アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その68




426 ▲ マッハ号を作れ!

2499 名前:礼院坊 2009年07月05日 (日) 23時47分

5日日曜日の夕方、フジテレビで「とびだせ!空想科学 アニメ世界を大実験!!」
という番組を見ました。

「透明人間は可能か」「拳がいくつにも見えるパンチは実現可能か」「車は天井を走れるか」など、
マンガやアニメでよく見られるシーンが、はたして実現可能かどうかを科学的に検証するという
番組でした。

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2009/090615tobidase.html

この中で、「マッハGoGoGo」のマッハ号がトンネルの天井を走るシーンを実現しようという
試みには、見ていて力が入りました。
この番組は去年も作ったらしく、そのときもマッハ号の天井走行を試みたものの失敗したそうで、
今回はそのリベンジということでした。

写真にある模型のマッハ号はラジコンカーですが、時速100キロのスピードを出せる4輪駆動車
です。車体をダウンフォース(タイヤの空回りやスリップを防ぐため、空力学的な力で車体を地面に
押しつけること)によって天井にへばりつけるためのウィングを装着していて、製作に400万円
かかったそうです。

実験は建設中の高速道路のトンネルが使われ、トンネル内には100メートル以上の助走路が
設けられました。ラジコン製作技術、レーシングマシンの技術、助走路を造るための建築技術など、
その道のエキスパートたちが総動員され、費用は1000万円以上かかったとのこと。これは
ちょっとしたプロジェクトXです。
そのプロジェクトチームのスタッフ大勢が見守る中、マッハ号はスタートしました。

助走路はクリアし、90度の「壁走行」は成し遂げたものの、スピードが計算通りに上がらず壁を
降下、地面に衝突して天井走行の夢はかないませんでした。´(((>ω<)))` <ザンネン!


「たかがアニメのワンシーンに・・・」と冷たい視線で見る人もいたかもしれません。
でも二足歩行ロボットだって「アトムを作れ!」というかけ声のもとに技術者が集まったと聞いて
ますし、ナウシカのメーヴェを実際に作ろうとしている人たちもいます。ロビンや遊星仮面の
スリムな宇宙服だって研究中ですし、天井を走れるマッハ号だって・・・

これでめげずに、ぜひ再リベンジして夢の実現して欲しいです。


2500 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月06日 (月) 10時19分

マッハ号の天井走行実験は失敗でしたか。残念でしたね〜。
でも高額の費用がかかる実験を、その道の専門家がて何人も集まって行ったということは、車が天井を走れる可能性アリと考えてのチャレンジだったはずです。

今回の実験結果を次回に繋げて、いつか天井走行するマッハ号をファンに披露してほしいと思います。
(がんばれ〜〜!!!)


ところで、

>「透明人間は可能か」「拳がいくつにも見えるパンチは実現可能か」

の方はいかがだったのでしょう??



2503 名前:礼院坊 投稿日:2009年07月06日 (月) 20時56分

じつは見始めたのが途中からでして、透明人間の実験は見てないんですよ。
拳がいくつにも見えるパンチの実験は見ました。

どんなに速くパンチを繰り出しても、北斗の拳や聖闘士星矢みたいに拳がいくつにも
見えるようなことはありえないのだそうです。
でも条件によっては、人間の目にそのように見せることは可能とのこと。

ブラウン管テレビをお持ちでしたら、画面の前に拳をかざし、「あたたたたたたたたっ!」と
叫びながら連続パンチを繰り出してみてくださいまし、ケンシロウみたいに拳がいくつにも見えると
思います。ブラウン管は細かく点滅しているので「ストロボ効果」という現象が起き、そのように
見えるのだそうです。

番組では、天才バカボンのレレレのおじさんの足がいくつにも見えることも取り上げて、
タレントさんがブラウン管の前で箒を持ちながら、「レレレのレ!」と言って足をバタバタ動かす
実験もやっていました。(^^;)



2507 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月07日 (火) 10時15分

「透明人間」の方は、以前TVのニュースかなにかで見たことがありました。
アメリカの軍が開発したんだったかな。「光学迷彩」ってやつです。
透明になるために特殊な服を着るわけなので、透明人間というより「隠れ蓑」のイメージですねー。
ホンモノの透明人間はハダカにならなきゃいけないので、冬は寒いし夏は蚊に刺されるしで、あんまり実用的でないと思っていたとこです。(^▽^)

ケンシロウのパンチはそのうちに試してみますねー。
ビンボーなうる妻家ではブラウン管TVはまだ現役です。でも別の部屋にあるので〜



2509 名前:礼院坊 投稿日:2009年07月07日 (火) 23時33分

>光学迷彩

初めて聞いた言葉なので、調べてみました。
なるほど〜、おもしろいですね!これは立派な透明人間だと思います。

液晶画面が膜になって、それで全身をすっぽり包んだら・・・ウン、イケるかも!
ハダカになる必要なさそうですよ。(^o^)




427 ▲ 次代に伝える:「宇宙パトロールホッパ」について

2508 名前:OHYABU 2009年07月07日 (火) 17時41分

唐突に新スレ立てました。

フィルムが全て、あるいは一部が失われてしまったか、他の何らかの理由で、私たちの目に触れられなくなった、数多くの映像作品。
遊星仮面や、トンデモ内容で最近話題になっている『チャージマン研!』などは、幸運な復活を果たしたごく希少な例。
ほおっておけばこのまま埋もれてしまう作品のほうが、多いはずです。

