アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その510



(スレNo.1287の続き)

23172 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 21時35分

メタ坊さん、ども!

昨日はお疲れ様でした!!
トークライブは「あかつき」にも何度も参加しているので結構な回数になってますが、今回は一番難しかったです。
ホント、お子さんたち、よく辛抱できたものだと思いますよ。

ブロマガ拝見させていただきました。
細かく書かれていますね。速記の技術などお持ちなんでしょうか。
私はメモをとらず写真だけ。
内容も「大事なポイントだけ」「理解できることだけ」を頭に入れられたらOKという感じです。
全てを理解するのは無理なので、できる範囲でってことで。

でも、今回は満足度が結構高かったです。
遠くから高い電車賃かけて行くほどのことはなかったと感じられる回も、たまにあるので。


SLIMも興味ありますけど、3月4日は仕事の日なので...。
4月には「はやぶさ2」トークライブの8回目と、宇宙講演と映画の催しがあるはずなので、
少なくてもどちらかは参加しようと思っています。



23173 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 21時53分

大網白里市のマリンちゃん、見ました。

うーーーむ、マリンというよりネプティーナに近いですね。
ブラもスポーツブラみたいな感じ?
大きなお友達(元男の子)には物足りないデザインかもしれません。(^_^;)


副総統のダンスは髪の毛を動かす手間がかかりませんから、
そのぶんマントの動きに集中できたのかもしれませんね。
コゼロの場合、動きが悪いのは予算が無いせいじゃないかと、とあるファンの方が言ってました。

60歳になると映画は安くなるので、今までみたいにレディスデイにあわせて行く必要がなくなり、
この点は楽になりそうです。
でも65歳定年が普通になると、映画館やそのほかの「老人割引」も65歳に引き下げられるんじゃないかと、
それを心配しています。



23181 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月14日 (火) 20時36分

うる妻さん。

雪像はあかつき君でしたか!

なるほど、それならわかります。あんなメカメカしいものを雪で作ろうとは思わないですものね。
真っ白なあかつき君、可愛かったでしょう。

>目的地に着いた後で歩き回りすぎてヘトヘト〜、なんてことはよくやるんですけどね。(^_^;)

私もです。往きは歩きでも帰りはバス、ということも多いです。/(^▽^*)`



23182 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月14日 (火) 20時36分

メタ坊さん。

「海底少年リン」のMMD動画を見ました!

素晴らしい動きとキャラの表情、そして再現度の高さに笑いの連続でした。(^▽^)o☆♪
とくにウミグモだかタカアシガニだかの怪物ロボット、あれのメタ坊さん流変換には大爆笑でした!

リンのマリンスーツがかっこよかったです。足首とセーラー服っぽい襟元のところがイイですね。
女のコだとやっぱりあれかな、センス抜群だと思いました。

マリンがリメイクされたらあんな感じの少女隊員が登場してもいいかも。

ミクティーナ、うわさ通りの可愛らしさですね。ロングおさげをほどいて本家ネプティーナみたいに水に揺らがせれば、
ノーブラでも大丈夫なんでしょうけど・・・でもあの髪型は彼女のトレードマークですもんね。

人魚のブラってホタテとかヒトデなんかが相場だけど、あんな固いもの使って痛くないのかな(^.^*)?
・・・なんてのは余計な心配かな。

巨大なフジツボというのはどうでしょう?

リンがブーメランでやっつける水中スクーターの悪漢二人は北斗の拳に出てきたような・・・?


EDのヒス副総統(デスラートンズラ後のガミラスでは総統かな?)もかっこよかったです。
「海底少年リン」の物語を作るなら、彼はどんな役がいいかな。

ヒス様の隣に立つ「和食」とロゴ打ったTシャツの金髪少女はどなたなのでしょう?



23183 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月14日 (火) 20時51分

>大網白里市のマリン

これはしたり!千葉県に住みながら初めて知りました。

かわいいですね。千葉の各市町村にもご当地ゆるキャラがたくさんいますが、このマリンちゃんは群を抜いてると思います。

>ブラもスポーツブラみたいな感じ?

私も九十九里名物のハマグリでも使ったらいいのに、なんて思いました。
でも十分かわいいデザインなので、あえてセクシー度上げなくても・・という判断だったのかもしれません。

毎年夏には外房の海に泳ぎに行ってたのですが、去年一昨年と腰痛禍で行けませんでした。
今年は3年ぶりに行くつもりです。大網白里の海に行くことになったらマリンちゃんに会ってきます。



23184 名前:メタ坊 投稿日:2017年02月14日 (火) 22時41分

礼院坊様

 楽しんでいただけて何よりです。感想ありがとうございます。
 礼院坊さんが書かれていた通り、誕生編とか基本設定編とか全く無いんですね。
放送順序もクリクリの初登場回を除けば、どれだけ入れ替えても関係ないような。

 二次創作をするならその辺の設定を一生懸命考えてしまうと思いますが、そうすると
本来の面白さが無くなってしまうかもしれませんね。
 特にネプティーナの設定はあまり作りすぎるといろいろダイナシになりそうな。

>少女隊員が登場してもいいかも。

 それはもう間違いなくですね。意外と戦隊ものなんかでの方が実現性が
あるかもしれません。

 礼院坊さんが全話ごらんになったと聞いて私も買ったきりのDVDを見る
きっかけになりました。ホワイティが1話しかしゃべらなかったのとか、
千里眼のインスピーとかフィンガーミサイルのジャムとか、1回きりなのが
もったいないですね。

