アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その509
(スレNo.1286の続き) 23110 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 21時29分 礼院坊さん >私も見事に騙されてしまいました!ちゃんと最後まで見なければ・・・ あらら〜〜、ご存知なかったのですね。 私はジョークだと思ってました。(^_^;) ネット上にクリオネを食べたという話が少しありましたが、苦いとかシンナー臭いとかでした。 害はないらしいですが、美味しいものではなさそうです。 おまけに腹の足しにもならなさそうなので、食用としての需要はないでしょう。 23111 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 21時52分 私のピアノ教室通いは母親の強制だったため、いい思い出はありません。 それでもクラシック音楽自体を嫌いにはならなかったのは幸いでした。 >譜面を持って行くとピアノの先生がまずそれを演奏してくれたんですよね。 目の前で生演奏してくれたら、それは感激ですよね。 なるほど、今はそうやって生徒のやる気を引き出すんだ。 そういった楽譜の値段には著作権使用料が含まれています。 カスラックは何重取りすれば気が済むのでしょう。 この団体が収益を減らした元凶と言われているのは、商店などのBGMから使用料をとったことです。 そのためお店はオリジナル曲しか流さなくなり、流行歌が街から消えた結果CDが売れなくなってしまったんです。 そりゃ当然だわ。 で、金を取れるところを探した結果、今度は作曲家や演奏者や歌手を目指す人たちを潰してゆき、 ますます収益を減らすことになるでしょう。 そのうちにTVやラジオの音楽番組を楽しんだ人から徴収しようとするかもしれません。 23112 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 22時35分 ネット上には曲の無断アップロードや、歌詞の無断記載が山ほどあります。 なので、著作権無視は許せない!となるのはわかるんですけどね。 「ロビンファンサイト」は、もう何年も歌詞を掲載していて、その手続きも毎年しています。 手続きのややこしさは何年経っても全然変わらないです。 特に1年経ってからおこなう使用状況の申請は、エクセルが使えないと出来ないという問題アリなものです。 幸い私は使えるからいいんですけど、高いお金を取っておきながら支払う側の都合は無視な点には腹が立ちます。 その殿様商売っぷりが嫌われる一因になっているんだと思うんですけど、この様子だと改める気配は無さそうですね...。 23124 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月07日 (火) 21時10分 >商店などのBGMから使用料をとった 角刈り、頬傷、サングラス・・・といったガラの悪いアンちゃんたちが肩いからせながら商店に入ってきて、 「ようおっちゃん、誰にことわってこの曲かけてんだい」 と店主の襟首を締め上げる光景を想像してしまいました! ・・・そう言われてみると今はスーパーでもショッピングモールなどでも流行歌は聞かないですね。 みんな店や商品のCMソングみたいな歌ばかりです。 鯛焼き屋さんも「およげ!たいやきくん」をかけなくなったし。 みなさん邪巣落苦がショバ代取りに来るのを警戒して自衛策を講じているんですね。 「およげ!たいやきくん」はブームが去った後もずいぶん長いこと鯛焼き屋さんで使われていたのを思い出しました。 鯛焼きは人気の国民菓子ですから、あの状態が続いていたら今でも子供たちの間で歌い継がれていたんじゃないかって思います。 それがもう・・・あの歌を知ってる子供はもうどこにもいないだろうな。 同様の手口で邪巣落苦はたくさんの歌を巷から葬ってきたのでしょうか。 >高いお金を取っておきながら支払う側の都合は無視な点には腹が立ちます。 >その殿様商売っぷりが嫌われる一因になっているんだと思うんですけど、この様子だと改める気配は そのうち国民の怒りが爆発して革命(全国の商店や公共施設等で一斉に流行歌が流され収拾がつかなくなる)が起きたりして。 ネット上で誰かが音頭を取ればあり得ることかと。 23125 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 21時56分 >たくさんの歌を巷から葬ってきたのでしょうか。 葬儀場でも歌を葬っているそうですよ。 故人が好きだった歌をお葬式で流すことは普通におこなわれていましたが、今後はそうはいかなくなりそうです。 葬儀会社の方針にもよるでしょうけど。 こんなの見つけました。 https://togetter.com/li/1077906 ここではこれ以上話題にしないほうが安全かもしれませんね。 今のところカスラックの悪口書いて潰されたサイトや掲示板の話は聞きませんが、目をつけられたくはありませんから...。 23132 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月08日 (水) 20時21分 サイトのご紹介ありがとうございます。 事態は私の想像をはるかに超えて深刻らしいということがわかりました。 歪みが極限まで大きくなれば、この国では修正力が働いて正常に戻ると信じたいです。 23136 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 10時57分 礼院坊さん 私は、自分は葬式しないでくれ(墓もいらない)と妹に頼んでありますので、 BGMで悩ませることはなさそうです。 でも母は某演歌歌手にぞっこんです。 順番からすると、いずれ見送ることになりますけど、 母も妹も葬儀現場がこんな事態になっているなんて知らないだろうなあ... ヤツらがここまで介入する状態が続くと、日本の音楽界は衰退していく一方になってしまいます。 どこかで歯止めがかかるといいですね。 |
|