それは重大な文化的損失。
どんな作品であっても保存し、公開して伝えなきゃ。
ということで、現在視聴可能なフィルムがどれだけ残っているのかわからない、1965年放映のTVアニメ『宇宙パトロールホッパ』を取り上げてみます。



その前に、ちょこっと前置きをば。

まず、ここでも話題になっていた、日テレ版の『ドラえもん』について。

私、しっかり全話、リアルタイムで見ています。
面白くなかったです。
同時期に放映されていた「ジャングル黒べえ」の方が面白かった。
個々の話でいえば、第17話「クイック・スロー大作戦の巻」ぐらいでしょうか、良かったのは。

個人的には、騒ぐほどの作品じゃないと思ってますけど。
ですが、それと作品が埋もれてしまうこととは話が別。
どんな作品であろうと、存在するならすべて公開されるべき。
フィルムがあるなら、なんとかして見られるようになってほしいですね。


そして『戦え!オスパー』。
本当ならこの作品を取り上げたいのですが、なにしろ紙資料すらほとんどないので。

残念ながら、いっさい記憶にありません。
ですが、ネットにのっているわずかな情報、また、私が今までに伝え聞いた情報などによると、どうやらストーリーには一見の価値があるようで。

制作したのは、前述のドラえもんと同じとこ。
そこは、『冒険少年シャダー』も制作。この作品は70年代後半にどこかで再放送されていたようなので、当然『オスパー』のフィルムも残っているはず。


じつは、1985年から87年頃のいつだったかは忘れましたが、TV大阪(関東ではTV東京)での、『面白アニメランド』という番組内の「懐かしアニメコーナー」で、ちょこっと映像が流されているんです。
メキシカンな国際警察のメンバーと、オスパー、主題歌同様冨田勲氏が担当したのではと思われるイキなBGMが、はっきり記憶残っています。
(長らく聞いていませんが、カセットテープにもとってあります。)

たしかに、どこかにフイルムはあるのです。
全部か一部かはわかりません。それでも絶対、いつか見てみたいです!



さて、ここからが本題。
『宇宙パトロールホッパ』についてです。


★1965年2月〜11月放映。東映動画制作。モノクロ全44話。

現在では、森やすじ氏のキャラデザイン作品ということ以外でも、傑作エピソードが多いこと、ヒューマニズムを掲げたテーマ性をもつ作品だということで、一定の評価が与えられています。

ですが、放映当時にはそれが理解されにくかったようで。
作品途中で路線変更され、タイトルは以下のように変わっています。

▲『宇宙パトロールホッパ』         1話〜26話
▲『パトロール・ホッパ 宇宙っ子ジュン』 27話〜44話

内容は以下のように変わりました。

▼ホッパ星編        1話〜29話
▼地球編(ムー帝国編)  30話〜44話

主人公ジュンの声は、声変わり前の中尾隆聖さん(バイキンマン)。
途中から(おそらくは地球編から)、曽我町子さん(オバQ)に変わっています。


スタッフやキャストなど、それ以外の内容については、ネットを検索して調べてください。
ここで扱うのは、貴重なファンの声です。

アニメックVOL.30(1983年4月発行)
テレビアニメ20周年特集パート3「白黒アニメの時代」
署名記事「ホッパを讃える」
――の内容を紹介します。


同コーナーには、署名記事「遊星仮面の設定」というページもあります。
遊星仮面を初めて評価してくれた記事として、サイトにも記載済み。
「ホッパを讃える」も、ホッパを最初に、最大に、評価した記事だと思います。
3ページにぎっしりと詰まった内容からは、ひしひしと筆者(おそらく男性)の愛情が伝わってきます。


筆者は言っておられます。
ホッパはすこぶる評価が低いと。
「科学性の全くない安直な幼児向けのスーパーヒーロー物、と酷評されているし、……「作品が小つぶで傑作がない」といわれ、……」

遊星仮面の場合とおんなじ。
いったい、当時のアニメ関係者は何を見ていたんでしょうか!
今ではそんな評価はなされていないことは、本当に救いなんですが。

で、以下は、筆者の原文をもとに、編集した文章です。
そのまま載せると内容があまりに長いので、部分抽出し、かなり加工も加えさせてもらいました。
ですが、筆者の見解はそのままに、熱い思いはできるだけ削らないようにしています。



*****************

(1)物語の設定と、それに対する筆者の考察

<ホッパ星について>
長い歴史と進んだ科学を持ち、宇宙の重鎮としてパトロール隊を擁する。
ただ星自体は年老い、地表の大半は砂漠。わずかな緑地帯は、人工太陽と人工降雨とで支えられている。
人々の食料であり、全エネルギーであるのが「エラン水」。残り少なくなってきており、これに代わるエネルギーの発見こそが、科学者の急務になっている。

<ホッパ人について>
見かけはカッパ。
頭のてっぺんの皿の中にエラン水をたくわえ、それをエネルギーにしている。

<カッパという設定についての考察>
古来日本人はカッパの世界というものを夢想し、カッパになぞらえて風刺や願望を表現してきた。
代表的なのが、芥川龍之介の小説『河童』。
『河童』の中で芥川が語ろうとしたものは、家族のあり方や当時の社会の様々な問題、そして彼自身の死生観など。
対し『ホッパ』において、ホッパ星人に語らせようとしたものは、科学の発達と人間の幸福との関係、それにまつわる様々な問題 ということができる。