 SF海洋ものというのは子供向け大人向け合わせてもなかなか少なく、最近の
アニメでは蒼き鋼のアルペジオと翠星のガルガンティアくらいしか思いつきません。
 微妙にシンドバッドも入るかな。宇宙ものより作りにくいのかもしれませんね。
 艦これはちょっと違うし。

 世界情勢を考えると、全然夢のあるものを作れない感じですが、海底牧場みたいな
ものはちょっと子供の頃からあこがれですし、今後の世界のためにもそうした方向を
目指す技術者が出てくるような作品があればと思います。

>人魚のブラ

 昔、ホタテ貝の水着で写真集出されたアイドルがいましたね。フジツボだと
生きていればいいですが、死んでいると肝心のところが隠せないのではw
ヒトデは跡が痣になりそうですね。

>水中スクーターの悪漢二人は北斗の拳に

 モデル作者さんも意識して作られたんだと思います。MMDでは「ヒャッハーさん」
と呼ばれている、定番の悪役キャラです。

>「和食」とロゴ打ったTシャツの金髪少女
 あれは「東方プロジェクト」というゲームのキャラで、霧雨麻理沙(きりさめまりさ)
 といいます。 マリサ→マリーサ→マリーナ博士 という安易な連想です。

 「東方プロジェクト」は二次創作に比較的寛容な姿勢なので、MMDモデルがたくさんあります。
 原作では主人公の巫女の親友?みたいな位置で魔女です。Tシャツを着せたのはモデラーさんの
 趣味だと思います。原作と書きましたが、初音ミクに原作が無いのと同様、性格付や設定などは
 二次創作由来のものも多いようです。私もそちらはあまり知らず、MMD経由での知識です。

>マリンちゃん

 着ぐるみ作ったら歩くのたいへんそうですね。水槽に入ってお目見えかも?
 現地で会ったら様子を教えてください。
 今年は海水浴に行けるくらい回復されている事を願っております。



23189 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 10時41分

礼院坊さん

「あかつき雪像」はレリーフだったら出来そうですね。
雪がいっぱい必要になりますから、前回以上の大雪が降らないと作れませんが。

宇宙研(JAXA相模原キャンパス)には大学院生がたくさんいらっしゃいます。
そのせいか、そこかしこで遊び心を感じます。


12日も早めに駅に着いたので、しっかり歩きまわりました。
天気がよかったので、駅の近くのスーパーでオニギリを買い、公園の東屋でお昼ごはん。
博物館近くの雑木林を歩きまわって野鳥を探し、目的地に到着したのは開場時間の直後でした。

難しい講演内容なのに眠くならなかったのが不思議なくらい。
とっても濃い一日でした。

帰り道にケーキ屋さんを発見。カフェも併設されているみたい。
次回、寄ってみようと思っています。



23190 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 11時09分

>人魚のブラってホタテとかヒトデなんかが相場だけど、あんな固いもの使って痛くないのかな(^.^*)?

ホタテは固いし、ヒトデだと、なんだか齧られそう...(ヒトデは肉食)
フジツボも固いし死んでいるとフタが無いし、第一、岩からはがすのが大変です。

平べったいタイプのウミウシとか貼りつけてみては?
色彩はカラフルなものがたくさんありますけど。


うーん、やはりいまいちピンときませんねえ。
普通に人間用の水着のブラを調達するのがよさそうな気がします。

夏、海水浴場の沖を探せば、流されてきた水着がみつかりそうな気が...(^_^;)



23191 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 11時31分

検索したら着ぐるみマリンちゃんの画像がありました。
下半身の魚の部分がスカート状になってます。
歩きにくそうだし、転んだら起き上がるのが大変かもしれません。(^_^;)

ホント、今年の夏は海水浴を思う存分楽しめるといいですね!




1289 ▲ 最近見たアニメとマンガと、いろいろ記念日:2月11日〜

23148 名前:管理人・うる妻 2017年02月11日 (土) 08時27分

建国記念日の今日、関東のこちらは晴れてます。
さっそく洗濯して布団を干しました。

まな板とタワシと三角コーナーと、ついでにお風呂マットも干しました。
日光は無料だ! 使い倒せ!!(≧∇≦)

でも布団を干せるのは、せいぜい来週いっぱいかもしれません。
スギ花粉がかなり飛んでいるようなので。


昨日は仕事帰りに耳鼻科に行きました。
まだ人が少なかったです。
待合室に予備の椅子がたくさん用意されていたのを見て、これからが本番であることが実感できました。


23149 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 08時44分

明日は一日出かけるので、やることは今日のうちに済まさないと...。

家から相模原の博物館まで片道3時間近くかかります。
ほとんど小旅行です。
それでも新幹線に乗って駆けつけるファンの方がいらっしゃることを思うと、
関東住まいは恵まれていることを自覚しなければと思うのです。



23153 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 12時31分

明日の「はやぶさ2」トークライブVol.7は、ようつべでも視聴できるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=tPrr0kAoCuA

スタッフの方より

“星空公団さんのご支援で中継がとてもクリアになりました”
“リモート参加大歓迎です!”