1287 ▲ 最近見たアニメとマンガ:2月4日〜 23087 名前:管理人・うる妻 2017年02月04日 (土) 08時49分 仕事の土曜日はだるいです。 今日は立春だそうです。 まだ寒いけど、確かに一時期ほどじゃないかも。 昨日、恵方巻きの他にも、もう一本「巻物」を抱えて帰りました。 「ヤマト2202」の前売り券を買ったら付いてきたポスターです。 「さらば」と同じ構図のやつ。 結構大きいので、貼る場所に悩んでいるところです。 |
|
23090 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月04日
(土) 14時35分 書きこんだコメントが文字化けしてしまう〜〜 外国のスパムが暴れて誤作動起こしているみたいです。 うっとーしい!!(>ω<) 23091 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月04日 (土) 23時11分 お疲れ様です!文字化けするのか送ってみたしたが、いかがでしょうか? 23092 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月04日 (土) 23時14分 普通に見えますが、回復したということでしょうか? 23093 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 09時20分 おはようございます。 関東のこちらは晴れ...ですが、だんだん曇ってきました。 大急ぎで洗濯機を回しております。 23094 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 09時34分 豆はんてんさん、おはようございます。 お返事がおそくなってすみません。 くたびれて昨夜は10時前に寝てしまいました。(^_^;) 文字化けは今のところ大丈夫です。 昨日の朝、ここのNo.23087を書き込んだ直後に文字化けを起こしました。 気がついてすぐに修正したんですが、すこしたつとまた文字化け。 パスワードを使われた形跡はありません。 調べてみると外国のスパムが暴れていて、そのあおりをくらったようでした。 以前にも同様のことがありました。 お借りしているこの掲示板はセキュリティが厳しくてスパム(主に広告貼り)を片端から排除してくれています。 それでも監視の目をかいくぐって広告貼りが侵入してきます。 スパム排除の仕組みがなかったら、あっという間に広告に乗っ取られてしまうでしょう。 23095 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 11時52分 購入した「ヤマト2202」のチケットは、ふつーに映画館でもらった袋に入れて置いてあります。 「フラワーズ」のふろくのチケットホルダー(エドガーくん)は使わずに飾ってあります。 もったいなくて使えませんって!! 「フラワーズ」3月号の発売から1週間。 ネットでの書き込みを見ていると、購入できた喜びから物語の内容へとかわりつつあります。 23096 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 12時27分 大阪市立科学館で投影中の「ボイジャー太陽系脱出」のナレーションが小野大輔さん。 屑屋の声というか、現・古代進と言うべきか。 プラネタリウム館の番組という点では屑屋だけど、太陽系を脱出する宇宙船のお話という点は古代進と重なります。 こういうコトを考えた上で小野さんを起用したのだろうけど。 ページ内で予告編が見られます。 なんかすごいおもしろそう! 関東でもやらないかな。 大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/ スターライトスタジオ(制作会社) http://www.starlightstudio.jp/?p=3858 23098 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 15時02分 声優さんがらみで思い出したコト: 「大人の超合金・はやぶさ」の広告動画があるんですが、ナレーションが池田秀一さん(シャアさん)なんです。 池田さんが「大気圏に突入して消えてしまったはやぶさは、今、大人の超合金・はやぶさとなって蘇った」 という意味のセリフを語られるんです。 それを聞いた私は「アンタ(シャアさん)は大気圏突入の時、部下を置いて自分だけカプセルに逃げ込んで生き延びただろっ!!」と 全速力でツッこみましたわ。(秒速12キロくらい?) こうツッこまれることを想定しての起用だったんでしょうか。 「はやぶさ」なんだからヤマト関連の声優さんでも良かったのでは?と、後になって思いました。 23101 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 18時45分 では、発売から一週間経ったので「ポーの一族・春の夢」第2回の粗筋感想&ツッコミを おこないたいと思います。 戦火を逃れてドイツからイギリスにやってきたブランカとノアの姉弟が、 エドガーとアランに会って親交を深めていく...が前回のお話でした。 エドガーに恋したブランカは彼のことをもっと深く知りたいと思います。 エドガーはそれを拒みます。でも「友達でいて欲しい」という意思表示をします。 アランはエドガーと親しくしているブランカとノアの姉弟を嫌っていました。 その彼は体力が落ちて起きていられない状態です。 アランのためにエドガーは知り合いの青年を呼ぼうとします。 彼は以前、弱ったアランを介抱したことがあったのでした。 青年の名はファルカ。一見して女性のような外見のスラブ系のバンパネラです。 カラスを介して仲間の声を聞き、空を飛ぶこともできるらしい不思議な人でした。 やってきたファルカはさっそくアランを手当てします。 一週間ほどで起きられるようになるとの見立てでした。 ブランカの方は、自分の不注意からノアに怪我をさせてしまい非常に落ち込んでいました。 エドガーのことを考えていたからだと自分を責めるブランカ。 もうエドガーに会うのを止めようと思うのですが、ノアがエドガーたちの家に行きたがるので、しぶしぶ?訪問します。 そしてファルカと遭遇。すぐになつくノアと、ブランカを気にいるファルカでした。 電報が来て、エドガーはファルカに留守番とアランの世話を頼み、一人で遠くの町へ向かいます。 ベッドでふてくされるアラン。 指定されたホテルでエドガーを待っていたのは、ポーの村からやってきた使者でした... 23102 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 18時50分 通信に電報を使うポー一族と、カラスを使うファルカ。 ...って、そこは置いておいて、 ・アランの病弱の原因は“気のヒフ”が弱くてすぐに漏れるため。(ファルカの話) ・ポー一族はイングランドのヨークシャー起源。 ・ポーの村はヨークシャーのどこかの谷にある。 ・「バンパネラ」はエトルリアの方言。 ・ファルカはバンパネラではなくヴァンピール。滅びた国・紅ルーシの言葉。 ・子供の吸血鬼はとても少数。しかも多くは数年から数十年で消える。 ...と、この回だけでも、これだけ新しい「ポー情報」が出てきました。 「春の夢」はポーの謎に迫るお話に発展するんでしょうか。 ユダヤ系ドイツ人の姉弟、スラブ系吸血鬼には、“異民族”“闇に隠れて生きる”という共通のテーマもあります。 この先、「暗いさだめを吹きとばせー」となるのかどうか。 時代的、舞台的にナチスがからんでいきそうですが。 ファルカはエドガーが大老ポーの直系の血筋であることに気づいていました。 いろいろ調べまわっているようです。何のため?? ポーの村に帰ればアランの治療が可能だろうということも知っていました。 ...というところで、当のポーの使者登場(新キャラ・古風な黒服のおばさん)になりました。 エドガーとアランは村の場所が分からず、そのため仲間と合流できないのかと思ってたけど、 そんなことはなかったみたいですね。 次号がもう、楽しみでしかない!!(≧∇≦) 23103 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 18時52分 ファルカも800年生きている吸血鬼で、カラスを通信に使っているのはホントらしいけど、 空を飛べるというのはホントだろうか? 名前は鳥っぽいけど(イタリア語でハヤブサ♀の意味)、普通、吸血鬼ならコウモリになりそうな? アランの手当ても出来るし、吸血鬼といってもエドガーたちとはだいぶ違いがありそうです。 しかしなぜオネエ系?(^_^;) 1925年のパリ博覧会から19年後の世界は馬車と車が共存してました。 とっても危険なレトロアイロンも。 アランの白雪姫ごっこと浮気発言には笑い〜〜 あいかわらず嫉妬深いヤツだ。 妙に機転が利く謎運転手(ブランカのストーカーっぽい)の動向も気になります。 この先、なんかやらかしそう... 23104 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 18時59分 一番気になるのは「子供の吸血鬼は数年から数十年で消える」という点でしょうか。 たしかに子供は生きづらいでしょう。成長しないのは不自然だから一箇所に長くはいられない。 でもそれはエドガーたちも同様でした。何が違うの? 大老ポーの血でしょうか。 「小鳥の巣」や「エディス」のアランは元気でした。 もしかしてこれはファルカのおかげ? 次の4月号が待ち遠しいです。 以上、ざっと感想その他でした。 「春の夢」を読まれた方のコメント、お待ちしています。 23105 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月05日 (日) 19時43分 おとといは何年ぶりかに恵方巻を食べずに節分を過ごしました。 仕事帰りにスーパーで買い物をして「何か買い忘れたような・・・」と思いつつ家に帰ったら、それが恵方巻でした。 「しまったー!」と思いましたが、偶然にも活きのいいイワシを買っていたので、今年の節分はこちらを食べて無病息災を祈りました。 千葉市のとなり、四街道市の大日町という町の商店街でこんなマスコットキャラを見つけました。 ![]() 23106 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月05日 (日) 19時44分 猫キャラですがコスチュームは昔懐かしいあの宇宙ヒーローの少年っぽいです。 白服(猫キャラの毛色のようですが)に短いながらもマフラー、胸の星、腰に下げた銃が目に止まりました。 美少女キャラもいました。できればこのコにあっちのコスチュームを着せてヘルメットもかぶせてみたいです。 二人の名前はわかりませんでした。 ![]() 23107 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 20時42分 突然ですが、緊急?連絡です。 先ほど私のところにこんなメールが届きました。 “お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために 、ウェブページで検証してお願いします。こちらのURLをクリックしてください。LINE安全認証 ” ...LINEなんてやっていませんって!!(>ω<) この指定URLに行ったら、たぶん楽しくない目に遭わされることでしょう。 (何かヘンなものをインストールされそうな...) 同様のメールが広範囲にばらまかれていると思いますので皆様もご注意ください。 23108 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 20時54分 礼院坊さん、ども! カッコ可愛いキャラ画像のご紹介、ありがとうございました。 二人とも大日町のオリジナルキャラなんでしょうか。 低年齢層向けのSFアニメに出てきそうな感じですね。 なんかどっかで見たような...いろいろと混ざっているのかもしれません。 (私の記憶の方も) 女の子の方はナース服でも似合いそうですね。 23109 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月05日 (日) 21時14分 礼院坊さんの節分はイワシ料理だったのですね。 安くて美味しいイワシ。私のところでは焼くか煮るかどっちかです。 揚げる系は作らず買ってくるのですけど、カリカリの唐揚げや竜田揚げも美味しいですよね。 ...って、食べたくなってきた! 来年の節分はイワシにしようかなあ。 さもなければ大豆料理とか。 でも考えてみれば太巻きもイワシ料理も大豆料理も一年中普通に食べています。 それを思うと正月料理って、やはり特別ですよね。 ちなみに生臭かった例のスーパーは、翌日行ったら前日の騒ぎが嘘のように消えていて、 代わりにチョコレートとひなあられが山積みになっていました。 23113 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月06日 (月) 10時03分 昨日は結局、雨は降りませんでした。 あいかわらずのカラッカラです。 今日は暖かいけれど明日からは寒くなるのだとか。 しかも予報を見ると木曜日は雪??? 幸い、相模原にお出かけする12日は晴れるようです。 11日の建国記念日は「ロビンファンサイト」の建サイト記念日でもあります。 なんと13回目!! 私がここに関わるようになって何年だろう。あっという間だった気がします。 23114 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月06日 (月) 20時05分 お疲れ様です!以前、こちらで紹介された「プリンプリン物語」上映会の模様が、NHK総合の「ひるまえほっと」(9日、午前11時代)で放送されるそうです(ゲストは石川ひとみさん)。ただ、関東ローカルらしいので、ちょっともったいない気がします。 23115 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月06日 (月) 20時57分 豆はんてんさん 「プリンプリン物語」上映会の放送のお知らせ、ありがとうございます。 放送されるのは上映会の一部だけなのでしょうけれど、再放送などに繋がったらいいなと思います。 家庭用ビデオの録画では画質は落ちるでしょうけど、それでも見たいというファンは多いはずですから。 23116 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月06日 (月) 21時04分 >二人とも大日町のオリジナルキャラなんでしょうか。 たぶんそうだと思います。よそから借りたキャラだと?マークと著作権者名が入っているはずです。 青い支柱は商店街でよく見られる装飾街灯で、商店街に立つ全ての装飾街灯にこの二人のペナントが掲げられています。 地域振興のために相応のデザイナーに相応の費用を払って作ってもらったのでは、と想像しています。 新しい職場の近くなので機会があったら二人の名前も調べてみたいと思います。 >女の子の方はナース服でも ですねー。この子ならクールな男性隊員にビンタを食らわしたりはしないでしょう。 病院や診療所の前にはナース服、交番の前には婦人警官服、寿司屋の前には板前服・・・なんてやったら、さらに人気UPかも。 >低年齢層向けのSFアニメに出てきそうな感じですね。 ほんと、アニメキャラとして完成されてると思います。人気が広まって千葉TVでアニメ化してくれないかなあ。 ・・・なんてつい思ってしまいます。 23117 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月06日 (月) 21時15分 この春から始まるNHKアニメで気になるものを見つけました。 一つは「ピカイア」の新シリーズ。2月26日から始まります。 もう一つは、なんと「アトム」。といってもアトムの前のお話「アトム ザ・ビギニング」という作品。 ゆうきまさみさんが絡んでいるらしいので気になります。 (ホント言うと、浦沢直樹さんのPLUTOをアニメ化して欲しいんですが...) マジンガーZも劇場版で復活するみたいだし、古アニメファンはぼーっとしていられません。 23118 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月06日 (月) 21時21分 そういや、CYBORG009 CALL OFJUSTICEは絵の修正は終わったのかな? 私のトロいパソコンで見られるものなら、どのくらい修正できたのか確認のためにも配信版を見てみたいと思っています。 第一話に懐かしいシーンが登場することだし...( ̄〜 ̄;) 23119 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月06日 (月) 21時54分 礼院坊さん 二人の名前と素性を知りたいと思って検索してみたのですが、何も出てきませんでした。 ネコキャラの方は「SF猫の保安官」をイメージしたみたいな感じがします。 毛色から種類はアメショーと推察。 女の子の方は、帽子?にTVと書かれているようなので報道関係者かな? >病院や診療所の前にはナース服、交番の前には婦人警官服、寿司屋の前には板前服 SFの前にコスプレアニメかも....(^_^;) 23120 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 09時10分 関東のこちらは晴れてます。 けど寒いです。 ここのところ鼻水が出るなあと思っていたら、今朝、起きた時に目に軽い痒みを感じました。 えっ!? 花粉症がもう出たの!?! 例年なら2月下旬だぞ、目に症状が出るのは!!( ̄Д ̄;;) ここのところ暖かい日が続いたから、杉の木も色気づいちゃったのね。 もうじきバレンタインデーだし...(?) 寒くなった今は杉の木もお休みらしくて小康状態です。 早めに耳鼻科に行こうと思います。 23121 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 09時51分 昨夜、人気ツイートを眺めていたら「座敷わらしがスマホ対応のいたずらをするようになっていた」というのがありました。 地方の、座敷わらしが出ることで有名な旅館に泊まったら、座敷わらしに勝手にスマホをいじられて写真をとられたのだそうです。 新しいものに対応できないと妖怪は務まらないのだなあ。 そういや5期の鬼太郎もケータイ使っていたっけ。 先日からどうも、スマホやノートパソコン使うエドガーくんの姿が頭に浮かんでしょうがないです。 世界中、どこを旅していてもポーの村と通話できるね。 わざわざ使者が会いに来ることもないでしょう。 そんな彼によりそう仲間は誰だろう。 ファルカが生きていたら、もう通信にカラスを使うことはないだろうな。 23122 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 10時24分 で、同一人物としか思えない少年が、何十年にもわたって世界各地で目撃されるようになるのかも... バンパネラは本人が意識しないと鏡に映らないから、そこかしこにある監視カメラのたぐいには映らないかもしれません。 でも人の記憶には残りますからね。けっこう目立つと思うし。 それでも彼らは人間社会の中で生活を続けます。 不思議がった市民からの通報を受けても国家は見ぬふり。 それはどこぞの国家機関が不老不死の秘密を解明しようとして吸血鬼一族と接触を図り、協定を結んだから。 ...と、これで1本、SFが書けるな。(^_^;) 吸血鬼たちがとてつもない超能力を持っていて、自分たちが世界を支配しようと暴走を始めると、 お話はCYBORG009 CALL OFJUSTICEにつながります。 23123 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 20時18分 NHKでヤマト。 呉市の大和ミュージアムの戦艦大和をバックに、ささきいさおさんが熱唱されてました!! 作詞家・阿久悠さんの特集みたい。 23126 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 21時57分 「ピカイア!」の第10話、11話を見ました。 急に緊迫した展開になってきました。 発端は、子供たち二人が博士たちに無断でカンブリアの海に次元ダイブしちゃったこと。 (ハナがダイブしてヴィンスがサポート) で、お約束どおりトラブルが起きて、ハナが「こちら側」に戻ってこられなくなってしまいます。 地上との通信ができなくなり、博士たちの必死の復旧作業も効果がありません。 ダイブ先でロストコードを見つけられれば、自然にリンクが回復してハナは生還できるはずでした。 でも見つからなかった場合は... ハナの命に代えられないと、博士は恒星間移民計画を進めている副大統領に協力を要請します。 「こちら側」からは眠っているようにしか見えないハナでしたが、ダイブ先の海では元気に泳ぎまわり、 ピカイアと共にロストコードを捜し求めていました。 目の前に広がる光る川はマーレラの大群。その向こうに目指すウィワクシアが! 無事、ロストコードをゲットしたハナでしたが、帰る方法がわからず途方にくれます。 そこにヴィンスの歌声が聞こえてきます。 歌にハナが反応して通信が回復。 こうして無事にハナは「こちら側」に戻ってこられたのでした。 しかし、ダイバーの命を危険にさらしたことで博士は責任を問われ、 結果、カンブリア計画に中止命令が下されてしまいます。 一週間以内に研究所を明け渡せと大統領が命令。 副大統領はしてやったりとほくそ笑むのでした。 23127 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 21時58分 と、ざっくり書きましたけど、咲かないサボテンに歌を聞かせて咲かせようとしたハナのエピソードとか、 副大統領と手下たちの暗躍、博士を裏切る助手モーリスの葛藤なんていうのも絡んできます。 副大統領は子供たちを殺してまでは自分の計画を推し進める気はないらしい。 見た目は凶暴そうだけど、そこまで悪じゃない? 子供たちを自分の手下として使いたいと考えているので殺すわけにはいかなかっただけかな。 次元ダイブは移民計画にも使える高度な技術で、人材は貴重なものらしいです。 ああ〜〜、しかし、やっちまったな。 思いつきで行動して、自分たちの首を絞めることに... パフェ食ってる場合じゃねーぞ!!! イルカの能力をインストールされ、人魚みたいになったハナのスーツ姿は可愛いかったです。 マーレラ大群の光る川って、ほとんど光酒(by 蟲師)でした〜〜 23128 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 22時38分 カンブリア生物って「蟲師」に出てくる蟲以上に蟲っぽいかも。 かつて実在した生物ですが、このミョウチキリンさは素晴らしいです。 大半が絶滅して、子孫が残っているのは、ほんの一部しかいないというのが残念。 (ピカイアはナメクジウオ、三葉虫がカブトガニ、他にいたっけ?) 一番大きいアノマロカリスでさえ、全長60センチほど。 アニメは、人間の方が小さくなっているんですね。 次元ダイブは、肉体はそのままで精神だけが「向こう」に行くというものです。 精神と肉体のリンクが切れると戻れなくなり、最悪は死んでしまう...というのは 「ヤマト2199」のジレルの魔女・ミラーレスがそんな感じでした。 肉体は無事なんだから死ぬことはなさそうな気がしてましたが、「ピカイア!」の設定では 次元ダイブに失敗すると脳細胞が大量死するそうです。 ミラーレスが死んだのは、これと似た感じだったのかもしれません。 ...うーん、でもこれ、ヘタに生き残った方が最悪かもしれない.... 23129 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月07日 (火) 22時51分 副大統領の秘書?の女の子が可愛いんですが、彼女、一度も笑ったことが無いような。 生きた人間なんだろうか? 「おしえてモーリス」コーナーで三人娘からもツッこまれてましたが、裏切り者でスパイだったモーリスが 今後どう転ぶのか、そっちも気になりました。 そうそう、イルカのソナーは超音波銃の機能もありますよ。 番組では取り上げられてませんでしたけど。 それから、イルカが海中を泳いでいる人間にエコーを使うと、 水着が透けてオールヌードに見えるというレベルをはるかに超えて、骨まで見えるらしいです。 そんなことを思い出しました。 「ピカイア!」は、残すところあと2回ですね。 それが終わると新シリーズが始まることになりそうです。 23130 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月08日 (水) 10時10分 関東のこちらは晴天。あいかわらずのカラカラ天気です。 寒いけど風がないぶん、昨日よりもだいぶマシです。 でもって、明日は雪かも!? 水分は欲しいけど、積もる雪は困ります。 (電車が止まる、転ぶなどマイナス面しか考えられない。ああ、私も歳とったな...) 23133 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 09時14分 ゆき〜〜〜〜!(>ω<) 起きた時は暗くて「雨ふってんのかな?」と思っていたけど、 明るくなったら周りが白くなっていました。 ゆき〜〜〜〜!!( ̄Д ̄;;) でも出かける時にはミゾレに変わっていました。 これなら積もりそうもないなと心底ホッとしました。 子供さんたちはガッカリしているかもしれませんけど、 こちらは現実が重くのしかかっている年代です。 転ぶの怖い、風邪ひくのが怖い、電車が止まるのが怖い...です。 あーー、昨日から歳だ歳だと言ってますが、そりゃとーぜんだわ、来年は還暦だもん。 赤いチャンチャンコだぜっ!中華が旨い!! (ちょっと違う〜〜〜) 23134 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 09時25分 アニメ映画「この世界の片隅に」の大ヒットで、監督の前作にも注目が集まっていますね。 同じことは「君の名は。」でもありましたけど。 ちなみに私が「この世界の片隅に」を見ないのは、無視しているんじゃなくて「自分に合わない可能性」を心配しているからです。 以前「火垂るの墓」を見て神経がやられてしまってからは、特に実話っぽいものを警戒しています。 でもSFの「進撃の巨人」では拒絶反応、ファンタジーの「精霊」は、またも神経をやられてしまったので、 何見てもダメなものはダメなんだろうなあ。 「精霊」は今、ドラマ版が放送されてますね。 ご覧になった方はいらっしゃいませんか。 23135 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 09時27分 ちょっと気になる巷の話題: 18歳アイドルの急死が気になっています。 こんな若い娘さんが、こんなに簡単に死んでしまうなんて... 一人娘だったそうですね。本人も無念だろうけど、親御さんの悲しみを思うと...ご冥福を祈ります。 ゲーノー界に無関心な私が気にしているのは、彼女の死因が公表されない点です。 病死らしいのですが、18歳の子が突然死ぬって何の病気なんだろう。 もうひとつはガラッと変わって、「こうのとり6号」のデブリ実験が失敗だったことについてのマスコミの反応。 なぜか「こうのとり6号」のメイン任務を「デブリ除去実験」にしてしまったNHKのていたらく。 「こうのとり」はデリバリー船だぞ。 断じて「宇宙ルンバ」ではないっ!!(>ω<) 23137 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月09日 (木) 13時10分 お疲れ様です!こちらは朝から薄曇りで、雪も雨も降っていません。わりと近くの箱根では、かなりの積雪量なんですが。 そちらは、いかがでしょうか? 「片隅」ですが、実はうる妻様と同じ主旨のご意見を、tominekoyoukoさんという方も、ツイッターなどでされています。この方は「未来少年コナン」などのアニメーターを経て、ライター活動をされています。 この方は作品を高く評価した上で「見るには精神的な覚悟が必要」(大意)と述べられていました。 まぁ、作品の質の高さを物語ってもいるわけですが。 あと、アイドルの方の件。 まさに急逝という表現しかないですね。 ご冥福をお祈りしたいです。 オタクとして気になるのは、彼女のファンの心理状態です。 SNSに気持ちを書ける人はまだ大丈夫な気がしますが。 では、午後もお互いに踏ん張りましょう。 23138 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 14時37分 豆はんてんさん、ども! こちらは雨です。とっても冷たい雨が降っています。 tominekoyoukoさん(五味洋子さん)のツイッターとMixi記事のご紹介ありがとうございました。 この記事ですね。 http://open.mixi.jp/user/140098/diary/1958311662 あの「火垂る」以上とは... 「片隅」は、私はやはり見なくて正解だったようです。 それから「かぐや姫の物語」を「恐ろしい」と言われたことにも「あっ!」となりました。 この作品は、ある人が「生きる素晴らしさを描いた作品」と絶賛していましたが、私は逆に怖さと嫌悪感を感じていたんです。 女に生まれた為に不幸になるしかない女の子のお話、というとらえ方をしたので。 私のようなのは少数派なんですよね。でもプロにも同意見の方がいらっしゃったとは! レスされた方々のコメントも興味深いです。 「片隅」や「火垂る」など残酷描写があっても目をそらさずに見るべきという意見も聞きますけど、 私はアニメはあくまで「楽しむために」見たいと思っています。 23139 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 16時19分 うわ〜〜、ミゾレになってきた!! 積もらないとは思うけど、何か心配です。 私は「楽しむためにアニメを見る」と言う割には、ボロ泣きするような作品が好きだという矛盾は自覚してます。(^_^;) 今度見に行く「ヤマト2202」の元の「さらば」なんかむちゃくちゃ泣いた作品だし、 ブルーレイを待っている劇場版「プラネタリアン」も... ゲーノー界にうといせいか、現実のアイドルの死に涙したことはないです。 よく知っている歌手や声優さんが亡くなるとショックですけど、 私の場合は年配の方ばかりなので、しかたないなと感じることも多いのです。 若い人が、同年代のあこがれの人に突然に死なれてしまったら、それはそれはショックでしょうねえ。(;_;) 23140 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月09日 (木) 20時20分 こちらは先ほどまで雪がかなり激しく降っていましたが、今は沈静化しています。 明朝は積もるのではないかとハラハラしましたが、まずは一安心です。 積もるなら連休まで待ってくれ! うる妻さん。 >「楽しむためにアニメを見る」と言う割には、ボロ泣きするような作品が好きだという矛盾 あ、矛盾ではないと思いますよ。「楽しむ」というのは「感動する」というのと同義だと思います。 アニメを見てお腹の底から感動して泣いてるとき、その人はそのアニメを思いっきり楽しんでいるのだと思います。 私は、その意味では「火垂るの墓」には感動しませんでした。たしかに残酷でかわいそうなお話ではありましたが・・・目が潤むことはなかったんです。 「はだしのゲン」は間違いなく感動しました。あのマンガを読んで激しい怒りに震えたり目に涙がたまった回数は数知れません。 23141 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 20時38分 関東のこちらでは現在は雨になってます。 帰宅したら室温がヒトケタでした。 今夜は早めにエアコン点けることにします。 予報では、明日は晴れるみたいです。 でもやっぱり寒そう... 23142 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 20時54分 礼院坊さん、こんばんは。 千葉も雪だったんですね。 私は12日に相模原に行く予定(「はやぶさ2」トークライブ)なので、降るなら今のうちに降ってくれーでした。(^_^;) 相模原は都内よりも気温が低いみたいで、降るときはどっさり降ります。 一昨年だったかな。雪道をがんばって歩いて宇宙研の前まで行ったら「あかつき」の雪像がお出迎えしてくれました。 目的地はその先の博物館だったんですけどね。 楽しい思い出ですけど、雪道は危険がいっぱいでした。 (バスに乗っていけばいいんだけど、歩くのが習慣なので、つい...) >「楽しむ」というのは「感動する」というのと同義 あ、そうですね。 こういう涙は、出した後はスッキリします。 「火垂るの墓」は、私も泣きませんでした。 ただひたすら怖くて辛かったです。 「はだしのゲン」は...私は当分、見ない方がいいかもしれませんね。 23143 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月09日 (木) 21時02分 ひとつ訂正です。 死亡したジレルの魔女の名前はミラーレスじゃなくてミレーネル(ミレーネル・リンケ)でした。 「ミ」しか当たってなかったわ。(^_^;) あのお話、ちょっと気持ち悪かったけれど、あとで考えると彼女たちはガミラスに利用されて死んじゃったわけで可哀想でした。 23144 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月10日 (金) 09時44分 おはようございます。 関東のこちらは晴れてます。 寒いです。 本日2月10日からCYBORG009 CALL OF JUSTICEがNETFLIXで配信開始! 劇場の三部作を全12話のシリーズ作品として編集したものだそうです。 石森プロ公式 http://lineblog.me/ishimoripro/archives/9260114.html で、これって何か手続きしないと見られないのかな? よくわからん。 家に帰ってから考えます。 23145 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月10日 (金) 10時06分 ちょっと調べたら月額で3コースあるようです。 一番安いのが650円。(税別) 絵は修正されているのかな。 されているとしても元があれだから、そんなに急に良くなっているとは思えない。 絵をほめている人は、ほぼ皆無という作品です。 (どうしてこれを劇場公開したのか悩むレベル。しかも\1800の通常価格で) 初めて見る人は、それなりの覚悟しておいた方がいいと思います。 (「片隅」とは別の意味で、見るのに覚悟がいる作品) 幸い内容についての良し悪しは「好みの問題」レベルだと思います。 (たぶん) つか、どなたか見て意見を聞かせて下さい。 せっかくの「009」なんです。ちゃんと見てあげないと次につながらないし、 いくら絵がダメでも放置して埋もれさせるわけにはいかないと思うのです。 23146 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月10日 (金) 21時28分 >「あかつき」の雪像 うわー、作るの大変だったでしょうねえ。本体はともかく、太陽電池パネルはどんなふうでしたか? 雪だるまの手に木の枝を使うみたいに、棒にベニヤ板を張って作ったとか。 12日のお天気は大丈夫そうですね。でも気温は低そうですので朝の路面凍結にはお気をつけて。 リポート楽しみにしてます。 >バスに乗っていけばいいんだけど、歩くのが習慣なので いいことだと思います。健康にはもちろんですが、せっかく異郷の地へ出かけたのですから、 歩いてじっくりその地の風情を味わわなければもったいないですよね。 私も物見に地方へ出かけたときなどは、1時間程度ならバスに乗らず歩くようにしています。 23147 名前:メタ坊 投稿日:2017年02月10日 (金) 23時53分 お邪魔します。 MMD動画投稿しましたのでお時間あるときにでも。 「海底少年リン」で出てくると思います。 DVDボックス買ったままでずっと放置状態だったのをこの機会に ようやく見ました。礼院坊さんが書いてくださったのが呼び水になったと 思います。ありがとうございました。 それで忙しくここしばらくこちらはご無沙汰でした。 「精霊の守り人」実写版、第一シーズンは見たのですが第二シーズンは 見ようという気になれないですね。 力作なんだけど傑作とは評価できない、という印象でした。 009は1話だけでも無料で見れれば、と思ったのですが、手続きしてまで わざわざ見る気力はないですねえ。第三部だけ劇場で見たのでもういいかな、 という感じです。 「この世界の片隅に」にそうした評価があるのはそういう人もいるのか、と 何か新しい視点を教わった気がします。うる妻さんがちょっとそうしたもの 苦手なら、難しいかもしれません。あの文章を読まれたのであればもうネタバレ してもいいかな、と思って書きますが、主人公が姪と右手を失う場面は原作には 無い表現をしていて、秀逸だったと思います。直接爆発を描かずに、ああ、 もういないんだ、無いんだ、とわからせる。それがかえってキツイかもしれません。 でも右手を失ったからこそ、新しい命と出会います。原作よりも出合った子が 少しだけ成長した姿を見せてくれますので、しめくくりはちょっと明るさを感じました。 「火垂るの墓」は私ももう見る気しないのですが、「片隅」はまた見れる。 「片隅」と対極にあるような戦争アニメ「虐殺器官」というのを観てきました。 これもうる妻さんは興味ないとは思いますが避けた方がいいでしょう。 予告もけっこうキツイかもです。 平和の条件は何なのか、戦争や虐殺は何故起こるのか、ということを考察した 作品でもあって、原作の評価は高く、アニメの出来も悪くないとは思いますが。 無理してお勉強するみたいにアニメでもドラマでも合わないものを見る事はないと 思いますが、「片隅」が見れないのはちょっと残念だな、とも思います。 23150 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 09時00分 礼院坊さん すみません。「あかつき」の雪像じゃなくて「あかつきくん」の雪像でした。 それでも労作には違いありません。 宇宙研や博物館から最寄駅の淵野辺駅まで徒歩20分くらいです。 歩くのにはちょうどいい距離です。途中の公園には鳥もいますし。 でも目的地まで徒歩1時間だと交通機関になっちゃいますね。 実行するとしたら体調と気温と現地の道路状況のすべてが最良の時でもないと決心がつかないです。 途中で動けなくなったら困るので。 でもそのわりには目的地に着いた後で歩き回りすぎてヘトヘト〜、なんてことはよくやるんですけどね。(^_^;) 23151 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 11時06分 メタ坊さん 「海底少年リン」のフルバージョン完成のお知らせありがとうございます。 いつもブロマガ拝見させていただいておりますので、そこからリンク先に行かせていただきました。 主人公のリンよりミクティーナ?に目がいっちゃいました。 ちっちゃいブラつけた彼女は可愛くて色っぽいです。本家はノーブラなのに。 でもこの頃の子供って発育が遅かったですし、当時は不自然には感じなかったと思います。 今だったらトリトンのピピもブラつけるかもですけど。 本家の映像も見てみましたが、これ、かなり再現度高くないですか。 なぜかヒス副総統が混ざってますけど。(^_^;) それにしてもいろいろなミクがいるものだと感心しました。 解説ページも読ませていただきました。今回の制作もご苦労が多いのですね。 お金があれば高性能のパソコンも専用のソフトも難なくそろえられるのでしょうけど、 普通の人にはそうもいきません。 でも限られた資金でどこまでできるか挑戦するのはカッコイイと思うのです。 (NASAがやらない事して世界を仰天させたJAXAみたいに) これからも頑張って「じーさんばーさんホイホイ」を作って下さい。 23152 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 11時27分 CYBORG009 CALL OF JUSTICEのことをファンはコゼロと呼ぶそうです。 まあ名前は何でもいいんですが、 >1話だけでも無料で見れれば、と思ったのですが、手続きしてまでわざわざ見る気力はないですねえ。 やはりそうなりますねえ。(^_^;) 一応、新しいシーンや絵が追加されてはいるようです。 でも肝心の「絵」が良くなっているという話は聞いていないので、しばらく様子見です。 ブロマガに貼ってあるMMDの、新旧のヒス副総統がダンスするやつ(ハートキャッチ☆副総統←大ウケ!)なんか、 ボディだけでなくマントの処理もきちんと出来ていて凄いです。 なのにアニメ会社が作ってファンに高い金払わせた作品が、何故あんな動きなのだろうと悲しくなります。 「この世界の片隅に」は、いつかTV放送が見られたらいいな、と思っています。 昔は結構耐性あったんです。今は仕事の関係で精神的にきついせいで過敏になっているのでしょう。 もう、早く定年退職したいです。(^_^;;) 「虐殺器官」って公開が伸び伸びになったあげく、会社が破産したやつですね。 アニメはちゃんと完成してよかったですね。 23167 名前:メタ坊 投稿日:2017年02月13日 (月) 19時10分 うる妻様 動画の感想ありがとうございます。ニコニコのコメントではなく、 こうしたダイレクトな感想いただけると励みになります。 >本家はノーブラなのに。 動画作成中に偶然見つけたのですが、千葉県大網白里市のゆるキャラで 「マリン」という人魚の子がいるそうです。ブラつけてます。 >これからも頑張って「じーさんばーさんホイホイ」を作って下さい。 今回もじいさんホイホイタグつきました。 >ボディだけでなくマントの処理もきちんと プロのソフトは知りませんが、マントや髪の毛を自然に動かすのは MMDでもある程度出来ることなので(ある程度から先がたいへんなのだと 思いますが)、3Dモデルをじっくり作る時間が無かったんだろうな、と 感じています(モデルにうまく動く仕組みを入れるのがちょっと難しいようです)。 >「虐殺器官」って 会社が破産して公開が伸びたのですが、どこまで作ってあるかの 確認が大変だったらしいです。製作を再開してからよりも製作再開に こぎつけるまでの方が心労が大きかったとパンフに書いてありました。 プロデューサーはそのために新会社を作ったそうです。 うる妻さん向きではないですが、コアなファンには評価されると 思うので、赤字は免れるのでは? 定年退職されて、穏やかな心で「この世界の片隅に」など鑑賞 できるようになることを願っております。映画館も安くなりますね。 次のスレの話題ですが、分割するのもあれなので、はやぶさ2 トークライブお疲れ様でした。私も行ってきましたが今回はちょっと 難しかった。小学生くらいのお子さんもいましたが、退屈しなかったか ちょっと気になります。 うる妻さんも書かれていますが、私もブロマガに書きましたので ご参考まで。次回は何でしょうね。小型月着陸機は午前中なので私は パスです。 |