アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その508
(スレNo.1285の続き) 23028 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月25日 (水) 12時46分 腰は「普通の腰痛」程度に回復したけど、仕事の納期が繰り上げられてキツいです。 でも土曜日はお休みで、なおかつ「フラワーズ」の発売日。 取り置き頼んでいる本屋さんは駅ビルの中なので、駅まで行くついでに、ちょっと足を延ばしてこようと思っています。 仕事、もう少し頑張ります。 23029 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月25日 (水) 13時13分 「夏目友人帳・陸」、春に放送決定と公式発表。 まだ終わったばかりなのに、人気あるんでしょうね。 伍はおもしろかったけど絵がヘタれて残念でした。 次回はこんなことになりませんように! そういや幻の最終話はこっちではやらないのかな? CYBORG009 CALL OF JUSTICEの配信はNetflixで初春より ...と発表されたっきり、いつになるのか不明のままずいぶん経ちます。 こっちはやっぱり評判悪すぎて決まんないんだろうなあ...( ̄〜 ̄;) 23030 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月25日 (水) 13時26分 ここのところ二日つづけて朝のニュースで「君の名は。」がとりあげられていました。 が、今日のはちょっとファンには悲報かも... アカデミー賞ノミネートされたのは大ヒットした「君の名は。」ではなく、 じみーな「レッドタートル」だったという話題でした。 「レッドタートル」はジブリと海外の会社との合作です。 なんだかんだ言って、ジブリはまだまだ強いです。 そういえば、今度の金曜日は「耳をすませば」ですね。 23031 名前:豆はんてん 投稿日:2017年01月25日 (水) 16時58分 お疲れ様です!腰は小康状態のようで、とりあえずは安心しました。とはいえ、納期変更は大変ですね。 なんて書いてる私にも納期が! 劇場売店の許可待ち(歌舞伎手拭いの場合、家紋の使用に慎重なので)にイライラしています。 お互いに踏ん張りましょう。 追伸。「耳を」は劇場で見ましたが、あの少年(高橋一生)がシンゴジの安田になったのは感慨深いです。 23032 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月25日 (水) 21時58分 豆はんてんさん おかげさまで何とかやっております。 (腰の方も仕事のほうも) 歌舞伎手拭いってどんなものだろうかと画像検索して見ちゃいました。 手ぬぐいでも家紋の扱いは、いろいろ難しいものがあるんですね。初めて知りました。 「耳をすませば」は、私は妹の家で当時幼かった甥っ子姪っ子たちと見ました。 録画だったのか市販のソフトだったのかは不明です。 こまかいストーリーは忘れてしまいましたが、ヒロインとバロンの飛行シーンがとても印象に残っていました。 去年放送された「猫の恩返し」を見てこれを思い出し、放送されたらいいなと思っていたところでした。 23033 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月26日 (木) 09時59分 昨日、やっとJASRACの許諾マークが届きました。 これでやっと「ロビンファンサイト」の更新ができます。 でもまだJASRACの手続きが完了したわけじゃないんですよね。 振り込みはこれから。メンドクサ!! 更新のネタのもうひとつは、009のコンビニ本に掲載されているという「時ヲすべる」です。 でもこれが確認できないので困っています。 田舎のコンビニでは扱っていない...? 土曜日に都内まで出かけてコンビニを回るつもりです。 中を見ることができないかもしれませんが、そういう本があるという確認はしたいので。 あと、同様にこちらでは見かけない「40男」のヤマト特集も。 23034 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月26日 (木) 20時51分 先日の「トランプ蛾」の正体がわかりました。 キバガ科に属するものだそうです。 キバガは「牙蛾」と書きます。この仲間には口吻近くにキバみたいなヒゲ??があるので、 こんな名前がついたそうです。 ドクガほどじゃないけど、じゅうぶんまがまがしい雰囲気もってますね。 そーか、キバでガブガブ噛み付くんだ。 ちなみに日本にもこの仲間は何十種類もいて、中には作物の大害虫もいるようです。 23035 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月26日 (木) 21時11分 今度、東映アニメーションが「マジンガーZ」の劇場版アニメを制作するとか。 ほーー!? CGじゃなくて普通のアニメなら、けっこういけるかも? (まさか009の二の舞はしないだろうと思う) 実際見に行くかどうかは評判聞いてからでいいと思いましたが、 あの主題歌が復活するなら、見に行きたいような... そういや、富士山がブッた切られたままになっている「真マジンガー」、 あれはどうなっているのでしょう。 続きを待っているんですけど... 23036 名前:豆はんてん 投稿日:2017年01月26日 (木) 22時33分 お疲れ様です!牙蛾と魔神我(笑)の情報をありがとうございました。 おかげ様で私の脳内シアターでは、永井豪先生が描いたトランプが、ドクターヘルの富田さんの声で演説しています(笑)。 あしゅらの柴田さんの声でもイケますね。 劇場版マジンガーは大規模公開だと嬉しいですが、どうなんでしょうね? 23037 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月27日 (金) 09時05分 関東のこちらは今日は天気はいまいちですが、寒くはありません。 通勤途中のカワヅザクラが咲きはじめていました。 「地球の風」(https://earth.nullschool.net/jp/)を見ると南西からの風が吹いています。