だそうです。



23154 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 12時32分

もうひとつ

「ヤマト2202」の先行上映会を見た人のコメント見つけました。
旧作の「さらば」と「ヤマト2」を見ておいた方が良いとのことです。

とってもオッサン率の高い上映会だったそうです。(^_^;)



23155 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月11日 (土) 16時31分

さきほど「ロビンファンサイト」を更新しました。
ちなみに本日は第13回目の建サイト記念日になります。

雑記帳−23にも書きましたが、リンクページを修正しています。
それからコミック009に収録されている「時ヲすべる」についても少し書いています。
七色さん、情報ご提供ありがとうございました。m(_ _)m

http://robin.fan.coocan.jp/index.htm

あー、これで明日は安心して出かけられます。



23156 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月11日 (土) 23時27分

お疲れ様です!イベントからのお帰り後にご覧でしょうか?
ご報告を楽しみにしておりますが、まずは月曜に備え、ゆっくりお休み下さい。
あと、今日知ったことなんですが「けものフレンズ」という作品が、相当盛り上がっているそうです(おそ松並みとか)。
テレ東の火曜、深夜だそうです。ご存知でしょうか?
では!



23157 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月12日 (日) 20時10分

ただいま相模原より帰還しました。
濃い一日でした〜

長旅だったけど、天気にも恵まれて、良いリフレッシュになりました。
これで明日からまた、頑張れます。

次の目標は25日の「ヤマト2202」封切りです。
24日は劇場版「プラネタリアン・星の人」の円盤発売日だけど、たぶん当日中には届かないと思うので。

この先もしばらく宇宙旅行が楽しめそうです。



23158 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月12日 (日) 20時41分

豆はんてんさん、ども!

カキコミは朝、気がつきましたが、時間が無かったためレスが遅れてしまいました。
スミマセン。

「けものフレンズ」は名前だけ存じておりました。
動物は好きですけど、擬人化は...

ちょっと調べたら第1話のみ無料配信しているようなので、時間があったら見てみようと思います。



23159 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月12日 (日) 21時21分

はやぶさ2トークライブVol.7
場所は相模原市立博物館。



画像は東京駅に停車中の「はやぶさ」。
走っている電車内から撮ったのでブレてます。

偶然撮れたので...





23160 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月12日 (日) 21時22分

今回は地上系のお話でした。

ぶっちゃけ、「はやぶさ2ミッション」のうち、宇宙を飛んでいる「はやぶさ2」以外は全部“地上系”なんだそうです。
要になるのは当然アンテナなわけですけど。


画像は博物館のお向かいの宇宙研(JAXA相模原キャンパス)の建物の上に設置されているアンテナです。
これは地球を周回している人工衛星用のもの。
「はやぶさ2」「あかつき」といった深宇宙探査機の通信には臼田や内之浦の巨大なアンテナを使用します。





23161 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月12日 (日) 22時47分

はじまる前、入り口でアンケート用紙を渡されました。

「はやぶさ2と管制室が通信するために何が必要だと思いますか?」

私はアンテナ、金、愛と書いて出しました。
忍耐とか根性と書いた人もいらっしゃったそうです。


講師の方はお二人。実際に地上系システムに携われている方です。
お話の内容はかなり専門的で難しかったのですが、おおまかなところはなんとかわかったと思います。(たぶん)

かいつまんで言うと

★宇宙機と地上局のやりとりの仕組みは、基本インターネットとほぼ同じ

ということで、私の中では決着しました。
(苦手なものを理解しようとしてくたびれるより「そーゆーものだ」で納得したほうがいい)


遠い宇宙機とのやりとりでは、途中でデータが欠けたりします。
それを修正する仕組みがややこしくて「よーわからん」だったのですが、

★欠損データの修正技術はCDやDVDと、ほぼ同じ

と、こちらもこれで、私の中で決着させました。(^_^;)



23162 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月12日 (日) 22時51分

地上系システムという「地味」なテーマに関心を持ったのは「ひとみ」の事故がきっかけでした。
あの事故についてネット上で読めるものはほぼ全てに目を通していましたが、実際に宇宙機の通信に携わっている方の生のお話をうかがいたいと思ったのです。
とても重要なことなのに、よく知らないのはマズイんじゃないかと考えたせいもあります。

「地味」なテーマにかかわらず、会場はほぼ満席でした。
同じような思いを抱えた方が多かったのかもしれません。



電車を降りたら寒かったです。
しっかり厚着していってよかったと思いました。

東の空には大きな満月、西の空には金星が見えていました。
こちらの方も応援しています。

とりあえず今日はここまで。



23163 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 09時26分

月曜日になりました。
今週は土曜日も仕事。長い一週間になります。

今日の目標は、とにかく早く寝ること!(>ω<)
日曜日に遠出すると、翌日はやっぱりきついです。

つーか、さっさと寝ればいいのに、撮ってきた写真を整理したりして寝るのが遅くなっているだけなんですけどね。(^_^;)
後回しすると忘れてしまうし、溜めこむと整理がおっくうになるので、撮ったらその日のうちに整理しています。

講演会の写真もいくつか撮ってきてあります。
帰宅してからUPします。



23164 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 10時24分

昨日書き込みした「宇宙機と地上局のやりとりの仕組みは、基本インターネットとほぼ同じ」の補足なんですが、
宇宙機とアンテナ(管制室)はパソコンやケータイみたいにパケット通信しているそうです。

地上では探査機への指令(コマンド)をコンピュータ言語に置き換え、整理して分割してパケットにしてフレームにまとめ、
アンテナを通して探査機に送ります。
探査機からは、自分の位置情報を示すもの、健康状態(機器の温度や燃料の残量など)を示すもの、
そして観測データをまとめて(こちらはテレメトリと呼ぶ)コンピュータ言語に置き換え、
整理して分割してパケットにしてフレームにまとめ、地上のアンテナに向けて送信します。

それを通常は一日7時間、日本から探査機が見えている時間帯にスタッフ4人で行うのだそうです。
この間の話言葉は全て録音されて記録として残されることもあって、とっても緊張するみたいです。
終わるとぐったりするとか...お疲れ様です。

目的地に到着してタッチダウンとか、トラブルがあった時は、NASAのアンテナ
(世界各地にあるため24時間通信可能)を借りて連続して通信も可能です。
トラブルが連続した初号機では、とってもお世話になりました。



23165 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 11時04分

しかし昨日の講演会は、やたら文字が多かったなあ。
撮影OKの講演会でよかった...