(2)1話、そして全体のあらすじについて

●第1話「宇宙少年ジュン」
宇宙パトロール艇ホッパード110号が、漂流している宇宙船を発見。
ほとんどの乗員は死亡。生きているのは重傷を負った少年だけ。
少年の脳から映しだされた情報によると、宇宙船は地球のもの。ホッパ星の「エラン水」を奪って、それを利用しようとする「武装地球人」たちが、協力を拒否する科学者とその息子である少年を無理やり拉致して乗船するが、なかで乱闘となり、少年のみが生き残ったというのだ。
少年の名はジュン。進んだ科学と平和を愛するホッパ人に感動したジュンは、ホッパ星に留まるべく手術を受けるが、ホッパ星の技術とエラン水のエネルギー、地球人の体質とが作用し合って、ホッパ人を超えるパワーを持つに至る。
その力を宇宙の平和のために役立てようと、宇宙パトロール隊に入隊する。(1話終わり)


以後、ホッパ星を舞台に、ジュンとホッパード110号の乗員たちを中心に物語が展開していくのが、29話までの内容。
30話以降は、舞台は地球に。
地球を征服したムー帝国。宇宙の征服を目指す彼らと戦う、ジュンとホッパ星のパトロール隊員たちの活躍の話になる。
ここからはジュンの声優が、曽我町子に変わってしまう。
内容も安直な勧善懲悪に。作画レベルも低下。



(3)傑作エピソードについて

●第4話「プラス君マイナス君」
エラン水に代わるエネルギー源として無理やり連れてこられた、高い知性を持つ電気生命体の2人。逃げ出した彼らのたわいない「遊び」が、町にパニックを引き起こす。
エネルギー問題で噴出するエゴイズムを描く。

●第8話「流星塵ストーム」
ガス状宇宙怪獣対宇宙パトロール隊UFO群との、スケールの大きい宇宙戦闘を描く。

●第11話「チビデカ作戦」
少ない資源を大きく利用するために発見された特殊エネルギーが、政治家の手にわたるや、軍事へと転用。
肥大化する軍事費。重税に苦しむ民衆。弾圧される良心的な科学者。
やがて、その軍事力を駆使して資源と植民地を求め、ついには星間戦争へと至ってしまう。

●第14話「チビッ子政府誕生」
薬の力で大人以上の体力・知力を持った子供たちが、大人たちから政権を奪い、社会悪を一掃。社会は一時的に活気を取り戻すが、それもつかの間、権力を手にした子供たちはおごり高ぶるようになり、やがて内輪もめから戦争を始めてしまう。

=<注>=====
当時は、筆者が書いているように、政治的な圧力により放送禁止となった番組が多く、この作品も、「一時放送禁止になりかけながら、子供のTVマンガにまで干渉するのは大人げないとして放映が許された という噂もある。それが事実かどうか確認できなかったが……」ということらしい。
筆者いわく「驚くほどに風刺がきつく、腐敗した保守政権と政権担当能力なき野党の存在を感じさせて興味深い」。
=========


●第12話「燃える星」
科学を発達させるあまりに自分の星まで破壊してしまった宇宙種族と、自然とともに暮らそうとする種族との対立を描く。

●第16話「宇宙船ヨシャーク号」
科学者と政治家との利権がからむ宇宙開発が引き起こした事件について。
活性ウランの採掘星で、実験動物たちに起こった変異。彼らを収容して帰途についた宇宙船ヨシャーク号に、危機が迫る。

●第19話「謎の星雲M42」
散光星雲の中で展開する、死者と悪霊との世界。

●第21話「太陽の子・ライマン」、
「社会の役にたたない研究は許されるのかどうかを、種族の最後の1人ライマンをめぐって「正義」のありかたを問われた」もの。
ライマンの心理描写が見事だった。

¬=<注>=====
上記のストーリー説明がちょっと?わかりませんが、一般に傑作だといわれている作品です。
先の「チビッ子政府誕生」同様、DVDで見ることができますので、お持ちの方は確認してみてください。
私も映像は少しだけ見ています。
ライマンの声は、内海賢二さんでした。
絵の雰囲気も良く、特にライマンのテーマ曲が秀逸でした。
=========


●第27話「お母さんは地球星」
相対性理論の初歩的な解説になっている。


=<注>=====
私としてほかにも気になるのが、
●第2話「羽ばたけピーボット」。
ピーボットは、星間渡り鳥。
この発想は斬新です。
=========


レベルの低下した3クール目にも見るべき作品はある。

人工的に火山を爆発させて火山灰で日光をさえぎり、異常気候を引き起こして世界を食糧危機に追い込むという、“ガッチャマン”並みの話もあれば、中国の文化大革命を風刺した作品もあった。
また、
●第32話「二つの星の物語」
では、青年科学者とムー帝国の女スパイとの悲哀を描いており、
●第37話「呼べアイアン」
では、ムー帝国に滅ぼされた星の生き残り2人の、出会いと別れを描いている。



