アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その58



(スレNo.390の続き)

2156 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月24日 (金) 16時59分

(3)の改正案、読ませていただきました。
OHYABUさん、すごーい。

>遊星仮面の瞳のアップ。燃え上がる炎。

>一転してあたりは闇(←時間の経過をしめすため。)

>画面は遊星仮面の正面へと。しかし顔は映らない。顔から下のアップ。薄汚れた服と震える腕。


普通はこうは書きませんよ〜〜。なにかシナリオとか書かれていたことがあるのでは?

どちらかというと昔のアニメより、近年の作品の雰囲気を感じました。
今のアニメは状況の説明が細かいですからね。


いちいち用意周到だったパパの性格設定の総仕上げとしても生存者探知機(?)のエピソードは使えそうですね。
時間が足りないなら捜索シーンは1枚絵で、あとはビッツたちの会話でなんとかなりそうです。

ニック:「生存者はいないもようです」
ビッツ:「そうか...」
そこで脇にとめてあった戦車を蹴っ飛ばして「こんなものは何も役にたたん!」なんてセリフがあったらもっとイイかも。


あ〜〜、なんか勝手なことばっかでゴメンなさい。m(_ _)m
私もこーゆーこと考えるのはとっても好きです。


>(なぜかすでに普段着。)

たぶん重ね着してたんでしょうけど、こういうところをよく省略...というか、しらばっくれるんですよねー、昔のアニメって。(^∇^;)
マスクだけ取ってくれればOKだと思うんですけど。
(顔だけがピーターで他は遊星仮面という姿で登場させるのはなにかマズいんでしょうか??)


>ああと、ソクラトンは、納得したようにうなずく。

すでに気づいていたんじゃないかっていう説があったくらいなので、こっちの方が自然ですよね。


>驚いたあとにすぐバツが悪そうな顔になるビッツ。

あの「やべーーー」って顔ですね。
この人が最初のころにピーターにしたことを考えると、腰ぬかしてもいいくらいかもしれません。
(あ、でもそれじゃあ地球防衛軍のトップは無理か!)


あと残された問題は...

★ロバートさんは、何のために遊星仮面変身セット&ライダーを用意したのか。

★なぜ遊星仮面変身セットを持ってロケットに乗っていたのか。

このあたりの説明をどーするかという点ですね。



2158 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月25日 (土) 15時28分

>OHYABUさん

ちょっと遅れてスミマセン。フジ丸の件、覚えてますよ!!(^▽^)/ 
ご報告ありがとうございました!!!

「フジ丸」の「忍法○○の術〜〜〜!!」なんていう場面をおぼろげながら覚えていたわけですけど、あれは幻じゃなくて、やっぱりホンモノの記憶だったんですね。
それが確認できた事も嬉しいです。

すると、TVアニメで「使う技の名前を叫ぶ」を最初にやったのが「フジ丸」、SF作品で最初にそれをやったのが「遊星仮面」、定着させたのが「マジンガーZ」ってことでほぼ確定でしょうね。



2159 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月25日 (土) 16時51分

>動きもよく、ダイジェスト版で見ても、作画のバラツキをあまり感じませんでした。
>(さすが東映動画ですね。)

フジ丸を見たのはずーっと前でよく覚えていないんですけど、ホッパや海賊王子を見た限りでは作画のバラツキは確かに少ないです。
動きもよくて、さすがに老舗だけあるなあと思います。

ただし「ロビン」はかなりバラついてますよ!
作画レベルのばらつきより、絵のタッチの差が劇画風からギャグまで、もうなんでもアリな感じで差が大きいです。

エイケンの「遊星仮面」は回ごとに絵のレベルに差がありましたが、キャラデザは統一されていましたね。
それに対して東映方式(当時の)は、絵はその回の担当の作画監督にまかされ、絵のタッチのばらつきは気にしない方針だったような感じです。

狼少年ケンから海賊王子までは比較的シンプルな絵だったせいか、そんなにバラついていなかったんですけど、「ロビン」はかなり凄いです。
009になると、あまりバラついていません。アニメーターさんたちが石ノ森キャラを描くのに慣れてきたせいじゃないかっていう話もあります。


...が、「ロビン」の場合は、各作画監督さんたちが競争して描いていたんじゃないかって気がします。
有名なアニメーターさんがたくさん参加されていたんですよねー。宮崎駿さんまでいらっしゃるし。
「タイガーマスク」でもそのように感じましたけど。



2160 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月26日 (日) 03時09分

OHYABUさん。

>中にライダーを呼ぶとなると、宇宙船を一部破壊しなくてはいけません

なるほど、そういうことでしたか!
遊星仮面って神出鬼没で、いつも「気がつくとそこにいる」みたいな感じだったので
そういうことは全然気にしてませんでした。最終回のトンズラシーンもアッという間に円盤の外に
脱出したみたいでしたから。
でも手ぶらで逃げるのと重い爆弾抱えてえっちらおっちら出るのとではやはり違いますよね、
たしかに備え付けの脱出艇があるのなら、それを使う方が合理的ですね。

>ピネロン側のメカの操作方法ぐらい、まあ遊星仮面になら出来るでしょ。(ということにしときましょう。)

私は、ライダーを作ったのはたぶんピネロン星の科学者ではないかと思っています。ライダーを操れる
遊星仮面なら、同じピネロンメカを操縦することはできるでしょう。

ちなみに、ロビンはパルタ星円盤の操縦ができませんでした。やはりパルタメカであるペガサスを
操縦していたのに。で、やけくそになって操作盤を蹴飛ばしてみたら動き出した・・てなエピソード
がありました。遊星仮面にも幸運の女神がついていますから、操縦法なんかわかんなくたって、
蹴飛ばせばきっと動いてくれますよ!(^ー^)



2161 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月26日 (日) 03時10分

うる妻さん。

>ザンボット3という作品

ネットの動画をいろいろ見てみました。残酷で悲惨なシーンがありますね、幼い子供たちは
どういう思いでこのシーンを見たんでしょう。
翻って遊星仮面では、マリア以外のピネロン人収容者が「死んでしまった」ということには
触れられていないですね、それはあくまで私たちの推測であって・・・。

これは制作者が、「キミたちはわからなくてもいいよ、大人になってからもしこの作品をもう一度
見る機会があったなら、そのとき考えてくれればいい・・」と、幼い子供たちに対して配慮してくれた
やさしさなのではないかと思いました。(だからこそ再放送は必要なんです!)

>アフロになったロンゲ...(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!