このせいですね。 明日も暖かいみたいです。 明日は待ちに待ったお休み! 今日一日、頑張ろうと思います。 23038 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月27日 (金) 09時29分 豆はんてんさん >牙蛾と魔神我 オーマイガッ!!(≧∇≦) オッサン、今日も元気でガブガブ噛みついてますね。 魔神我でも他でもいいので何か悪役で出てもらいたいです。 劇場版マジンガーについて、公開規模も絵もキャストも何もかもまだ不明なままです。 ホント、都心まで出て行かないと見られないようだと困るんですけどね。 去年はアニメの良作が多数ありましたが、大規模公開されたのは一部だけでした。(>ω<) 23039 名前:豆はんてん 投稿日:2017年01月27日 (金) 10時17分 お疲れ様です!こちらは風がゴーゴーと凄まじいです。 やっと劇場の許可が出たので、ハンカチ等を袋詰めしております。 お互いに踏ん張りましょう! あと、テレサのセリフつき映像がアップされたそうです。 また、佐々木さんのラジオで「テレサよ永遠に」が流れたとか。夫婦愛ですね(笑)。 23040 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月27日 (金) 11時25分 豆はんてんさん こちらは無風です。日がさしてきてさらに暖かくなってきました。 関東でも内陸部と海沿いではだいぶ違いますね。 家紋問題解決おめでとうございます。 ヤマト2202の新映像が出ましたか! 情報ありがとうございました。 後で見に行ってみます。 >夫婦愛ですね 仲良くて何よりです!!(*^o^*) 23041 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月27日 (金) 12時17分 一昨日、アニメとマンガ好きの友人から手紙が来ました。 「君の名は。」を観たそうです。 メジャーなものが大嫌いな人らしく、さっそく 「元ネタは萩尾望都の“マリーン”と“バルバラ異界”。男女入れ替わりなんて山ほどある」と バッサリ言い切ってくれてました。(^_^;) たしかに男女入れ替わりは多いですね。 私は真っ先に「転校生」を思い出しました。 “マリーン”と“バルバラ異界”はタイトルしか知らなかったので、ネットで粗筋を探して読んでみました。 どちらもとても面白そうなお話でした。 いつか機会をみつけて読んでみたいと思います。 その前に、明日の「ポー」ですけど。(≧∇≦) 私は、新海監督がそれまで定番だった“草食男子の煮え切らない恋話”というパターンを曲げるという 大きな冒険を評価しています。 以前の新海作品を好きな人は「君の名は。」は大衆に媚びすぎだと思うだろうけど。 ヒットしすぎて当の監督はとまどっているんじゃないかなあ。 次回作のハードルは富士山より高くなっちゃったような... |
|
1286 ▲ 最近見たアニメとマンガ:1月28日〜 23042 名前:管理人・うる妻 2017年01月28日 (土) 10時18分 早く目が覚めたので、さっさと朝ごはん食べて布団干して掃除もすませました。 気がつくとゴミムシダマシが起きだして水を飲んでいる! おいおい、啓蟄はまだ先だぞ? 今日はお昼過ぎに出かけます。 駅ビルの本屋さんで、お取り置きしてもらっている「フラワーズ」3月号を引き取って、 そのまま都内へ出て、いくつかの用事を済ませる予定。 待ち時間が長くても今日は苦痛に感じなくてすむ〜〜 でもせっかくの本を汚さないように気をつけなければ。 |
|
23043 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月28日
(土) 10時27分 ネットで見ていると、本をゲットした方が続々と... 今月号は赤い背景にバラの花束を持つエドガーとアランです。 二人とも、ちょっと不機嫌そうな目つきです。(^_^;) 公式サイトを見ると、今月号は発行部数を大幅増やしている様子です。 来月も取り置き、頼んでおいたほうがいいのかな? 2月28日は火曜日だから、買いに行くのは仕事帰りになってしまうので。 23044 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月28日 (土) 21時37分 無事、帰宅しました。 ![]() 23045 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月28日 (土) 21時56分 発売日にネタバレするわけにはいかないので詳しくは書きませんけど、 予想以上に面白い展開になってました。 なんかキョーレツな新キャラも登場するし、次号がとても楽しみです。 結局、4月号も取り置き頼んじゃいました。 本屋さんに行ったら3月号が山積みになってましたから、4月号も発売日に行けば買えるのでしょうけど、 時期的に、急に風邪ひいて寝込むなんてこともありえます。 売り切れを心配しながら寝ているなんて辛いですから。 本屋さんの取り置きの棚の中にはフラワーズ3月号が何冊もありました。 私以外にも心配性の人は結構いるようです。 23046 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月29日 (日) 11時52分 関東のこちらは薄曇。 昨日のうちに出かけられてよかったです。 ゲットできたお宝本を朝からチマチマと読んでいます。 あらめて背表紙見て、今月号は「月刊・ポーの一族」みたいだなあと。 「月刊フラワーズ」の文字が左上にちんまりあるだけです。 画像は背表紙とふろくのチケットホルダー。 (右上に見えるのは幕張でもらってきた、ゆめみちゃんのカード) ![]() 23047 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月29日 (日) 12時34分 でも「40男」は見つけられず... まあいいか、「さらば」は見ているんだし「2202」も見るつもりなんだし。 結局コンビニに寄れず、009本「時ヲすべる」も確認できないままです。 こちらは地道に探してみます。 23048 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月29日 (日) 12時46分 昨日は渋谷のコスモプラネタリウムに行ってました。 ここ、夏にも来たけど、あいかわらずカップルが多いですねー。 まあいいけど。 お目当ては先々週から始まったコズフロのプラネ版「ダークマターを探せ!」。 コズフロのは見ていないので比較は出来ないんですけど、絵はさすがに綺麗。 内容は、なんせ得体の知れない物質のお話なので易しくはないですね。 シロートにもわかりやすいように工夫されて作られてはいました。 ともあれ「ダークマターはよくわからない」ということは、よくわかりました。(^_^;) カミオカンデは知っていましたが、飛騨の山奥にあるダークマター検出装置&施設のことは、初めて知りました。 あと、ハーバード大の美人の教授!女優さんみたい!! この番組は3月の26日まで投影されるとのことです。 23049 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月29日 (日) 12時50分 この回の番組と星空解説の担当は若い男性の方でした。 注意事項のところで「大いびきかいて寝ている人は起こすことがあります」の意味のことを言われて おおっ、ついに動きがあったか!と思いました。 「寝てしまう人」ではない、そういう性癖としか思えない人(男性で、おそらく同じ人)を時々見かけていました。 館側で対処してくれると、ホント、助かります。 プラネタリウム投影機の説明のところで、ドイツのカール・ツァイスの名前が出ました。 この館のは日本製のコニカミノルタですけど、この建物の2階には旧・五島のツァイス機(イエナさんの従兄弟?) が展示されています。これの紹介がなかったのはもったいなかったです。 この男性解説員の方は星を見るために世界一周されたそうで、館の入り口に撮影されたオーロラの写真が飾られていました。 23050 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月29日 (日) 14時44分 このあと、もう1本の番組も見てきました。 こちらは音楽番組「「Starry Music 〜癒しの歌声 アルケミスト〜」というものです。 タイトル通り「癒し」を目的とした番組です。 このタイプの作品を見るのは何年かぶりです。 そもそも私はプラネタリウムを見に行くのは「知識」や「おもしろさ」が目的で、 「癒し」という視点は今までありませんでした。 「癒し」を目的としてプラネ館に出かける人の多さに気がついたのは「プラネタリアン」がきっかけです。 作品そのものより、見た人の感想などからでしたけれど。 癒しの音楽番組といってもココは天文学の専門施設です。 音楽と共に10万年後の星空が紹介されていました。これがおもしろかったです。 光学式だと10万回回転するのかも?ですが、これはプロジェクタの星空なので、 星が軌跡を残しながらぐにゅーっと移動していきます。 10万年後の星空は、現在とはかなり違うものになっていました。 太陽系に近い恒星ほど移動が大きいため、逆に600光年も先にあるベテルギウスは動きません。 今夜爆発してもおかしくないベテルギウスですから、たった千年先でもココにあるかどうか怪しいものですけど。 一方、地平線の下から二つの星がぐんぐん上がってきていました。 家で調べたら、これの片方がアルファケンタウリとわかりました。 10万年後に、ここに到着するように星の舟を飛ばすのか。 なんか難しそうな...。( ̄〜 ̄;) 23051 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月29日 (日) 15時47分 プラネ版「プラネタリアン」の件は、その後は何も情報は無い様子だけど、 どうなっているのでしょうね。 幕張での監督のお話によると、決まったのが暮れだったというから、 これからなのだとは思うのだけれど。 わかっているのは、番組は30分程度で、映画の中の一部だということと、 フルドーム版だということくらい。 あの秋の星座の投影シーンを取り上げるなら、実際の投影時期もそれに合わせるだろうし、 そうなったら早くても夏以降になるでしょう。 公開の規模は、おそらく単館ではなそうだけど、どの程度なのか... ターゲット層の設定も難しいでしようね。 アニメキャラを使ったプラネ映画作品の多くは低年齢層向けです。 でも「プラネタリアン」のファンの多くはおじにいさん... できれば999の「赤い星ベテルギウス」みたいな感覚と規模でやってくれたら、と思うのですが。 プラネ番組は季節ごと、3ヶ月くらいで次の季節にチェンジします。 普通の映画より投影期間が長いので、始まってしまえばゆっくりと見られます。 好評な場合は延長されることも多いです。 プラネ館でもフルドーム投影が出来る館はまだ限られていることと(明石は無理らしい)、 プラネ映画はよほど出来がよくて評判になって、なおかつ版権持っているところがやる気を出さないと なかなかDVDやブルーレイにはならないという問題もありますが、とにかく早く見たいです。 23052 名前:礼院坊 投稿日:2017年01月29日 (日) 20時20分 ご無沙汰してしまいました。うる妻さんは先週は腰痛に見舞われたとのこと、現在の調子はいかがでしょうか。 遅くなってしまいましたが私の経験からお話させていただきます。 >これって軽度のギックリなんでしょうか 私は数えきれないくらいやりましたが「軽度」というのはなくて、どれも仕事するのが不可能なくらいの「魔女の一撃」ばかりでした。 初めてやったのは20代後半のことでした。やはり仕事も家事もままならず、2日ほど安静にしていたと思います。 >右側です。左は無事。 痛めたのはいつも背骨と骨盤のつなぎ目あたり、「真ん中」でした。 なので左右どちらかをカバーしながら・・・ということができませんでした。(>_<) >前屈は問題なし、のけぞりが痛くて出来ません。 前屈は痛くて全くできませんでした。行きつけの接骨院の先生は前屈できる角度で私の治り具合を診ていたくらいです。 のけぞりは・・・どうだったかな?体を起こすこと自体が大変だったのでやった記憶がないです。 >仰向けに寝たときは痛いけど、少し経つと傷みが無くなります。 寝ていれば痛みは感じませんでした。一昨年の椎間板ヘルニアのときでした、寝ていても激痛が続いたのは。 私が患ったものとは性質が異なるように思います。ですが腰痛には変わりないと思うので、今後は用心されることをお勧めいたします。 しゃがんだ姿勢から立ち上がったときに・・・とのことですから、今後同じ動作をされるときはゆっくりと、できれば何かにつかまって、 のほうがよいかと思います。 >お風呂はやめて冷たいシップ貼って寝ました 正解でしたね。痛めた直後は冷やして、痛みが退いてきたらお風呂入ったりして温めるのがセオリーです。 私はあまりやっていませんが、痛みが退いた後、肌着の上から腰に使い捨てカイロを張り付けるのもよいそうです。 冬はギックリが起こりやすいのでどうぞお気を付けください。もし繰り返すことがありましたら軽度でも通院してしっかり 治療されることをお勧めします。私のように重症化してからでは大変です。 一年間も棒に振って、その間の治療費+生活費でン年間の貯えがすっ飛びましたワ。(>ω<) 軽いうちに本気で取り組んでいたら、そんなにお金も時間もかからなかっただろうなと今になって思います。 タイムマシンで過去の自分に会えるとしたら何をアドバイスする?という問いかけがありますが、私の場合はこれだな。 23053 名前:礼院坊 投稿日:2017年01月29日 (日) 20時28分 >「クリオネ入荷」の写真付きニュース。 >札幌の卸売市場だそうな。 >お値段は5匹セットで700円。 >すぐに売れてしまうらしい。 ニュースは見てなかったのですが、日本人はウーパールーパーのときの過ちをまたも繰り返すのかと怒りを禁じ得ません。 >飼育方法が確立されていないような生き物はシロートが飼うもんじゃないと思います 同感です。カブトガニみたいに天然記念物にでもなっていれば法の保護も受けられるのに、大量にいて絶滅の危惧もない クリオネのような生き物は法で守ることは無理なのかな。 >クリオネは特定の巻貝しか食べません クリオネの捕食シーンを映像で初めて見たときは身震いしました。妖精の正体はなんとも獰猛です。 クリオネの5匹セットを700円で買っていった子供たち、たぶんみんな死なせてしまうだろうけど、その子たちがもしクリオネの あのオソロシイ捕食シーンを見たら・・・海水浴場で巨大なクリオネに遭遇する悪夢を見るかもね。 いや、この悪夢は死なせることがわかっててクリオネを販売する残酷業者が見るべし! ドラえもんの道具になかったかな?そういう筋書き通りの夢を見せる道具。 23054 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月30日 (月) 11時03分 おはようございます!(もうじきお昼だけど) 今週は長いぞ!! でも来週の「はやぶさ2」トークライブを目指してがんばります!!! 昨夜は録画した「耳をすませば」を見ました。 前に見た時は“進路に悩む小説家志望の女子中学生”という印象が強かったのですが、 今回見たら“中学生の初々しい恋の物語”の成分を強く感じました。 大人になってから見たモノであっても、年齢によってかなり印象は変わるものですね。 主人公のBF役の声が高橋一生さん。 当時15歳くらいという、ほぼリアル年齢なんですね。 高橋さんがこの作品に出演されていたことをご存じない方が多かったようで、 ネット上には驚きの声がたくさん上がっていたそうです。 23055 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月30日 (月) 12時09分 礼院坊さん お忙しいところ、レスありがとうございます。 病状の詳しいご説明、感謝いたします。 私の周りのギックリ経験者の様子を見ても、どうも「ちょっと毛色が違うタイプ」なんですよね、私の場合は。 翌日には平気で走っていたし... もっとも「ぎっくり腰」という名称それ自体、正式な病名ではないようです。 あるいはまだ見習いの魔女だったのかもしれません。 もう痛みはほとんどなく、違和感だけが残っている感じです。 それでもプラネタリウムのリクライニングシートは、ちょっと痛かったです。(^_^;) 立ち上がる時には何かにつかまるようになり、姿勢も自然に腰をかばうものになりました。 とにかく、しばらくは腰痛ストレッチと、身体を冷やさないことは続けたいと思います。 >一年間も棒に振って、その間の治療費+生活費でン年間の貯えがすっ飛びましたワ。(>ω<) 本当に災難でしたね。働かなければいけないのに働けないのは辛いです。 私の場合、最低でも今年いっぱいはなんとか踏ん張らねば。 再発させないよう極力努力します。 23056 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月30日 (月) 13時33分 昼休みはいつも15分ほど仮眠をとるのだけれど、いままでは椅子に座って上半身をねじって 顔を右向きにして寝ていました。 何年もこの姿勢だけど、無理な姿勢で腰の疲労が蓄積して限界が来たのかもしれません。 何事も、もう若い時みたいにはいかないのだなあ...。 今後も一人暮らしが続きます。 近くには妹たちも住んでいるのだけれど、まったく当てにできないので(当てにされるばっかり)、 自分の体力と気力だけが頼りです。 23057 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月30日 (月) 16時09分 ウーパールーパー(メキシコサラマンダー)も以前ずいぶんと流行りましたね。 今でも時々飼われているのを見ることがあります。 こちらはミドリガメなんかと違って捨てられて野良化したという話はほとんど聞きません。 原産地では絶滅しかかっているくらいの生物なので、そう簡単には増えないのでしょう。 クリオネの捕食シーンはグロいですけど、でもペットが餌を食べる姿を見て楽しんでいる人も多いはず。 きちんと餌を確保できるようにした上でなら、クリオネを飼うのもアリだと思うんですけどね。 でも北の海辺に住んでいる人でもないと難しそうです。 >死なせることがわかっててクリオネを販売する残酷業者が見るべし! ああ見えても貝の一種。 生きたまま流通するアサリやハマグリと同じ感覚なのかも... ああ、でも食べ物とペットは一緒にはできないですね。 >ドラえもんの道具になかったかな?そういう筋書き通りの夢を見せる道具。 調べたところ「ゆめコントローラー」というのが出てきました。 眠っている人間が見ている夢の内容を操ることができるものだそうです。 ドラえもんの道具には「ゆめ」とつくものがたくさんありますね。 23058 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月30日 (月) 20時24分 昼間は暖かかったけれど、夕方になったら冷たい風が吹き始めました。 日が落ちた西の空の、低い位置には細い月。 上の方にはまばゆいばかりの金星、そして火星が見えました。 電車を降りてバスを待っていたら、今度は頭の上をISSが通り過ぎていきました。 太陽光を反射して輝く少しオレンジ色っぽいその光は、どこか暖かく感じられました。 あそこに人が住んでいるんだなあ... 今、外は風がごーごー言ってます。 明日は寒くなりそうです。 23059 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月31日 (火) 09時15分 一晩中、嵐みたいに風が吹き荒れていました。 今朝はとっても寒いです。 それでも通勤途中のカワヅザクラは半分くらい咲いてきました。 ...杉も咲きはじめるかも...( ̄x ̄;) いろいろなところでバレンタイン関連と花粉症関連が目に着くようになってきました。 スーパー・コンビニだと、その前に恵方巻きですね。 節分の食べ物は、ここ10年の間に炒り豆から太巻きにチェンジしてしまいました。 仕事場近くのお店の名物太巻きを今回購入するか思案中。 美味しそうなんだけど高いので、これまで買ったことがなかったものです。 今年は最後のチャンスなんですよね...( ̄〜 ̄;) 23060 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月31日 (火) 09時59分 ニュースを見て思ったこと: ・某キバを持った下品なオッサン。コイツだいじょうぶか? ・フクイチ。どーすんだ、コレ... 私が生きている間には解決しそうにないな。 ・コンビニバイト病欠で罰金。頭おかしい。 ・「かぐや」の成果。10年経っても発見があるということ自体にも驚き。 ・「こうのとり」のデブリ取り装置の不調。 ソフトのバグなんかだといいけど、物理的にダメだとしたら厳しいな。 ただし今回はあくまでも実験。次がある。 23061 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月01日 (水) 11時49分 2月になりました。 えーと今月の予定は...、まず3日に恵方巻きを食べる!!(≧∇≦) 12日は「はやぶさ2」トークライブ。 雪が降らないといいのだけど...。相模原のあのあたりは降ると結構積もります。 24日に劇場版「プラネタリアン」のブルーレイが発売。 ただ少し田舎な我が家なので、当日届くか怪しいです。 25日は劇場版「ヤマト2202」の封切! 有料ネット配信なんかも始まるようですが、私は映画館で! 28日は「フラワーズ」4月号が発売になります。 「ポーの一族・春の夢」の第三話です。 23062 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月01日 (水) 12時17分 あ、バレンタインデーを忘れてた!!(^_^;) (すでに「チョコレートを食べる日」に成り下がっている) 先日購入した「ポーの一族・春の夢」の第2話のネタバレ感想は今度の土曜日以降にします。 今回、購入を迷っている方って、きっといらっしゃると思うんですよね。 第一話は絵が変わりすぎだし、内容もなんかいちぱっとしない...私もそう思っていましたから。(^_^;;) でも、第2話でお話が急展開します。ほんと、こう来たか!って思いましたもの。 バンパネラ一族の“謎”に迫るお話に発展しそうな感じなんです。 今回、回想で大老ポーが登場していましたが、この先、他にも旧キャラが登場しないとも限りません。 それに絵も以前よりこなれてきた感じがします。 (私が今の絵に慣れたというのもあるんでしょうけど) なので、迷っているなら買ったほうがいいです。 いずれコミックスにまとめられるでしょうけど、だいぶ先の話だし。 それにせっかくの「お祭り」です。まったく踊らないのも寂しいです。 23063 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月01日 (水) 13時51分 今日は月と火星と金星が接近する日です。 月を目印にして昼間の金星が見られないかと昼休みに試みました。 月はすぐに見つかりましたが、近くにあるはずの金星はわかりません。 薄い雲がかかっていたので、その中に溶けてしまっているみたいです。 しかたない、夕方の西空で見つけることにします。 そしてこっそりと「あかつき」にエールをおくろうと思います。 23064 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月01日 (水) 18時13分 お疲れ様です!今、金星がキラキラしています。 たくさんのご予定、うらやましいです! 「ヤマト」は神田テレサが気になりますが、今月は劇場売店の仕事が2件あるので最寄りの横浜すらキツい感じです。 ご覧になったご感想を楽しみにしております。「ポー」は全巻BOXを買ったきりだし(手元にあると積ん読の悪い癖です)、初回ゲットできなかったりで迷いますが「フラワーズ」3月号は買えるうちに買ったほうがいい気がしてきました。 あと藤村俊二さんが旅立たれましたね。 この方、よく山田康雄さんと間違われていたとか? また寂しくなった感じがします。 では! 23065 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月01日 (水) 20時33分 うる妻さん。 先週の腰痛はほぼ回復されたようですね、よかったです。見習いの魔女が増長しないよう、これからもご用心くださいませ。 私に憑りついた魔女は二十数年を経てゴルゴ13級のプロフェッショナルになってしまいました。 >プラネタリウムのリクライニングシートは、ちょっと痛かったです。(^_^;) 心地よいゆったりしたシートも腰痛のときはきついことがありますね。 私が使ってる腰痛対策グッズはいかがでしょうか。ウエストポーチに布を詰め込んで腰に回すというものです。 車や電車のシートに座るときに使っています。シートの凹みに沿って腰がぐにゃりと湾曲するのをしっかりと防いでくれます。 腰に負担がかからずに座れるのでとても重宝しています。 プラネや映画館のリクライニングシートにもいいかもしれません。 シートの形状により、ポーチに詰める布の量を加減して厚みを調節します。 23066 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月01日 (水) 20時33分 >(クリオネは)ああ見えても貝の一種。 >(販売業者には)生きたまま流通するアサリやハマグリと同じ感覚なのかも... 業者には同じかもしれないですが、買うほうは全く違いますよね。 食べたくて買うのと愛玩したくて買うのとでは。 クリオネがイカぐらい大きくて美味だったら、魚屋で普通に売られていたんだろうなあ。 >「ゆめコントローラー」 ありましたね!そういえば。 どういうお話だったか忘れてしまいましたが、その機械の名前はよく憶えています。 スネオやジャイアンに悪夢を見せるようなお話ではなく、心の温まるいいお話だったような気がします。 23067 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月01日 (水) 20時34分 金星がますます明るく輝くようになりましたね。いったいどこまで明るくなるんでしょ? >昼間の金星 私は一度だけ見たことがあります。 5年前の2012年6月に見た、太陽面通過時のシルエットの金星!(^▽^) 23068 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月02日 (木) 08時35分 おはようございます。 今日も寒いです。 天気はいいけどあまりに乾燥しているので、少し降った方がいいかもしれないと思うようになってきています。 朝のNHKでアニメの新番組の紹介やっていたけど、どうなのかな。 忙しくて良く見てなかったけれど、NHKのアニメにハズレは無いんですよね。 気になります。 23069 名前:OHYABU 投稿日:2017年02月02日 (木) 08時44分 うる妻さん、おはようございます。 当サイトへのリンクが切れましたので、時間があるときに新URLに貼り直してくださいね。 お願いします。 あと、Yahoo!着メロ サービスも終了しています。 23070 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月02日 (木) 09時03分 豆はんてんさん、おはようございます! 2月の予定は、実は楽しくないものをはぶいてました。 たとえば耳鼻科に行くこと!!(≧∇≦) 「ポー」は本気で楽しみですけど、「ヤマト2202」は楽しみ半分、怖いの半分です... 藤村俊二さんは、わりと最近までお見かけしていたように思います。 急だったんですね。ご冥福をお祈りします。 23071 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月02日 (木) 09時26分 礼院坊さん、おはようございます。 >私に憑りついた魔女は二十数年を経てゴルゴ13級のプロフェッショナルになってしまいました。 礼院坊さんの魔女はライフルの一撃なんですね。 私のイメージは杭を打ち込むようなハンマーか、さもなければとび蹴りの一撃です。 (サッカーで知った言葉なせいかな?) タオル入りウエストポーチを腰枕にするアイデア、いいですね!! 今度同じ症状が出てプラネタリウムに行く時は試してみます。 繰り返してほしくはありませんけど。 23072 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月02日 (木) 10時02分 >クリオネがイカぐらい大きくて美味だったら、魚屋で普通に売られていたんだろうなあ。 小さいから可愛いけれど、そのサイズだとなんかブキミですね。(^_^;) お味はどうなんでしょう。 冷蔵庫でクリオネを「飼育」した方のブログを読んでみました。 餌は食べていないのにフンはしていたとのことなので、海水中の養分を吸収しているのかもしれません。 生餌の巻貝なしでの飼育は可能なのかもです。 それでも3カ月すると弱ってきて(ストレスに弱いらしい)、いつのまにか「翼」が消え、 最後は溶けたようにだらーんとなって死んだそうです。合掌。 見た目可愛いけれど実は凶暴。おまけに超偏食。 仕事にいき詰まると溶けてしまうクリオネ社員というのを連想しました。(^_^;;) 23073 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月02日 (木) 10時18分 >5年前の2012年6月に見た、太陽面通過時のシルエットの金星!(^▽^) そうでした!! あれは一生に一度の不思議な光景でした。天気にも恵まれ運がよかったです。 23074 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月02日 (木) 10時28分 OHYABUさん、おはようございます(...って、もうこんな時間!)。 「遊星仮面」リンクの件、お知らせありがとうございました。 帰宅したら、さっそく直しておきますね。 Yahoo!着メロサービスのこと、すっかり忘れていました!! なくなっていたんですね。 教えてくださってありがとうございます。 23075 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 09時44分 今朝も寒い〜〜〜 バス停へ急いでいたら、良い匂いがしました。 いつのまにかロウバイが満開になっていました。 こいつが散るころには暖かくなっているはず。 もうすこし頑張ろう。 昨日、JASRACへ使用料の振り込みを済ませました。 これでようやく今年の分の手続きはおしまい。ほっとしました。 そのJASRAC、今度は音楽教室で練習用に演奏される曲にも使用料を払えと言いだしたそうです。 楽譜購入した時すでに払っているんだけど、まだ足りないらしい。 これが通ると教室で使われる練習曲は期限切れのクラシックばかりになりそうです。 生徒が減るそ。間違いなく。 取りたてを厳しくして作詞作曲者にお金がちゃんと行くならそれでもいいけど、 そのためにやっているとは思えないんですよねえ。 このぶんじゃおちおち鼻歌も歌えなくなりそうな...( ̄〜 ̄;) 23076 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 11時50分 yahoo着メロサービスがなくなったのは去年の9月だったそうです。 これも「取りたて強化」のあおりかなあ... 日本の音楽は衰退しそうです。 アメリカは科学が衰退するかも。 優秀な技術者でも外国人は排除するそうです。 昨夜「ロビンファンサイト」のリンクページをこそっと修正しました。 「遊星仮面」のリンクを貼り直して、yahoo着メロを消しました。 ここで100質を回答して下さった「ぬるいろん」さんのサイトもまだ貼ってなかったと気が付きました。 スミマセン... あとで雑記帳にもリンクページについて一言書こうと思っています。 23077 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 13時11分 お昼休みに恵方巻き買ってきました。 和食のお店の特製のブッといやつ。 でかい。ついでに高い!!! でもいいや、どうせ来年はない...(もう退職してる) 今年の恵方は北北西。真北よりちょっと西。 右目で北極星を見ながら食べればいいのかな? 23078 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 13時19分 右目で北極星、左目で金星...? 今、マイナス4等の金星は、この先さらに光度を上げます。 今月17日にはマイナス4.6等までなるので、昼間でも肉眼で見つけられると星空年鑑に書いてありました。 場所がわかればそうなのかもしれないけど、空に目印は無いんですよねえ...( ̄〜 ̄;) その後金星は太陽に近づいて地上からは見えなくなり、3月の終わりには明けの明星にチェンジするそうです。 23079 名前:豆はんてん 投稿日:2017年02月03日 (金) 15時36分 お疲れ様です!恵方巻、買われましたか。 かなりゴージャスな感じで、うらやましいです。 我が家は未定ですが、狙うなら半額物件しかありません(笑)。コンビニでは本部の課すノルマがキツくて、バイトが大量に買わされるなんて話がありますが、スーパー同様半額にすればと思います。 では、存分にご堪能下さい! 23080 名前:OHYABU 投稿日:2017年02月03日 (金) 17時43分 うる妻さん お手数をおかけしております。 申しわけありませんが、「レインボー戦隊ロビン」ファンから見た他のアニメ...その4 からのリンクも直していただけませんか? このページが、現在検索した時、トップページに位置しますので。 お願いいたします。 23081 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 20時57分 仕事帰りにスーパーに寄ったら、店内が異様に生臭い。 このスーパーでは恵方巻きとイワシ料理の2本立てで節分作戦を展開中だったのでした。 どんどん売れていく恵方まきに比べ、イワシはあまり売れていませんでした。 明日行ったら安くなっているかもです。 昼休みに買った高級恵方巻きは夕食として食べました。 とっても美味しかったです。 でも太すぎてそのまま食べるのは大変。輪切りにして食べました。 恵方巻きが関東に広まり始めた頃はもっと細かったし、具も質素でした。 今のは太すぎ豪華すぎです。 これじゃ恵方巻きの意味が無いじゃん!!(>ω<) 23082 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月03日 (金) 21時04分 >(クリオネの)お味はどうなんでしょう こんなお店を見つけました。 http://ebisu.goroh.net/clione/ クリオネはとても美味しいみたいです。小さいので踊り食いもアリだとか。 イカみたいに大きかったらそうはいきませんね。 ウーパールーパーと違ってたくさんいるんだろうなあ。絶滅危惧種でも何でもないのだから、 業者としては観賞用として売ることに特に抵抗はないのでしょうね。 サザエやアワビを観賞用として売るのと同列か。( ̄〜 ̄ ) >見た目可愛いけれど実は凶暴。おまけに超偏食。 >仕事にいき詰まると溶けてしまうクリオネ社員というのを連想しました。(^_^;;) おもしろそうですね! 凶暴化したときは髪が逆立ってバッカルコーンになるんですね! 23083 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月03日 (金) 21時05分 JASLACの暴走が留まるところを知らないようですね、今度は音楽教室に食いついたか。 こちらもだんだん凶暴になるなあ。 私は大人になってからピアノを習いに行ったことがあります。練習曲に選んだのはもちろんアニメミュージック! ラピュタやエヴァンゲリオンやもののけ姫や・・・本当はロビンやソランやモノクロ009が弾きたかったのですが 楽譜が手に入りませんでした。/(^▽^*)` 今後はそういう曲はクラシックなどよりレッスン料が高くなってしまうのだろうか。 良い時代に習いに行けて幸運だったかも。 >取りたてを厳しくして作詞作曲者にお金がちゃんと行くならそれでもいいけど、 >そのためにやっているとは思えないんですよねえ。 所詮人間のやることですので・・・あまりたくさんのお金をせ占めると欲に負けて世間を騒がすスキャンダルにつながりそうな気がします。 >このぶんじゃおちおち鼻歌も 新しい職場に入って3か月が過ぎました。仕事もだいぶ身に付いて一人で任されることも多くなりました。 一人仕事となると自然と出てくるのが鼻歌。神経集中するような作業では御法度ですが、単純な繰り返し作業のときは能率上がります。 仕事(=利益)に音楽を利用しているのだから当然JASLACのバッカルコーンの捕食対象だろうなあ 23084 名前:OHYABU 投稿日:2017年02月03日 (金) 21時13分 うる妻さん 確認しました。ありがとうございます! 23085 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 21時36分 豆はんてんさん、ども! 仕事場ちかくの和食屋さんの特製恵方巻きは、この会社に勤め始めた十数年前から知っていて、 いつか食べたいと思っていたものでした。 高くて決心がつかなかったり、覚悟を決めて買いに行っても売り切れていたりで、今まで買えませんでした。 退職したら、もう行くことはないお店です。 最後のチャンスを生かせてよかったです。 コンビニ恵方巻きも夜遅くなると安くなりませんか? 良いものがゲットできるといいですね。 恵方巻きのノルマのことは問題になってますね。 関西の習慣に便乗したお祭りもいいけれど、度を越した騒ぎを聞くと嫌になります。( ̄x ̄;) 23086 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月03日 (金) 21時48分 OHYABUさん お知らせが遅くなってすみません。 リンク直しておきました...って、もう確認されてますね。(^_^;) 他にも無いといいんですが...なにしろ巨大なサイトなので目が行き届かなかったりします。 もし気づかれましたら、すみませんがお知らせください。 いずれサイトの総点検をする予定はあります。 23088 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月04日 (土) 10時03分 礼院坊さん ご紹介のサイト見てみました。 えー、食べるの? なんかやだーと思いながら見て行ったら、一番下に「エイプリルフール用の記事」との文字が!! なんだー、だまされたーー!!! でもホッとしました〜〜〜 クリオネの命が尊くて、アサリやハマグリは尊くないというわけじゃないです。 話題狙いで食べるようなものじゃないだろうっていう意味です。 >バッカルコーン 姿も名前も衝撃的すぎる!!!(≧∇≦) 23089 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年02月04日 (土) 11時43分 カスラックの今回の暴走は、収益が減ったので新たな金づるとして音楽教室に目をつけた...ということです。 作詞作曲者の便宜なんかどっか行ってますね。 礼院坊さんもピアノ経験者でしたか。 私も子供の頃に弾いてました。親の強制でしたけど。 バイエルはつまらなかったですよ。 あれがアニソンだったら止めずに済んだかもしれません。 ネット上の書き込みで、どなたかがおっしゃっていましたが、これって「種もみを食べてしまう」行為だと思います。 音楽家を育てれば収穫できるのに、このままでは後に残るのは荒れ地だけです。 仕事中の鼻歌は上司のオハコです。 鼻歌からも使用料取るなら、監視カメラならぬ監聴装置が日本中に設置されることになるでしょう。 世の中にはいくつか無音の“音楽”があります。 多くは外国の人の作品で、ホントに無音なんだそうです。 カスラックの暴走が悪化すると、今度は沈黙している人からも使用料をとることになるかもしれません。( ̄Д ̄;;) 23097 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月05日 (日) 14時49分 私も見事に騙されてしまいました!ちゃんと最後まで見なければ・・・ ガセ情報を提供してしまい、すみませんでした。 >でもホッとしました〜〜〜 私は「ちょっと残念」かな。 不謹慎にも「食べてみたいなあ〜」と思ってしまったんですよ!(≧∇≦) 23099 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月05日 (日) 15時04分 うる妻さんも女児の習い事の王道、ピアノを習われていましたか。 少年時代の私は鍵盤楽器には全く無縁でした。30代後半で鍵盤の光る電子キーボードを始め、それから電子ピアノにチャレンジしました。 しかし独学では限界を感じて習いに行ったんです。私の懐事情ではレッスン料は安くなかったので1年間だけの入門でした。 もしも「アニメソングは1レッスンにつき○○円の著作権料が上乗せされます」なんて言われたら入門には二の足踏んでいたかもしれません。 それが弾けるようになりたくて習いに行ったのですから。 >バイエルはつまらなかったですよ。 >あれがアニソンだったら止めずに済んだかもしれません。 わかります! 私が通った音楽教室では、譜面を持って行くとピアノの先生がまずそれを演奏してくれたんですよね。 雄大荘厳なラピュタ(雲間からラピュタが姿を現したときのBGM)やかっこいいエヴァ(残酷な天使のテーゼ)をピアニストの生演奏で聴くと 「よーし、絶対にこれを弾いてやるぞ!!」と全身に力がみなぎりました。 それが聴いたことのないものだったら、たぶん全然やる気は出なかったと思います。 うる妻さんの少女時代に今のような安価で高性能な電子キーボードがあったら、独学でアニソンの演奏を楽しまれていたかもしれないですね。 >収益が減ったので新たな金づるとして音楽教室に目をつけた >これって「種もみを食べてしまう」行為 邪巣落苦は自分で自分の首を絞めることになりますね。私が通った音楽教室ではクラシックを練習している生徒はほとんどいませんでしたよ。 みんな自分の好きな流行歌や懐メロ、そして私のようにアニメや映画音楽など著作権アリの曲ばかりでした。 今後はそういう生徒が減るでしょうから音楽教室もどんどん潰れていくことでしょう。 不毛の荒地で再び飢えた邪巣落苦は今度は何を獲物にするか。 23100 名前:礼院坊 投稿日:2017年02月05日 (日) 15時04分 >無音の“音楽” 何のことかと思って調べたら・・・ほんとにあるんですね!しかも半世紀以上も前から。初めて知りました。 ピアノの前に座ってひたすらストップウォッチとにらめっこした後、聴衆から盛大な拍手を受けて一礼する大音楽家さんのモノクロ動画を見ました。 この“楽曲”にはなんと著作権もあるとか。これはホントに沈黙してもいられなくなるかもしれません。 上文の「なんとちょさくけんもあるとか」を変換した際、「南斗著作権もあるとか」と出て吹いてしまいました。 不毛の荒野をさすらう邪巣落苦にピッタリの必殺技です。 |