(4)作品の意義と問題点

『ホッパ』の制作された昭和40年(1965年)という年は、世界の先進工業国の仲間入りをするまでになったことを内外に示した東京オリンピックの、その翌年にあたる。
経済は発達し、生活は豊かになってきたが、反面、失われてきたものも多かったのではないかと。そのためこの時期から「70年」にかけて、日本では様々な社会問題がいっせいに提起される。
『ホッパ』は、このような時代を反映し、生まれて間もないTVアニメという形式をもって、科学の発達と人間の幸福――この両者の両立の如何、その是非を問いかけていった。
当時のどの作品よりも、大胆かつ過激に、SFの小道具をもって切り込んでいったのだ。
まさに新しい「河童」であった。
それだけにこの作品は暗く、風刺がきつい。主人公を含め登場人物たちは、物語の狂言回しにすぎない。

その問題提起の正しさは、なお我々の現実の問題であることにより証明される。
『ホッパ』は出現がはやすぎたアニメなのだ。

惜しむらくは、3クール目の質的低下、子供向けのスーパーマン物のパターンを越えられなかったこと。「河童」であるがゆえに童話的世界を抜け切れなかったこと。
当時のアニメは小学生が対象であり、そのため「スーパーマン」や「アトム」の亜流の枠に留まらざるを得なかった。
しかし、描かれようとしたものはそれらとは異質なもの。作品のテーマばかりが先行してしまった感がある。
また、惑星の扱い方も「童話」的ものになっており、「科学」を対象としながらもあまりに非科学的であったことは否めない。

そして、何よりも現在(←1983年現在)、『ホッパ』のフィルムは破損がひどく、上映可能なものは数えるほどしかないという。
今後は保存状態の良し悪しも、作品の評価に関係してくるかもしれない。

*****************


以上です。

攻殻機動隊の時と同様、またも長くなりましたが、記事の筆者の思いを伝えるのには、それでもまだ短いぐらいです。
最後の話は痛いですね。


私は、この作品の内容は全く覚えていませんし、手元に映像資料もありませんので、記事の内容の検証はできません。
ですが、『ホッパ』という作品のみならず、筆者の方の思いをこのまま埋もれさすには惜しいと思い、できるだけ忠実に転載させていただきました。
DVDが出ていて、4話ほど収録されているようですので、できればそれをご覧いただきたいと思います。


なお、漫画に関しては、遊星少年パピイを描いた故井上英沖さんがご担当。
マンガショップがパピイの漫画化になかなかとりかかれないようですので、もし漫画化の計画があったとしても、残念ながらまだまだ先のことになるでしょう。


……………

最後に、私とホッパとの関係について。

内容は全く記憶にありません。ですが絵の記憶が鮮烈。
遊星仮面は私の無意識にストーリーを潜り込ませましたが、この作品は表層意識に絵をベッタリ載っけてくれました。

頭の中にあるのは何の絵だ?何のアニメだ? それは中学生時代にわかりました。
TBSの『日曜特バン』という番組を見た時に、仰天。
覚えていたのは、OP映像そのものだったんです。
なんと3歳時に見たものだったのか とびっくり。

まあ、3歳の誕生日に死んだ伯母と、生前に病院で会ったことや、彼女の葬式をはっきり覚えているんですから、『ホッパ』の記憶が放映当時のものだったとしてもおかしくはありません。
そんな幼い脳に刷り込まれたせいか、『ホッパ』の絵は、私の絵の嗜好に多大な影響を与えてしまったのです。

大きい白目に小さな黒目のシンプルな顔。これがいいんです。
アニメ映画『シリウスの伝説』のシリウス、『ビックリマン』のヤマト王子、漫画『うしおととら』での変身後のうしお なんかは、顔の好みド真ん中。
今某CS局で、TVアニメ『悪魔くん』をちらちら見てるんですが……いやあ、やっぱりいいですね、正統派ヒーローアニメは。
絵も、水木しげるの鼻の描写はかなりイヤなんですが、目はぎょろりとして好みなんです。


じつは私、ピーター君よりキニスキーの顔の方に色気を感じるんですよ。
……困ったもんです。


2512 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月08日 (水) 17時16分

ホッパのご説明・ご解説、ありがとうございました!

ホッパはリアルタイムで視聴してました。
何度も再放送されていて、それらも見ていました。

当時の好きな番組のひとつでした。面白かった記憶があります。
4本入りのDVD(東映アニメモノクロ傑作選)を見て、その記憶に間違いがなかったことを確認しました。
近所の子たちも見ていたので、私の周囲ではそこそこ人気があったと思います。
ただしおっしゃる通り評判はいまひとつで、その後のアニメブームでもホッパが取り上げられることはほとんどなかったと思います。

いまいち地味だし、雰囲気がSFというより童話路線で幼年向けだったためかなーと思っていたんですけど、東映アニメモノクロ傑作選のホッパ4本を見たらバリバリSFチックな設定だったので正直、驚きました。
なんで思い違いをしていたんだろうとよく考えたんですけど、やはり絵の印象が強かったみたいです。

もともとSFはあんまり気が進まなかった東映が、SF人気に押されて始めたTV用SFアニメをなんとか成功させたいといろいろ工夫をこらしていた様子が画面からも感じられます。
脚本もとてもよく練られてます。
絵は得意の童話路線。ターゲットである低年齢の子供たちに好かれるように、カッパをモチーフにして可愛い感じに...が、アダになっちゃったような。