これねえ・・・想像すると笑っちゃいますよね、涙しなきゃいけない感動のシーンなのに。(/▽^。)
アフリカの国々でアニメが作られたら、主人公はきっとかっこいいアフロヘアーですね。

>ピーターはガッチリ体型なのでわりと重そうですよ。(^_^;)

実は最初、「お母さんに肩を抱かれて」だったんです。でも二人の抱擁シーンをもう一度見てみると、
ピーターはマリアよりずっと小さいですね、16歳の男の子っていうと、小柄な子でも160pくらい
はあると思うんです。(マリアさんはかなり大柄?180pくらいかな・・・)
というわけで、これならおんぶできそうだと思いました。d(^−^)<OK!

「それにしてもピーターったら、ママを助けに行ってママに助けられちゃうなんて、ダメねえ」って言う無邪気なリンダちゃんの姿も想像してしまいました。

>1年も料理をやっていないんじゃ腕がにぶっちゃっているかも...(^◇^;)
>おそらく14年間キッチンに立つことなかったと思われるすみ子さんなんか悲惨ですわ〜〜

マリアは、収容所では収容者の食事作りなどもしていたかもしれないですね。
「ロビン」でベラがパルタ星の牢でロビンに持ってきた地球の料理は、最初は、すみ子さんに頼んで
作ってもらったのだと思いました。でもそれなら「お母さんの料理よ」ってベラが言うはずですから、
たぶん違うなと思いました。(ロビン君、泣きながら全部食べただろうな・・どんなに不味くても)



2162 名前:OHYABU 投稿日:2009年04月26日 (日) 10時32分

>うる妻さん

>なにかシナリオとか書かれていたことがあるのでは?

あ、はい。
私、フィクションが頭に浮かぶ時、あるいは頭に浮かばせる時には、ほとんど映像なんです。
なのに全く絵が書けない。デザイン能力もない。表現するのは文章しかないんです。
セリフはそのまま書き込めばいいんですが、その他の状況説明については、映像を文字に“翻訳”しなくてはいけない。これが私にとっては昔っから困難きわまりない作業でして。
シナリオに“翻訳”すればいいのか、小説に“翻訳”すればいいのか、小説ならどういう形にすればいいのか、なんの成果も残せないままにただうろうろ、ずっとうろうろ、いまだにうろうろし続けているのです。


最初に書いたフィクションがシナリオの形に近いものだったこともあって、某シナリオ学校に通いました。20年近く昔のことです。
実習として私が描いたのは異世界ファンタジー。当時40歳代以上の年配の方々にはほとんど理解してもらえませんでしたけど。

ところで、シナリオは、映画やドラマという総合文芸を仕上げるための1つのパーツです。仕事をする上では、他との連携、つまり他の役割を担う人達との人間関係が必要となってきます。
私は人づき合いがやたらめったらヘタなので、やがて、自分ひとりででもできる小説の方に方向転換。
20世紀末に夫が失業するや、いちかばちかを賭けて、ライトノベルの新人賞に何年間か投稿し続けてみたのですが、結局ダメでした。(1次は通ります。2次まで通ったこともあるんですけど、それ以上は……。)
たくわえを使い果たしたため、食べるための仕事に出ざるをえなくなり、今に至っているのです。


創作は久々でしたが、やっぱり文体は不安定なままです。
遊星仮面のリメイクは、本当に書きたいのですか、まだまだかも。
内容についてのアイデアはいろいろあるんですけどね。
それについては、あとで語りますが、その前に……。



2163 名前:OHYABU 投稿日:2009年04月26日 (日) 10時48分

少し話が脱線しますけど――
ここでの話が最終話まで至ったところで、私の遊星仮面に関係するもう少し深い、というかエグい話について、述べてみたいと思います。
本来なら自分のHPで書くべき内容なんですが、関係者には読ませたくないので、ここで書かせていただきます。すみません。


10数年会っていない私の父と母について:
母についての記憶は、いつもやたらめったら彼女からしかられていたものしかありません。
彼女はまた、非常に人権意識の低い人でもありました。この点では父も同じですが。



幼い頃の心の傷が、ちょうど遊星仮面の暗さにフィットしたのではないのか。
傷だらけの当時の私を、どこかで支えてくれたのではないか。
だからこそ、この作品に執着するのではないか。
私はずっとそんな気がしていましたし、どうやらその仮説は正しかったような気がします。

さらに遊星仮面は、私を実家から離れさせる手助けもしてくれました。。
遊星仮面を見たいから東京へ行く という目標として。
さすがに東京は無理でしたが、実家を出ることには成功したのです。
あのまま実家にいれば……ひょっとしたら、身震いするようなおそろしいことが起こっていたかも……。


暗くてエグい話で申しわけありません。
でもこれも、私にとっての遊星仮面をめぐる真実なのです。



2164 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月26日 (日) 13時35分

>OHYABUさん

すみません。2163のご投稿文はプライベートなことが含まれていたため、一部削らせていただきました。
(文章は全部読ませていただきました)

OHYABUさんが幼いころから家を出られるまでとても苦しんでいらして、それを乗り越えるために「遊星仮面」という作品が支えてくれたことがよくわかりました。

「遊星仮面」への想い、アニメへの想いはこれから存分に吐き出して下さい。
もうだれも邪魔をする人はいないのですから。



2165 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月26日 (日) 14時03分

やはりシナリオを書かれていたことがあったんですね。

私の場合は文章抜きで常に映像です。
私がアニメの仕事につくとしたら、演出か背景か原動画のどれかになるでしょうね。

あ、でも私も人付き合いがヘタなので、これを生かすとなるとマンガ家かな。
...才能があればの話ですけど。


知人に、市が主催する劇のシナリオコンテストに応募して入選した人がいます。
とても好評だったらしいんですけど、職業にするには難しいようですね。

幸い、今は「自分が書いた小説を誰かに読んでもらいたい」人には都合のいい時代になっています。
昔は印刷して製本して..と結構大変でしたから。
でも上記の友人にこのことを話すと、「タダで読ませたくない」と即刻却下されましたが...。


なお、既成の作品の二次使用は、厳密には著作権侵害にあたりますのでご注意下さい。
実際にはよっぽどのことがなければ訴えられることはありませんが。



2166 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月26日 (日) 18時11分

>礼院坊さん

>これは制作者が、「キミたちはわからなくてもいいよ、
>大人になってからもしこの作品をもう一度見る機会があったなら、そのとき考えてくれればいい・・」

モノクロアニメの場合は、大人になった時にはすでに再放送もなく、「遊星仮面」の場合はソフト化もほとんどされていませんでした。
大人になってウン十年経ちましたけれど、やっと「宿題」を済ませることができたのはラッキーだったと思います。


>ライダーを作ったのはたぶんピネロン星の科学者ではないかと思っています。

ピネロン軍が手を焼いていたくらいですから、地球製とは考えにくいんですよね。
でもピネロンの最高技術で作られたものを地球に持ち込むのは難しいです。
おそらく輸出制限が掛けられるでしょうから。

そこで考えたのはマリアさんの血縁者に凄い科学者がいて...というのはいかがでしょう。
血縁者なら無理もききます。ナイショにもしてくれるでしょう。
なかなかイイ仮説じゃないかって思いますけど??


>操縦法なんかわかんなくたって、
>蹴飛ばせばきっと動いてくれますよ!(^ー^)

昔はテレビ画面が縞になちゃったばあい蹴飛ばすかブン殴るかして直すのがデフォでした。
(今、精密機械にソレをやるとかえって壊れるそうです)


>アフリカの国々でアニメが作られたら、主人公はきっとかっこいいアフロヘアーですね。

アフロヘアの主人公というと「イデオン」のコスモを思い出しました〜(≧∇≦)
「イデオン」をアフリカで放送したらウケるかな。(もう放送されてたりして?)


>ピーターはマリアよりずっと小さいですね、16歳の男の子っていうと、
>小柄な子でも160pくらいはあると思うんです。
>(マリアさんはかなり大柄?180pくらいかな・・・)

ロビンとすみ子さんの再会シーンもそうでしたけど、親と子の体格差が現実とそぐわないのが少々気になっていました。
ピアニストだったすみ子さんはある程度長身だろうとは思うんですけど(ピアノを弾きこなすためには身体が大きい方が有利)、マリアさんはそんなに体格いいとは思えないし...それともファッションモデルかなにかだったのでしょうか??

が、ロビンにしろピーターにしろ、いつもは大人びた少年ヒーローが一時だけ子供に戻って親に甘えるシーンなわけですよね、あれは。
身長差はたぶん「親と子」であることを強調するための演出じゃないでしょうか。



2167 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月26日 (日) 18時41分

>お母さんの料理

実際に収容者が食事の用意の手伝いをすることはあるみたいですね。
だったらマリアさんの場合、1年経っても腕が落ちることはなさそうです。(セーフ!)

問題はやはりすみ子さん。
でも生まれてこのかた「お袋の味」を知らずにいたロビンの場合は、何出されても感激しちゃいそうですね。

*******************

筍を使った洋風料理ですけど、昨日、筍のグラタンを作ってみました。
マカロニグラタンのマカロニを筍に変えただけのものでしたけど、とても美味しく作れました〜。
(筍を軽く炒めておくのがコツ〜。水っぽさがなくなります)

筍は何にでも合うかもしれません。
ポトフやラタトゥユ、カレーに入れても美味しそうです。パエリアにいれたらスペイン風筍ごはんですね!



2168 名前:O 投稿日:2009年04月27日 (月) 03時22分

うる妻さん。

すみません。お気を使わせてしまいました。
徹夜で書いていると、頭が異様にハイ、ってか、トランス状態に陥ってしまうようです。気をつけます。



>礼院坊さん。

>ピーターはお母さんに背負われて地上へ。遊星仮面の正体はお母さんと二人だけの秘密にします。
>ピーターは病院で手当てを受け、元気になってからパイロットとして宇宙へ飛び立つ・・・

この場合の最終回には、やっぱりビッツやリンダたちのリアクションは必要でしょうね。

「どこへ行った!」「いったい誰だったんだ!」「やっぱり死んじゃったのかしら」
風のように現われて、風のように去っていった謎の人〜
ソクラトンだけは、なんとなく知っているぅ〜


>ピーターはマリアよりずっと小さいですね

最終回を見て、「おい!」となりました。



2169 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月27日 (月) 09時34分

>O...OHYABUさん

いえ〜、こちらこそ。
どうかお気になさらないで下さい〜


>>ピーターはマリアよりずっと小さいですね

>最終回を見て、「おい!」となりました。

うーん、確かに「親子」であることを強調するためとしても体格差がありすぎますね...。(^_^;)

最終回は全体的に絵が荒いんですよね。デッサン自体が狂ったような絵もあるし、もうちょっとなんとかならないかって感じるカットも多いです。

ここでもさんざん出てますけど、お話自体にも不自然なところが目につく回でもあります。
急な変更などで時間が無くて、原画チェックが間に合わなかったのかもしれませんね。



2173 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月28日 (火) 01時49分

うる妻さん。

>やっと「宿題」を済ませることができた

モノクロアニメの「宿題」は本当に長い道程でしたね。
私の場合ロビンはたしかに宿題でしたが、中学生か高校生になって初めてその存在を知った
遊星仮面はどちらかといえば「選択課題」でした。それがRFSと出会い、そこにあった記述から
主人公がロビンと同じ星間混血児だと知ると、そこから「必修課題」となりました。

そしてこのたび、遊星仮面ファンサイト(略してYKFSっていかがでしょう?)と出会ったことが
縁でその課題を果たすことができました。私も今の時代に生きたラッキーを感じずにはいられません。


>>ライダーを作ったのは?
>マリアさんの血縁者に凄い科学者がいて...

なるほど! ☆_O(`▽´ )
で、ホイヘンスら一部の軍幹部の間に不穏な動きがあるのをいち早く察知した彼はその研究を極秘に
進め、「もし地球に危機が迫ったときは・・・」と、マリアの夫となったロバートに、やはりそれを
極秘に預けた・・でしょうか?

>>動かない機械
>昔はテレビ画面が縞になちゃったばあい蹴飛ばすかブン殴るかして直すのがデフォでした

あっ、あのパルタ円盤はそのイメージだったのかな?
リメイク版ではハイテクな精密機械になっちゃってるでしょうから、蹴飛ばすのは御法度かな。
メカに強いリリと一緒に行動するしかないかなあ(彼女の戦闘服スタイルもあることでしょうし)。

>身長差はたぶん「親と子」であることを強調するための演出じゃないでしょうか

なるほど、う〜ん・・・モノクロアニメは描かれているものを額面通りに受け取ってはいけないので
しょうかね。ロビンのペガサスなんかは「伸縮自在のロボット」と解釈していたんですが。

主人公の少年も、場面によって大きくたくましくなったり小さく華奢になったりできるなんて、
いまからするといい時代だったと言えそうですね。


筍の洋風レシピありがとうございました!
先にサラッと炒めておくのですか、なるほど。
帰省先で筍をもらったら、私は筍カレーにチャレンジしてみたいと思います。



2175 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月28日 (火) 10時33分

「選択課題」「必修課題」...うまいたとえですね!

私の場合は今回の「遊星仮面」で必修課題は全部クリヤできました。
あと残るのは「自由研究」ですね〜〜。(^-^)


>遊星仮面ファンサイト(略してYKFSっていかがでしょう?)

OHYABUさんはいかがでしょ?
ただ、「ロビン」の場合はタイトル自体がかなり長かったというのもあったんですよねー。
「遊星仮面」は4文字だし、無理矢理略さなくてもって感じもします。

略すとしたら、「ガラスの仮面」が「がらかめ」だから、こちらの場合は...「遊かめFS」??(゜Д゜;)


>ホイヘンスら一部の軍幹部の間に不穏な動きがあるのをいち早く察知した彼は
>その研究を極秘に進め、
>「もし地球に危機が迫ったときは・・・」と、マリアの夫となったロバートに、
>やはりそれを極秘に預けた・・でしょうか?

私はピネロンの軍幹部の不穏な動きを察知したロバートさんが奥さんの親戚の科学者に頼んで...と思ったんですけど、礼院坊さんの説の方が自然かもしれませんね。
地球人のロバートさんには、嫁さんの星の軍部の事情まではそうそうわからないはずですから。

すると「地球を救う秘密兵器ワンセット」を託されたロバートさんは、イザという時には自分が遊星仮面になるつもりでロケットにトランクを持ち込んでいたのでしょうね。
ピーターとロバートさんは体格がだいぶ違いますけど、あの強化服はきっと伸縮自在なんでしょう。

ヒゲが生えた長身の遊星仮面...そういえば「怪傑ゾロ」も同じ様なヒゲを生やしていましたっけ。
やはり「遊星仮面」着想のヒントに「怪傑ゾロ」も入っているような感じがします。


>ロビンのペガサスなんかは「伸縮自在のロボット」と解釈していたんですが。

あれも作画のばらつきだろうと思うんですけど、でも流星号なんかぐにゃぐにゃ動いてましたし、ペガサスは元々変形ロボットなのでサイズも変わっても不思議じゃないんですよね、よく考えてみると...。

いまだに確信が持てないのは、ベンケイの手が時々ハンマーに変わること。
私は変形したのだと思ってましたけど、ギャグだったとも考えられるんですよねー。
なんたって飛んでくるミサイルを「回れ右!」の号令でUターンさせちゃうアニメなんだし。 (ー_ー;)



筍カレー、作ったらご報告してくださいね!!



2176 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月28日 (火) 11時40分

>風のように現われて、風のように去っていった謎の人〜

戦争が終わって10年。リンダはピーターと結婚して(尻に敷いて)仲むつまじく暮らしていた。
夫の留守中にふと家の地下室を覗いてみたリンダは、地下室の奥にシートを掛けられたボート型の宇宙艇を見つける。
その座席にはボロボロになった服とマントとマスク、そして焼けてチリチリになったロンゲのズラが置かれていた...



...す、スミマセン。
どーしても焼けてチリチリになったロンゲが頭から離れません〜〜 6((((≧▽≦))))9ぎゃ〜〜〜


ところで、この場合でもピーターはパイク・マックのコンビを部下にしてロケットのパイロットをしていたわけですねー。
ピーターの冷静な判断力、パイクの直感力、マックの腕力のトリオでうまくやっていけると思うのですが、ひょっとするとちょっとやっかいなことが起きるかも知れませんよ〜〜( ̄x ̄;)

「ボス、昔コスプレして戦っていたことなんかありませんかね?」
「え、何のこと...」
「いえね、ボスがある人に似ているとあっしは以前から思っていたもんで...へへへ」

嫌気が差したピーターはパイロットの席をリンダに譲ります。
リンダは地下室で見つけたマスクとマントと強化服をセクシーなデザインにリフォームして着用、ロケットに乗り込みました。

これが後の「三悪」です...って、作品が違うやーーーん!!(≧∇≦)


でも、パイク・マックって、ボヤッキーとトンズラーに似てません??
でもってドロンジョ様はマスクとマントだし、Sだし....



2177 名前:OHYABU 投稿日:2009年04月28日 (火) 18時16分

>うる妻さん

>(最終回は)急な変更などで時間が無くて、原画チェックが間に合わなかったのかもしれませんね。


なるほど、鋭い!
そうかもしれません。ですが現状では確かめようがないのが、残念……。


>礼院坊さん

>遊星仮面ファンサイト(略してYKFSっていかがでしょう?)

え? わわっ! そんなこと言われると、気恥ずかし〜い!
まだまだ未熟なサイトなので、恐縮してしまいます。

私としては? う〜ん……。
今じゃ漢字の方が世界的には“クール(カッコいい)”なので、
遊星仮面FSぐらいで十分いいかな とも思ってますけど。



ところでこのレス、またまた長くなります。
(今日はよく寝てますので、大丈夫。)
最終話まできたシメとして、以下2つのことを記させていただきます。


(1)心残りなこと :スレ365でのやりとりについて

>日本でも、シベリア抑留から帰ってきた人達が、「あいつはシベリアでソ連のスパイになった」「あいつはアカだ」と誹謗中傷され、村八分されたりすることはよくあったようです。
(←私のレス〔1827〕)

>知り合いにシベリアから帰ってきた人がいましたけど、現地での酷い生活のお話はきかされたものの、帰国後に差別を受けたという話はありませんでした。
>なので全部が全部ではないと思いますけど。
(←うる妻さんのレス〔1828〕)


そのとおりです!うる妻さんが正しい。
全部が全部じゃない。あらゆる現象はケースバイケース。
……と、訂正のレスを記さなかったことが、なぜかずーっと、気になって気になってしかたなかったんですよ。

それに、戦後しばらくの間日本に帰れず、帰ってきても白い目で見られることがあったりして苦労したのは、ソ連、特にシベリアに抑留されていた人達ばかりではありません。
中国共産党から要請され、中国共産党に協力させられた人達もいます。
この人達は、1950年代になるまで帰国できませんでした。


(2)
>うる妻さん

>★ロバートさんは、何のために遊星仮面変身セット&ライダーを用意したのか。
>★なぜ遊星仮面変身セットを持ってロケットに乗っていたのか。
>このあたりの説明をどーするかという点ですね。


この点について、私の場合は、以下のながーい記述をご参照ください。
5年前ある人に一方的に書いて送った手紙のなかでの、「今遊星仮面をリメイクするとしたらどうするか」との内容。
何の要請もないのに、当時私が勝手に考えた案の一部です。

以前、うる妻さんと礼院坊さんとの間で話題になっていた、「遊星仮面の髪やマントはどうして宇宙空間で揺れるのか」といった疑問にも、ムチャクチャな理屈で答えています。


******************
(略)
宇宙のエネルギーや宇宙物質の大部分は、いまだ人類の科学では解明されていないものなのです。ダークマターとかダークエネルギーとか、あるいは「暗黒物質」とか「真空のエネルギー」とか言われているものがそれです。そうしたものからなんらかの機械を通じ、あるいは有機体(生物を含めて)を通じ、変換されて得られることになる超膨大なエネルギーをめぐっての陰謀を、宇宙戦争の背景とすると、いかにも現代風になります。

たとえば次のように設定します。

無限の宇宙から得られる驚異のエネルギー―――これこそが、ライダーの動力源や、つきることないシューターのもとです。遊星仮面の髪やマントが宇宙空間で風に揺れるようになるのは、エネルギーを吸収するさいのゆらぎです。口が露出していても、強力なエネルギーに支えられた強力なバリヤーに守られているから大丈夫なのです。さらに、機械やスーツが壊れることはありません。壊れてもすぐに元通りになります。使えるエネルギーの量があまりにも膨大なため、自己修復機能はもとより形態記憶すら可能にしているのです。酸素供給のシステムは……まだはっきりとは考えてませんが、そのあたりの理屈でなんとか説明できるでしょう。(あるいは、あの長い髪が光合成をするとか。)

そうした特殊スーツやライダーは、もともとは、地球とピネロン星のごく一部の科学者達が極秘裏にすすめていた共同開発事業の1つの成果なのです。それをなぜピーターが持っているのか? これこそ彼の父ロバートのしわざです。ピーターは、自分が知らないうちに、スーツやライダーを独占的に使用できるパスワードを持たされてしまっていたのです。

ロバートは、地球とピネロン星間の特殊輸送を任務とする関係上、おのずと事業の内容を知っていました。そしてたまたま、それを悪用しようとする輩達の陰謀を知り、それを防ぐための緊急手段として、自分の息子の特殊なDNA(なにせ星間混血児だから)をパスワードとして登録したのです。その後科学者達は皆殺され、ロバートも通常任務中に殺されてしまいました。
ただ、全員が全員最後まで黙秘を貫いたため、事業内容が漏れることはありませんでした。ピーターを除いては。


地球とピネロン星の関係も、現代風に直さなくてはいけません。
同じ太陽系内―――もちろんこれはダメです。どこか別の星雲内にピネロン星があって、地球との間を宇宙船で簡単に行き来できる としても、(この設定では)今ではかえってリアリティがありません。
(略)
超新星爆発によって放たれた凄まじいエネルギーによって、時間と空間をねじ曲げられた通路のようなものが、遠く離れた2つの星の間をつなげているのです。(略)
ただ、その通路が存在するのは、宇宙の歴史のなかではごく一時期にすぎません。いつかは消える。そのため、それを半永久的に存在させるための膨大なエネルギーをつくりだすことが、科学者達の(共同開発)事業の最終目的だったのです。

(略)
私は、ピーターの母マリアを、ピネロン星一番の芸術団の一員で、看板女優だったと設定します。ピーターは、彼女の才を色濃く受けついでいるのです。
「人呼んで〜」も含めた遊星仮面の登場シーンは、なんらかの劇に関連したもので、それをあえて戦場で披露するのは、彼なりになんらかの思惑があってことなのです。メッセージを送っているのかもしれません。それは捕らわれの母に対してなのか、あるいはもっと大きなものに対してなのかは、まだ考えていませんが。
(略)
身分が低いという点では、宇宙忍者サップス達も同じです。彼らはもともと孤児で、優秀な能力を見込まれた上で、使い捨ての人間兵器にしたてあげられたのです。アニメで出てくるステッキィーのような、悲しき人々なのです。ピーターは彼らと戦いながら、だんだんと彼らの悲しみや苦しみに気づき、本当の敵は彼らでないことに気づいていくのです。


(略)群像劇のなかで浮かび上がるのは、自らのアイデンティのありように苦しみもがく、1人の若者の姿。そのためにも、遊星仮面は謎の人というような描写はせず、ピーターの意識のままで動きます。それに彼1人ではあまりにも心もとない(現実的じゃない)ので、支援組織もつくります。

さらに、父と子というテーマも付加させたい。ピーターは自分の意に反し、父から一方的に恐るべきエネルギーの鍵を持たされてしまったのです。父への反発や疑惑を覚えないはずはない。
(以下略)

************


コレって、別の話じゃん!

ってことですかね。

まあ、漠然とした案のなかの1つです。ぶっ飛んだ部分もお許しあれ。


私としては、遊星仮面・ピーター・リンダの3人のキャラデザインと、重い社会的テーマとが、オリジナルどおりにしっかりとあれば、まわりの設定はもとより、ストーリーも一新してもいいかなとさえ思っています。
ってか、しないとマズイでしょう。
ライダーって、あれって今じゃちょっと……。



2178 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月28日 (火) 19時49分

OHYABUさん。

>この場合の最終回には、やっぱりビッツやリンダたちのリアクションは必要でしょうね

あっ、それを忘れてましたー。(^τ^;)>
ビッツ隊長、「ひとこと礼を言わせてほしかった・・・ありがとう、遊星仮面」って、涙をかみしめた
ことでしょう。

>「やっぱり死んじゃったのかしら」
って涙ぐむリンダに対し、ピーターがしらばっくれて「遊星仮面は使命を終えて、故郷の宇宙へ帰って
いったんだよ」なんて言ったりしたら、視聴者の支持を失うかな。

戦後、地球とピネロン星の共通紙幣に遊星仮面の顔が印刷されたのは間違いないと思います。切手も
作られたでしょうし、各地に銅像とかも作られたことでしょう。歴史の教科書にも記述が載って、
先生は生徒たちに遊星仮面の活躍を語る・・・

>>ピーターはマリアよりずっと小さい
>最終回を見て、「おい!」となりました。

「ママー、ボクだよぉぉー!」って涙流して叫んでいた主人公がお母さんより大きくてがっしりした
身体してたら、私としてはそっちの方が「おい!」だったかもしれません。

ピーター君、雰囲気的には12〜13歳ぐらいの少年だったと思います。
体格を15〜16歳としてきっちり固定するとなると男性声優が演じていたかもしれないですね。
母の呼び方もママではなく「かあさん」だったことでしょう。



2179 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月29日 (水) 00時20分

>遊星仮面FS

あっ、このほうがいいカンジ・・・ってシャレじゃないですが、わかりやすいですね。
私も自分のHN考えるとき、ローマ字より漢字の方がかっこよさそうだなと思ったことを
思い出しました。

>今じゃ漢字の方が世界的には“クール(カッコいい)”

そうなのですか、そういえば「必勝」とか「大和魂」なんてデッカク書かれたTシャツを
アメリカ人が着ているのをテレビで見た憶えがあります。意味わかんなくてもエキゾチックなものを
感じていたのでしょう。
北斗の拳で技の名前がドーンと画面に出る演出も、漢字だからキマッたのだと思います。



2180 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月29日 (水) 00時35分

★「今遊星仮面をリメイクするとしたらどうするか」

本当にこれから制作されるアニメのストーリーだと思って、興味津々に読ませていただきました。
(^ー^)

>ダークマターとかダークエネルギーとか、あるいは「暗黒物質」とか「真空のエネルギー」とか
言われているもの

昨年3人の日本人科学者がノーベル物理学賞を受賞されたことがきっかけで、以来量子論の本(計算式
が極力少なくて、私のアタマでも理解できるもの)にハマッっているんですが・・・いやー、スゴイですね。
「無」からミクロな宇宙が生まれ、急膨張してビッグバンが起こり現在の宇宙になった・・なんて聞くと
(私はいまのところ半信半疑・・いや一信九疑ですが)、ライダーのエネルギーやシューターぐらい
遊星仮面の手の平の上でできたっていいじゃないかって気持ちになります。

宇宙の誕生はともかく、真空のエネルギーは実証されてるようですね。40年前はまだ仮説だったと 
思いますが、それを遊星仮面の驚異の装備、さらには地球とピネロン星の戦争の原因にもってくる
というのはすごい発想だと思います。

>酸素供給のシステムは……まだはっきりとは考えてませんが、そのあたりの理屈で
>なんとか説明できるでしょう。

キューティーハニーは空中元素固定装置で周りの空気からなんでも作っちゃいましたが、リメイク版
遊星仮面は真空のエネルギーを利用して、何もないのになんでも作ることができそうですね。

>(あるいは、あの長い髪が光合成をするとか。)

その場合の髪はトリトンみたいな緑色になるんですね。リンダがおせっかいして他の色に染めたりする
と窒息・・なんてことにもなりかねません。


マリアをはじめ、地球に移住したピネロン人はやはり強制収容されるのでしょうか。今の感覚からする
と、まず強制退去させられ、それに従わなかったりスパイ活動に係わっていたり(疑われたり)した
とき、はじめて逮捕されるものだと思います。キニスキーがマリアを逮捕・連行するまでのいきさつも
見どころの一つですね。

>ピーターは彼らと戦いながら、だんだんと彼らの悲しみや苦しみに気づき、
>本当の敵は彼らでないことに気づいていくのです。

サップスの設定は、タイガーマスクの「虎の穴」を連想しました。
モノクロ版のサップスはみんな人相悪かったですが、リメイク版は一転して美形ゾロゾロでしょうか。
ステッキィーは、今度は思いっきり美形キャラですね。
「サップスの穴」の、地獄の特訓の回想シーンなんかもありそう。遊星仮面の戦いも一段と悲しいもの
になりそうですね。「遊星仮面の正体をあばけ」に登場したニセ遊星仮面、リメイク版ではぜひ彼との
対決も見たいです。扮していたのは少年サップスだと思いますので。

>遊星仮面は謎の人というような描写はせず、ピーターの意識のままで動きます。それに彼1人では
>あまりにも心もとない(現実的じゃない)ので、支援組織もつくります。

ここがモノクロ版と一番違うところですね。支援組織のリーダーはソクラトン教授でしょうか?
ベルタも重要な役割を担っていそうですね。リンダちゃんは・・・うる妻さんが想像されたように、
もう少し年齢引き上げてピーターと同年代の少女でしょうか?
ライダーの整備士にパイクとマックのコンビというのはいかがでしょう?(ロビンの「マンモス空母の
危機」というお話に、彼らとよく似た雰囲気の整備士コンビが登場してました!)


>父と子というテーマも付加させたい。ピーターは自分の意に反し、父から一方的に恐るべき
>エネルギーの鍵を持たされてしまったのです。父への反発や疑惑を覚えないはずはない。

巨人の星・・ですね!(ちょっとちがうかナ・・)
そういえばピーターは、普段着のときも飛雄馬並みのつぶての名人でしたね。(関係ない?)


>ライダーって、あれって今じゃちょっと……。

なんとかならないものでしょうかね・・・子供の頃、ロビンのペガサスやジェッターの流星号に
ものすごく憧れたんです、なんたって乗用車ぐらいの大きさなんですもの。あれならガレージに置い
とけそうですよ。遊星仮面も見ていたら、私は絶対ライダーにも憧れていたはず。

「あんな小さなメカが、あんなとてつもない性能を発揮するとは・・・ダークエネルギー変換システム
(仮称)こそ、まさに究極のテクノロジーだ・・・」なんてホイヘンスが血走った目を見開いてる姿も
いいかなーと思っているんですが・・・
「それだけスゴイものをめぐって戦っているんだゾ!」という、物語のコンセプトを象徴する存在と
して、あのライダーを描くわけにはいかないものでしょうか?

40年前の人たちには、まさかコンピューターが机の上に乗る大きさになるとは思えなかったで
しょうし、テレビつきのトランシーバーを誰もが持つようになるとも思えなかったと思います。
薄地の宇宙服も実現しそうですし、自家用宇宙船だって絶対に実現不可能なものだと決まったわけでは
ないはずです、パソコンもケータイも手にしてしまった現代の子供たちに、さらにすばらしい夢を
提供してくれるSFアニメの登場を期待したいです。(^▽^)/



2184 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月29日 (水) 18時29分

>OHYABUさん

遊星仮面リメイク案、読ませていただきました。
リメイク案というより企画書の方に近いでしょうか。
ここまで具体的に考えておられたのですね〜。凄いです。

リメイク案の「新・遊星仮面」は新エネルギーの開発をめぐる星間戦争なんですね。

レギュラーのキャラたちは今回もそのまま登場するようなので、オリジナルとの最大の違いは礼院坊さんが指摘された通り「遊星仮面は謎の人というような描写はせず、ピーターの意識のままで動きます」の点でしょうね。
そして支援組織の設定。確かにその方が現実的です。(ソクラトン教授とリンダは支援組にはいるのかな?)


>コレって、別の話じゃん!

...確かに、ヘタすると「これだったら遊星仮面の名前を使わなくてもよかったんじゃないか?」ってなりかねません。
前のお話をなぞるだけならリメイクの意味は無いってよく言われます。
けど、改変しすぎると別のお話になってしまう...この矛盾がつきまとうのがリメイクものの宿命ですね。

オリジナルの遊星仮面が放送されていた当時のTVアニメは、何をやっても初めてで新鮮だったんです。
なにしろ黎明期ですから、それより前の作品の数なんてたかが知れてました。
でも今は「何をやっても二番煎じ、三番煎じ」になっちゃう時代です。その中で新しいお話を作るのは大変です。
今、リメイクものが流行っているのもそれと無関係ではないでしょう。
(不景気で冒険できない製作会社が、すでにファンがついている人気作にすがりついている面もあるかと)
リメイクするとして旧作と新作とどう釣り合いをとるか...これはこれで難しいです。



2185 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月29日 (水) 18時48分

>礼院坊さん

>戦後、地球とピネロン星の共通紙幣に遊星仮面の顔が印刷されたのは間違いないと思います。
>切手も作られたでしょうし、各地に銅像とかも作られたことでしょう。
>歴史の教科書にも記述が載って、先生は生徒たちに遊星仮面の活躍を語る・・・

おもちゃやフィギュアも山ほど作られたことでしょうね。
いくら作っても肖像権の所有者が正体不明の生死不明なのですから、製作会社は丸儲け。
そのうちに映画が作られたりアニメになったり....???


>「ママー、ボクだよぉぉー!」って涙流して叫んでいた主人公が
>お母さんより大きくてがっしりした身体してたら、
>私としてはそっちの方が「おい!」だったかもしれません。

うははは〜〜〜確かに 6((((≧▽≦))))9ぎゃ〜〜〜

現実を見れば今の子供って大きいですよね。小学6年生ともなれば親より大きな子は珍しくありません。
そういえば小6で身長180あった知人の子供、精神的年齢はどうだったのかは聞くのを忘れてしまいました。
あ、でもマザコンに年齢は関係ないか〜〜〜。(^▽^)



2186 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月29日 (水) 19時54分

>量子論の本(計算式が極力少なくて、私のアタマでも理解できるもの)にハマッっているんですが

うわー、私はこっちには手が出せません。


>ステッキィーは、今度は思いっきり美形キャラですね。

間違いないですねー。(*^o^*)


>巨人の星・・ですね!(ちょっとちがうかナ・・)

どっちかというとトリトンとかエヴァとかの方が近いかな〜と思いました。
確かに、普通に暮らしていた子供が親にいきなり「これを使って戦え」なんて言われたら反発しますよー。
しかも押しつけられたものは、ぶっちゃけ「人殺しの道具」なわけでしょ。
まともな神経している子ほど拒絶するでしょうね。

なので、問題はむしろ「父から一方的に恐るべきパワーを与えられる」という「よくある話」を、二番煎じ三番煎じと感じさせないお話に作り上げることじゃないかなと思うのです。


>>ライダーって、あれって今じゃちょっと……。

あのデザインはどう見ても近距離移動用の乗り物ですよね。(^_^;)
バリヤで保護しているとは言ってもパイロットが剥き出しなんだし...
あのデザインを生かすとすると、「あんなどー見ても近距離移動用の乗り物が宇宙に行くような凄いメカだった」ってことを強調するストーリーと設定を考えないといけなくなりそうです。



机の上に乗るコンピュータは当時のSFの世界にも登場していませんでしたから、この点は現実の方が完全に先に行っちゃっていますね。
人類が宇宙に住む準備は少しずつ進んでますけど、自家用宇宙船はだいぶ先になりそうです。
でもタイトな宇宙服は近々実用化?こっちは想像以上に早いです。


>パソコンもケータイも手にしてしまった現代の子供たちに、
>さらにすばらしい夢を提供してくれるSFアニメの登場を期待したいです。(^▽^)/

科学の進歩は人類に災いももたらすものになっちゃっていますが、でも子供たちにはSFならではの未来の夢を教えてあげたいです。
それにはまず、またSFアニメが増えてくれないと...昔子供だった私たちも楽しませてほしいですね!



2187 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月29日 (水) 22時09分

>切手も作られたでしょうし

それだと「 郵 政 仮 面 」ですね〜




え?つまらないって??



2189 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月29日 (水) 23時18分

うる妻さん。

>「遊かめFS]

「こちかめ」を連想してしまいました!!(サイトを訪れる方は増えるかも?)

>「地球を救う秘密兵器ワンセット」を託されたロバートさんは、イザという時には
>自分が遊星仮面になるつもりでロケットにトランクを持ち込んでいたのでしょうね。

だんだん謎が解けてきましたねえ、できればお話の中で説明が欲しかったんですが・・・
でも遊星仮面を作った人たちは、こういうことを自分たちで考える「宿題」を子供たちに与えてくれた
のかもしれません。小学校低学年の国語の教科書によく載ってたじゃないですか、中途半端なとこで
終わってるお話が。で、あとの話をみんなで考えてみましょうっていう課題がついてて。
あれと同じことだったのかもしれないですね〜、まさに「宿題」だったんです。
あれから42年・・・あのときの子供たちは、ようやくその宿題をやり遂げました〜!


>いまだに確信が持てないのは、ベンケイの手が時々ハンマーに変わること。

あっ、私はむしろ、もっといろんなものに変わってもよかったと思いますよ。斧とかドリルとか
エンジンカッターとか・・・、マジでもギャグでも「ロビン」ならそれも可能だったと思います。
場面場面で欲しいツールが自在に使えたら、彼の活躍はもっと増えていたと思うんです。後半の彼は
出番が減って寂しい思いをしていたみたいでしたが、きっとそういうこともなかったはずですよ。



2190 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月29日 (水) 23時20分

>その座席にはボロボロになった服とマントとマスク、そして焼けてチリチリになったロンゲのズラが置かれていた...
>...す、スミマセン。
>どーしても焼けてチリチリになったロンゲが頭から離れません〜〜 6((((≧▽≦))))9ぎゃ〜〜〜

読んだ瞬間、むせ込んでしまいました。 ( >ο<)彡☆
緊張したリアルな雰囲気の文章書いといてそれはないでしょ・・っての!(私も頭から離れません〜!
うっかり人前や食事中に思い出したりしたら大変なことになりそうです〜〜!)

そんなものどうしていつまでもとっておくんですかピーター君、
せめてトランクの中にしまって封印しておきなさいよ、もう。


・・・は別として、ドロンボー誕生の黙示録おもしろいです!

>パイク・マックって、ボヤッキーとトンズラーに似てません??

似てますねえ〜、男性の漫才師コンビにはこういう感じが多いんじゃないですかね?そこへさらに
女ボスが加わったのがドロンボーとかドロボゲスとか・・

逆に引き算で考えてみると・・・たとえばレインボー戦隊からロビンがいなくなったら、なんだか
たちまちギャグ戦隊になってしまいそうな気がします。みんなリリには頭が上がらないから、どーも
彼女が女ボスになってしまいそうですよ。

ガッチャマンだってケンがいなくなったら・・・なんだかアブない感じ、
ジョーもいなくなったら、ほぼ確実ですね。(^o^)ノ



2191 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月30日 (木) 00時15分

>おもちゃやフィギュアも山ほど作られたことでしょうね。
>いくら作っても肖像権の所有者が正体不明の生死不明なのですから、製作会社は丸儲け。
>そのうちに映画が作られたりアニメになったり....???

・・ああ、それで最後に正体明かしたのかな?
お父さんはすでに亡く、ピーターはこれからお母さんを守って、家計を支えていかなくては
なりませんから。かっこよさ云々より現実優先ですよね。

★   ★   ★   ★

ピーターとマリアは、ちゃぶ台はさんで今夜も味噌汁と目刺しのつつましやかな夕食。
テレビをつけると大人気のアニメ「遊星仮面」がやっている。CMは遊星仮面のカードやシール付きの
チョコやガム、身に着ける変身玩具、ライダーの模型 etc... と、大変な人気のよう。

ピーター:「やっぱり名乗り出ようかな・・」
マリア:「もう遅いわよ」

なんて光景を想像しちゃいました!

★   ★   ★   ★

ふと、昨年ネット配信で見た「快傑ハリマオ」が思い浮かびました。これにはモデルとなった人物が
いたそうです。大東亜戦争中、マレー半島で身上の不幸な事件から義賊のリーダーになって活躍した
谷豊さんという方で、現地の人々からマレーの虎(マレー語でハリマオ)と呼ばれていたそうです。

不幸にして戦時中に31歳の若さで亡くなられたそうなんですが、もし生きていらしたら、戦後に作ら
れたあのマンガやドラマをご覧になっていたのかもしれません。(肖像権とか支払われたかな?)



2192 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月30日 (木) 00時38分

>あのデザインを生かすとすると、「あんなどー見ても近距離移動用の乗り物が宇宙に行くような
>凄いメカだった」ってことを強調するストーリーと設定を考えないといけなくなりそうです。

デザイン・・・は現代風でもいいと思っています。私がこだわりたいのは大きさの方です。宇宙船と
いうと今のはどうしてもデカいですから。自分ちのガレージにしまっておけそうなものだからこそ
ステキだし、ヒミツにもできるんですよ〜。小さな子が「あんなのほしい!」って思うような万能の
小型宇宙船・・・せっかく「無から有を作る」なんて神の力に匹敵するものをSFの題材として使うん
ですから、このさいあのモノクロ時代の夢を復活させてみたいです、またとない絶好のチャンスですよ!!

>昔子供だった私たちも楽しませてほしいですね!

わは、ホンネです!



2193 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月30日 (木) 00時45分

>郵 政 仮 面

ヤられた! ^ ▽^)O_☆ < ざぶとん一枚!



2198 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月30日 (木) 21時40分

ども〜〜、座布団ありがとうございます〜〜〜!!!

「郵政仮面」は郵便局の何かのキャンペーンに使えそうです。
でもっておデコの「Y」の字の替わりに「〒」のマークが付いて、きっと今流行りの「ゆるキャラ」なデザインに変わるんですね〜。

........。


>ピーターとマリアは、ちゃぶ台はさんで今夜も味噌汁と目刺しのつつましやかな夕食。

ピーターが宇宙船のパイロットをやるなら、稼ぎはいいと思うんですが...。
それにしても何故してちゃぶ台? ひっくり返して暴れる人はいなさそうですけど。


>「快傑ハリマオ」(のモデル)

「快傑ハリマオ」は名前しか知りませんでした。
実在のモデルがいたんですね。おかげさまで勉強になりました。

この人は日本人でありながらマレーで生まれ育ったため日本語があまり上手でなく、本人は「自分は何人なのか?」という悩みを持っていたのだとか。

映画やマンガの「快傑ハリマオ」は月光仮面のような、一種の仮面(というよりグラサン)のヒーローでした。
いろいろな点でピーター/遊星仮面とイメージが被りますね。



2215 名前:礼院坊 投稿日:2009年05月01日 (金) 22時29分

>普通に暮らしていた子供が親にいきなり「これを使って戦え」
>まともな神経している子ほど拒絶するでしょうね。

言われてみればその通り!エヴァのシンジ君はマトモな少年だったんだなあ・・・
ロビンやピーターの方が異常?

ただピーターの場合、お父さんは死んでしまったわけで、


>「郵政仮面」は郵便局の何かのキャンペーンに使えそうです

いいですねえ、額に〒マークつけて真っ赤なライダーに乗った「郵政仮面」が颯爽と現れ、
シューター投げるみたいにはがきや封筒を「シュシュシュッ!」とポストに投げ入れて・・・
かわいいリンダちゃんもキャンペーンのマスコットガールとして登場ですね。
あの軽快なOPソングは、CMソングとしては効果バツグンでしょう。


>ピーターが宇宙船のパイロットをやるなら、稼ぎはいいと思うんですが...。

いえね、もしかしたらライダーを操って宇宙を駆け巡った遊星仮面のピーターだったからこそ、
パイロットに採用されたんじゃないかと思いまして・・・ただのピーターだったら、まずパイロット
養成学校に入って勉強して訓練して・・って、いろんな手続きが必要になるのではないでしょうか。
まあ彼のことですから、首席で卒業して最短期間でパイロットになれるとは思いますが。

ちゃぶ台は巨人の星より、同じ母子家庭の、ド根性ガエルのひろしの家をイメージしました。
でもピーターはどう見ても日本人ではないか。テーブルの上にコンソメスープとフレンチトースト
かな?


ハリマオのモデル・谷豊さんという方のことは、何年か前に見たTV番組で知りました。日本語が
不得手だったという話は知りませんでした。一度日本に来たそうなんですが、すぐにマレーに帰って
しまったのはそういう事情もあったのかな。

もしかしたら、亡くなられてしまったがゆえにさまざまな想像が巡らされて伝説化し、面白い物語が
生まれたのかもしれません。



2225 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年05月02日 (土) 22時41分

>ちゃぶ台は巨人の星より、同じ母子家庭の、ド根性ガエルのひろしの家

ああ、あそこにもちゃぶ台がありましたね!

どうもちゃぶ台と聞くと「サザエさん」か「巨人の星」しか思い浮かばなくて...。
でも昔の日本の家ならどこにでもあったものでしたっけ。(今は絶滅?)


>>「郵政仮面」

>あの軽快なOPソングは、CMソングとしては効果バツグンでしょう。

あれを替え歌にするんですね〜。
ささきいさおさんが歌うクロネコヤマトのPRソング(?)なみに悪ノリできたらおもしろそうです。
(「宇宙貨物船ヤマト」で検索かけると見つかります♪)

「郵政仮面」の歌詞を考えてみようかと思ったけど、やめておきました。(^∇^;)
(J○S○ACも怖いし〜〜)



えーと、そろそろ郵政...じゃなかった遊星仮面の話題も落ち着いてきた感じですね。
これで出尽くしたということはないと思いますが、このスレもだいぶ下がってきました。
遊星仮面についての続きは、新しくスレを立ててくださるようお願いします。


その59へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP