アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その83
459 ▲ トリトン最終回「大西洋 陽はまた昇る」視聴感想 3029 名前:礼院坊 2009年09月20日 (日) 06時04分 お待たせいたしました、トリトン最終回の視聴感想です。 まずはあらすじ(・・にしては書き過ぎなんですが、この際ご容赦を!)から。 太平洋、インド洋、地中海、そして大西洋とひたすら海を突き進んできたトリトンたちの一行は、 ついにポセイドンの本陣である海底神殿めがけて総攻撃!ポセイドン族に苦しめられてきた無数の魚とイルカたちもトリトンに味方します。 トリトンは両親の仇ゲルペス連隊長を倒し、オリハルコンの短剣を手に海中神殿へ突入、巨大なポセイドン神像の前に降り立ちます。部下を全部倒されたポセイドン神像はトリトンに対し、「短剣を鞘に収めよ、収めねば恐ろしいことになる」と言います。もちろんトリトンは「そんなこと覚悟の上だ!」と突っぱねます。まあ当然でしょう、自分の両親まで殺しておいて「なにをいまさら」です。 するとポセイドン神像は巨大な剣をかざして動き出し、 「おまえごとき子供にオリハルコンの短剣の本当の使い方はわからぬ」 「オリハルコンの短剣にはトリトン族の言い伝えにある以上の恐ろしい魔力がある」 「オリハルコンの力こそ全てのものを破壊する力なのだ」 などとわけのわからんことをのたまい始めます、トリトンにしてみればこの期におよんでの見苦しい弁解にしか聞こえなかったでしょう。「それはあんたを倒すための正義の力だ!」と言い放ちます。トリトンが「正義」という言葉を口にしたのは初めてじゃないかな? すると、これまでエラそうに部下に命令したり、命令を実行できぬ部下を情け容赦なく処刑してきた恐怖のポセイドン神像が一転して、 「その短剣を持ってポセイドンに近づいてはならぬ、近づかないでくれ」 「トリトン頼む、オリハルコンの短剣を鞘に収めてくれえ〜」 と、急に弱気になってトリトンに懇願し始めるんです。 さらに神像は、 「トリトン、それ以上動くと我らポセイドン族は全滅する、ポセイドンの像はオリハルコンの輝きに引かれて動き出すのだ」 と言います。さっぱり意味がわかりません。 しかしトリトンはこの時点で、神像は作り物で、誰かが影でそれを操っているのではないかと気付いたようでした。そのままなにも起こらなければ、トリトンはきわめて慎重な行動を取っていたものと思われます。 しかし一匹の鮫がトリトンに襲いかかり、トリトンはとっさにオリハルコンの短剣を振るいました。すると神像が暴れ出し、神殿をぶちこわして、 「オリハルコンの輝きを見せてくれたなトリトン!ポセイドン族はおまえを呪いながら死んでゆくぞお〜」 と叫んでトリトンに襲いかかってきました。トリトンは危険を察知し、短剣を鞘にしまいます。 すると神像も動きを止めました。このトリトンの行動は、このお話を分析したあとで「すごい!」と思いました。初期のガキんちょトリトンだったら、がむしゃらに短剣で神像に向かっていったことでしょう。(そのほうがある意味、結果としては幸せだったのかもしれませんが) めちゃめちゃになった神殿に入ると、神像が鎮座していた場所には大きな穴があいていました。 神像が作り物だと確信したトリトンは、その正体を確かめるために穴の中へ降りていきます。 トリトンが穴の底で見たものは、明るい光に満たされた古代ギリシャ風の海底(地底?)都市でした。しかしそこにいる大勢の人々はみんな死んでいました。しかもたったいま死んだ様子でした。やがて「それがトリトン、おまえの犯した罪だ」という声が聞こえました。その声は神像の声と同じでした。 声に誘導されてトリトンが降り立った場所には、一人の老人が椅子に座ったまま死んでいました。でも彼の足元にころがっている金色のほら貝が、トリトンのオリハルコンの短剣に反応して語りかけるのでした。トリトンはこのジイさんが神像を操っていたのだと判断します。 その彼の話から、トリトンはことの全容を知るわけですが・・・ 彼の話は難しすぎて、私は何度もビデオを見直しました。最後はノートに書き取って分析し、ようやく理解でき・・・たかな?なのにそれをたった一回聞いただけで理解したトリトンはスゴイ! モノクロアニメの少年ヒーローたちは頭も冴えてたけどトリトンだって、なんのかんの言われても、やっぱり彼らの流れを汲んでいるんですねー。 そんなわけですので、この際あのジイさんとトリトンのやりとりをそのまま書いて、 私の解釈を述べさせていただきます。 |
|
3030 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月20日
(日)
06時04分 おそらく神官と思われるそのジイさん曰く − 「ポセイドンの像はオリハルコンでできた像だった、そのエネルギーを使ってこの町を作り生活を していた、その我らポセイドン族の太陽を奪ったのがトリトン、おまえなのだ」 トリトン − 「なぜあの像がおまえたちの太陽なんだ」 「おまえが降りてきた穴から太陽のようにオリハルコンのエネルギーが放射され、それで我々は 暮らしていた。だが、それをおまえは壊した」 「おまえたちがおれに壊させたんじゃないのか」 「アトランティス人が伝えたその短剣が、ポセイドンの像を破壊するものなのだ、我々はどうしても それを手に入れたかった」 「そのために世界中の海を荒らし回ったのか」 「そうだ、トリトン族を倒し、この地底世界から抜け出そうとポセイドンの像のエネルギーを 使ったのだ・・・しかし、それも全て終わった」 そのとき、すごい地響きがしてトリトンが驚きます。 「ポセイドンの像がおまえの短剣に引かれてこの町へ降りてきたのだ。・・・なぜこのようになったか教えよう、全てアトランティス人が作り出したことなのだ」 「アトランティス人?」 「そうだ、アトランティス人がポセイドンの像を造り出したとき、我々は人身御供として捧げられた」 「人身御供?生け贄のことだな」 「そうだ、我々の祖先は生け贄だった。ところが、生け贄にされた人々の何人かがオリハルコンの エネルギーによって生き長らえた。そのエネルギーを武器に我々はアトランティス人に復讐をした。 ところが、アトランティス大陸が沈む直前に、彼らはポセイドンのエネルギーに打ち勝つマイナスの 力を持つオリハルコンの短剣を作り出したのだ」 「そうか、その短剣を持って生き延びたアトランティス人の生き残りがトリトン族、おれの祖先 だったというわけか」 「そうだ、やっと生き延びた一万人たらずの我々を倒すためにおまえは戦った」 「それは海を守るためだからだ、ポセイドンを倒すためだからだ」 「我々はこの狭い世界の外に出たかった、トリトン族を倒して平和に暮らしたかっただけなのだ」 天井の穴から降りてきたポセイドンの像が、巨大な剣をかざしてトリトンに迫ってきます。 「ポセイドンの像を動かして我らポセイドン族を全て殺したのもトリトン、おまえだ。像を壊さぬ 限り世界が破壊されるようにしたのもトリトン、おまえだ」 「ちがう、みんなポセイドンが悪いんだ!」 ・・・というやりとりでした。全部会話だけで理解せよというのはなんとも・・・アニメ史上、最も 難解な会話だったりして。r(・_−)? デッサン調の粗い絵でいいですから、挿絵を交えて説明してほしかったです。 3031 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月20日 (日) 06時05分 >「ポセイドンの像はオリハルコンでできた像だった、そのエネルギーを使ってこの町を作り生活をしていた、その我らポセイドン族の太陽を奪ったのがトリトン、おまえなのだ」 >「おまえが降りてきた穴から太陽のようにオリハルコンのエネルギーが放射され、それで我々は暮らしていた。だが、それをおまえは壊した」 古代アトランティス人の文明って、高度に発展した「魔法文明」だったんじゃないかと考えてみました。ちょうど現代人たちが高度な科学文明を持っているみたいに。 ポセイドンの像はその魔法テクノロジーの集大成みたいなもので、エネルギーをほとんど無尽蔵に生み出したり、ものを生み出したり加工したり、生き物を作り替えたり・・・今で言えば原子炉+スーパーコンピューター+ハイテク工場+etc...と言った感じの、なんでもできる、作れる、文字通り魔法の機械だったのかもしれません。 その魔法の機械の働きによって、ポセイドン族の人たちは深い海底の町で生きていられたのでは?深い海の底では息はできないし、水は冷たいし、水圧で押しつぶされるし、生身の人間がその中に放り出されたらひとたまりもありません。それをポセイドンの像が私たちには想像もつかないような方法で彼らが海の底で生きられるようにしていた、しかしポセイドンの像がしかるべき位置を離れたので、その働きが人々に行き届かなくなり、みんな一瞬にして絶命してしまった・・・ということではないでしょうか。私たちにたとえれば、停電になってエアーポンプが止まった・・みたいな感じです。 トリトンが水の中で生きていられるのも、きっとあのミニスカワンピースとマントのコスチュームが魔法テクノロジーの粋を集めた高性能の潜水服だからではないかと思いました。 >「そうだ、アトランティス人がポセイドンの像を造り出したとき、我々は人身御供として捧げられた」 大きな魔法を使うためには生け贄が必要だったんでしょうね。なんでもできるポセイドン像はとりわけ大きな魔法ですから、膨大な数の人命が捧げられたのでしょう。私たちにたとえれば生体実験とか、あるいは原爆(原子力)の犠牲者とか。 >「そうだ、我々の祖先は生け贄だった。ところが、生け贄にされた人々の何人かがオリハルコンのエネルギーによって生き長らえた。そのエネルギーを武器に我々はアトランティス人に復讐をした。 これは最も難解でした。生け贄がゾンビになって蘇ったのか? 生け贄のやり方が首をちょん切って祭壇に供えるといったやり方でなく、生き埋めのような方法だったら・・・うーん、でもオリハルコンのエネルギーによって生き長らえるってどういうことなんだ?息をしたり食べたりしなくても生きられるってことなのか? いろいろ考えたあげく、それは言い伝えであって本当のところは、2体目のポセイドン像が造られるとき、生け贄に囚われた人たちの仲間がレジスタンスを組織して彼らの何人かを救出し、さらには、最初に造られた1体目のポセイドン像を奪って海底に逃れ、そこに都市を造って生き延びた・・・というところではないかと解釈いたしました。 >ところが、アトランティス大陸が沈む直前に、彼らはポセイドンのエネルギーに打ち勝つマイナスの力を持つオリハルコンの短剣を作り出したのだ」 海底に逃れたのがほんのわずかな人数でも、ポセイドンの像があればなんでもできますから、アトランティス人に対し復讐のための戦争だってできたでしょう。ポセイドン像を奪われたアトランティス 人にはなす術なかったと思います。大勢の仲間を生け贄にされた彼らの怒りは凄まじく、ついにアトランティス大陸を沈めるに至ったのだと思います。(きっとトリトンみたいなかわいい美少年も容赦なく生け贄にしたんですよ〜残酷な!) その直前、アトランティス人はポセイドン像を倒せる武器の開発に成功した、しかし、ときすでに遅しだった・・・というところでしょうか。 >「アトランティス人が伝えたその短剣が、ポセイドンの像を破壊するものなのだ、我々はどうしてもそれを手に入れたかった」 >「そのために世界中の海を荒らし回ったのか」 >「そうだ、トリトン族を倒し、この地底世界から抜け出そうとポセイドンの像のエネルギーを使ったのだ・・・しかし、それも全て終わった」 >「我々はこの狭い世界の外に出たかった、トリトン族を倒して平和に暮らしたかっただけなのだ」 トリトン族とポセイドン族。アトランティス人の中にもともと2つの民族がいたのか、それとも、地上に残ったアトランティス人の子孫と、生け贄にされた人たちの子孫があとからそう呼ばれるようになったのかはわからないです。 五千年の間に両者の間の不信感は深まる一方だったのでしょう。ポセイドン族のほうは人数も多かったせいか、史実がかなり正確に伝承されていました。しかし地上で散り散りになったと思われるトリトン族のほうは史実が正確に伝承されず、「ポセイドンは海を支配しようとしてる悪いヤツだ」としか伝わっていなかったようです。トリトンもそれを信じ込まされていました。 >やっと生き延びた一万人たらずの我々を倒すためにおまえは戦った」 >「ポセイドンの像を動かして我らポセイドン族を全て殺したのもトリトン、おまえだ。像を壊さぬ限り世界が破壊されるようにしたのもトリトン、おまえだ」 そんなこといまさら言われたって困ります!なんでもっと早く言ってくれなかったのかって。 ポセイドン像を操っていたあのジイさん、正体隠してないで、トリトンの前に現れて真実を語ればよかったんですよ。トリトンが話してわかる人間かどうかを疑うのなら、ヘプタポーダのような人物を使者に立て、トリトンがどんな心を持った子なのかを探らせるという手もあったはず。 トリトンはポセイドン像の言動から「これはおかしい」と気付き、その正体を確かめようとした くらいですから、真実を知れば悲劇は絶対に防げたはず。全てをトリトンのせいにするジイさん、 アンタ身勝手すぎるぞ! >「ちがう、みんなポセイドンが悪いんだ!」 その通り!少なくともトリトンに罪はありません。彼はできうる限りにおいて最大限のことを やったんです。いくらオリハルコンの短剣持ってるからといって、トリトン族の生き残りは トリトンとピピ、子供二人だけじゃないですか、それなら彼ら二人にどうやってことの真実を 伝えるのか、それを考えるのが筋道ってもんでしょう。5千年昔の出来事云々の問題ではないです。 あのジイさん、全同胞の命運を背負っていたにしては愚かすぎたような・・・。 3032 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月20日 (日) 06時16分 短剣のマイナスの力に反応して暴走したポセイドン像も倒し、同時に起きた海底火山の爆発で全てが消し飛んだアトランティス遺跡。いままで信じてきたことが全て逆で、いったい何のために戦ってきたのかと、トリトンの胸中は虚しさでいっぱいだったと思います。 子供のとき見たはずですが、トリトンの最終回も全く記憶にありません。ほんと、後味悪かったのだと思います。でもいま見ると、ハッピーエンドでは得られない「残るもの」を感じます。 トリトンはなにも言わず、ルカーの背に乗って、朝日に向かい再び旅立っていきました。このときのトリトン、少し大人っぽく、また、とてもたくましく見えました。身長も少し伸びて15歳くらいに見えたかな、長い旅でしたからそのくらいに成長していても不思議はないですね。 最終回を見る前に第1話を見ることができて本当によかったと思います。トリトンには帰るところがあるんですね、もう村が海獣に襲われる心配もありません。朝日に向かっていったということは ・・・東、すなわち日本の方向です。呪われた運命を自分の力で撃ち破ったトリトンがいま、一番会いたいのは育ての親じっちゃんのはずです。 じっちゃん、トリトンが帰ってくる夢を何度も見てるんじゃないかなあ。・・・ある夜、戸口に物音がして振り向くと、そこには成長して自分と同じくらいの背丈になったトリトンが・・・(衣装は大きくならないのでぱんつは丸見えかも)(*^x^*) 「じっちゃん!」「おお、トリトーン!」って固く抱き合って、二人で大粒の涙流すシーンが浮かびます。(だめだ、想像するとこっちまで涙が・・)(/ー ̄。) そのときまでにピピが人間の体になってるといいんだけどな、「トリトンのやつ、たくましく成長したうえにかわいいヨメまで見つけてきよったわい」って、じっちゃん二度喜びますね。 3033 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月20日 (日) 21時14分 長文の力作、ありがとうございました。 じっくり読ませていただきました。 そうですよねえ、これは絶対に録画して繰り返して見なければ内容なんて理解できません。 当然、当時これを見ていた子供たちはサッパリ理解できなかったでしょう。 視聴者おいてけぼりしたこんな作品を作ってしまったスタッフ(特に監督)はスゴイです。 (聞いた話だと、この結末は放送局やスポンサーにはギリギリまで知らされていなかったとか) 3034 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月20日 (日) 21時45分 >古代アトランティス人の文明って、高度に発展した「魔法文明」だったんじゃないかと考えてみました。 アトランティスもムーも科学が発達した古代文明というのは、この手のお話の基盤ですよね。 アトランティスはもともと大陸だったわけです。アトランティス人は元々は陸上で暮らしてきたはずです。 礼院坊さんのお考えだと、トリトンはあくまで普通の人間で、水中生活用の特殊な装置(あのギリシャ神話風の服)のために水中で息ができるんですね。 トリトンのミニスカがマリンのオキシガムに相当するわけです。 私は、水中で息の出来る人間や人魚の姿の少女は、アトランティスの科学の力によって作られた一種のミュータントだったかもしれないと考えました。 ポセイドン族の蜂起によってアトランティスが沈められた後、海中で生活できるように改造したのだと。 ポセイドン族も本来は人間の姿だったのに、わざわざ怪物を作り出してトリトンを襲わせていたわけですから、アトランティスの科学はミュータント作りは得意なんじゃないかという感じがします。 ...でもトリトン族の女の子だけなぜ人魚なのか、その点はよくわかりません。 >トリトン族とポセイドン族。 >アトランティス人の中にもともと2つの民族がいたのか、それとも、地上に残ったアトランティス人の子孫と、生け贄にされた人たちの子孫があとからそう呼ばれるようになったのかはわからないです。 どっちともとれるんですよねー。 が、はっきりしているのはポセイドン族は被害者だったこと。 虐げられていたポセイドン族が自分たちを地下に閉じこめた連中を恨むのは当然です。 トリトンの両親は息子に復讐をさせることなど考えずに、陸に上がって静かに暮らせと教えるべきでした。 >地上で散り散りになったと思われるトリトン族のほうは史実が正確に伝承されず、「ポセイドンは海を支配しようとしてる悪いヤツだ」としか伝わっていなかったようです。 トリトンの両親がポセイドン族が受けてきたコトを知った上で息子に報復を無理強いさせたとしたら、これはもうりっぱなDQN親ですね! 学校に乗り込んできて「うちの息子に掃除なんかやらせるな!」なんてやりそうです。 3035 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月20日 (日) 22時58分 >なんでもできるポセイドン像はとりわけ大きな魔法ですから、膨大な数の人命が捧げられたのでしょう。 「ハガレン」の「賢者の石」を連想しました。 こちらは何千何万といった単位の生きた人間を原料にして作るスーパーエネルギーです。 ちなみにスーパーエネルギー・オリハルコンというと「ナディア」でも扱われていましたが、こちらは宇宙人の超科学の力でした。 >これは最も難解でした。生け贄がゾンビになって蘇ったのか? >生け贄のやり方が首をちょん切って祭壇に供えるといったやり方でなく、生き埋めのような方法だったら・・・ ここ、昔見た映画のラストシーンを思い出しました。 エジプトの王様が死んで遺体をピラミッドに納めるのですが、お后様や側近の人たちが中にいるのにピラミッドの入り口をふさいでしまうのです。 もともと王様が死ぬとお后様や側近もお供をするという取り決めになっていたらしいのです。 お后様だけがそれを知らず、パニックになっていました。 ポセイドン像に捧げられた生け贄も似たような感じで、台座の下の空間に生きたまま閉じこめられたのではないかと推察します。 当然台座の下の空間には食べ物もないし空気も通りません。だから普通だったら生け贄はじきに死んでしまいます。 >うーん、でもオリハルコンのエネルギーによって生き長らえるってどういうことなんだ?息をしたり食べたりしなくても生きられるってことなのか? 設計のミスかなにかでオリハルコンで出来たポセイドン像のエネルギーが一部、台座の下の空間に漏れだしたのではないでしょうか。 オリハルコンはスーパーエネルギーです。呼吸をするための酸素と栄養源を生け贄のひとたちにもたらしたのでしょう。 ポセイドン族の人たちは下から穴を広げ、力を合わせて少しずつ地底都市を作り上げ、自分たちを苦しめた地上のやつらに対する報復の時を待っていた....。 あの地底都市も元々地上にあったはずです。ポセイドン族の人たちが海中に沈んだ地底都市に居続けられたのは自分たちを海棲人間に改造していたせいなのか、それともオリハルコンのスーパーエネルギーのおかげで地上と同じように暮らすことができたのか、そのどっちかでしょう。 とにかくポセイドン像が動いたためエネルギーの供給が途絶えてしまいます。 当然酸素の供給も止まってしまったはずです。 魚だって酸素を含んだ水がなければ窒息死します。同様にポセイドン族の生き残りの人たちは酸欠でたちまち死んでしまったような感じを受けました。 3037 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月20日 (日) 23時46分 ポセイドン族がトリトン族を皆殺しにしようとしたのは、ひとえに自分たちが生きながらえるため。 トリトン族が持っているオリハルコンの剣がポセイドン像に近づくと、像が動いて海底都市にエネルギーが行かなくなることを恐れていたから。 ...だったら、ポセイドン族はトリトンにオリハルコンの剣を持って近づかないよう頼むべきでした。 ポセイドン族とトリトン族はよっぽど仲が悪くて話し合いも出来ないくらいだったんでしょうか? トリトンだって武器をもたないポセイドン族の人たちを全滅させたくはなかったでしょうに。 「アニメ夜話」のトリトンの回でも話題になっていましたが、「トリトン」のお話は全体的に「コミュニケーションが成り立たない悲劇」なんですよね。 村の中で仲間はずれにされていたトリトン、ピピと仲良くできないトリトン、最後までポセイドン族と分かり合えなかったトリトン... ルーツをたどれば、コミュニケーションが成り立たなかった二つの種族までたどりつけます。 >>「ちがう、みんなポセイドンが悪いんだ!」 こうでも叫ばないとやってられなかったでしょうね。やりきれないですよ。 確かにトリトンは悪くない。 でもポセイドン族大量死させた責任は背負わなくちゃいけません。 彼は自分の手でオリハルコンの剣を持って戦って来たんですから。 結局トリトンは、このやりきれなさをポセイドン像にぶっつけることで解消しようとしたように思えます。 ....で、この最終回のお話は何を視聴者(当然子供の)に伝えようとしていたんでしょうね。 両親を殺し海の平和を乱すポセイドン族を「悪」と信じて戦ってきたトリトン。 それがポセイドン族は実は被害者でした。トリトンはそんなポセイドン族を皆殺しにしちゃいました...なんてお話です。 「正義の危うさを問う」ということなら、ホント、先走りしすぎた作品でした。 また、大人でも一度見たくらいじゃ理解できないものを子供に見せるということ自体、先走りしすぎたというより無謀もいいとこ!でした。 3039 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月21日 (月) 00時27分 すべてが終わった後のトリトンですけど、私は村へは帰らなかったと思ってます。 残してきたじっちゃんのことがありますから様子は見に行ったでしょうけど、じっちゃんの無事を確認したら再び海に戻っていっただろうと思います。 自分がトリトンの立場だったら、自分だけのうのうと幸せに暮らすわけにはいかないと考えると思うからです。 海に戻ったトリトンは、まだどこかにいるかもしれない生き残りのトリトン族を探す旅を始めるんじゃないでしょうか。 (これは私個人の考えです。念のため〜〜) >そのときまでにピピが人間の体になってるといいんだけどな トリトン族もポセイドン族も、登場した大人やハイティーンの女性は全員足がありましたね。 ピピが人間体型になったら二人で陸で生活することもできそうです。 でも、電化製品に囲まれて暮らしているトリトンやピピは想像できません。 やはりかれらの外見同様、現実の人間社会では生きられない半分神話の世界の住民だと考えたほうがいいかもしれません。 (これも私個人の考えです。念のため〜〜) 3042 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月21日 (月) 16時35分 たくさんのレスありがとうございます! こちらも大変興味深く読ませていただきました。(ウ〜ン、さすがうる妻さんの読みは深い!) >この結末は放送局やスポンサーにはギリギリまで知らされて − その可能性はありそうですね。 この連休を利用してトリトンを始めから見直しているんですが、前半のお話なんか冒頭の ナレーションで「全ての海を支配しようとする悪党ポセイドン一族」って言ってるんです、 そうまで言っておいてあの結末だと、スポンサーからは「待った」がかかりそうです。 そのナレーションでは「海を愛する人々の平和な島・アトランティス大陸」とも言ってました。 実際は生け贄にされる人々の血で染まった島だったわけですが。 第12話のナレーションからは「悪党」が消え、「全ての海を支配しようとするポセイドン一族」 となりました。スタッフの方々、この頃から準備を始められたのかもしれません。 遊星仮面の最終回に似ていると聞いて、強い興味を抱いてこの最終回を視聴しました。 地下の人々が全滅するという点で両者はたしかによく似てると思います。おまけにタイトルも。 遊星仮面:「陽は今日も昇る」、トリトン:「大西洋、陽はまた昇る」 人が失敗したり悲しいことがあったりしたとき、「陽はまた昇るさ」って気持ちを切り替え、 前向きになろうと努力するイメージでしょうか。人生いつもハッピーエンドばかりではありま せんから、そういうものも子供たちに伝えようとした作品だったのかもしれません。 ラストでルカーの背に立ち、朝日を浴びてマントなびかせ遠くを見つめるトリトンは、雄々しく て荘厳で本当にかっこいいです!これがピピとガキのケンカをしていたあのトリトンなのかと。 あれはハッピーエンドでは絶対に描けないでしょう。 最初から完成品だったモノクロヒーローとちがってトリトンは、普通の子供が戦いの中で勇気を 身に着け、ヒーローに成長していくお話でした。ですから作り手の方は、少々の無理には目をつぶってでも、ラストは最高にかっこいいトリトンを見せて終わらせたかったのではないでしょうか。 3043 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月21日 (月) 16時43分 >水中で息の出来る人間や人魚の姿の少女は、アトランティスの科学の力によって作られた一種のミュータントだったかもしれないと考えました。ポセイドン族の蜂起によってアトランティスが沈められた後、海中で生活できるように改造したのだと。 ポセイドン族のほうは怪物作りはお家芸でしたね。ならば、そのもとになったアトランティス人 たちのバイオテクノロジーも、水中生活できるミュータントを作るぐらいの水準に達していたこと でしょう。潜水服なんか着るよりも生体そのものを水棲に作り変えた方がいいですよね。 リアルタイムで見ていた頃はマントの力によってだと思っていましたが、BSの放送を見て、 トリトン族は水棲人類かもしれないと感じました。とりわけピピがトリトン族だと知ったときは。 そのことを判断するためにも、トリトンが私服で登場するという第1話はどうしても見たいと 思いました。でも第1話では、その答えが得られるほど生身のトリトンが長時間潜水するシーンは ありませんでした。 もしトリトンが水中で生きられる人間だったら、トリトン自身「おれは普通の人間じゃないのか なあ」って疑問を抱いているはずだと思ったんです。また、じっちゃんが海に飛び込んだトリトン をあんなに心配して探し回ることもないだろうと思いました。 第1話のそのあたりの描写を見て、「ウン、並みの人間よりは水中適応してるかもしれないけど、 やっぱりトリトンのあの服は潜水服である可能性が高い」と判断しました。 (あんまり深く考え過ぎないほうがいいのかもしれませんね、こういうコトって)(^_^) でもうる妻さんのお考えを聞いて、もっと大きな気持ちでトリトンのことを考えてみました。 このお話は海人(うみびと)とか人魚とか、昔から伝説に登場してきた海の住人たちのドラマを 手塚先生が現代の言葉で語った物語だったのかもしれません。であれば、やはりトリトンは海人 (ミュータント)で、あのミニスカ&マントは潜水服ではなく戦闘服だった・・そう考えてこの アニメを見た方が、より大きなものを得ることができそうです。 あ、それと・・・トリトンが成長するとあの服が窮屈になるというえっちな想像は取り消します。 何年かかるかわからない戦いに使う服ですから、きっと着る人の体格に合わせて伸縮するような スーパーテクノロジーが使われているはずですね。 >...でもトリトン族の女の子だけなぜ人魚なのか、その点はよくわかりません。 第6話でルカーが、「トリトン族は子供を隠して育てていました」と言ってました。 子供は無力ですから、それだけ敵(ポセイドン族)に襲われやすかったのでしょう、とりわけ 女の子は素早く逃げられるように。それと、親心としては下半身も隠しておきたいところです。 >トリトンの両親は息子に復讐をさせることなど考えずに、 >陸に上がって静かに暮らせと教えるべきでした。 「復讐」ですか・・私の見た感じでは、トリトンの両親は純粋に「正義」をうたっていたように 見えました。もちろん、仲間を次々と殺され、自分たちも殺されようとしていたわけですから、 「復讐してくれ」という思いも込められてのことだったかもしれませんね。 3044 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月21日 (月) 17時42分 >ポセイドン像に捧げられた生け贄も似たような感じで、台座の下の空間に生きたまま閉じこめられたのではないかと推察します。 >当然台座の下の空間には食べ物もないし空気も通りません。だから普通だったら生け贄はじきに死んでしまいます。 私もここまでは考えることができたんですが、この先へは進めませんでした。 >設計のミスかなにかでオリハルコンで出来たポセイドン像のエネルギーが一部、台座の下の空間に漏れだした >オリハルコンはスーパーエネルギーです。呼吸をするための酸素と栄養源を生け贄のひとたちにもたらした 設計のミスかなにか・・・ポセイドン像を造った人たちに手抜かりがあったわけですね、自分たちの ために必要なものはなんでももたらしてくれるスーパーエネルギーが、生き埋めにされた生け贄 たちにも行き渡って、それで・・・細胞が変化してオリハルコンの光で光合成できるようになった りして生き延びて、地下を掘り進んで地底都市を造って暮らし始めたと。 ・・・なるほど、これはスゴイ!できればラストシリーズに3話ぐらい割いて、トリトンにこの 衝撃の暗黒史を暴き出してほしかったです。 でもそうなると、遊星仮面みたいにトリトンが負わされる責任も大きくなるか・・。 >ポセイドン族の人たちが海中に沈んだ地底都市に居続けられたのは自分たちを海棲人間に改造していたせいなのか、それともオリハルコンのスーパーエネルギーのおかげで地上と同じように暮らすことができたのか 考え改めトリトンも海棲人間として見ると、直後のその場所に入ったトリトンが何ともないのです から、たぶん後者ではないでしょうか。いつか地上に出られたとき、地上のほかの大陸の人たちと仲良くやっていけるように海棲人類にはならないでいたのかもしれません。 あの人たちの着ていた服こそ生身の人間を水中で生かすための潜水服で、そのエネルギー源が ポセイドン神像のオリハルコンだったのかもしれません。 >ポセイドン族の生き残りの人たちは酸欠でたちまち死んでしまったような感じを受けました。 私も同じような印象受けました。死ぬ前に苦しんだ様子も感じられませんでした。 ほんと一瞬の出来事だったのかもしれません。 3045 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月21日 (月) 21時16分 >「トリトン」のお話は全体的に「コミュニケーションが成り立たない悲劇」なんですよね。 アニメ夜話でそういう話題があったのですか、見たかったなあ。 あらためて見直してみると、そう感じる場面に繰り返し出くわします。 >村の中で仲間はずれにされていたトリトン 迷信深い大人たちは文字通り毛嫌いしていました。ただ、子供たちとは仲良くしていたみたい ですね、「おにいちゃん」と言って慕っている小さな女の子もいました。決して女の子が苦手と いうわけでもなかったと思います。 いつも一緒に遊んだり勉強したりする子供の視点で見ればいいヤツだったのだと思います。もし あのままなにごともなければ、年寄りがいなくなって世代交代した村で幸せに暮らしたのでは ないかと想像しています。 村では世代間のコミュニケーションが成り立っていなかったということでしょうか。 >ピピと仲良くできないトリトン ホントにもう・・・ルカーに手があったら2,3回はひっぱたいていたことでしょう。 第5話で、大喧嘩したあとトリトンが手に握っていた小さな花を崖から投げ捨てるシーンが ありました。最初は見逃していたのですが、もう一度見直したとき、これは仲直りするために ピピへのプレゼントとして、トリトンが探して摘んできたのだと気付きました。 そういうつもりならピピがケンカ売ってきてもちょっとガマンして、プレゼントをあげれば よかったのにーって思うんですけど、ガキんちょトリトンにはまだそれだけの度量がなかったん ですね。でもトリトンは、ピピと理解し合いたいという気持ちを最初から持っていたんだという ことがわかったときは嬉しい気持ちになりました。 >最後までポセイドン族と分かり合えなかったトリトン... ・・・の前に、どうもポセイドン族の側にも内部に巨大な壁が存在していたように思います。 海を舞台にトリトンと戦っていたドリテア、ミノータス、ポリペイモス、レハール・・・あの怪人 たちは、どうもあのポセイドン神像を本物の神様だと信じていたとしか思えないんです。 つまり彼らもまた、神像を操っていたあのジイさんや地下の住人たちの存在を知らず、平たく言え ばあのジイさんに騙されて働かされていたのではないかと思うのです。 最終回の一つ前のお話で、ミノータスらポセイドン族の怪人たちが、じつは海で遭難死した人間を 拾ってきて作り替えたものだということが明かされました。 海底のさらに地下に住む本当のポセイドン族の人間は一人も手を下すことなく、トリトン族との 数千年の戦いを続けていたようなのです。 そう考えると、あの神殿の戦いで破局になるまであのジイさんがトリトンの前に姿を現すことが できなかったのもうなづけます。もしあのジイさんが現れてトリトンに真実を語れば、それを聞い た怪人たち(あの時点でまだ誰か生き残っていたかな?)が、「よくもいままでおれたちを騙した な!」って怒ってジイさんを八つ裂きにし、さらには地下の住人たちも殺されるおそれがあります。 トリトンとポセイドン族が分かり合うためには、あの地底に住む、本当のポセイドン族の人間と の接触が不可欠だったと思います。 その意味ではヘプタポーダの存在は惜しいなあ。彼女は地上に出ることを強く願望していました。 彼女が地底の住人で、地上に出たいあまり禁を犯して水棲人類化の法術を受け、海に出てトリトンと戦った・・・というお話だったら。(ますますベラになりそう) 3046 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月22日 (火) 00時12分 >すべてが終わった後のトリトンですけど、 トリトン、あれからどうしたのかなあ・・・ってすごく考えてしまいました。 とりわけ好きなキャラでしたし、彼がこんな苦しい冒険をしていたなんて初めて理解しました から、見終えて胸がずっしりと重くなりました。 じっちゃんはトリトンにとって育ての親なので、自分が何者だったのか、誰がなぜ自分をじっ ちゃんのもとへ預けたのか、なんのための旅に出たのか・・・旅に出てわかったこれらのことだけは、伝えにいったんじゃないかと思いました。(想像というより願望なんですが) それをしないと、トリトンは気持ちを切り替えて次の旅にも出られないんじゃないかと思いました。(これも願望かな) とはいえ、 >でも、電化製品に囲まれて暮らしているトリトンやピピは想像できません。 ですね。とりわけピピは火が嫌いですから、台所仕事なんかできないでしょう。 毎日刺身とサラダとパンの食事ですね、昭和47年当時はコンビニなんかありませんから。 ただ・・・ >まだどこかにいるかもしれない生き残りのトリトン族を探す旅を始めるんじゃないでしょうか。 (これは私がトリトンだったらという個人的な想像ですが)トリトンは、「もうこんな呪われた 運命に翻弄されるのは、おれとピピが最後でいい」と思ったかもしれません。自分がトリトン族 だと知ったときの衝撃、ピピに自分がトリトン族だとわからせるために散々傷つけたこと、知ら ないで済むのならそのほうが幸せではないかと・・・ >やはりかれらの外見同様、現実の人間社会では生きられない半分神話の世界の住民だと考えたほうがいいかもしれません。 私が第1話を見ることができてよかったと思う理由に、トリトンに友達がたくさんいたということ があります。たしかに大人たちには迫害されましたが、コミュニケーションさえ取れれば仲間に なれるということをトリトンはすでに体験しているわけです。逆にトリトン族同士でも、コミュニ ケーションが取れないといがみ合いになるということも、これまた痛いほど体験したわけで・・・ 最終回のあの悲劇はコミュニケーション不足が招いたものでした。 もしトリトンがそのことを理解したのなら、 「隠れていたんじゃだめだ、それじゃ正体隠してポセイドン神像を操っていたあのジイさんと同じ じゃないか、どんなに困難でも互いにコミュニケーションする努力をしなくてはいけないんだ」 さらに、 「おれがそれをやらなけりゃ、この手で殺しちまったあの人たちに顔向けできねえや」 なんて決意して、困難は承知で人間世界へ戻ってゆくトリトンの未来を想像するのも 悪くはないかなーと思いました。 3047 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月22日 (火) 15時33分 こちらこそ、いろいろなご意見、ご感想を聞けてタメになります。 えーと、私は一部勘違いしていたところがあったみたいですね。 トリトンの両親が息子にポセイドン族への復讐を強いたのだと思っていました。 本当は「正義のために海を荒らすポセイドン族を倒せ」だったのですね。納得しました。 アニメ夜話は見たけど本編を見たわけじゃないので、ほかにもあちこち勘違いがあるんもしれません。 でもポセイドン族が海を荒らしていたのは、自分たちにとって危険なオリハルコンの剣を持つトリトン族の駆逐のためだったわけで...。 この不幸な部族間闘争の原因を知るなら、やはり両親はトリトンに、これ以上犠牲者を増やさないために陸に上がって暮らすよう伝えるべきでした。 それとも両親はポセイドン族が生け贄にされた人々の生き残りだということを知らなかったんでしょうか? あるいは自分たちの都合の悪いところは隠していたのかな? オリハルコンのエネルギーって具体的にどんなものだったんでしょうね。 短剣は高熱を発して敵を蒸発させてましたけど、本体のオリハルコン(ポセイドン像)は島を沈めるほどの力がありました。 そのエネルギーが生き物であるアトランティス人たちにどのように作用するかの説明がされていたら、この「海のトリトン」という作品はファンタジーではなくてSF(サイエンス・フィクション)になっていたでしょうね。 あ、でもSFである「ナディア」でもこの点はかなりイイカゲンだったような。 ん!「トリトン」と「遊星仮面」には共通点がいくつもあるけど、「トリトン」と「ナディア」も相当多いわ。(つか、単純に元ネタってだけかも) 3048 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月22日 (火) 16時36分 >>「コミュニケーションが成り立たない悲劇」 人と人が心を閉じて分かり合えない...「心の壁」ですね。 それを聞いて連想されるものに「エヴァ」の世界のATフィールドがあります。 あのお話の中で心の壁は物理的な壁に等しいと語られていたと思います。 (カヲルのセリフだったかな?) トリトンもシンジも「心の壁」にぶつかってジタバタしていたわけです。 結果、シンジは世界を救いましたが、トリトンは... >ポセイドン族の側にも内部に巨大な壁が存在していた 確かにあの怪人たちは地下に住む人たちのことは知らなかったような感じですね。 怪人たちは自分たちが水死した人間を元に作られた戦闘用の駒だったなんて知ったら、そりゃショックでしょう。 でも彼らを作ったのは他ならぬこの人たちです。本当のことがわかっても皆殺しにはしなかったと思いますけど。 >トリトンとポセイドン族が分かり合うためには、あの地底に住む、本当のポセイドン族の人間との接触が不可欠だったと思います。 これは確かですね。 でも彼らはポセイドン像の下に潜ったっきり出てこなかったんです。 よっぽど外が怖かったのか...(ポセイドン族は引きこもり人種??) うーん、するとこのお話の裏テーマはATフィールド...じゃなかった、心に壁を作って接触を拒むことのむなしさ、人と人が分かり合えることの大切さを問うものだったんでしょうか。 3049 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月22日 (火) 17時25分 もちろん、表のテーマはトリトンの成長であることは間違いないんですよ。 最終回を見るまでは、このテーマで突っ走ってきたわけですから。 が、最後の最期でまさかのちゃぶ台返し!!!(違うって) >ラストでルカーの背に立ち、朝日を浴びてマントなびかせ遠くを見つめるトリトンは、雄々しくて荘厳で本当にかっこいいです! 腹をくくったんでしょうね。 あの時は「みんなポセイドンが悪いんだーーー!!!」と叫んだものの、腹の中で事実を事実として受け止めたのでしょう。 責任転嫁したままだったら「雄々しく荘厳に」なんてなりませんもの。 と言うことは、それだけ大人になったってことなんでしょうね。 やはりこのお話は「成長」がテーマだったのだろうと思います。 ...けど、ホント、なんともやりきれないラストだわ。 戦いながら成長してきたトリトン。 彼が大人になるための代償が、ポセイドン族1万人の死と、「正義」の危うさを知ることだったなんて...。 遊星仮面より後味はぐん!と悪いです。 でも見た目の爽やかさと、トリトンの開き直りっぷりに救われました。 あと、「海のトリトン」は本当はもっと長いお話になるはずだったのに、視聴率が悪くて半分にされちゃっていたようです。(ヤマトと同じですね!) でも結末は変えていないということですから、スタッフの方たちは最初からラストを伏せて制作を進めていたのでしょうね。 3055 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月23日 (水) 00時24分 >それとも両親はポセイドン族が生け贄にされた人々の生き残りだということを知らなかったんでしょうか? あるいは自分たちの都合の悪いところは隠していたのかな? ええ、どうも知らなかったみたいですよ。 5千年もの間、ずうーーーーっと伝承されてきたことが、トリトンのご両親の代でいきなり秘匿 されたとは考えにくいですね。都合の悪いことを隠した人がいるとしたら、それは大勢いる歴代 トリトン族の中の誰かだと考える方が自然じゃないでしょうか。 一方、ポセイドン族の怪人たちの認識は次のようなものでした。 第14話でのポリペイモスの台詞より 「5千年前、我々はアトランティス大陸を沈めた。海を支配しようとするアトランティス人を 全滅させるために。しかし全滅させたはずの奴らが、ポセイドン族の敵としてトリトン族を 育て上げていた」 このほかにも「トリトン族こそ悪人で我々ポセイドン族は正義だ」というような台詞はよく 出てきます。しかし「生け贄にされた」「復讐のため」といった言葉は聞かれません。怪人たち も神殿の地下に住む人たちの存在は知らなかったようですし、その人たちが生け贄にされた人々の生き残りだなんてことも知る由なかったことでしょう。 >この不幸な部族間闘争の原因を知るなら、 結局、ことの真実を知っているのは神殿の地下に住んでる生け贄の子孫たちだけ。彼らが自ら トリトン族と戦っていたらまだなんとかなっていたかもしれませんが、彼らもまたポセイドン神像 を使ったイカサマで都合のいいことだけを怪人たちに伝え、トリトン族と戦わせていたのでした。 お互いに真実を知らないまま、何千年にも渡って血みどろの戦いを続けていた・・・このことを 理解したときは、「こりゃまさに呪われた戦いだわ」と思いました。トリトンもピピもその呪いの 渦に翻弄されたのだと言えそうです。結果としてトリトンは、その5千年の呪いを精算する不幸な 役を押しつけられてしまいました。 また弁護になっちゃいますが、あの最終回、神殿の中でトリトンとポセイドン神像が対峙する シーンを見ると、あそこで鮫(もちろんポセイドン族配下の)がトリトンに襲いかからなければ、 トリトンは冷静な判断で像の動きを止め、真実を突き止めて、呪いを「精算する」のではなく、 「解く」ことに成功していたはずなんです。トリトンは自分の身を守るためにとっさに剣を振る っただけなんです。 この点も、自分の身を守るためにとっさに円盤から脱出して悲劇的結末を招いた遊星仮面と 相似するものを感じました。 >オリハルコンのエネルギーって具体的にどんなものだったんでしょうね。 トリトンのオリハルコンの短剣は、トリトンが疲労するとただのナイフになってしまいます。 体力が回復して元気になると、輝きだしてすごい力を発揮するんですね。 ポセイドン神像も、作るためにはたくさんの生け贄の命が必要とのことでした。ですので、 人間の生命力と何らかの関係がありそうに思えます。 潜在ESP能力を吸収して一気に発散するような感じ・・・かな。 >(具体的な)説明がされていたら、この「海のトリトン」という作品はファンタジーではなくてSF(サイエンス・フィクション)になっていた ええ、その危険を感じて私は「魔法文明」という言葉で表現させていただきました。 3056 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月23日 (水) 12時23分 >トリトンもシンジも「心の壁」にぶつかってジタバタしていたわけです。 >結果、シンジは世界を救いましたが、トリトンは... これねえ・・ピピとのATフィールドには相当苦労してましたが、でもそれは立派に克服したと 思います。どうにもならないほどの分厚い「心の壁」「ATフィールド」の中にいたのは、 地下都市に引きこもってしまった生け贄の子孫たちではなかったでしょうか。 >(ポセイドン族は引きこもり人種??) ですね。「生け贄にされた」という民族のトラウマはそれだけ深かったということでしょうか、 無敵の力(ポセイドン神像)と一緒でなければ地上に出ることができなかったのでしょうね。 わずかな不安(オリハルコンの短剣)がものすごく恐ろしかったわけですから。 >彼ら(怪人たち)を作ったのは他ならぬこの人たちです。本当のことがわかっても皆殺しにはしなかったと思いますけど どうかなー。 (^_^) 信じていたものがイカサマだったわけですから、大変なショックを受けることは必至でしょう。 あの荒くれどもが理性を保っていられるかどうか・・・ トリトンが彼らを止められればいいですが。(ただし、短剣は使えません) 3058 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月23日 (水) 14時44分 >腹をくくった いい表現ですね!初期のトリトンだったらその現実に耐えきれず、 ひきこもりになっちゃったかもしれません。 トリトンは旅の中で、「もしかしたら両親は生きているかも」というわずかな希望を持っていた ようです。でもそれも最終回で無残に打ち砕かれてしまいました。じっちゃんを捨て、友達を 捨て、故郷を捨てて、ほとんどあの世への旅立ち同然に出発して、いや、させられて。散々苦労を して戦ってきたっていうのに、ホント、ひとっつも報われないなんて・・・かわいそすぎます。 >...で、この最終回のお話は何を視聴者(当然子供の)に伝えようとしていたんでしょうね。 大事なものを捨ててなにかを始め、散々苦労したあげく思い通りの結果にならなかった・・・なんて ことけっこうあると思うんです。それが自分の意志ではなく、生まれた境遇とか育った環境とか、 いわゆる「運命」によって否応なくやらされたことだったり、そしてその結果、報われるどころか 逆に大きな責任を背負い込まされたり・・・よーするに踏んだり蹴ったりって状況ですね。 トリトン制作スタッフの人たちは、かわいいトリトン君にミニスカート履かせてよけいかわいく したうえで、よってたかって、これでもかこれでもかとばかりに踏んだり蹴ったりしました。 最後なんかトドメの一撃ですよね〜、でもトリトンは泣くこともショボくれることもせず、力強く イルカの背の上に立ち上がるんですよね、で、光(朝日)に向かって再出発していくわけです。 子供たちが将来どんなに厳しい現実に見舞われても、逃げたりヤケになったり自殺したりしない で、勇気を奮って前向きに生きていってほしい・・・そういうことを伝えたかったのでは。 トリトンは思いっきり普通の子供に描いてありました。声まで同年代の少年を使ったくらいです。 それだけ子供たちに伝えたいものは大きかったんだと思います。 >「海のトリトン」は本当はもっと長いお話になるはずだったのに、視聴率が悪くて半分にされちゃっていたようです。(ヤマトと同じですね!) えー、視聴率悪かったんですか、私は一生懸命見ていたのに。 ロビンや009みたいなかっこいいコスチューム身に纏って、ルックスだって負けてないのに、 イジケたりきかん坊したりガキのケンカしたりするトリトンに愛想尽かしちゃった子供も多かっ たんですね。 なぜもう少し待ってやれなかったのかなあ・・・。 トリトンの最終回は、そういえば戦いの果てにガミラス人を全滅させてしまったヤマトに通じる ものもありますね。プロデューサーも同じ方だったんですね、あの方はアニメに大きな可能性を 見ていたんだなあ。 3059 名前:礼院坊 投稿日:2009年09月23日 (水) 15時36分 トリトンの声優・塩屋翼さんのことを調べてたら、シルバー仮面の第23話「東京を砂漠にしろ!!」に子役として出演されていたことがわかりました。 「えっ、シルバー仮面!?、そういえばそのお話、ゲストの子供がでてきたような・・」 というわけで「東京を砂漠にしろ!!」を見直してみました。 するといました。しかもその役が、シルバー仮面と宇宙人の戦いの巻き添えになって両親を 失った少年の役だったんです。彼は春日兄弟のもとへ押しかけ、やり場のない怒りを春日光二 (シルバー仮面)にぶつけるんです。 「シルバー仮面が宇宙人をやっつけたから父ちゃんも母ちゃんも殺されたんだ!」 「父ちゃんと母ちゃんを返せ!、ばかやろー!ばかやろー!シルバーのばかやろー!!」 って。 おまけにそれをたしなめるリカちゃんを「うるさい!」って突き飛ばしてました。 おおっ、これはトリトンだー!、それも最初の頃の、情緒不安定のガキんちょトリトン! シルバー仮面はトリトンの1年前の作品でした。トリトン制作スタッフの方々、塩屋さんの抜擢 を決める際にこのフィルムを参考にされたかなあ。 声はそのものですが、演技はトリトンのほうが格段に洗練されているように聞こえます。 トリトンに向けて相当練習を積まれたのでしょうね。(塩屋さん、トリトンが初めての声優なんですか、信じられません〜) 少年ヒーローの声をやってる女性声優さんがテレビ番組等でその声を演じて見せてくれるのには 何度かお目にかかったことがありますが、その声優が同じ年頃の少年で、しかもその少年キャラとそっくり同じ雰囲気の演技をしてる映像というのは珍しいかも。 13歳当時の塩屋翼さんもなかなかの美少年ですね、トリトンが実写だったらこんな感じかなあ。 シルバー仮面は9月30日までBBプレミアムで見られます。 3060 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年09月23日 (水) 17時22分 なるほど、トリトンの祖先は自分たちに都合のいい部分だけを子孫に伝えていたわけですね。 トリトンの両親の「海の平和のために戦ってくれ」は純粋に正義のためだったのか...。 一方、ポセイドン族の方は5千年の間ず〜〜〜っとトリトン族を恨んでいたわけです。 いじめっ子がいじめたことをすぐに忘れてしまうのに、虐められた方は一生恨むってのと同じですね。 自分を虐めた相手がそのことを忘れてしまったので、ますます腹を立てたのかもしれません。 ポリペイモスが言う「正義」は最終回を見る前まではトリトンにとっても視聴者にとっても「馬鹿いってんじゃねーよ!!」だったんですよねえ。 「正義はひとつじゃない」というテーマなら「ロビン」もパルタ編ラスト3話がそうだったし、「遊星仮面」もそうでした。 けど、土壇場で主人公の信じていたものがひっくり返るお話は、これが最初ですね。 しかし、両者とも5千年の間に停戦とか考えなかったんでしょうか。 えらく気が長い連中だわ。 ★余談ですけど「アニメ夜話」で、最初からずーっとつながっていた謎が 最終回で明らかになる展開のアニメは「トリトン」が最初だと紹介されてましたけど、 「遊星仮面」の方が先ですよねー。 こっちの場合は最終回のひとつ手前(イモシの陰謀が明らかになる)だったわけですけど。 >>(ポセイドン族は引きこもり人種??) よくよく考えたら「引きこもりのニート人種」ですね。 自分たちは何もせず、戦うのは怪人たちにまかせっきり。 安全な海底都市でポセイドン像のオリハルコンのエネルギーを吸い取ってぬくぬく暮らしていたわけです。 養ってくれる相手が居なくなったとたんに死んでしまったのは当然のことでした。 優勢だった時は強気だったのに、本拠地の神殿に踏み込まれるやいなや、いきなり弱気になって哀願しはじめるなんて、まさしく引きこもりニートのやりそうなこと。 放送当時はニートなんて言葉もなかったけど、監督には未来の若者たちが見えていたんでしょうか?? トリトン族とポセイドン族の戦いは、実はいじめっ子とニートの戦いでした...。 |