私の場合はSFアニメにカッコ良さを求めていました。かっこよくて、ちょっと可愛いといった感じが好みでした。
なのでホッパはお話は面白くても、絵に惹かれるものは少なかったんです。
私の周囲でも、特に男の子はカッコイイSFを好む傾向が強かったですね。
実際にネット検索すると「絵がかっこよくなかった」という意見をあちこちで目にします。



2513 名前:OHYABU 投稿日:2009年07月08日 (水) 19時40分

やっぱり、良作だったんですね。


うる妻さん、お願いがあります。
お持ちの4話分のあらすじ、記載していただけます?
私もくわしく知りたいんです。

特に、21話のライマンの話。
原文が意味不明で、うまくまとめられませんでしたので。



2515 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月08日 (水) 23時05分

「ライマン」のお話は、ぶっちゃけ「コミュニケーションが成り立たない不幸」を描いたお話です。
本人の間違った思いこみと周囲の誤解、そして不運のせいで悲劇に追い込まれてしまうのです。
「社会の役にたたない研究」って何のことでしょ??

4本入りDVDは友人に貸してあるんで...近いうちに返してもらうので、もう一度よく観てから粗筋を書き込むことにしますね。



2517 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月09日 (木) 09時04分

声が内海賢二さんということでおわかりの通り、ライマンははっきり言ってオジサンっぽいキャラでした。
(内海さんというと、サリーちゃんのパパ、ブライキングボス、そしてアームストロング筋肉少佐だなあ)

ライマンのお話はスタッフの気合いの入れようも尋常じゃなかったですよー。


>●第27話「お母さんは地球星」
>相対性理論の初歩的な解説になっている。

ホームシックにかかったジュンが望遠鏡で地球を覗くと、そこに母親と一緒にいる2年前の幸せな自分の姿を見つける...という場面が出てきます。
ホッパと地球は距離が2光年はなれているため、こういうことが起こったのでした。
...アイデアはおもしろいけど、小さい子供には難しいかも。


>●第14話「チビッ子政府誕生」

こっちはどー見ても大人向きなお話でした。風刺というか毒がバリバリ全開で〜〜
わかりやすく作ってあるので子供でも充分理解できる内容になってましたけど。

放送禁止にするほどの内容じゃあないと思いますけど、あえて子供向きアニメの題材にすることもなかったような...???
(そもそもSFじゃない感じだし)



ホッパのお話はSF風味全開のはホントに全開なんですけど、SF的に弱いというか、童話的なお話も多くて、それがこの作品の全体的な「SFっぽさ」を引き下げていた感じがありますね。
東映自身が「童話風味のSF」を目指していたのかもしれませんが。



2519 名前:礼院坊 投稿日:2009年07月09日 (木) 22時28分
OHYABUさん。
「宇宙パトロール隊ホッパ」の詳しいお話ありがとうございます。

「早すぎたアニメ列伝」の最初のページは遊星仮面だと思っていましたが、お話を聞いて
「う〜ん、その前にもあったのかあ・・・」とセカンドインパクトを受けてます。

私がホッパの存在を知ったのは大人になってから、図書館で読んだアニメーション年鑑でした。
そこにあった簡単な説明文と絵柄から、当時の私は「他愛のないお子さま宇宙アニメ」としか
思いませんでした。
それが以前ここで、ホッパがかなりハードな設定の宇宙SFアニメだったという話を聞いて
俄然興味が湧いておりました。地球の少年が難破した宇宙船から宇宙人に助けられ、サイボーグ
手術を受けて彼らの宇宙パトロール隊員に加わって・・・なんて聞くと、私はどうしてもいまふうの
リアルな絵で想像してしまいます。製作があとちょっと遅くてロビンや遊星仮面と同時期に作られて
いたら、きっとかっこいい絵で描かれていたはずなのに惜しかったなと思います。

エラン星は地球から2光年の距離にある星だそうですね、エラン星から望遠鏡で地球を見たら
2年前の地球が見えたというシーンがあったそうで、ちゃんと科学考証がなされていたのだという
話を聞いたときは「ウッソー!?」でした。ロビンは科学考証ほとんど無しでしたからね。

ただ、エイケンなどに比べSFアニメでは遅れを取っていた東映は、ホッパ制作時に経験した
さまざまな試行錯誤から多くのことを学び、次の「レインボー戦隊ロビン」を非常に面白いSF
アニメに作り上げることができたのではないかという議論がありました。
「ホッパあってのロビン」だったのかもしれません。


>『ホッパ』のフィルムは破損がひどく、上映可能なものは数えるほどしかないという。

そうなんですか、これは本当に残念・・と言うより悲しいです。
「見たい〜!!」という思いが非情に強い作品の一つだったんです、ほとんど再放送されなかった
遊星仮面のフィルムは大切に保管されていたのに、繰り返し再放送された(お金を稼いでくれた)
というホッパのフィルムは粗末に扱われてしまったんですね。(;ヘ;)