通信の仕組みの大まかな流れについては、事前の知識もあってなんとかついていけました。
回によって内容が難しかったり易しかったり、結構差が大きいです。


あ、でも今回の講演会で特に印象に残ったのはNASAの仕事の進め方についてでしょうか。
理論優先。効率優先。人材は適材適所を徹底。新しくて個性的な事を採用。

そして仕事の責任は担当した個人と、責任の所在がはっきりしてます。
これが日本だと失敗した時に個人にしりぬぐいさせて組織としての責任はウヤムヤになりそうな...

日本のやりかたでは当分NASAにかなわないだろう、とのことでした。
うーむ、日本がんばれ。



23166 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 11時28分

アンケートの結果は発表しないのかな。
皆さん、悩んで書いてらしたので気になります。
「愛」と書いた人は、私以外にもたくさんいそうな気がしますが。


あと、今現在「はやぶさ2」プロジェクトで一般参加を呼び掛けている特別企画があります。
目的地リュウグウの自転軸を想定してくださいというものです。
実際の自転軸は行くまでわからないので、いくつか仮定してスタッフが運用の練習に使うのだそうです。

yahooのニュースなんかでも取り上げられていますが、シロートにはわかりにくくて...
発想はおもしろそうなんですけど。

これって、小学生でも参加できるようにした方がいいんじゃないかなあ。
どのみちツイッターのみ参加可能なので私は無理なんですけど。



あ、もうじきお昼ですね。



23168 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 20時08分

仕事帰り、駅前のデパートの前を通ったら、チョコの店頭販売で人だかりが出来てました。
明日はバレンタインデーですね。

毎年この時期だけに現れる輸入チョコレートを楽しみにしていたんですけど、
今年は購入しそびれてしまっていました。
落ち着いたら売れ残り品をあさってみようと思っています。


節分の食べ物もチョコみたいに日持ちするものだったら、大量廃棄が問題にならずに済んだでしょうに。
次になにか流行らせる時は、なるべく保存が効くものにしてほしいです。
捨てられる食べ物を見ると胸が痛みます。



23169 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 20時27分

昨日の続きです。

画像は講演会で紹介されていたスライド?の「はやぶさ2」運用室の扉。
ちょっと見づらいんですが、ファンの方から贈られた手提げ袋?と
ムッタとヒビトが打ち上げを見送っている図のポスターが貼られています。

「宇宙兄弟」は、この界隈(宇宙関係イロイロ)ではよく見かけるんですが、
「はやぶさ2」でもポスターが作られていたんですね。



まあ、個人的には「ヤマト」でも良かったと思うんですけど...(^_^;)





23170 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 20時48分

こちらが運用室。
最近リニューアルされて綺麗になったとのお話でした。

これの反対側には大漁旗やモザイク絵などが飾られていました。
初代の時、入り口のガラスに「ヤマト」のシールがずらっと貼ってあったのは、この部屋だったかな。

博物館のお向かいの建物のどこかに、この部屋があるはず。
どこらへんかな。
「あかつき」の部屋は知ってるんだけど...





23171 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月13日 (月) 21時00分

今入ったニュース:

先日、打ち上げに失敗した電柱ロケット。
「飛行中のデータを送信する機器の電源ケーブルが損傷し、ショートしたことが原因」
だそうです。

結局、某マスコミが大騒ぎしていた民生品が原因ではなかったってこと?
確か通信機器は既存のものだったはず。

ともかく原因がわかったことと、原因をきちんとお披露目してくれてよかったです。
できたらまた挑戦してほしいなあ。



23174 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月14日 (火) 08時54分

お疲れ様です!詳細なレポート、ありがとうございました!
宇宙オンチが、ちびちび調べながら拝読しております。
ところで、今日発売の「週刊朝日」はヤマト特集だそうです。まだでしたら、チェックされて下さい。表紙もヤマトです。
それでは、お互いに踏ん張りましょう!



23175 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月14日 (火) 09時26分

おはようございます。
今朝も快晴。さむーーいです。


豆はんてんさん、おはようございます。

つたないレポ、読んでくださってありがとうございました。
でも内容はメタ坊さんのブロマガの方が10倍以上詳しいです。(^_^;)

「週刊朝日」のヤマト特集、お知らせありがとうございました。
「40男」は見つかりませんでしたが「週刊朝日」ならどこでも売ってますね。
帰りに本屋さんに寄ってみます。(駅でも売っているかも!)



23176 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月14日 (火) 09時51分

昨夜、電柱ロケットについて書いたところなのに、今朝になって北のとっつぁん坊やのミサイル発射を知って、
あらら〜〜〜となりました。

発射の映像見た限り、かなり高性能っぽいです。
技術は完全に南を上回っています。
これだけの物を作れるなら、もっとマシなことに使えないのかな。

アベさん、下品なオッサンとイチャイチャしている場合じゃないぞ!!(>ω<)



23177 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月14日 (火) 10時45分

平和的な話題を少し。

家を出たところで、公園の芝生を歩くスズメよりちょっと大きいズングリ体型の野鳥を発見。
よく見たらシメでした。
「とりぱん」の常連で和風美人なんて呼ばれている小鳥です。
私にとっては何十年かぶりの再会でした。

桜の木の上では部分的に赤っぽい色が目立つ小鳥の小群れを発見。
こちらはアトリでした。
先月、相模原の公園で見つけて画像UPしたあの鳥ですが、家の近くでは初めて見ました。

昔はいなかったエナガも、ここのところ見かけるようになりました。
近年はニューフェイスが増えたと感じます。
一方、雑木林がなくなって姿を消してそれっきりなカケスやサンコウチョウ、トラツグミなどの鳥のことを思うと、
ニューフェイス増加を手放しには喜べない感じがします。



23178 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月14日 (火) 11時26分

「けものフレンズ」は、アニメを見るまではいっていないのですが、
ちょっとだけWikiを覗いてみました。

ずらーーーーっと並ぶゲーム版の登場キャラの名前。
それは実在、絶滅、架空、UMAといった生き物たち(ほとんど脊椎動物)の種名でした。
これ、考えた人って、かなりの生物オタクだと思う...
特に猫科と爬虫類に詳しそうです。


知っている(姿を思い浮かべられる)種類がどのくらいあるかな...と、ひとつひとつ見ていきました。
結果、爬虫類は半分(和名があるものなら全部)、哺乳類は7割ほど、
鳥類は1種類を除くほぼ全てが知っているものでした。

私も結構なオタクかも...(^_^;)

ちなみに両生類、絶滅、架空、UMAについては全部知ってました。
でもアニメの方はここまで種類は多くないみたいですね。



23179 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月14日 (火) 19時47分

「週刊朝日」、買ってきました。

最初は立ち読みで〜と思っていたけど、小野大輔さんの対談を途中まで読んだところでレジへ持って行っちゃいました。
そんなに高くもない雑誌だし。

後でゆっくり読みます。



23180 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月14日 (火) 19時54分

あ!

すばるさん(https://twitter.com/SubaruTakeshima)のツイッターに、
メタ坊さんのブロマガ「はやぶさ2トークライブVol.7」が紹介されてます!!



23185 名前:メタ坊 投稿日:2017年02月14日 (火) 22時45分

 うる妻様

  すばるさんのツイッター確認しました。よく僻地のブロマガを見つけられる
 ものだな、と宇宙クラスタの検索力を感じております。

   お知らせありがとうございました。



23186 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 09時14分

おはようございます。

仕事場に着いたら男性社員からチョコをいただきました。
もらったけど自分は好きじゃないから食べて...と。

おおっ、モテるんだねーと言ったら「飲み屋でもらった」とか。
聞かない方がよかったのかもしれません。(^_^;)


まだまだ寒いですけど、陽はだいぶ伸びましたね。
昨日は定時ダッシュで退社したんですが、西の空はまだ明るくて金星の姿が見えませんでした。
家に着くころにはヤケクソみたいに光っていましたが...

夜明けも早くなっています。
今朝見た土星とアンタレスは、明るくなりかかった東の空の中に溶けかかっていました。



23187 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 09時23分

メタ坊さん、どもです。

すばるさんはとても忙しい方なので、毎回ではありませんが、
宇宙関係の講演会レポを書いているブログを探しては紹介してくださっています。
おかげで、こちらはたいへん助かっています。
かなり有名な宇宙クラスタの方なので、ブロマガは多くの方が訪問されることと思います。

今回の講演内容は難しかったせいか、取り上げているブログ自体が少ないみたいです。
これから出てくるかもしれませんが。
ブログからツイッターに移行したネット民増加の影響もありそうですけど。



23188 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 10時07分

「週刊朝日」のヤマトトリビアの、旧作と比べて2199のイスカンダルが遠くなった理由は、
現実の観測結果に基づいた変更です。

イスカンダルがあるとされる大マゼラン銀河は実在する天体です。
南半球に行かないと見られないので日本人にはなじみが薄いですけど。


生きているうちに一度見てみたいと思っていますが、実現できるかなあ...



23192 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 13時03分

今日の「貝社員」。
え〜〜〜、昨日の続きじゃないの!?!( ̄□ ̄;)

アサリ社員が尾崎さんのチョコと愛の告白をはねつけた理由と、その先が知りたかったんだけど...
(尾崎さんの男の好みも謎だけど)



23193 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 21時40分

「ポーの一族」以外のフラワーズ・3月号掲載作品について、少し書こうと思います。

7月号を読んだ時と同様、全体的に青年誌の雰囲気(絵も内容も)を今回も濃く感じました。
SF「7SEEDS」、少年チェロ奏者の友情と葛藤「僕のジョバンニ」なんて、とても少女誌とは思えません。


「とりかえ・ばや」は、例外的にいわゆる少女向き...というか、レディスコミック的な作品でした。
平安時代、ソックリな姉と弟が入れ替わって宮廷に上がるという、今はやりの男女入れ替わりもののひとつのパターンですが、
古いモトネタがあって、昔、似たような小説を 読んだことがありました。(調べたら氷室 冴子著「ざ・ちぇんじ」でした)
どうも、もうじき完結しそうな雰囲気です。

「風光る」は、絵柄もモチーフも青年誌というか、少年誌というか...。
舞台は幕末。新撰組の沖田を慕う少女剣士の恋心を見ると、実は王道の少女マンガかもしれません。

前後編の後編「きり侍」は侍と、自称ネットアイドル(実はニート娘)の組み合わせ。
侍って少女誌では地味に人気なんだろうか??

読み切り「最期の人形」は、父親の死をきっかけに仕事ができなくなった人形師の男性が、彼を慕う女性によって立ち直るお話。
地味な内容だけど印象に残りました。

巷では動物の擬人化が大流行りですが、動物がまるっきり人間の姿で登場する作品のルーツは「綿の国星」あたりでしょうか。
「この子ねこの子」は、主人公のみ、犬や猫が人 間の姿に見えるようです。

かと思えば「スーパードクター猫山さん」は人間の患者が猫の姿をした医者と遭遇するシュールなお話。
聴診器のツッコミが〜〜〜〜(^_^;)



23194 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月15日 (水) 21時42分

短編「グレさんぽ」もシュール。絶対に少女誌に乗るような内容じゃない。面白いけど。
それにしてもアメーバ状のものと、それを持つ男たちは何者なんだろう。

ウサギの飼育マンガ「うさギョロ」はウサギ飼いあるある、だろうなあ。
かわいいだけでないリアルなウサギがそこにいます。

いかにも少女誌!な可愛らしいフワフワな絵柄の「エンジェルトランペット」は、
女の子っぽさが強すぎて、この誌の中では逆に浮いてしまっているような...が、内容はかなりシビアなSF。

ラストの「祭りの魚」の作者は、7月号のタヌキのお話の方です。
今回も日本昔話っぽい創作昔話を描かれていました。
「ポー」の 次に気にいったのは、この号でもこの作者さんの作品でした。


以上、萩尾さん以外はぜーーーんぶ知らないマンガ家さんの作品でした。

でも来月号は吉田秋生さんの「海街diary」が連載が再開されるそうです。
吉田さんは、私がマンガから手を引く少し前にデビューされて、そのころから個性的な作品で
人気が高かったのを思い出しました。
今の作品はどんな感じなんだろうと、楽しみです。

他にもいろいろありますが、特に印象に残ったものを拾ってみました。



23195 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月16日 (木) 08時52分

朝から鼻水が出ております。
ジンチョウゲの花が匂う頃、花粉症はピークを迎えます。
身体にまといつく金色の匂いは杉花粉入り。

花粉症は現代病です。
メリーベルが現代人だったらヤバかったかも...(^_^;)



23196 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月16日 (木) 09時57分

「フラワーズ」は「少女コミック」の上の年齢層向けと聞いています。
昨夜書き込みしたあと読み返して、「7SEEDS」「僕のジョバンニ」は、絵柄や雰囲気は青年誌っぽいけれど、
キャラの年齢を考えると、むしろ少年向けだなと思いました。
でも実際の少年誌にはこういった作品は載りにくいと思うし、そう考えるとなんか不思議なマンガ誌です。

「ビッグコミック」などは仕事場でもらたり、「モーニング」はときどき立ち読みしていたので青年誌はわかるんですが、
でも少女マンガ誌からはずーーーーーっと離れていたせいか、「今」の感覚がわかりません。
第一、この歳になって少女マンガ誌を再び読むようになるとは思いませんでしたよ。
「ポーの一族」、恐るべし!!

そうそう、吉田秋生さんの作品で最後に読んだのは「カリフォルニア物語」でした。
何年前だろう? 完璧に浦島太郎状態です。



23197 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月16日 (木) 11時25分

老後の頭の体操に「少女マンガ雑誌」なんていいかも。
レディスコミックは性に合わないので最初からパス。こっちはもう枯れているし。(^_^;)

あるいは枯れた婆向けのコミックとか出たら考えるかも?
登場キャラは少女と少年と婆と爺になります。


3月号のモチーフで特に目立ったのは「着物」でしょうか。
「とりかえ・ばや」「きり侍」「風光る」「最期の人形」「ふるぎぬや紋様帳」「月影ベイベ」、
そして「祭りの魚」のキャラが着ているのは着物です。
昔の少女マンガでは洋装メインだったはず。


チョンマゲ姿の侍とネットアイドルという組み合わせからブッとんでいた「きり侍」。
前編を読んでいないのでよくわかりませんが、時空を超えて現代にやってきた若い侍はすぐに現代になじんで
パソコンもマスターした様子。
一方のネットアイドルの彼女は、一見、華やかな生活をしていますが、実は現実から逃げまくっているニートでした。

そんな彼女を励ます、しっかりものの侍。
だけど侍は実は罪を犯して逃げてきたこと、元の世界に帰ったら侍として死ぬ運命であることを告白します。

侍は彼女に生きる勇気を与えて元の世界に戻っていきます。

ぶっ飛んだ設定とドタバタで読者を笑わせておきながら、最後はシンミリ&納得させるお話の構成は良かったと思います。
3月号のお気に入り第3位はこの作品でした。



23198 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月17日 (金) 09時42分

今日は花粉がいっぱい飛びそうですね。
幸いお医者さんの薬が効いてくれて、鼻は小康状態です。
マスクをしなくても今のところは大丈夫。
けどもう4月下旬まで、天気が良くても布団は干せないなあ...

やや重症の花粉症だった母は、70過ぎて症状が出なくなりました。
治ったのではなく、加齢で免疫機能もボケたせいみたいです。
私が花粉症から解放されるまでも、同じくらいはかかるということでしょう。
10年は長いです。

通勤電車のマスクマンは増えつつあります。
もう国民病なのに、国は本気で取り組む気はあるんかい。(>ω<)
農林水産省は製薬会社から袖の下もらって、杉の木の暴走を許しているんじゃないかと疑いたくなります。



23199 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月17日 (金) 10時35分

NHKでアニメ「龍の歯医者」の番宣をさかんにやってます。
日本アニメ(ーター)見本市から生まれた作品とのこと。

おもしろそうだけどBSなんだなあ...と思って調べたら配信もするらしい。
18日、明日です。



23200 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月17日 (金) 13時00分

お疲れ様です!こちらも強風ですが、絶えずビュービューというわけでもなく、また予想したほど暖かくない気もします。
「龍」ですが、ヒロイン役の騒動(ご存じでしょうか?)で、かなり盛り上がることは確実でしょうね。
我が家でBSの入るテレビは、認知症の父が終夜独占しているので、多分見られないと思いますが。
ご覧になられたら、ご感想をお聞かせ頂けると幸いです。
それでは、午後も踏ん張りましょう!



23201 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月17日 (金) 15時28分

豆はんてんさん、ども!

こちらも風が凄いですけど、なんか妙に暖かくなってます。
2月とは思えないくらいです。

「龍の歯医者」のヒロインの騒動はネットに出てましたけど...
アニメの内容には関係ないことですから気にしていません。
せっかくの話題作です、見られるようになるといいですね。

はい、あと1時間半、踏ん張ります。



23202 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月17日 (金) 21時27分

星関係の情報:

★本日、金星が最大光度(マイナス4.6等)。
 ギンギラギンに光っていました。
 場所さえわかれば昼間でも見えるらしいのですが...来年チャレンジします。

★プラネタリウム版(フルドーム版)「プラネタリアン」が完成。
 3/4、郡山からスタート。 配信版の内容を作り直したもので25分程度の作品のようです。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170216-63160080-akiba

・24日の劇場版BDの発売にあわせてAKIHABARAゲーマーズ本店にて「『planetarian〜星の人〜』ミュージアム」が開催中。
 3月5日(日)まで。
 私はこっちよりフルドーム版を見たい! すんごく見たい!!
 都内でもやると思うけど確定じゃないし、賭けて待つか遠征するかで迷ってます。




1290 ▲ 最近見たアニメ・2月18日〜

23203 名前:管理人・うる妻 2017年02月18日 (土) 10時33分

昨日、こちらの地域は気温が20度を越したようです。
今日は寒さが戻ってしまいました。
仕事の土曜日は毎度のことだけど、だるいです。


昨夜、ネット上の評判を知りたいとCYBORG009 CALL OF JUSTICEでグーグル検索掛けたら、
右側に「他の人がこちらも検索」として「サイボーグ009VSデビルマン」「レインボー戦隊ロビン」と
「もーれつア太郎」が出てきました。

いつからなんだろう。
このところロビンファンサイトの訪問者が多いのは、このせいなのかも。


肝心のCYBORG009 CALL OF JUSTICEの評判は、やっぱりぱっとしないですね...


23204 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月18日 (土) 11時32分

郡山へプラネ版「プラネタリアン」を見に行く方法を調べてみました。
事情があって宿泊はできません。日帰りのみです。

郡山まで、最寄りの駅から新幹線を使えば方道2時間もかかりません。
お金はかかるけど。
普通列車だと乗り換えを含めて4時間弱。運賃は新幹線の半分。
長距離バスだと時間も金額もそのくらい。

昔、福島の「あぶくま洞」へ日帰り旅行したことありました。
くわしいことは忘れてしまいましたが、電車を乗り継いで行ったはずです。
特に疲れた記憶はないけれど、当時と歳とった今では比べ物になりません。

郡山の「ふれあい科学館」は駅前のビルの上。
宇宙がテーマで、プラネ館も設備が良いらしい(投影機は五藤のスーパーヘリオス)ので行きたいんだけど、
今の体力では無理だわ。
関東で投影されるのを待ちます。



23205 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月18日 (土) 11時47分

時々「引退したら旅行など趣味を楽しむつもりだったのに、実際は何もやる気がなくなった」なんて話を聞きます。
体力がなくなると何もする気がなくなっちゃうんでしょうね。
そう考えると、動けるうちは動いたほうがいいんだろうけれど...

もし「プラネタリアン」が関東のプラネ館で投影されるとしたら府中かな〜と予想。
「銀河鉄道999・赤い星ベテルギウス」をずいぶん長いことやってくれていたし、
以前、プラネ版「プラネテス」も投影してくれていたと聞いているので。

府中は今頃、梅がいっぱい咲いているだろうなあ...



23206 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月18日 (土) 21時24分

土曜のお勤め、お疲れ様でした!
体力の減退は、私も痛感しています。
「ヤマトよ永遠に」を初日に三回見たなんて、今考えると信じられません(笑)。
「龍」は、何とかラストの数分のみ見られました。
以前、彼女のアフレコ演技が素晴らしかったので、期待していましたが、やはりよかったと思います。
それだけに、今回のことが惜しいです。
いずれ、ご感想を伺えれば幸いです。
それでは、ゆっくりお休み下さい。



23207 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月19日 (日) 14時53分

晴天なのに、お布団も干せない休日です。
それでもまな板とお風呂マットは日光消毒しました。
これなら花粉はつかないし、着いても濡らして使うものだから飛ぶことないので。

来週あたりからは洗濯も部屋干しです。
雨が降っている日が「お出かけ日和」になります。

この厄介なモノと、今年もうまく付き合っていかなければ...。
しかし憂鬱ですねえ。



23208 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月19日 (日) 15時20分

豆はんてんさん

お返事が遅れてしまってすみません。
昨夜は具合が悪くて早々と寝てしまったので、結局、配信版(生放送)の「龍の歯医者」は見られませんでした。

でも!NHKですから、そう遠くないうちに地上波で放送されるはず!!
そのチャンスは逃さないようにしたいと思っています。


残念ではありますけど、我が家はADSLのしょぼい回線ゆえ、配信アニメは見づらい環境です。
なので、地上波でやってくれたほうが都合がいいのでした。
退職して一日中家にいるようになったら光を導入するつもりですけど、今年いっぱいは現状のまま頑張る予定です。



23209 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月19日 (日) 16時59分

「龍の歯医者」のネット上の評判を見てみましたが、どうも「わりと面白かった」「微妙」といった感想が入り乱れている様子でした。
絶賛しているものは、ほとんど見当たらなかったような...。
問題になった女優さんは、声優の仕事はきっちりし終えたみたいですね。

後日オンデマンド配信(有料)もするそうです。どうしようかな。



23210 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月19日 (日) 17時04分

こんなの見つけました。
公式動画です。

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第一章 嚆矢篇 冒頭12分
https://www.youtube.com/watch?v=sInxYM3v9QI&feature=youtu.be

愛を語る大帝...はともかく、絵は綺麗です。
これが週末、大画面で見られるというのはホントに楽しみです。

問題は内容だ!!!
続けて3回見たいと思えるほどの出来ならいいんですけど、どうなりますか...。



23211 名前:メタ坊 投稿日:2017年02月19日 (日) 19時36分

お邪魔します。

 「龍の歯医者」ニコ生で見てみました。

 作画や動きは劇場用作品並みでいいと思いますが、世界観が謎すぎますね。
前編後編でこの世界はこういうもんだ、と視聴者に伝えきれるか、というと難しい気がします。

 そーいうもんだ、と受容力が高い人には結構楽しめるかもしれません。

 龍が生物なのか人工物なのかもよくわかりません。何と何が戦っているのかも
よくわかりません。龍の歯に沸いてくるいろいろな虫歯菌は、エヴァの使徒みたい。

 ちょっとえげつないシーンもあるので、うる妻さんにはどうかなあ、とも
感じますが。日本アニメーター見本市の10分バージョンがしばらく無料で
見れるようなので、これをまずご覧になってはいかがでしょうか。
 この分も今回の作品にほぼそのまま組み入れられてます。

 ヒロインの声は悪く無かったですね。この人は仮面ライダーフォーゼで
はやぶさみたいな探査機のコスプレをしたのを見て、面白い女優さんだな、
と思ったことがあるのでもったいないな、と思います。

 全体評価は後編を見ないと何とも言えませんが、ニコニコ生放送で
最後にやるアンケート(五段階評価)では
1.とても良かった   84.9%
2.まあまあ良かった  11.6%
3.ふつうだった    2.1%
4.あまり良くなかった 0.6%
5.良くなかった    0.8% 

 と高評価だったようです。が、一般の視聴者層とはかなり違うはずです。
 パテマの吉浦康裕も演出として参加しているようです。

 ヤマト冒頭12分も見てみました。アンドロメダ、今回は派手な登場ですね。
 ユーチューブのコメントはかなり辛辣なものが散見されますが、
 宇宙戦艦同士の艦隊戦であの距離はおかしい、とかは言われても。ソレヲイッチャア・・
 盾を持っていた船は何だったんだ、という気はしますが。  

 こちらも最後まで見ないとなんとも。

>続けて3回見たいと思えるほどの出来ならいいんですけど、どうなりますか...。

 本当にどうなりますか・・・



23212 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月19日 (日) 21時32分

メタ坊さん

「龍の歯医者」のご感想、ありがとうございました。
世界観が謎すぎるという意見はヨソでも見かけました。
前後編ではなく、1クールのテレビアニメにした方がよかったのでは?という意見もありました。

後編だけでも見ようと思います。
とりあえずアニメーター見本市の10分バージョン、見てみます。


>仮面ライダーフォーゼではやぶさみたいな探査機のコスプレ

あの娘さんでしたか!!
ちょっとびっくりです。


>パテマの吉浦康裕も演出

庵野さんも参加されているみたいですね。



23213 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月19日 (日) 21時52分

ヤマト2202冒頭12分、一番最初に出てくるアンドロメダ銀河と、白色彗星に飲み込まれる小天体のシーンは
「さらば」とまったく同じでした。

...というわけで、DVDの2時間半の視聴を先ほど終えたところです。

この頃のユキは可愛いかったなあ!
加藤三郎が兄貴だ!ガキじゃない!
山本が男だ!!

昔のアニメなのでテンポが今とはだいぶ違いますねえ。
でもって、ツッコミどころが多すぎて〜〜〜(≧∇≦)

ラストの古代のクサいセリフは2202で再現されるんでしょうか。
そもそも2202は「さらば」になるのか「2」になるのか、それもまだ謎なんですよね。

デスラーとタランは、やっぱり登場するんでしょうね。
でも2202の世界では地球とガミラスは同盟星なわけだし、いろいろ変更になる部分も多そうです。


その511へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP