの穴うめにちょこちょこ番組のOPやEDだけ録画したりしてました。 そう言うのっていちいちメモって無いし、そのうち忘れかけてしまうので古いテープとか見直した時に思いがけないものが残ってたりする事もよくあります。 音源としては主題歌集やらBGM集とかはよく買ったり借りたりするので自分の好きなのばかりまとめたりする事はあるのですが、最近ではジャンル毎、年代毎にふりわけたCDやらヒーローものの”戦闘シーン”メカの”発進・活躍シーン”の音楽ばかり集めたものとか、ふつーに発売されてたりいちゃうのでそれはそれで嬉しいような、そうでもないような・・・ 3155 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月02日 (金) 15時26分 <「デビルマンレディー」 一応、見てたはずなんですが・・・・音楽はそんなに覚えてないです・・・・ 渡辺俊幸さんと言えば自分は「破邪巨星ダンガイオー」ですね。 元になったOVA「破邪大星ダンガイオー」はお父さんの渡辺宙明さんでした。 <「ダンガードA」 ヤマトによるアニメブームの中でモロに”ポスト・ヤマト”を目指してたと思われる作品だったのでヤマトのように大人っぽい主題歌になるのかな?と思ってた人はかなり多いと思いますが意外にも明朗快活な、それまでのマジンガーやグレンダイザーに比べても対象年齢を下げたような歌でしたね。 (自分は大好きですが) 内容がそれなりに高度になるから主題歌だけでも子どもたちにアピールしようと言うサービスなのか?それとも何も主題歌まで「ヤマト」の真似する事なんじゃないのか?って言うスタッフの意地だったのか・・・? (でも挿入歌の宇宙空母ジャスダムの歌は笑ってしまうくらいモロヤマト調につくってありましたが・・・・笑) 3156 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月02日 (金) 18時10分 何度か話題に出てくる”タイアップ””イメージソング”的な主題歌ですが、自分も確かにうる妻さんの「番組名が入ってないのは寂しい」と言う気持ちはよくわかります。 それでもなお、そういう楽曲でも可能性を感じてしまうのは何故なんだろう? と、自問自答してみたらあっさり気がつきました。 それは「ウルトラマンティガ」のようなケースもあったからです。 「ウルトラマンティガ」はなんと16年ものブランクを経てやっとテレビシリーズとして復活したウルトラマンでした。 前作「ウルトラマン80」の主題歌もその当時流行っていたゴダイゴ辺りを意識した曲調で歌詞に英語なども混じっていましたが、歌い出しからして「ウルトラマン80〜♪」の繰り返しだった事もあり不満はありませんでした。 さて「ウルトラマンティガ」では主人公を演じるのが人気アイドルグループ”V6”のメンバーのひとりだったので当然のように主題歌も彼らが歌う事になりました。 歌詞の内容は番組とかけはなれたようなものではありませんでしたが、かろうじて「ティガ」と言うフレーズは入っているものの「ウルトラマン」と言う言葉は無く当初はなんとなく釈然としない思いでした。 後のスタッフインタビューなどを読むと当初は現場でも「レコード会社にウルトラマンを利用されてるんじゃないか?」みたいに、あまり評判は良くなかったようです。 ところが劇中などでもうまく使ったりしているうちに歌詞の内容が番組のテーマを象徴しているようにうまくリンクしていき「Take Me Higher 〜もっと高く!」と言う曲名が最終回直前のサブタイトルに使われ曲そのものもクライマックスの名場面を見事に盛り上げ”主題歌”としての役割を果たしました。 続く「ウルトラマンダイナ」でもエンディングのタイトルである「君だけを守りたい」と言うウルトラマンらしからぬフレーズがクライマックスの名台詞として使われたりした事もあります。 もちろんこれらの楽曲製作にあたってはしっかり打ち合わせがあって作品の持つイメージを楽曲提供者がうまく読み取り、番組制作者もそれを理解してお互いに良い刺激となった結果だと思いますが。 3157 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月03日 (土) 09時48分 話題に上がったいくつかのOP、EDが確認できましたのでご報告! 「バトルホーク」 出だしの「真っ赤なタイツ〜」のフレーズが印象的とのコメントを他でもあちこちで見かけましたが、私はそんなにヘンとは感じませんでした。 (私の感覚が変なのか??) で、その真っ赤なタイツ、映像を見るとしっかり皺が寄ってたりしてました。(≧∇≦)ひゃー 当時はいい素材がなかったんでしょうね。(^_^;) 歌はカッコいいです。 作曲、編曲が「ライディーン」の人ですね。 「マイティジャック」 カッコいい〜〜〜!!! さすが世界のトミタ!!! で、主題歌がこうなのに、内容は「あの雄大で爽やかなテーマ音楽が似合うような”海洋冒険物”」ではなかったんですか??(@.@;) 歌がないインストのOPもあるみたいですね。 「タンサー5」 第一話を見ることができました。 これ、ずっと前に見たことがあります!! 音楽も絵も見覚え、聞き覚えありました。完全に忘れていたのはタイトルだけ。 見たら結構おもしろかったです。なのになんで忘れていたのかなあ。 「ボーンフリー」は背景とメカと恐竜が特撮の画面にアニメの人物をはめ込んだ作りでしたが、「タンサー5」は実写画面から潔くアニメ画面へとスパッと切り替わるんですねー。 特撮のメカについては「ボーンフリー」はいかにもミニチュアですよーって感じでしたけど、「タンサー5」の方はメカが大きく見えますね。その点、特撮技術が進歩したのを感じました。 ただし「タンサー5」の特撮場面はほぼバンクだそうですが。 アニメのメカもかなり洗練された感じでサンライズっぽかったです。 人物は地味でしたけど... 「ボーンフリー」も地味だったけど、それでも主人公のお兄さんと敵方のお姉さんはかっこよかったですよ。 (他のメンバーはド地味〜) あ、これも主題歌がよかったです。文句無くカッコいい! 3158 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月03日 (土) 10時34分 >「ダンガードA」 私は「SF版巨人の星」という捉え方してました。 確かにヤマト風の設定やキャラが登場してましたけど、テーマになっていた「息子が父親を超えるお話」の点が印象に残っていました。 当時はかなり人気あった作品でしたけど、今はあまり話題に上がりませんね。 結局は二番煎じで終わってしまったということでしょうか...。 >「ガイキング」 リメイク版を見たら面白かったので旧作も見たという、他とは見る順序が逆でした。 主役メカは一緒ですけど、キャラも雰囲気もまるで違うんですが、どちらも面白かったです。 リメイク版は近年の作品なんですが、低年齢向けだったためか主題歌がちゃんと主題歌してまして、その点が私的には好印象でした。 主題歌もカッコイイです。 絵は最初のころはヘタレてたのに、途中からスポンサーが新たに付いたおかげでグンと良くなり、しまいには人気アニメーターが続々参加する豪華な作品になりました。 >「恐怖劇場アンバランス」 これもOP、EDを探しだすことが出来ました。 最初に「心臓の弱い人は見ないで下さい」と断っているので、どんなものかとドキドキしながら見ていたんですが... ウワサのOPは始まったとたん「あ、ネコだ」。 (もしかして違うもの見た? やっぱり私の感覚がヘン??) EDもネコですねー。 アイキャッチの映像は見られませんでした〜〜。残念! 3159 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月03日 (土) 15時05分 「タイアップ」「イメージソング」的な主題歌についてですが、 >「ウルトラマン」と言う言葉は無く当初はなんとなく釈然としない思いでした。 >クライマックスの名場面を見事に盛り上げ”主題歌”としての役割を果たしました。 1クール毎にOP曲が替わったアニメで、最終回近くで場面を盛り上げたのが、半年以上も前に流されていた最初のOP曲だったなんてことがありました。 この場合は最初の曲だけが「楽曲提供者と番組制作者がしっかり打ち合わせして作った歌」で、それ以降は単なる便乗曲だったのかも。 実は歌詞にタイトルも主人公の名前も出てこない「主題歌」「ED曲」ってのも、たくさんあるんですよねー。 「宝島」も「真っ赤なスカーフ」も「ブルーウォーター(ナディアOP)」も...「ジャングル大帝」なんか歌詞の無いバージョンまであるけど、どれも名主題歌だっ!! 結局のところ一番大切なのは「雰囲気」なのかもしれないですね。 近年のタイアップ曲の場合も、作品のイメージからあんまり離れた曲は最初から作られないことを考えると、タイアップ曲が準主題歌に昇格するか、便乗曲の汚名を着るかは監督の考え方ひとつってことになるかもしれません。 3162 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月05日 (月) 05時28分 すみません。話の流れを止めてすみませんが、ここでちょっと私の個人的な話について。 作曲についてですが。 人間は一生のうちで、何度か体質って変わりますよね。 アイデアが湯水のように沸き上がってくる時期もある。でもその時期を過ぎるといっさい……ってことが。 私にとって、小学4年生から中学生にかけてが、作曲体質の時期でした。 短いもの、それも旋律しかつくれませんでしたが、湧き上がるごとに楽譜に書きとめていました。 それからも、チョイチョイ頭に浮かぶことがありましたが、ここ20年の間はほとんどさっぱりです。 音楽の成績は一貫して良かったですが、楽器はダメでしたね。 幼稚園の頃からオルガン→エレクトーン→ピアノとやりましたが、ぜんぜんダメ!(ピアノは結局バイエルどまり。) それでも趣味として、歌うことと作曲に関しては、もっと世界を広げたかったのですが、学生時代、サークル入ると仕送り止めるぞと、親に泣いて脅されまして。 (親にはサークルというものが、金をとり酒を飲ませるふしだらなものだと映っていたようでして。) その後は生活に追われ、いっさい……。 文章表現のほうがおもしろくなったせいもあります。 世間に発表した作品としては、1作だけあります。 「香川県高松市立○○中学校応援歌」。 同級生の詞に曲をのせました。 1980年代までは、生徒手帳に載っているのを確認していますが、今はどうなっているものか。 あと、同人出版社「アップルBOXクリエート」から、1990年から93年にかけて出された「遊星仮面」5巻分。 そのうち「遊星仮面」別巻<上> の巻末に、BGMを楽譜に書き出したものを載せています。旋律だけですけど。 「ピーターのテーマ」、ピーターが苦悩するときに流れるBGM、パイクとマックのテーマ、遊星仮面登場時のBGM です。 ところで今、「電脳コイル」の原稿作成中です。 あまりの難解さにめげそうですが、なんとか。 少々お待ちください。 あ、そうだ。うる妻さん。 「恐怖劇場アンバランス」、内容もメチャクチャこわいって! 特に、第9話「死体置場(モルグ)の殺人者」(○体がプールにチャプチャプ〜 ○体が闇からすんごい形相でにらんでるぅ〜)、第12話「墓場から呪いの手」(階段をゆっくりあがっていく手首〜 コキコキと関節が鳴っているぅ〜)。 もう2度と見たくありません! 3163 名前:OHYABU 投稿日:2009年10月05日 (月) 05時47分 さっき「バトルホーク」、はじめてFULで聞きました。 カッコイイ! 途中の、太鼓を叩いている(ような)部分が、特に。 「忍者キャプター」も思い出しました。 OP・EDどちらもカッコいいですよ! 3166 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月05日 (月) 14時22分 <「マイティジャック」 スパイアクションとでも言うのでしょうか?それはそれで大人向けで格好良かったのですがメカ戦も小型の艦載機がメインで"巨大な空飛ぶ戦艦"としての魅力はうまく発揮できなかったようです。 まあそれでもオープニングでも見られるドックからの発進シーンだけでも満足しちゃってましたけど(笑) そう言えば「さらば宇宙戦艦ヤマト」の発進シーンを見た時はデジャブ(既視感)を感じました。 3167 名前:七色虹之助 投稿日:2009年10月05日 (月) 14時38分 >「バトルホーク」 “タイツ”って男の子はせいぜい小学校低学年くらいまでしか履かないものだし、しかも“真っ赤”ってのには女の子の色って言う感覚があったってのが‘妙なインパクト’の一因では無いでしょうか? ところでここもあっと言う間にレス50件め、切りがいいのでそろそろ新しくスレを立てたほうがいいかな?と思うのですがいかがでしょう? 3169 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年10月05日 (月) 15時10分 レス入れようと思ったら...確かに長くなりすぎましたね。 (久々に50超え〜〜) それじゃ新スレ立てますので、続きはそちらでやりましょう。 (って、どこまで続くの?これ〜〜) |