音声だけでも生き残ってないかなー、ビデオのなかった時代、アニメをカセットテープに録音して
聞いていた私は、音声だけでもけっこう楽しめるんですが・・・

ともあれ生き残った4話を見ることは、私にとって必修課題となりました。



2521 名前:OHYABU 投稿日:2009年07月10日 (金) 08時25分

>生き残った4話を見ることは、私にとって必修課題となりました。

礼院坊さん、ありがとうございます!
そう思っていただけて、すごく嬉しい!
書いたかいがありました。

ただ、私が提供できる内容はここまで。
しかも、実際に見てもないので、どこかで内容を曲解してないかとちょっと不安。
だから、ほんとにぜひ、実物を見てくださいね。

礼院坊さん以外にも興味を持たれた方が出てこられ、この作品がさらに掘り下げられ、残ったフィルムだけでも公開されるようになっていってくれれば、万々歳です。
この点では、遊星仮面サイトの存在意義とおんなじです。



個人的には、モノクロ時代の全作品の一般公開にはこだわります。
ネット配信でもCS放映でもいいから、皆の目に触れるようになってほしい。
懐古趣味からではありません。この時代の作品て、思い出だけで語られている場合が多いからです。

それってイヤなんですよね。評価がまともになされないってのは。
実際に見てみないと、本当のことはわからないですよ。

それに、個人個人によって感想が異なるように、同じ人間でも、見た時期によって感想は変わります。
かつて見ていた作品も、今見るとまた違う。いろいろ新たな発見をしたりします。
私にとっては今はロビンです。最近やっと1話から見始めました。
ロビンは、小学生下学年の頃にTVで、20歳代の時に上映会で見ているんですが、この歳で見ると、それらの時の印象とはまた違うんですよね。
これにはちょっと驚きました。
いずれ感想を書きます。
ただ、かなりのスローペースで見ているので、まだずっと先のことになると思いますけど。


それにしても、こういうことを感じられるのも、フィルムが公開されているからこそ。

日テレ版のドラえもんも今見たら、あるいは他の人が見たら、また違う感想がでてくるかもしれませんしね。



>>『ホッパ』のフィルムは破損がひどく、上映可能なものは数えるほどしかないという。

1983年段階の証言ですからね。
どの程度の破損かはわかりません。今の技術で修正可能ならいいんですけど。


じつは、遊星仮面のフィルムは一度、破損させられてまして。
文中にあります『面白アニメランド』の「懐かしアニメコーナー」。ここで特集される予定で収録中に、テープがからみついたとか。
当時エイケンに保管されていたモノクロ時代の作品のフィルムは、保管用の1本ずつのみ。それが潰されたのです。
おかげで本放送時には、コーナーのOPで、無事に収録済の映像がチラリと流されただけ。
救いは、そのフィルムが唯一ソフト化されていた第3話であったということです。

この3話は、最初のCS局放映(キッズステーション放映)時には無事流されました。
ですが、OP後のナレーション部分は消え、他の映像や音声にも異常個所がボコボコ。
それが、リマスター版になってほとんど修正されてましたから、ホッパのフィルムも、技術の進歩が助けてくれる ということもあるかもしれません。



2523 名前:七色虹之助 投稿日:2009年07月10日 (金) 12時20分

ホッパはキャラクターデザイン、作画監督であるもりやすじ氏による絵物語が「たのしい幼稚園」で昭和40年4月から8月まで連載されていたようです。
もり氏の没後出た二種類の画集にはどちらもほぼ同じものが掲載されています。
ただし画稿のみで文章はありません。
絵から推測すると掲載誌の対象年齢や頁数の事もあり悪い宇宙人の企みをホッパの活躍で解決すると言うシンプルなもののようです。
また画集編者のコメントとして“長編に慣れていたスタッフにとっては毎週放映のテレビの製作は大変な負担であるため作画陣の作業を軽減しなければ・・・と可能な限り単純化したキャラクターにした森さんの思いがにじんでいるようだ“と言った旨の事が記されていました。
個人的にももり氏の絵は好きですし完成度も素晴らしいのにそれがSFアニメとしての評価にはマイナスになっているように感じられるのはなんだか悲しいです。
むしろなんでそんな難しい(?)話にしたんだろう?とか思っちゃうくらいです。
自分はてっきりもっと楽しい内容だと勝手に思い込んでいたので後に東映時代のもり氏の作品を紹介した「こねこのらくがき〜もりやすじの世界」と言うレーザーディスクでライマンの話のダイジエストを観た時にはその重苦しい雰囲気に愕然としてしまい“これはシリーズ中でも例外的な異色な話なんだ”と思っていました。(
笑) 



2524 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月10日 (金) 14時25分

>礼院坊さん

ホッパの絵は良いですよ。さすがに人気アニメーターの方が手がけられただけあって。
ただ、見た目が可愛らしすぎてSFらしさに欠けるのが難点だったのです。
他のアニメ制作会社のSF、たとえばエイケンにしても虫プロにしても東京ムービーにしても、可愛さよりカッコよさを前面に出したキャラ設定が多かったんです。
可愛さの方を大切にした東映としては差別化を図ったのかもしれません。

★ところで、タツノコの「宇宙エース」は東映と同様、見た目の可愛さを前面に出したSFと言えるかもしれません。
 おかげでエースも後になって「絵がカッコよくなかった」なんて言われる羽目に...
 もともとタツノコと東映は共同でSFアニメを制作するつもりでいたようです。
 が、決裂してそれぞれで独自のSFを作ることになりました。
 で、作ったのがタツノコがエース、東映がホッパ。

 そういえばエースは宇宙で親とはぐれて地球にたどり着き、地球人に保護されて活躍するヒーローでした。
 ホッパとエースは「裏表」なのかもしれません。


>エラン星

ホッパ星のエラン水ですねー。
生き物の栄養素であり機械の燃料にもなる万能エネルギー源・エラン水って、とんでもないすぐれものでした。

ただし地球人のジュンがこれを飲んでも美味しくなかったのです。
便利だからといってパーフェクトなものとは限らないという科学の限界をわかりやすく表したのかもしれません。


>「ホッパあってのロビン」だったのかもしれません。

「次のSFはなんとしてもヒットさせなければ〜〜〜」となって、「もっとSFらしくカッコいいものを〜〜」となって、「そういえば前にスタジオゼロに作らせた企画があったなー。あの時は東映っぽくないと思ってお蔵にしたけど、今度やってみようか」ってことになったんだと思いますよー。
(「ロビン」は本当は「狼少年ケン」の後にやるつもりだったそーです)


>>『ホッパ』のフィルムは破損がひどく、上映可能なものは数えるほどしかないという。

「ロビン」は結構遅くまで再放送されていましたが、ホッパはロビンよりも早く再放送がなくなっていたと思います。
だからロビンのフィルムが全話無事なのにホッパのフィルムがボロボロというのは、なんか解せないんですよねー。(;_;)


>生き残った4話を見ることは、私にとって必修課題となりました。

幸いDVDが出てますから、オークションや中古ショップで入手できそうですよ〜(^-^)



2525 名前:七色虹之助 投稿日:2009年07月10日 (金) 17時49分

失われた(?)フィルムについての希望的な推測ですが・・・

OHYABUさんの紹介された部分のみから考えるとその時点での「上映可能なフィルム」はほとんど存在しなかったと言うことですが大元のオリジナルのネガは大丈夫だと思いたいです。
テレビアニメ創世記の勢いで設立されてその後消えてしまったような小さな会社ならともかく東映のような老舗では災害とか不測の事態でもないかぎり管理はされてると思いたいのですが・・・。

余談ですがある怪獣映画のフィルムをニュープリントしようと活動している方々がいらっしゃいまして、その作品は特に封印とか幻の作品と言うわけでもなく近年DVDにもなっているので「何故そんなことしているんですか?」と聞いたところ、「長年、映画館で上映される機会が無かったので上映に耐えられるフィルムが現存していないから」との事でした。
なので「ホッパ」のフィルムもそういう事だと思いたいです。

ちなみに「こねこのらくがき〜もりやすじの世界」には「ホッパ」の第2話、6〜8話、10〜12話、16,17話からごくごく一部分ではありますが映像が使用されていました。



2526 名前:七色虹之助 投稿日:2009年07月10日 (金) 17時51分

ちなみに「こねこのらくがき」は1993年の発売でした。



2527 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月10日 (金) 21時42分

私がぐずぐずしているうちに七色虹之助さんが「絵」について解説してくださいました。
(ありがとうございます)

ホッパのフィルムなんですけど、東映の倉庫が火事にあったという話は聞いていないので、一見ボロボロのフィルムでも何とかなるんじゃないかって思っています。
使い倒されてボロボロになったならともかく、保存の仕方が悪いせいでボロボロだったらなお悲しいです。

 ★タツノコは倉庫が洪水(?)で水をかぶってしまたことがあったそうで、
  そのため「ガッチャマン」は洪水の前に作られたLDの方がDVDより画質が良いときいてます。
  ネット配信されていたテッカマンも画面が妙に青っぽい回がありましたが、それもフィルムが濡れてしまったせいだとか。



>OHYABUさん

「ロビン」をご覧になったんですね!
落ち着かれてからでかまいませんから、ぜひご感想を書き込んでくださいね〜〜
待ってまーす!!!



2534 名前:礼院坊 投稿日:2009年07月14日 (火) 01時20分
OHYABUさん。

>モノクロ時代の全作品の一般公開にはこだわります

>懐古趣味からではありません。この時代の作品て、思い出だけで語られている場合が多いからです。

モノクロアニメはある時期を境に再放送されなくなりましたから断層大きいですよね。
視聴者の多くが子供たちで、今みたいに大人が視聴感想を記録に残すなんてこともほとんど
なかったでしょうからなおさらです。

ロビンは大人になってからもう一度見直すことができて本当によかったと思っています。
基本設定がヤマトと似てるなど、遠い記憶の中の「夢の世界」が実は非常にシリアスなものだった
ことを知って驚きました。これを見直していなければ、遊星仮面を視聴していろいろと考察する
こともできなかったと思います。

OHYABUさんのロビン視聴感想、私もぜひ聞きたいです!_(^ー^)



うる妻さん。

>ホッパ星のエラン水

でしたね、失礼しました。(これだから見もせずに論じるのは・・・ >_<;)
生き物にも機械にも使えるなんて、ほんとすぐれものですね。人間がガソリン飲むような感じかな、
それとも車が溶けたバターで動くような感じかな?(後者だと信じたい)

現代にはバランス栄養食とか各種サプリメントなどがいろいろあります。科学の進歩による成果
なのでしょうけれど、これだけではやっぱり人間は生きていけないんじゃないかと思います。
でも味のほうはけっこう美味しく作られてるみたいですね。(^_^)
ところでホッパ星人たちは普通の食事は取らないのでしょうか?


>「ロビン」は本当は「狼少年ケン」の後にやるつもりだったそーです

らしいですね。以前RFSよりそのお話をうかがったんですが、とても驚きました。自分が知って
いるロビンとは相当違った絵柄で作られる予定だったということでしたから。
たとえホッパふうの絵でもロビンなら絶対人気が出たはずだと私は信じていますが、ただ再放送は
早い時期になくなって、私の記憶には何も残らなかったかもしれません。(そんなのいやだー!)

かわりに「ジュン」という名の白服の美少年がかっこよく大活躍するアニメが記憶に焼き付いて
いたりして。(^o^)<せいぎのひとみージュン〜♪



2537 名前:OHYABU 投稿日:2009年07月14日 (火) 13時28分

ロビンの感想は、ほんとに待ってて下さい。
秋までには書きます。(おそらく。)


ここで、ホッパ同様、絵と内容のギャップが大きいアニメについての一考。

代表的なものに、アニメ映画「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」(1985年公開)や、TVアニメ「宇宙船サジタリウス」(1986年1月〜1987年10月 テレビ朝日系で全77話放送)などがあります。

前者は、サントリーCMのペンギンがベトナム戦争してる と当時話題になりましたが、私は見ていませんので、それ以上のことはわかりません。
後者は全話見ています。アニメ史に残る傑作です。


リアルタイムで見ていた時から、「あ、これは!」と唸らせる作品でした。
絵はムーミン。完全子供向け。
なのに内容は、ほとんど大人向け。

主人公は、20、30、40代の男ども3人。家族を抱え、あるいは家族を持とうとしている社会人たち。
全編、容赦ないリアリズムにあふれているというか、生活臭ぷんぷんというか。
それだけに、ヒューマニズムにあふれた人間ドラマが展開されます。
社会派作品 といっても過言ではないかもしれません。


何年か前に再見しましたが、会社が倒産した主人公たちの悲哀が真に迫り、見るにかなり辛いものがありました。
(今見るともっと辛いはず……。)


いまだにファンが多い作品です。
ホッパも再放送されていれば、と思ってしまいます。



あ、それと誤解がないように。
私、森やすじ氏の絵は好きです。
かっわいい!ですもの。
なんといっても笑顔がかわいい!
口の描写なんか、特に。



2538 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月14日 (火) 13時42分

>人間がガソリン飲むような感じかな、
>車が溶けたバターで動くような感じかな?

考えてみたらサトウキビなどから作るアルコールで走る車が以前から現実にありましたね。

...ということは、ホッパのスーパーエネルギー源エラン水って、実は「お酒」だったりして??
子供のジュン君がお酒(エラン水)飲んだって、そりゃ美味しく感じないわよねえ...って、ちょっと違う????(^∇^;)


>ところでホッパ星人たちは普通の食事は取らないのでしょうか?

お菓子を食べるシーンがあったと思います。
だからおやつやおかずはいろいろあっても、主食はアルコール...じゃなかった、エラン水ってことかもしれません。
姿はカッパなのだからキュウリを食べてほしい気もしますけど。


>「ジュン」という名の白服の美少年がかっこよく大活躍するアニメ

「ジュン」という名の白マントの美少女が活躍するアニメがありますから、とりあえずそっちでガマンしておいて下さいませ。(≧∇≦)



2540 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月14日 (火) 15時46分

>OHYABUさん

サジタリウス、知ってますよ。最初の方の何話かだけですが。
あのキャラデザイン、かなり強烈ですね。ホントにムーミンみたいな線で。
よほど印象が強いのか「昔見たことがあるあのアニメ、何だった?」なんて話題になると、かなりの高確率で登場する作品のようです。
(ペンギンの方は私も未見。...ペンギンがベトナム戦争???)

他にも「絵の雰囲気とギャップが凄い」アニメがあったと思うんですけど、思い出せません〜〜。


「ロビン」も絵の割にはハードというか、エグいお話がありますよ〜〜。
絵がリアルなドタバタギャグもありますけど。

早く秋になりますよーに!!(*^o^*)



2541 名前:OHYABU 投稿日:2009年07月14日 (火) 19時29分

うわわわわ!



絵と内容とのギャップが大きい作品、また思い出しましたよ。
イギリスアニメ映画「風が吹くとき」(1987年日本公開)。

原爆の放射能にさらされ、朽ちるように死んでゆく夫婦のお話です。



2542 名前:OHYABU 投稿日:2009年07月14日 (火) 21時59分

何度もすみません。なんか悪ノリしてしまってます。

今まであげた作品とは全く違う方向性にあるのが、
アメリカのTVアニメ「サウスパーク」。
絵からは全く想像できないあまりのトンデモなさに、倒れそうになりました。



2546 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年07月15日 (水) 14時24分

>イギリスアニメ映画「風が吹くとき」

これが出てくると「火垂るの墓」とか出さなきゃならなくなります〜(≧∇≦)きゃー



...あ、でも微妙に方向がズレたような??


「サウスパーク」は名前しか知りませんでした。
調べて見たら絵は幼児向けアニメにしか見えません。なのにR指定とか。
サブタイトルも過激ですね〜。凄すぎます。
ファンは多そうですね〜〜


その69へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP