アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その51
375 ▲ シルバー仮面見ました 1852 名前:礼院坊 2009年03月22日 (日) 00時34分 無料動画配信サイトGyaoで「シルバー仮面」が始まりました。 主題歌がほんの少し頭に残っていたくらいでほとんど見た記憶がない特撮ヒーロー番組でしたが、 「仮面」と聞いて興味を抱き、配信中の1話と2話を見てみました。 http://www.gyao.jp/showa/ 科学者の父を宇宙人に殺され、研究所も破壊された5人の兄妹(18〜28歳くらいの3男2女)が、 父が研究していた光子ロケットの研究資料を守るため、宇宙人の追跡を逃れて逃亡の旅に出るという スタートでした。兄妹たちは、全員父の研究所で働いていた科学者の卵です。 宇宙人は彼らに「光子ロケットのエンジンの設計図をよこせ」と要求してくるのです。はるか遠くの 星から地球にやって来れるほど科学の進んだ彼らがなんでいまさらそんなもの欲しがるのかと思ったら、彼らは、戦争好きな地球人が光子ロケットを使って宇宙侵略を開始するのを防ぐためだというのです。 5人の兄妹たちは「光子ロケットを作るのは宇宙平和のためだ、戦争に使うつもりはない」 と説明しますが、宇宙人たちは信用してくれません。 実は光子ロケットのエンジンの設計図は、彼らの父が密かに5人兄妹の体の中に何らかの 方法で隠していたので、彼ら自身もそれがどんなものなのかわからないのです。 彼らが旅に出たのはその設計図を自分たちの体から見つけるためでもありました。そして最終的な 目標は、その設計図をもとに父の遺志を継いで光子ロケットを完成させることでした。 シルバー仮面ですが、兄妹の中の次男だけがシルバー仮面に変身することができて、イザッてときは 変身して宇宙人と戦います。サイボーグなのか何かの機械を身に着けているのかまだわかりませんが、 その変身能力も彼らの父の研究によるものらしいです。 まだ2話見ただけですが、宇宙人と戦う仮面ヒーローであることや、地球人の戦争や人種差別(宇宙人 差別)を批判していること、「仮面」が父の遺産であること、あるいは彼らの旅先で宇宙人との戦闘に 巻き込まれひどい目に遭った人たちに、兄妹たちが石をぶつけられて追い出されるシーンなど、ちょっと 遊星仮面に通じるところもありそうです。 兄妹たちには父の弟(叔父)がいるのですが、これが武器商人で、彼らの後を追い光子ロケットの秘密を 聞き出そうとします。どうやら下心があるようで兄妹たちも彼を信用していません。今後クセ者として 暗躍しそうな雰囲気です。 |
|
1853 名前:七色虹之助 投稿日:2009年03月22日
(日) 01時21分 「シルバー仮面」は「ウルトラマン」や「セブン」の中でもヒーローや地球の掲げる"正義"に対してのアンチテーゼを描いたエピソードをさらに突き詰めたような番組でした。 製作会社は円谷プロではありませんが企画や脚本など元々ウルトラに関わってきたスタッフも参加しています。 子供向けのヒーロー番組としてはあまりにもハードで重い・・・と言うか"地味"だったため途中で弱冠の路線変更が行われますがドラマの質が損なわれるような事はありませんでした。 詳しくは書きませんが最終回は同じ脚本家の方が描かれた「快獣ブースカ」の最終回に通ずるものがあって泣けます!! 1857 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月22日 (日) 18時38分 >礼院坊さん ご説明ありがとうございました。 「シルバー仮面」は一度も見たことがない作品ですが、これも「ファンタスティックコレクション・宇宙を駆けるSFヒーローたち」にカラー2ページで解説つきで掲載されていて、シルバー仮面の姿や俳優さんたちを見ることが出来ました。 (とことんマニアック志向の本だわ) 5人の兄妹たちが日本人にしては濃い顔の俳優さんたちを起用してますね。 無国籍風イメージを狙ったのかな。 >戦争好きな地球人が光子ロケットを使って宇宙侵略を開始するのを防ぐためだというのです。 ...宇宙からそう見えてもしかたないですね。 現実に狭い地球の中で、虐殺兵器を抱えていがみ合いし続けているんですから。 視聴率的に成功しなかったというのは、「遊星仮面」もそうでしたが、やはりこの当時の子供向け作品は重いものは避けられる傾向があったみたいですね。 当時の子供は今の子より単純だったかな...と思ったけど、よく考えたら昔はアニメや特撮の大人の視聴者がいなくて、きちんと評価する環境がなかったというのも大きな要因じゃないかなとも思いました。 1858 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月22日 (日) 18時43分 >七色虹之助さん さすが!よくご存じですね!! この裏でミラーマンが放送されていたらしいので、私はたぶんそっちを見ていたんだと思います。 (ミラーマンは少し覚えてます) >子供向けのヒーロー番組としてはあまりにもハードで重い・・・と言うか"地味" ホントにコスチュームの色彩からして地味ですね。シルバーというよりグレー。カラー作品なのにもったいない。 路線変更後は少し派手になったようですが、結局は視聴率が上がらなかったとか。 「ファンタスティックコレクション・宇宙を駆けるSFヒーローたち」にシルバー仮面のラストの粗筋がちょっと載ってました。 礼院坊さんには大いに泣いていただくことにしましょう(??) 1859 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月22日 (日) 20時17分 七色虹之助さん。 シルバー仮面のご説明ありがとうございました。 本当に内容はなにひとつ記憶に残っていない作品なんです。 >子供向けのヒーロー番組としてはあまりにもハードで重い・・・ 本当にそんな感じでした。少なくとも小さな子供が胸ときめかせるようなお話ではないですね。 当時7,8歳だった私は、たぶん退屈してほんの数回しか見なかったのだと思います。 主人公が子供で、変身したあとはかっこいい乗り物に乗って宇宙を飛び回り、飛び道具で宇宙人と戦う ・・・なんてお話だったら見続けていたのかもしれませんが。(人呼んでシルバー仮面?) 作品が作られる時期とそれを見るときの人の年齢は、もう運命としかいいようがないですね。 大人になってもう一度同じ作品を見る機会に恵まれたことを感謝したいです。 1860 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月22日 (日) 20時18分 うる妻さん。 >無国籍風イメージを狙ったのかな それが・・・(^^;) 俳優さんの顔はともかく、もうバリバリの和風特撮SFでしたよ。兄妹たちの最初の旅先となったのは 典型的な日本の農村で、彼らに石をぶつけるのは村のお百姓さんたちでした。 障子張りの和室で宇宙人と話をするウルトラセブン的シーンもありました。 >宇宙からそう見えてもしかたないですね 光子ロケット+大量虐殺兵器+戦争漬けの歴史となると、たしかにこりゃ言い訳のしようがありませんね。いつか人間は宇宙でも戦争をするのでしょう。宇宙人の判断は正しそうな気がします。 >よく考えたら昔はアニメや特撮の大人の視聴者がいなくて、きちんと評価する環境がなかった 当時の私もきちんと評価する(楽しむ)能力がなく、チャンネルをミラーマンに合わせてしまったので しょう。(ミラーマンは大好きでした!) 遅蒔きながら再評価させていただきたいと思います。 >詳しくは書きませんが最終回は同じ脚本家の方が描かれた「快獣ブースカ」の最終回に >通ずるものがあって泣けます!! >礼院坊さんには大いに泣いていただくことにしましょう(??) そうなんですか、ラストを伏せてくださったお二人のご配慮に感謝いたします! 最終回はハンカチ用意して視聴したいと思います。 1862 名前:七色虹之助 投稿日:2009年03月22日 (日) 22時54分 視聴率が悪かったと言っても他の人気番組と比較して、と言う事でしょうから、それでも結構多くの子供たちには見られていたのでは無いかと思ったりもします。 (今だとヒットとされる数字でも当時だとそれほどでも無かったりしますし) 当時、自分は小学校低学年でしたが好きな番組でした。 それはまだ白黒テレビで見てたので特に“地味”だとは感じ無かったのと(苦笑)、一人っ子では無かったけれど‘鍵っ子’だったせいか五人兄妹揃って旅してるのがなんだか羨ましかったから(笑)です。 (もちろん劇中の状況は過酷なものですが五人とももう大人でしたし・・・笑) 1878 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月24日 (火) 21時49分 >礼院坊さん >もうバリバリの和風特撮SFでしたよ。 無国籍風にするとしたら、セットを作らなければいけませんから予算と手間を考えると難しかったかも...?? 今は逆に「バリバリ和風」にするとしたら、かえってロケ費用が多くかかりそうです。 実際、写真を見た感じではそれほど予算をかけている風には見えませんでした。 でも宇宙人のデザインは斬新ですね。 またなにか気がついたら書き込んでくださいね! 1879 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月24日 (火) 22時08分 >七色虹之助さん 昔は視聴率が10パーセント台に届かないと「失敗」扱いでしたっけ。 今は一桁でも大きい数字なら「成功」ですから時代は変わりましたね。 >五人兄妹揃って旅してるのがなんだか羨ましかったから(笑)です。 そういえば、虹之助さんがお好きな作品はグループヒーローものが多いですね! シルバー仮面は近年になって再評価されたみたいで、検索するとたくさん出てきます。 目の肥えたマニアにも喜ばれているようですよ。 1893 名前:OHYABU 投稿日:2009年03月28日 (土) 15時49分 シルバー仮面に私も一言: 好きでした! ただし前半! 物語後半には(私的に好きな)俳優の岸田森さんが出てくるのですが、その代わりといってはなんですが、前半の話の重さが吹っとんでしまったが子供心にも残念でした。 もう小学校の中学年でしたから、内容はしっかり把握できてました。 タケダタケダタケダーという、例のかけ声のあとに、あの印象的な主題歌。 そして、心切り裂かれるような話の展開。 裏番組だったミラーマンも、今見ると結構ハードな話なのですが、シルバー仮面はもっともっとハードでしたし、今見てもそうです。 (でもあのマスクは、今見ると……。) 映像も斬新でした。 後で調べると、やっぱりねの、実相寺監督の演出。 1話と2話です。 特に2話。村の中を毒ガスを撒き散らし、村人たちを殺しながら狂ったように走りまわるキルギス星人の姿は、私の心にトラウマ的な刻印を押してしまいました。 ところで、5人きょうだいの末娘を演じていた松尾ジーナさん。CMで一躍有名になった人ですが、この人が早々に出てこなくなったことが、子供心にずっとひっかかってました。 (Wikipedia によると、病気だったんですね。でもそのあとも、TVでお姿をみたことはありませんが。) 1894 名前:OHYABU 投稿日:2009年03月28日 (土) 16時21分 もう一言ありました。 >最終回は泣けます!! えー!あれって泣けますか? 岸田森さん演ずる津山博士は、何の承諾もなしにわが子と引き離され、というか主人公たちに連れ去られ、無理やり一生の別れをさせられたんですよ。 本来なら、「お前らなにするんだ!」とロケットを止めに走るか、一生主人公達を恨み続けるところなのに、ただうるうると従順に、地球から離れてゆくロケットを見ながら感慨にふけっているだけだなんて。 当時の私は、すっかり当惑してしまいました。 1898 名前:OHYABU 投稿日:2009年03月28日 (土) 17時03分 何度もすみません。説明不足です。 礼院坊さん、前出の私の話は、最終回のメインの内容じゃありません。 私なりに捻じ曲げての、横チョの話ですから、ご安心ください。 七色虹之助さん、はじめまして。 しょっぱなからいきなり突っ込んでしまいまして、申し訳ありませんでした。 1899 名前:七色虹之助 投稿日:2009年03月28日 (土) 22時39分 いやいや、改めてビデオで確認しましたが博士も子供達も納得づくでしたよ。 と言うか主人公達にはそんなつもりも無かったようでしたが、博士が“人類が生き残るための勇気ある決断”をくだしたのです。 まあ、確かにかなり厳しい話ではありますが 1900 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月28日 (土) 23時06分 OHYABUさん。 さすが仮面モノにはご精通でいらっしゃいますね。[中 Δ 中] 私はあの暗い雰囲気、重い内容に、いま夢中になっているあっちの仮面を連想してしまいました。 後半は少し雰囲気変わってくるのですね、やはり視聴率で苦労した作品だったのでしょうか。 いま第4話まで見てますが、シルバー仮面はどうもサイボーグのようですね。遊星仮面のように 生身の人間が強化服を着るタイプの仮面ヒーローってほかにご存知でしょうか。 ミラーマンは鏡(か、その代わりになるもの)に飛び込んで変身してましたね。鏡で変身するという 点で、男の子のアッコちゃんだったのかもしれません。 主人公の青年は、ときどき、ピンチのときに身近に鏡がなくて変身できずに苦労していました。 当時の男は、アッコちゃんのように手鏡をポケットに入れて持ち歩くわけにはいきませんでしたからね。 いまリメイクされたら、ポケットから堂々と手鏡取り出して変身しそうです。 >横チョの話ですから、ご安心ください。 ありがとうございます、ますます興味津々に見られそうです。(^−^)/ 1903 名前:OHYABU 投稿日:2009年03月29日 (日) 14時18分 >七色虹之助さん >博士も子供達も納得づくでしたよ。 たしかにそうなんですけど……。 >かなり厳しい話ではあります だと思います。 礼院坊さん、最終回のご感想、楽しみに待ってまーす。 1907 名前:OHYABU 投稿日:2009年03月29日 (日) 20時29分 >遊星仮面のように生身の人間が強化服を着るタイプの仮面ヒーローってほかにご存知でしょうか。 礼院坊さん、思い出しました。 パーマンがいます。 1909 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月29日 (日) 21時11分 破裏拳ポリマーもいますよ! 1910 名前:七色虹之助 投稿日:2009年03月30日 (月) 02時29分 それならばガッチャマン、テッカマンもそうなのでは? 1911 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月30日 (月) 09時19分 ガッチャマンとテッカマンも考えたんですけど、ガッチャマンは正体は隠していたけど「顔を隠す」という雰囲気が薄かったのではずしたんです。 テッカマンは顔が隠れていたけど正体は隠していなかったと思うので、これも不合格。 その点、ポリマーは親や仲間にも正体を隠して戦って、最後に正体を明かして周囲をびっくりさせてましたので「合格」としました。 アニメでは「生身で仮面で強化服」ってあんまりないような〜。 特撮の分野ではいかがでしょうか。 1912 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月30日 (月) 09時50分 そういえばポリマーこと鎧武士も周囲にイジメられてましたっけ。 正体が分かったあと、威張りくさっていた所長や彼女が手のひらを返したようにチヤホヤし始めるのが楽しかったです。(^▽^) 1914 名前:七色虹之助 投稿日:2009年03月30日 (月) 11時23分 あっ!そうか! “正体を隠す”と言うのがポイントだったのですね。 特撮ではゴレンジヤー以降、戦隊シリーズやそれ以外でも等身大のヒーローのほとんどが原理的には強化服タイプになってきましたが“正体を隠さねばならない”と言うのはかなり減っているようですね。 (変身しても本名名乗ったりする事もあるくらいですから!) そんな中でも「カーレンジャー」や「マジレンジャー」では変身後のヒーローの姿ではモテるのに“正体を明かせない”ので もどかしい思いをすると言うコミカルな展開になるのもありました。 また「美少女仮面ポワトリン」では変身の原理はよくわかりませんが(苦笑)衣装をクリーニングに出したりする事もあるので強化服の一種かと思われます。 彼女は正体がバレると神様にカエルにされてしまうので“正体を隠さねば”なりませんでした。 番組後半では彼女の妹も変身するようになりますがお互いの正体には全く気付きませんでした。(笑) ちなみに妹のほうは正体がバレるとザリガニにされてしまうと言うものでしたが最終回でお互いの正体を明かすシーンは設定の奇抜さとドラマが絶妙なバランスの名場面となりました。 1915 名前:七色虹之助 投稿日:2009年03月30日 (月) 14時12分 正体を隠していた単体の等身大仮面ヒーローに「星雲仮面マシンマン」がありました。 宇宙大学の卒論を書くために地球に来たのに、地球人の女性真紀に一目惚れしてしまったと言う至極私的な理由から長期滞在する事になったもので“正体を隠さねばならない”絶対的な理由と言えるものは「この手の番組のお約束」以外には思い当たらなかった様に記憶しています。 そもそも何故、彼がそんな(戦闘用?の)装備を持っているのかの説明も無かったような。 (確認したいけどDVDレンタルはまだのようです) 最終回近くで変身しなくてはかなわない敵に対して「真紀さんが好きだから自分の力だけで助けたい」と変身しないで向かって行く場面がありました。 これは"より地球人に近付きたい"と言う気持ちの現れでもあるのでしょうね。 ・・・ってここまで書いて気が付きましたがこの場合「仮面」ヒーローとは言っても元々地球人とは異質の能力を持つタイプの宇宙人ヒーローなのでここに挙げるのはちょっと違うかな?(苦笑) まあ、これも近年では“正体を隠すヒーロー”にありがちな恋愛絡みのエピソードの例のひとつと言う事で御了承を。(苦笑) 1916 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月30日 (月) 21時05分 OHYABUさん。 >パーマン あっ、わすれてました〜。パーマンは大好きだったんですよ、それなのに。<(^▽^)` パーマンが顔を隠す理由は、ミツ夫君はバードマンに動物にされないためにでしたが、パー子の場合 はそれにくわえて、ミツオ君と普通の友達でいたいために仲間にも顔を隠していました。 幼い頃見たモノクロ版はただおもしろがって見ているだけでしたが、大人になってから見たリメイク版でそのことを知り、ますます好きになりました。 七色虹之助さん。 >美少女仮面ポワトリン ヒロインでも強化服の仮面がいたのですね。正体を知られたら動物にされるというペナルティーは パーマンと似てますね、でもカエルやザリガニというのは、神様もザンコクな・・・。 >番組後半では彼女の妹も変身するようになります >最終回でお互いの正体を明かすシーンは設定の奇抜さとドラマが絶妙なバランスの >名場面となりました。 見てみたいですね。お互いカエルやザリガニにされることを覚悟の上で明かしたのでしょうか。 仮面が正体を明かすときって往々にして名場面が多いと思います、時代が変わってもその魅力は 変わらないんですねー。 >星雲仮面マシンマン >宇宙大学の卒論を書くために地球に来たのに、地球人の女性真紀に一目惚れしてしまった しょーもない学生さんですね。(^_^) それで「仮面セット」を身に着けて戦うんですか、宇宙大学は無事卒業できたんでしょうか? 昔の仮面は真面目で正義で高潔で・・・って感じでしたけど、その後は人間的な仮面も数多く 登場していたんですね。 >そもそも何故、彼がそんな(戦闘用?の)装備を持っているのか やっぱり単身宇宙の未知の星へ行くのですから、不測の事態に備えて護身用の武器は携帯したい ところですね。 1924 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月31日 (火) 21時31分 私もマシンマンが宇宙大学を卒業できたか心配です。 どうも卒論どころじゃなかったんじゃないかって気がするんですが... 「ポワトリン」の、バレたらカエルやザリガニに...というのは私も「パーマン」みたいだなと感じました。 (でも初代パーマンの場合は「バレたらクルクルパー」でしたね) |
|
376 ▲ キャシャーンSins 最終回 1868 名前:管理人・うる妻 2009年03月23日 (月) 13時36分 第24話「巡り咲く花へ」 咲く花といえば、うちの前の桜が咲きはじめました!まだチラホラだけどすぐに満開になるでしょう。 けど...仕事は終わりません!!終わらないと花見に行けない!!わーーーーん!(T∇T) 桜が咲く季節は番組改編の季節。3月も終わりに近づき、現在見ているアニメも次々と最終回に突入しつつあります。 というわけで、まずキャシャーンSins。 ...が、本題に入る前に... 旧キャシャーンでいう「新造人間」って何だったんだろう。 生身の人間である東鉄也の身体と人工物を合体させた一種のサイボーグだと解釈していたんですけど、これを「今風」にこじつけようとすると人工細胞を使った「バイオロボ」になるのかなあ... ...いえねー、見終わってみると、Sinsは実は新しい観念である「バイオロボ」のお話を哲学的に描きたくて作った作品だったんじゃないかって思えてきたので...。 表のテーマは「生きることと死ぬこと」で間違いないと思いますけど。( ̄〜 ̄;) 。。。。。。。。。 仲間であるオージ、リューズを続けて亡くしたキャシャーンはルナの元へ赴きます。 ルナは自分を頼ってくるロボットたちに不死を与え、その一方でもう手遅れな者は容赦なく排除していました。 ルナが作ろうとしているのは「死のない完全な世界」です。 「やりすぎだ」というブライキングボスの言葉も彼女の耳に届きません。 彼女はボスの部下たちによって護衛されていました。 キャシャーンは旧作に出てきたようなザコロボたちを一掃し、いよいよボスと一騎打ち! ボロボロだったとはいえ、ボスは強かったー。(旧作でおなじみの、あの赤い帽子姿になってくれたのは嬉しかった) ボスは、キャシャーンを造りルナを殺させて世界に滅びを蔓延させた自分をキャシャーンに倒させることで「落とし前をつけた」としたようです。 ボスの落とし前はつきました。次はキャシャーンの番。彼は城の奥にいるルナの前へ立ちます。 殺されると思ったルナは剣でキャシャーンをひと刺し! 当然そんなことでキャシャーンが死ぬことはありません。 キャシャーンはこれからもロボットたちに不死を与え続けるであろうルナに「不死を与え続けてもいいが、死を忘れたら自分が殺しに戻ってくる」と言い残し、一人立ち去ります。 ラスト、画面に成長したリンゴが登場し、新人類(?)の誕生とその未来を暗示させるセリフでこのお話を締めくくるのでした。 。。。。。。。。 ルナがキャシャーンを刺した場面の、ルナとキャシャーンが同時に声を重ねる演出に、「ガッチャマン」第102話「逆転!チェックメイトX」のワンシーンを思い出しました。 マスクがとれ、正体を現したカッツェの声を寺島幹夫さんと批島愛子さん(女隊長の声)が声を重ねてセリフを言ってたんです。 カッツェは男と女の2人で一人のミュータントでした。 声を重ねることが2人で一人を意味するなら、すると今回のそれも、ルナとキャシャーンは二人でひとつという意味になるのでは...? 実際、キャシャーンが去った後、秩序ある世界に戻ったみたいですもんね。 それはすなわち、不死を与えるルナと死を与えるキャシャーンのワンセットがうまく機能しているということでしょう。 キャシャーンSinsで、本来ヒロインのはずのルナを「敵方」にした理由を考え続けてきました。 リューズかリンゴの役をルナにさせて、不死を与える少女の役は新キャラにさせたほうが自然じゃないかってずっと思っていたんです。 だいたい、リメイクもので姿も名前も旧作のヒロインと同じようなキャラが登場するのに、主人公が別の女とくっついてしまうなんて聞いたことないですわ。 ラストでルナとキャシャーンがワンセットだと気づいて、やはりこの場合、不死を与える少女の役はルナしかいないと、最後の最期でようやく納得したところです。 でもここまで改変するなら、なにも「キャシャーン」の名前を使って作ることもなかったような気もします。 腹黒なルナ、空気なフレンダーって...。 (ー_ー;) 旧作を見ていたおかげで、ブライキングボスが人間たちを駆逐してロボットたち主体の世界を築いていたことや、ロボットたちがエネルギー補充しなくてもいい理由をあれこれ考えなくても済んだのは確かなんですけど。 ストーリー&設定上の疑問点以外では見るべきところが多かったです。いままで見たこともないほど美しい背景美術、音楽も綺麗です。 手前から奥、奥から手前にばーっと動いてばっばっばっどーんというような激しく動きまくりなアクションシーンも凄いです。 この世界は基本、飛び道具は使わないので、毎回華麗な肉体バトルが楽しめました。 ベテラン声優さんたちの神懸かりな声の演技もよかったです。 古谷さんの声の演技はガンダム00のリボンズよりも何倍も生き生きと聞こえましたよ。 主人公と脇役(といってもラスボスみたいだけど)では、意気込みからして違うのは当然とは言えますけど。 |
|
1877 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月24日
(火) 21時27分 ところで、旧作に登場するキャシャーンの必殺兵器に「超破壊光線」というのがありました。 パワーは抜群。でも使用すると体力を消耗してヘロヘロになっちゃいます。 不死身のキャシャーンには寿命というものはないかもしれませんが、生身だったら「寿命が○年縮まる」って感じでしょうね。 ん? もしかして「ミラクルノバ」のソックリさんってことで更新材料に出来るかしら?? 1888 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月27日 (金) 00時04分 >マスクがとれ、正体を現したカッツェの声を寺島幹夫さんと批島愛子さん(女隊長の声)が声を重ねて >セリフを言ってたんです。 ああ、なるほど!! あしゅら男爵が正面向いてしゃべるときと同じ技法ですね。 1892 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月27日 (金) 15時51分 あらら、まだ御覧になってなかったのですね>素顔のカッツェ ネタバレになっちゃってスミマセン/(^◇^;) 確かにあしゅら男爵と同じなんですが、元がタツノコ作品ですのでカッツェを引き合いに出したんです。 問題の場面のある「逆転!チェックメイトX」は傑作ですので、ぜひ御覧になってくださいね。 |
|
377 ▲ さいさっき 1874 名前:管理人・うる妻 2009年03月24日 (火) 21時05分 TVで水木一郎さんがマジンガーZを歌っていたけど、観た人いませんか? |
|
1876 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月24日
(火) 21時25分 そのあとどなたかが「タッチ」を歌ってました。 こちらは実際のアニメのワンシーンも紹介されてました。 マジンガーZは歌だけです。アニメも見たかったなあ。 1883 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月26日 (木) 16時43分 「マジンガーZ」についてはyahooニュースにこんな記事が。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000012-nkbp_tren-ind 超合金のオモチャはいらないけど、新作のZが気になります。 1885 名前:凸PONスキー 投稿日:2009年03月26日 (木) 21時53分 公式ページがあったよ http://www.shin-mazinger.com/ 1886 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月26日 (木) 21時56分 「超合金」製マジンガー200万円ですか、すごいですね。どんな方が購入されるんでしょう。ξ(¥O¥) マジンガーZは大好きでした。OPの主題歌からしてかっこよかったです、水木一郎さんという歌手を 初めて認識したのがこのアニメでした。 ブレストファイアー、ロケットパンチ、光子力ビーム、ルストハリケーン・・・武器がまたかっこよか ったです。いまの巨大ロボは武器を手に持って戦うのが主流ですけど、子供の目から見るとロボットの 体に備え付けられた武器って魅力だったと思います。 飛行合体式コクピット「ホーバーパイルダー」も実にかっこよかったです! 兜甲児らパイロットたちが高校生で、普段は学校に通っているという設定も好きでした。 「真マジンガー衝撃!Z編」、深夜放送ですね。(ってことは、歌はテーマソングじゃなくてタイアップ ソングだな) 天才科学者が誰にも知られず一人でこっそりとあんな巨大ロボットを作り上げちゃうって、いまだと ちょっと無理な設定かも?そのあたりはどうなるのかな・・。 ともかく4月4日が楽しみです。 1890 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年03月27日 (金) 12時15分 「新マジンガー」ではなくて「真マジンガー」なんですね。 この放送時間なら録画予約しなくても見られるのでちょうどいいです。 (美容と健康に悪いので、12時過ぎの深夜アニメは全部録画で見ているのです) 敵も含めてレギュラーキャラの大半が今度のにも登場するようですけど、ボスボロットは出ないみたいですねー。 あれが出るとギャグになっちゃうからかな? でもボスボロットはグレンダイザーにもちょこっと出たこともあったくらいだから、ひょっとしたら....??? 1897 名前:礼院坊 投稿日:2009年03月28日 (土) 16時51分 ボスボロット出ないんですか、シリアス路線で行くんですね。 子供のときはあれを見てすごく喜んでいたのですが、子供へのファンサービスだったのかも。 ボスはどんな役回りを演じるかな?願わくば原作マンガにあった、ブロッケン伯爵の首でフットボールをするシーンが見たいな。(ボロットがいなくてもギャグになるな) |
|
379 ▲ ルパンVSコナン夢のコラボ 1925 名前:礼院坊 2009年03月31日 (火) 22時20分 3月27日の金曜ロードショーで、ルパン3世VS名探偵コナンのコラボアニメがやっていてビックリ しました。その日はたまたま新聞を見ていなかったのでテレビをつけるまでちっとも気が付かず、後半しか見ることができませんでした。 怪盗と名探偵・・・ファンからすると夢のコラボでしょうけれど、ホント、よく実現したものだと驚いて います。私などはよく「ルパンとゴルゴ13を対決させたらどっちが勝つかなあ・・」なんて想像した ものですが、どうも作品世界が違いすぎて、マジメに想像するとギャグになってしまいそうです。 やはりルパンならコナンとのコラボが一番でしょうね。 お話の方は後半1時間しか見ていないので推測半分ですが、とある小さな王国で女王と王子が謎の 事故死を遂げ、コナンがその謎解きに挑んだようです。一方ルパンのお宝は、その王国に伝わる由緒 ある王冠でした。それを求めて両者ともにその王国に乗り込んで夢の対決、そして、世界を巻き込み かねない巨大な陰謀が王国内に渦巻いていたことにたどりついて・・・と、最初から見ていたら きっと満足する内容だったろうなと思いました。(ホントに残念!) ルパンキャラとコナンキャラの絵がはっきり分かれすぎていましたが、これはもういたしかたありません。 王宮の地下室に閉じ込められたルパンを、ヘリコプターから飛び降りた五右衛門が斬鉄剣の連続斬り で屋根から各階の天井と床を斬りまくって助け出すシーンがありましたが、ここだけちょっと不満で した。これじゃ誰だって逃げ出せます。カリオストロの城で見せてくれたような、彼ならではの痛快な 脱出劇が見たかったです。 ルパンとコナンのほかにコナンと次元、コナンと峰不二子、毛利探偵と銭形警部などのコラボも 見どころでした。公式サイトで知りましたが、コナン原作者の青山剛昌さんはルパンの大ファンで おられるそうです。きっと、 ずっと前から想像し続けてきたことをついに実現された瞬間だったのかも しれません。 |
|
1926 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月01日
(水) 10時36分 >とある小さな王国 >ルパンのお宝 >世界を巻き込みかねない巨大な陰謀 なんかカリ城っぽくありませんかーー??( ̄ロ ̄;) ルパンVSコナンは見なかったんですよ。 評判は上々で視聴率的にもよかったみたいですね。 普通「ルパン」ときたら、対するのは「ホームズ」になるはずですが、原作者コナン・ドイルの名を借りたキャラをつかったのは「ヒネリ」ってことでしょうか。 アニメのホームズというと犬のホームズを知ってますけど、この場合は組み合わせ的にはどうだったでしょうね。 元々の製作スタッフが被っているので絵柄は合いそうですが... こういった「夢のコラボ」は昔からありますけど、原作者やプロダクションが共通している場合に限っていたと思います。 「ルパン」のモンキー・パンチさん側はどうお考えだったのか、ちょっと気になりました。 1928 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月01日 (水) 21時07分 >原作者やプロダクションが共通している場合に限っていた そうですよねえ、そこが「夢のコラボ」だと思うんです。普通だと夢だけで終わってるはずですよね。 ホームズはキャラが犬ということもありますけど、少し前の時代が舞台なので、そこもネックに なりそうですね。 >「ルパン」のモンキー・パンチさん側はどうお考えだったのか、ちょっと気になりました 週刊少年サンデーの17号にモンキー・パンチさんと青山剛昌さんの「夢の対談」の記事が載って いたそうです。コラボについてどうお考えだったかはわかりませんが、コナンという作品については、 その魅力を褒め称えていらしたそうですよ。 http://natalie.mu/comic/news/show/id/14726 >なんかカリ城っぽくありませんかーー??( ̄ロ ̄;) ヒントにはされてたかもしれません、その国のお姫様も登場して大活躍してました。 でも今回のルパンは不二子ひと筋でした。 1943 名前:七色虹之助 投稿日:2009年04月04日 (土) 03時35分 原作者や製作会社が違うのに共演作品が作られたものとしてはミンキーモモとクリーミーマミのがあったようです。 と言っても数分のお遊び企画的なものだったようですが。 特撮では総集編的なビデオの中でウルトラマンと仮面ライダーが共演しています。 まあ怪獣怪人を協力して倒すだけの内容ですが映像はかなりしっかり作られていました。 また「有言実行三姉妹シュシュトリアン」には東映製作なのにズバリ「ウルトラマンに会いたい」と言うエピソードがあり、ウルトラマンや怪獣だけでなく円谷プロの社屋や社長さんまで登場していました。 ユニークな例としては特撮の「爆竜戦隊アバレンジャー」とアニメの「釣りバカ日誌」のキャラクターがお互いの番組に出演しあうと言うのがありました。 1944 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月04日 (土) 08時58分 私が知らないだけで結構あったんですねー>原作者や製作会社が違う共演作品 でも「本格的な共演」となるとやはり少ないみたい。 「ルパン&コナン」は貴重なケースには違いなさそうですね。 実は私もひとつ思いだしたコトがあります。 子供向けのホームドラマ(?)に登場するカッコイイお兄さんが、ドラマの中でウルトラマンに変身するシーンを見た覚えがあります。 ウルトラマンになって戦ったというのではなく、勇敢で格好よかったお兄さんが、子供達の目にはウルトラマンに見えた、という演出だったとおもうんです。 けど、なにしろ大昔のことなので、ドラマのタイトルも出演者の名前も記憶になくて...。 ウルトラマンも初代ではなく、「帰ってきた」方か、タロウだったかもしれません。 1945 名前:七色虹之助 投稿日:2009年04月04日 (土) 09時39分 うる妻さんが挙げられたのは恐らく大場久美子版のコメットさんではないかと思われます。 何度かウルトラヒーローが出た回がありました。 1946 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月04日 (土) 12時39分 考えているうちに、別のシーンを思い出しました。 お兄さんは子供達に「自分は本当はウルトラマンなんだよ」と語っていたんです。 でも本当はウルトラマンの着ぐるみを着る仕事をしている人でした。 で、ウルトラマンの着ぐるみを着て仕事中、トイレに行きたくなって監督さんにたのんでトイレに行かせてもらうんです... ...が、その後は忘れました。 たぶん、実生活ではサエないお兄さんは、自信を失いかけていたのだけれど、ホンモノのヒーローみたいな活躍をして子供達に尊敬され、失っていた自信をとりもどす...というようなお話だったんだと思います。 ウルトラマンは、たしか「タロウ」でした。(お兄さんも名前が太郎だったはず) でもこれは共演じゃなくて、ドラマの中にウルトラマンのキャラが登場しただけでしたね。 私は大場さんのコメットさんは全然見ていないんです。 念のため大場コメットのストーリーをさがして読んでみましたけど、やはり違いました。 1954 名前:七色虹之助 投稿日:2009年04月05日 (日) 08時53分 自分は観て無かったと思うのですがなんとなく聞いた事があるので調べてみました。 多分、「潮風にとべ!ウルトラマン」と言う単発のドラマでしょうね。 新人シナリオ大賞の作品だったようです。 その手のドラマってこっそり放送され再放送やソフト化される事も少ないのであまり話題に出てこないようでざっと検索しただけでは詳しい内容まではわかりませんでした。 本来の主旨とはズレてしまいましたが珍しい作品のお話を読ませていただいてよかったです。 (これとも違ってたりして・・・笑) 1958 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月05日 (日) 13時51分 残念なんですがこれも違いますです>「潮風にとべ!ウルトラマン」 問題のドラマは私が子供の時に見たので、1970年代のはずです。 単発のドラマではなくて、シリーズの中のひとつだったと思います。 検索してもホントに出てこないんですよねー。 ドラマ自体がおそらくマイナーなのと、あまりにも昔過ぎるせいなんだと思います。 うる妻が居眠りして見た夢...ということはないはずですが。 1959 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月05日 (日) 14時49分 昔のテレビドラマ「泣いてたまるか」に怪獣の着ぐるみを着る話があったなあ... と思い出して検索かけたら、こっちは1発でヒット。 やはり人気作は違いますねー。 渥美清さん主演の、各話ごとに設定が違う連続もののドラマです。 問題の回は第38話「おゝ怪獣日本一」(S.43放送)でした。 渥美清さんが着ていたのは「キーラ」という怪獣だったそうです。 ...って、ますますテーマがズレましたね。(^_^;) 1960 名前:七色虹之助 投稿日:2009年04月05日 (日) 14時59分 ありゃ〜、そうでしたかー! 可能性としては「ケンちゃん」シリーズのどれかなのかも知れません。 前述の「コメットさん」のようにTBSで国際放映と言う製作会社の番組ならある意味親戚関係みたいなものなので。 「ケンちゃん」シリーズって知名度のわりには詳細を顧みられて無いような気がするし・・・ でもさすがにウルトラマン出てたら少しは話題にのぼるかな? もしくは本当に誰も覚えて無いようなマイナーな番組だったのでしょうか? 引き続き調査しますので何かわかりましたら報告致します! 1961 名前:七色虹之助 投稿日:2009年04月05日 (日) 15時42分 おお!その「泣いてたまるか」東京MXで放送が始まったばかりです。 ローカルのU局とは言え白黒時代の番組を連続でやってくれるなんて! この調子でモノクロアニメもどんどんやってくれないかなあ! (少し軌道修正を試みてみました・・・苦笑) 1968 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月05日 (日) 18時10分 ケンちゃんシリーズは私も考えました。 ウルトラマンタロウと重なる時期でしたら「ケーキ屋ケンちゃん」か「ケンにいちゃん」なんですけど、これらの作品のサブタイトルリストさえ見つからない状態で... アニメや特撮ものだとマニアの方による詳細なリストなんかがweb上にあることも多いんですけど、ホームドラマだと少ないですね。 あ、私が見たドラマのウルトラマンに変身するお兄さんは主人公じゃなくて、その時一回限りのゲストキャラでした、たしか。 もし見つかったらお知らせくださいね〜 |
|
380 ▲ 10人目のサイボーグ戦士登場!! 1927 名前:管理人・うる妻 2009年04月01日 (水) 13時49分 http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20090401/59000/jpg/59000-ishinomori_640.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000001-rbb-ent.view-000 ...って、今日はアレの日だったんですね。 円谷プロのサイトなんか、全然繋がりませんでした。 |
|
1941 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月04日
(土)
00時02分 見て笑っちゃいました〜 ^▽^)o_彡☆ コードナンバーは0088(ゼロゼロパパ)ですね、赤塚先生にも見せてあげたかったです。 バカボンのパパをサイボーグにするとしたらどんな能力を持たせるんでしょう? 敵をおちょくって内部攪乱させるなら特に改造の必要なさそうだし・・・ 006とは気が合いそうですね。 ハッピーエンドはほとんど記憶にないアニメでしたが、 「これでいいのだ」の締めゼリフで終わる009ってどんな作品だろ? (マジメに考えると脳みそデングリ返りそうです( @ 〜 @ ) 1949 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月04日 (土) 16時16分 >「これでいいのだ」の締めゼリフで終わる009ってどんな作品だろ? 流れ星になって散ってゆく009と002。 003の悲痛な叫びが空に吸い込まれて消えて行く... そこにパパ登場。「これでいいのだ!」 ....脳味噌がでんぐりがえる前にTVをブッ壊しているかも。 (って、いえ、なに、言ってみただけですよーん。) 1950 名前:凸PONスキー 投稿日:2009年04月04日 (土) 19時25分 <トキワ荘>「マンガ家の聖地」記念碑建立 手塚さんの“夢”かなう http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/manga/20090404/?inb=yt 1951 名前:礼院坊 投稿日:2009年04月04日 (土) 21時00分 >流れ星になって散ってゆく009と002。 今年の初め、杉並アニメーションミュージアムの石ノ森章太郎展で展示してあった原稿がそういうシーンでした。想像しちゃいます! 1957 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年04月05日 (日) 13時37分 「不謹慎!」って怒られるかと思っちゃった。/(^◇^;) |