アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その505
1280 ▲ 最近見たアニメと年末年始・12月31日〜 22841 名前:管理人・うる妻 2016年12月31日 (土) 10時16分 今日も晴天! お布団干して洗濯物も干しました。 でもって明日も洗濯するし掃除もします。 誰も来ない、いつもと変らない日曜日になります。 食べるものが豪華になるだけです。 二日は甥っ子姪っ子たちが来るので、お菓子とコーヒーでもてなす予定。 末の大学生の姪っ子には最後のお年玉をあげます。 来年からは小遣いは全部自分で稼ぐんだぞ! 午後になったら買出しにいかなくちゃ。 お正月用の食料品が値下げされているといいけどな。 高級伊達巻と錦卵、ゲットするぜ!! |
|
22844 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月31日
(土) 14時38分 買い物から戻りました。 駅前のスーパーは混雑が始まってました! でも時間が時間なので、まだあまり値下げしていません。 それでも人気商品の棚はすでにカラッポだったので、今、手を打っておいて正解なのかもです。 買い物籠の中は、高級伊達巻、錦卵、お餅以外は普通の品物です。 これで4、5日持たせるつもり。 家の近くにはコンビニがあるけど割高なので基本使いません。 例外が真夏のアイスクリームと真冬のおでんくらい。(移動時間が理由) あ、お正月中に一度くらいおでんもいいかも〜〜(*^o^*) 駅前の緑地の芝生に挙動不審な鳥がいました。 よく見たらツグミでした。 今期の初つぐみんです。大晦日だけど。 そういえば「とりぱん」20巻の感想がまだでしたっけ。 これも休み中に書こうと思います。 22845 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月31日 (土) 15時08分 お疲れ様です!いよいよ大晦日ですね。 最後くらい平穏に過ごしたかったですが、認知症の父親がおせち料理を勝手に通販で注文してしまい(毎年おせちを買ってるコンビニの御用聞きと勘違いしたようです)、てんてこ舞いです。 事情を話しても、先方は支払えと。 法的には何とかなるかもしれませんが、年末年始におせちで揉めるのはあまりにしんどいので、内職さんにお裾分け(ボーナス少なめだったから)するつもりです。 うる妻様がご近所でしたら、お裾分けできたのに本当に残念です。 22846 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月31日 (土) 15時09分 一昨日ワイン入れて大失敗した塩数の子スパゲッティ、再度チャレンジしたら美味しくできました。 ホントに魚卵とワインって相性悪いんですねえ。 一方、塩抜きしたあと、つけ汁に漬け込んでおいた数の子は、いい感じに仕上がっていました。 このぶんなら、もう少しで「数の子マスター」を名乗れるかも??(^_^;) でもめったに使わない食材です。 もらうチャンスがなかったら、せっかく覚えてもそれっきりになっちゃいますね。 22847 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月31日 (土) 15時26分 あ、豆はんてんさんが! お節のダブルブッキングになっちゃったんですね。 お父様は気を利かせたおつもりだったんでしょうけど... 年末年始にお節のことで揉めたくないとのお気持ち、よくわかります。 ホント、お近くでしたら譲っていただきたかったです〜。 でも内職の方は喜ばれたのではないでしょうか。 来年のこともありますから、無駄にならないと思いますよ。 22848 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月31日 (土) 15時36分 金星が見えてます!! こりゃ、場所さえわかればまっ昼間でも見えるぞ、これ。 22849 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月31日 (土) 17時03分 お疲れ様です!おせち問題は一応片付いたので、どっと疲れが(苦笑)。差し上げる前に、ちょっとだけ食べましたけど(苦笑)。 こちらでは、まだ金星が見えません。もう少し後で、見納めをしてきます。 あとご存じでしょうが、紅白に矢口蘭堂が出るそうです。まさかシンゴジは着ぐるみじゃないでしょうが。 22850 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月31日 (土) 17時47分 豆はんてんさん お節問題解決お疲れ様でした。 金星は南西の空にギンギラギンしてますよ。 沈まないうちにご覧になってくださいませ。 今日は紅白なんですね。全然見ていなくて...(^_^;) 矢口蘭堂が出るなら尾頭ヒロミも出て欲しいです! シン・ゴジラは紅と白のどちらにつくんでしょうね。 (たしか性別はなかったはず...) 22851 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月31日 (土) 18時00分 これからいよいよ年越しうどんの作成にかかります。 近所の方から半生うどんをたくさんいただいたので、年越し蕎麦は年越しうどんに変更になりました。 つゆの作成方法は変更ありません。(チキンの骨を使った特製のやつ) うどんは普通に夕食として食べます。(夜遅く食べると胃に悪い!) 数の子と高級伊達巻と錦卵と野菜サラダもいっしょに。 食後は何かアニメのDVDを見ることにしようかな... 除夜の鐘が聞こえてきたら、さっさと寝ます。(夜更かしは美容に悪い!!) 22852 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 09時41分 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。m(_ _)m 関東のこちらは今日も晴天! お布団干して洗濯機を回してます。 朝食はパンとスープとヨーグルトの、いつものやつ。 普通の日曜日になってます。 でも10時すぎたらポストを確認するところが元旦かな。 メール年賀状も送信しないと。 昨夜のチキン骨出汁の年越しうどんはとっても美味しかったです。 お昼のお雑煮も楽しみです。 22853 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 09時52分 メタ坊さんのブロマガに、マリンとネプティーナとホワイティが!! 22854 名前:豆はんてん 投稿日:2017年01月01日 (日) 10時58分 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します! うる妻様、昨年はこちらで交流させて頂き、大変感謝しております。 今年も、知識の浅い私に色々ご教示頂ければ幸いです。 私のほうですが、母はまだ寝ていて、父親は相変わらず食欲がないそうで(牛乳入りコーンスープ二杯は飲ませましたが)、一人で雑煮を作って平らげました。肉を入れ忘れた、というより買い忘れたので物足りないです(苦笑)。母が魚と肉がダメなんで、つい忘れるんですよ。 あとシンゴジ紅白はご覧になりましたか? 誰が監督と脚本なのか気になりました。 22855 名前:OHYABU 投稿日:2017年01月01日 (日) 11時34分 うる妻さん、皆さん。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 礼院坊さん。 たいへん遅くなりましたが……再就職おめでとうございます。 22856 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 12時55分 豆はんてんさん あけましておめでとうございます! こちらこそ、よろしくお願いしますです!! 介護には休みはありませんね...。 お仕事が休みの今だけでも、どうぞお体をいたわってください。 紅白はとうとう見ませんでした。 シンゴジ登場はなんかおもしろくなかったとか聞きましたが? 今回は予定されていたSMAPが出なかったため、穴埋めで大変だったという噂も聞いてます。 22857 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 13時02分 OHYABUさん あけましておめでとうございます! こちらこそ、よろしくお願いしますです!! ツイッター、いつも拝見させていただいてます。 今年は古アニメファンにとっても良い年になりますように...ですね! 22858 名前:Dekopon 投稿日:2017年01月01日 (日) 13時26分 でおくれたーーー あけおめ! 22859 名前:礼院坊 投稿日:2017年01月01日 (日) 13時52分 あけましておめでとうございます! うる妻さん、常連の皆さま、今年もよろしくお願いしますです! こちらも雲一つない穏やかな冬晴れです。午前中に初ウォーキングしてきました。やはり真っ暗な早朝より日差しの中のほうが気持ちいいです。 最寄りのお寺ではずっと鐘が鳴りっぱなし。このお寺では、初詣の参拝客は鐘楼脇の賽銭箱にお賽銭を投げ鐘を突いてから願掛けする習わしなんです。 年末、最近は鐘の音が騒音だという人が増え除夜の鐘を自粛するお寺が増えてるという記事を読んで心が痛みました。でも私の地元ではそんなことあり得ません。 今年も境内に長い行列ができてました。朝から千回は鳴ってます。(^▽^ ) OHYABUさん、ご祝辞ありがとうございます。 おかげさまでどうにか腰痛禍を乗り切ることができました。療養&リハビリ中はここの掲示板を訪れる皆様の存在はとても大きかったです。 気持ちが沈みかけてもここで皆様と楽しく話すだけで前向きになれました。蜃気楼や赤潮などの自然現象も楽しめました。 子供の頃思う存分アニメを見てマンガを読んで、そして大人になってからもそれを続けて本当によかったと心から思います。 手塚治虫さんをはじめマンガ・アニメの世界を開拓した人たちと、それを長く愛し続けたファンの人たちに感謝です! 22860 名前:礼院坊 投稿日:2017年01月01日 (日) 14時12分 メタ坊さんのブロマガ拝見いたしました! ほんとだ、マリンとネプティーナとホワイティ!! トリトンとピピとルカーのセットはよく見かけますがマリンも忘れちゃいけないですね、メタ坊さんのイラスト嬉しいです。 去年ここで「レインボー戦隊の隊長を他の人にやらせるとしたら」という想像をして、ソラン、ジェッター、ピーター、島村ジョー、大鷲のケン、オスカル というリストを作りましたが、マリンを忘れてました。彼もOK組の資格十分でしょう。 ちなみに同じ海のヒーローであるトリトンはNG組でした。 22861 名前:メタ坊 投稿日:2017年01月01日 (日) 15時16分 皆様、新年おめでとうございます。 >マリンとネプティーナとホワイティ 現在マリンのMMD動画製作中です。完成は2月半ばの予定です。 マリンって、どんな組織に属してどんな役割なのか、 あんまり説明がないんですよね。 7つの海を一人でって無理とも思うんですが。 でもわりと好きな作品ですので、コメントいただき ありがとうございます。励みになります。 豆はんてんが買われたのが ソングオブザシーのアートブックという ものでしたら、私も同じもの持ってます。 英語なので読めません〜 紅白のシンゴジはどちらかというと地味な俳優陣が 大勢出てましたが、話はマクロスかよ!という 筋立てでしたね。オチまで見ずに寝てしまいました。 私はちょっと50肩がきつくて、休みが明けたら 医者に行くつもりです。 礼院坊さんの腰痛も他人事ではありません。 身体にいろいろ不都合が出てくる年頃かと思いますが、 皆様ご自愛ください。 22862 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 16時53分 デコポンさん、どもー! ことよろですーー!!! 22863 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 17時17分 礼院坊さん あけましておめでとうございます! こちらこそ、よろしくお願いします。 いいお正月になりましたね。 除夜の鐘は、こちらでは11時45分から鳴り始めました。 自粛するところが多いと聞いていたので、ちょっと心配でしたが、そんなことはなかったです。 この時間に開始じゃあ年内に108回つきおえるのは無理だな〜なんて思いながら眠りにつきました。 >「レインボー戦隊の隊長を他の人にやらせるとしたら」 >マリンを忘れてました。彼もOK組の資格十分でしょう。 あまり多くは見ていませんが、真面目で勇敢な子だった記憶があります。 彼ならロボットたちを率いて戦うことができると思います。 島村ジョーは戦闘能力は問題ないんですが、リリとヤヤコシイことになりそうな...(^_^;) 22864 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 17時26分 メタ坊さん あけましておめでとうございます! こちらこそ、よろしくお願いします。 マリンのMMD作られるんですね。 楽しみにしてます。 あの画像を見て、とっさに「トリトン?...にしてはなぜ赤服? あっ!!!」となりました。 間違える人、多いかもしれませんね。 50肩、私もやりました。 ピークの2ヶ月は痛くてよく寝られず辛かったです。 鎮痛剤も効かず、ただひたすら耐えました。 (ほうっておいても治ると聞いていたので医者にも行かず...行けばよかったのかしら?) どうぞお大事になさってください。 22865 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 18時17分 空を見たら西から月金火と、ほぼ等分に並んで輝いていました。 3つの星のうち、火星は一番小さくて目立ちません。 でも今、探査機が8機もひしめく大人気な惑星です。(金星は「あかつき」のみ) 2016年に映画館で見た映画を振り返ってみました。 ・シンドバッド:第二部&第三部 ・オデッセイ ・シン・ゴジラ ・君の名は。 ・ソング・オブ・ザ・シー海のうた ・プラネタリアン・星の人 ・CYBORG009 CALL OF JUSTICE:第一部&第二部&第三部 当たり年でしたね。 「オデッセイ」と「君の名は。」と「プラネタリアン」は2回ずつ見ました。 こんなことって珍しいです。 火星はこれからどんどん注目される星です。 「オデッセイ」はちょうどそんな流れに乗ることになりましたが、 ヒットしたのはやはり「おもしろかったから」だと思うのです。 問題は「売り方」だな。タイトルだけ見たらシリアスなSF物みたいだけど、 実際は火星ダッシュ村。 「ベイマックス」もそうだったけど、実際の内容とはイメージ離れすぎだよ〜〜。(>ω<) 22867 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 18時28分 上の7作の中で1作だけ選ぶとすると「プラネタリアン・星の人」です。 私にとって久々の「心にガツンとくる」作品になりました。 配信版を知った時は、モチーフがプラネタリウムでSFとなると気にはなるけど、 でもこの絵はどー見ても萌えアニメだなあ...と、最初はまったく期待していなかったんです、ホント。 でも見たらとっても本気なSFでした。びっくり。 劇場版は配信版+その結末でした。 おかげで久々にブルーレイの購入予約しちゃいましたよ。 今週末、7日から幕張で限定上映されるそうです。 たぶん最後の上映でしょう。ちょっと遠いけど行ってこようと思ってます。 22868 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 18時42分 「ソング・オブ・ザ・シー海のうた」は上映館が少ないのがもったいないです。 それ以上にもったいないのは「シンドバッド」。 あの内容なのに見る人があまりに少なすぎる。これはひとえに広報の問題だと思うぞ。 内容で一番問題アリと感じたのはCYBORG009 CALL OF JUSTICE。 009でなかったら見なかったですよ、私の場合は。 (好きな人、スミマセン) あ、内容というか絵(CG)ね。 お話自体はそう悪くなかったです。配信かTV放送が始まったらご覧になってください。 22869 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月01日 (日) 18時47分 今年2017年の銀幕はどうでしょうか。 2月にヤマト2202が始まりますけど〜。 映画事情は詳しくないので、なにかご存知でしたら教えていただきたいです。 TVだと、来週あたり「ナウシカ」やるみたいですね。 他のジブリ作品も放送が予定されているようです。 22870 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月02日 (月) 10時52分 関東のこちらは今日も晴れ! でもうす雲がかかっています。寒いです。 今日は妹が甥っ子姪っ子たちをつれて来る日です。 去年来たとき、部屋にあった宇宙グッズに目を輝かせていた姪っ子だけど、今年はどうかな? 若い娘のことだから、きれいさっぱり忘れているということも充分ありえる... 以前務めていた職場の後輩女性(20代半ば)は2ヶ月ごとに興味対象を変える子だったっけ。 私が同じことを何年も続けていると知って「知能が低いの?」なんて言ったことも。( ̄Д ̄;;) “継続は力なり”って言葉もあるよ、と言いかけてやめました。考え方が根本から違うのだろうし。 まあ、確かに知能は低いかもしれないけど〜(^_^;) 今日は「ロビンファンサイト」に載せる新年の挨拶文をつくらないと。 あと「懐かしのアニメの最終回はこうだった」についてもまとめる予定。 サイトに関わって、はや3年。 知能は低くても低いなりに戦いようがあるのだよ。 22871 名前:豆はんてん 投稿日:2017年01月02日 (月) 11時25分 おはようございます! 本日は大変お忙しいようで、ご苦労様です。 もうすぐ箱根駅伝で、地元が映ります。私はテレビに映る地元を眺めるのが楽しみなんで家にいますが。 22872 名前:メタ坊 投稿日:2017年01月02日 (月) 13時15分 >今年2017年の銀幕はどうでしょうか。 年末12月31日の朝日新聞に ヤマトの1ページ広告が出てました。 同じ日の読売と産経を確認したところ、こちらには出ていませんでした。 やっぱり「愛の戦士たち」という副題はつくようですね。ちょっと不安がw 脚本はガンダムなども書いている福井晴敏氏のようです。 詳しくは yamato2202.net で、ということのようで、こちらを 見ると ガミラスの地球大使や地球駐在武官などの新キャラ情報がありました。 このHPはうる妻さんはご存知かと思いますが。 アニメ新作映画情報としては、マーニーの米山監督の新作「メアリと魔女の花」 というのが夏に公開されるようです。 神山健治監督の「ひるね姫」が3月公開。 東映アニメーション60周年記念作品「ポッピンQ」が現在公開中。 これは大コケという情報もありますね。 バケモノの子の細田守監督、サカサマのパテマの吉浦康裕監督は新作製作中 みたいですけど詳細はわかりませんでした。 今のところそんな感じです。ご参考まで。 22873 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月02日 (月) 18時00分 さきほど妹たちが帰りました。 今年も宇宙天文談義で盛り上がりましたよ。よかったヨカッタ。 姪っ子は相模原のJAXAには何度も行っているらしいです。 今度の14日のイベントは不参加だけど、別のイベントには行くようです。 将来子供を持ったらプラネタリウムに連れて行きたいと言ってました。 それはいいけど、先に彼氏つくらんと〜〜 つか、就活が先だなあ。(^_^;) 宇宙好き姪っ子から「何がきっかけで宇宙好きになったの?」と質問されました。 私は手元にあった「懐かしのアニメ最終回」の本を見せて、 「昔はこのようにモノクロの宇宙アニメがたくさんあったんだよ」と説明しました。 姪っ子は納得してくれたように見えました。(たぶん) 22874 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月02日 (月) 18時10分 豆はんてんさん、ども! 往路は青山学院大学が優勝しましたね。 箱根駅伝は父親(故人)が好きで、以前は付き合わされて見ていました。 今は結果をニュースで見るのみです。 豆はんてんさんの地元って、戸塚から小田原までの間でしょうか? たしか海が近いのですよね。 22875 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月02日 (月) 18時25分 メタ坊さん、ども! ヤマト2202公式は知っていましたが新キャラは知りませんでした。 お知らせありがとうございます。 PV見ると絵は綺麗なんですよね。 心配は内容です...ヘンなコトにならないといいけど。(^_^;) 「ひるね姫」と「ポッピンQ」は予告編を映画館で見ています。 「メアリと魔女の花」は期待していいんでしょうか。 「パテマ」は大好きな作品です。吉浦監督に期待したいです。 2016年は君名、聲、片隅と、アニメ映画大豊作の年でした。 今年これらを越えるのは正直、難しそうですが、健闘してほしいものです。 (TV作品も!!) 22876 名前:礼院坊 投稿日:2017年01月02日 (月) 22時09分 メタ坊さん。 50肩は私もだいぶ来ております、辛いですよね。どうぞお大事にされてください。 >マリンって、どんな組織に属してどんな役割なのか 10年ほど前にネット配信でマリンを全話視聴いたしました。アニメでは詳しい説明はありませんでしたが、マリンは海底パトロール隊という 組織の隊員でした。指揮官はマリンの父マリーナ博士。マリンだけが特別に高性能なマリンスーツを与えられ、海中を単身で行動するような 特殊任務を担っていました。 マリンが乗る潜水パトロール艇P1-0号は他に二人の大人の隊員がいて、いつも3人で乗り組んでいました。 マリンは艇長ではありませんでしたが、艇長の隊員よりもマリンのほうが頭脳は明晰でした。 >7つの海を一人でって無理とも思うんですが 「OK,OK,7つの海はー、ぼーくがひとりでひーきーうーけーたー♪」とOPソングにありますが、実際は他の隊員たちとの共同作戦で 海の平和を乱す悪者たちと戦っていました。海底パトロール隊はP1-0号と同型のパトロール艇をたくさん擁していて、敵組織が大掛かりな 場合は艦隊戦になることもありました。 海底パトロール隊はどこの国のものでもない様子でした。たぶん中立な国際組織だと思います。 マリンのMMD動画、楽しみにしてます。 22877 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 10時27分 おはようございます。 関東のこちらは良い天気。わりと暖かいです。 現在洗濯機を回しております。 昨日はバタバタして日課の金星見物ができませんでした。 気がついたらもう建物の影に... せっかく月とのツーショットが楽しめるはずだったのに。 今日は夕方まで晴天でありますように!! 22878 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 10時27分 昨日、妹たちにもらったお土産はパセリ2束。 妹はどこかでもらってもてあましていたそうな。で、押し付けられた。(^_^;) ウサギだったら一日分。モルモットだったら2日分。 キアゲハ幼虫なら5、6匹養えそうな量です。 残念ながらいずれの生き物も飼っていません。 悩んで調べたら、意外と使える野菜と判明。 熱を通すと柔らかくなり、味噌汁の実になるわかったので早速試したところ、 本当に美味しかったので驚きでした。 セリみたいな感じです。パがついてますけど〜。(どちらもセリ科) 茎が硬いので葉っぱだけを使うのがコツです。 我が家の春の定番スープ「野生セリの卵とじ」を、今夜パセリでつくってみようと思います。 22879 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 11時15分 礼院坊さん、ども! ヨコレス失礼します。 貴方も50肩でしたか! 肩と腰の二重苦はキツイ〜〜(>ω<) 私は寝る時、抱き枕を抱えて横向きで寝ると少し楽でした。 痛いほうの肩を上です。 マリンの歌の「OK,OK,7つの海はー、ぼーくがひとりでひーきーうーけーたー♪」は、 ハーロックの「宇宙の海は俺の海」みたいに、志は大きいぞ!というアピールだと思っております。 22880 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 15時54分 さきほど「ロビンファンサイト」を更新しました。 更新箇所は「雑記帳−23」に新年の挨拶と、「懐かしのアニメ最終回はこうだった」と「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」。 それにあわせて資料本-2に「懐かしのアニメ最終回はこうだった」を掲載。 そして「雑学コーナー」内「ロビンファンが見た他のアニメ」の「サイボーグ009」ページ内にある009とロビンの年表に「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」を追加しました。 お暇な方、見てくだされ!! http://robin.fan.coocan.jp/index.htm 22881 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 18時08分 西の空にお月様と金星が綺麗に見えていますね。 お月様のすぐ近くに火星があるはずなんですが、月が明るすぎるせいか見えません。 みなさまのお宅ではいかがでしょうか。 今夜11時は四分儀座流星群のピークだけど、この寒さじゃあ見物も大変。 そもそもあまり出現数が期待できない...( ̄〜 ̄;) 22882 名前:メタ坊 投稿日:2017年01月03日 (火) 18時25分 礼院坊様 「マリン」情報ありがとうございます。子供の頃再放送がわりとあったので、 比較的記憶はあるのですが、通して見たことは一度も無く、設定がいまひとつ謎でした。 >二人の大人の隊員 ごついブルトンと、優男のガラリンですね。ガラリンは野沢那智さんでしたっけ。 この二人はよく覚えています。 マリンの父はあまり覚えていませんが、アッケラン博士とかいう科学者がいた記憶はあります。 あと、何故か海の中で息が出来るクリクリという子供がいたような。 一回きりのゲストだったのか準レギュラーだったのかわかりませんが、海の王者みたいな マッコウクジラがいたような気も。 人魚のネプティーナも、他の人魚はいないのかな?とかなんでマリンと友達なんだろう? とか謎でした。知り合うなれそめの話などあったのでしょうか。 >海底パトロール隊はどこの国のものでもない様子でした。たぶん中立な国際組織だと思います。 小沢さとるさんの「青の6号」の「青」みたいな感じでしょうか。 >敵組織が大掛かりな場合は艦隊戦になることもありました。 そういう話もあったんですね。 DVDボックスはしばらく前に入手済みなのですが、解説本が主な登場人物紹介 程度の簡単なもので、設定やエピソードガイドみたいなものは特に無く、なかなか見る時間が とれないこともあって全貌がつかめずにいました。 礼院坊さんの情報のおかげで、理解が早く進みそうです。 マリンは白黒ではないのですが、白黒アニメ時代と同じ雰囲気を感じる作品です。 未だにマリンや青の6号のような海の平和を守る中立的な組織が無いのが残念です。 日本近海は最近特にあぶなっかしいですし。 うる妻さんも礼院坊さんも50肩経験者でしたかw 私は昨年急に症状が出て、手を背中にまわすと痛いので上着の着脱が不便だったり、 背中が痒くてもかけなかったり、寝床で枕もとのケータイを取ろうとすると痛んだりします。 でも痛いのは角度によってで、普通に重いものを持っても平気だったりします。 症状がそっくりで違う病気(腱板断裂とか言うそうです)もあって、治療法も違う みたいに聞いたので念のため医者に行ってみようと思っています。 周辺でも腰や肩で苦しんでいる同世代が多くなってきています。 老眼が始まっている人も最近増えてきました。なるのは防げなくても、 なるべく悪化させないように心がけたいものです。 22883 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 18時41分 ムック「懐かしのアニメ最終回はこうだった」についてですが、サイトには書かなかった「ここは変じゃないかい?」を 書き出しておくことにします。 OHYABUさんがツイッターでも書かれていることなんですが、遊星仮面のピーターは幼少期にいじめられていた事実はありません。 彼が苛められるようになったのは地球とピネロンの戦争がはじまってからです。 途中登場するゲストキャラの幼児と間違われているのでは? あと最終回の粗筋もわかりにくいです。 「ソラン」のシーラ王女について「数少ない女性キャラだから人気があった」という事実はないです。 「ソラン」のお話は女性キャラはかなり多めです。 W3の最終回の粗筋で、ボッコが人間の少女として地球に留まることになったのは真一を愛したため。 ボッコは光一を愛したことは一度もなかったです。光一は真一の兄で凄いイケメンでしたけど。 ざっと目を通してすぐに気づいたのはこの3点です。 これらは近年に見て比較的内容を知っているから気がついたけれど、もとからあまり詳しくないものについては 間違いがあっても気がつけません。 ひとつひとつ検証していったら、他にもあちこち変なところが見つかりそうです。 (それでも本を出してくださった点は感謝です) 22884 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 19時28分 お月様の右下に火星を確認。 これでスッキリしました。 さあ、あとは四分儀座!! 22885 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月03日 (火) 20時41分 メタ坊さん、ども! 「マリン」は子供の頃少し見ていただけですが、妙に印象に残っています。 絵や雰囲気がバタ臭いんですよね。 近年になってから少し見る機会がありましたけど、あまりツッこんだところまではわかりませんでした。 今年の年賀状も体の不調を書いている人が多かったです。 「孫が生まれた」という報告もありましたけど。(^_^;) 50肩は痛いけれど机に向かう仕事ならなんとかこなせることも多いので、マシな面もある病気だと思います。 腱板断裂は、ちょっとわかりませんが。 いずれにしても早く治るといいですね。 22886 名前:礼院坊 投稿日:2017年01月03日 (火) 21時00分 うる妻さん、ヨコレスどうもです。 >志は大きいぞ!というアピール ヒーローたる者、夢や志はでっかくなくっちゃいけませんね! それを子供たちに歌って聞かせた昭和のアニメ主題歌はやっぱりサイコーです。 ハーロックの歌も夢とロマンに満ちていたなあ。(´ー` ) 50肩には抱き枕でしたか。まだ腰ほど悪化してはいないのでさっそく試してみようと思います。 ありがとうございます。 大晦日の夕べはものすごーく細い月が出てましたが正月3が日の間にきれいな三日月になりました。 月面上では地球上よりずううぅぅぅーーーー・・・っとゆっくり初日の出が登っています。 満月は14日ということですから、月面で初日の出がいちばん遅いところはあと11日待たなくてはならないんですね。 月に人が住むようになったらお正月のあり方も地球とは違ったものになりそうです。 22887 名前:七色虹之助 投稿日:2017年01月03日 (火) 21時03分 帰省していたので大変遅くなってしまいましたが皆様、今年もよろしくです。 さて新長田の鉄人28号が昨年11月頃にお色直ししたとのことでちょい寄り道して見て来ました。 お色直し前は渋めの色使いだったのですが新しい鉄人は明るめでピカピカな感じです。 元旦の午前中と言うことで周囲の商店街もほとんど開いていなくて人もほとんどいなかったのですが10代前半の少年少女のグループが自撮り棒なども使ったりして鉄人と同じポーズで写真に納まろうとしているなんとも微笑ましい光景に出会いました!! 彼らぐらいだと両親とか学校の先生とか身近な大人に鉄人好きな人がいない限りは鉄人のことなんてよく知らないはず・・・・・ ・・・とか思ったけど近所の子だったらそれなりに基本的な知識として知ってるのかなあ? とゆうわけで自分も自分込みで鉄人といっしょに写ってみました。 ![]() 22888 名前:七色虹之助 投稿日:2017年01月03日 (火) 21時17分 今朝、Eテレの「ざわざわ森のがんこちゃんエピソード0」と言う人形劇を見ていました。 野沢雅子さんや堀絢子さん、緒方賢一さんなど昔から馴染み深い声優さんが出演されていることもあり普段もたまに見ていました。 ピンク色の恐竜の女の子のドタバタ劇なのですが、実は「古代のお話ではなく人類が滅亡したあとの未来のお話」であると言う設定だそうです。 今回はその滅び行くであろう人類の幼い兄妹とタイムスリップしたがんこちゃんが出会うと言うお話でした。 いつまで見れるかわかりませんが今NHKのサイトで公式に見れるようなのでもしご興味とお時間があればご覧になってください。 あんまりネタバレ書きたくないのですが淡々としてゾッとするようなところもありました。 最初の放送は去年の大晦日だったそうで「大晦日にこんな重たい話やるな」なんて意見もあったそうです。 22889 名前:七色虹之助 投稿日:2017年01月03日 (火) 21時40分 「海底少年マリン」 もう永らくみていないので細かいエピソードとかは記憶に無いのですが当時はけっこう好きでしたね。 当時はてっきり海外の作品だと思っていました。(まあ海外に売るように作っていたようですが) 主題歌のレコードを持っていました。今も実家のどこかに埋もれているかも知れません。 ウルトラマンや仮面ライダーみたいに変身しちゃうのではなく009やロビンみたいに見た目普通の少年が活躍するのも、やっぱりいいものですね。 オキシガムやブーメランがあれば自分もマリンみたいになれるかも知れないとか思ってました。 あとやっぱりネプティーナがカワイイです!(キッパリ)もしかしたら初めてドキドキさせられちゃったキャラクターかもしれません。 どんな性格だったか?どんな表情してたのか?もう思い出せないのですが・・・・ マリンのDVDはよく中古で見かけるのでとても興味はあるのですが、なんかそっとしておきたいような気持ちも・・・・ (正月から何を書いているんだ・・・・・今は飲んでないよ〜) 22890 名前:七色虹之助 投稿日:2017年01月03日 (火) 21時48分 連投失礼いたします。 「ハーロック」の主題歌と言うと中学校(あれ?高校だったかな?)の時の数学の先生(けっこう強面なタイプ)が「命を捨てて〜」と言うところに「命は捨てたらあかん」と真面目に突っ込んでいたことが思い出されます。 (何でそんな会話になったのか?までは思い出せませんが、当時放送部で昼休みにはアニソンとかよく流してたからかなあ?) 22891 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 09時58分 おはようございます! もう4日。今日からお仕事の方もいらっしゃるかと思います。 私の方は冬休みの後半戦突入です。 サイト更新はとりあえずできたけれど、やるべきことはまだたくさん残ってます。 どんどん消化していく予定です。 消化といえば、昨夜で高級伊達巻、錦卵はすべて食べ切りました。 今日から食事は通常メニューに戻ります。 運動不足の解消のためにも、そろそろ買い物にいくべきかもしれません。 食べるものはまだありますけど野菜類が残り少なくなってきたところです。 パセリはあるけど。 パセリの卵とじ汁はとても美味しかったです。 セリと比べるとゴワゴワしてますけど、香りのよさは負けてません。 今日は細かく刻んでスパゲッティに使ってみようと思っています。 22892 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 10時54分 礼院坊さん、ども! ハーロックの歌は、曲と歌詞と水木アニキの声のコラボが最高にカッコイイですね! 歌詞をよく聞くと強欲にも思えますけど。なんせ海賊ですから〜。 50肩、お大事に〜 礼院坊さんも、早くよくなるといいですね。 月面で初日の出を見るというのは考えたことがありませんでした。 月から見る天体の動きはとてもゆっくりですから、日が昇るのを見守るというのは難しいですね。 大晦日を「らしく」過ごすことは割と楽にできるかもです。 用意するのはお蕎麦とミカン。紅白は2秒遅れで受信できるはずです。 22893 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 10時59分 七色虹之助さん あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 鉄人の股間を凝視する怪しい男....ってスミマセン! 新長田鉄人のお色直しはネットニュースで知っていました。 今度は原作マンガのような明るい青色なんですね。 10代の子たちが、このレトロなロボットを喜んでくれているのは嬉しいです。 この子たち、去年放送された「鉄人28号ガオ」を見ていたのかも... 22894 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 11時46分 「ざわざわ森のがんこちゃんエピソード0」 調べたら公式で配信してました。 http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005380036_00000 可愛いキャラと重過ぎる内容の差にびっくり。 子供向け人形劇のフリした欝SFじゃないですか! たしかにこれ、大晦日に見たいようなものじゃないですねえ。 子供さんたちは、どんな感想をもったのでしょうか。 でも久しぶりにガツンとくる人形劇を見られてよかったです。 ありがとうございました。 22895 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 11時52分 ハーロックの歌の歌詞の「命を捨てて俺は生きる」に、 「命捨てたら生きられないじゃん!」とツッコミ入れてました、ワタシ。 七色さんの中学校ではアニソンがOKだったのですね。 私のところ(田舎)ではクラシックとか唱歌とか、お固いものだけでした。 高校は都内でしたが、せいぜいイージーリスニングどまりです。 今はどうだかわかりませんが。 22896 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 12時52分 萌えアニメの皮を被ったガチSFアニメだったのが「プラネタリアン・星の人」。 津田監督のトークショー付きの8日の上映回のチケットが取れました。 ULTIRAは初めてなので、それも楽しみです。 昨夜は四分儀座のピーク11時を待つ間、星空年鑑を読んでいました。 前にも書いたけど、今年はホントに地味ですねえ。 こんな地味な年なのに、付録のDVDのおかげで販売数はかなり行っているはずです。 ゆめみちゃん、マジ女神!! 星空年鑑によると、昨日、月に寄り添っていた火星のすぐ近くには、実は海王星もあったそうです。 本には肉眼では見えない遠方の惑星や小天体、月による恒星や惑星の食(月に隠れる)やガリレオ衛星の動きなど、 詳しく書いてあるけれど、それらを見て楽しむには、それなりの設備が必要なわけでして。 設備無しで楽しめるのは日食月食流星群くらいかな。(今年は部分月食だけ) そんなふうなので、ゆめみちゃんにつられて買ってはみたものの使い道がないという声が出るのも しょうがないという感じがします。 それでもいちばん後ろの「基礎知識」だけでも目を通しておくと、今後宇宙モノSF作品に触れるときに役に立つかもしれません。 (アラも見えるけど...例:君の名は。の変な彗星軌道とか) 22897 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 12時57分 で、肝心の四分儀座流星群ですが、完全にハズレでした!!(>ω<) 30分ねばったけど収穫ゼロ! 少し雲があったけど雲ウンヌンではなくて、そもそもろくに飛んでなかったみたい。 月明かりが無い今年の双子座(12月)まで天体ショーはお預けかもしれません。 22898 名前:豆はんてん 投稿日:2017年01月04日 (水) 16時45分 お疲れ様です!今日は劇場売店の注文待ちと、親父のもの中心の洗濯でした。本人もかなり作業してくれたので助かりました。 私は中学時代、放送部の友達に頼んで、掃除の時間にコスモタイガーのテーマを流してもらったことがあります。雑巾がけがメチャメチャはかどりましたよ(笑)。 22899 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月04日 (水) 19時16分 豆はんてんさん お仕事と家事、お疲れ様です! コスモタイガーのテーマ! そりゃあもう、掃除も超高速で進みますね!! すばらしいアイデアです!!! 22900 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月05日 (木) 10時36分 おはようございます! 今日も快晴。お布団を干しました。 冬休みも後半にはいり、どんどん雑用を片付けていきたいと思います。 来週14日は相模原で「あかつき」のイベントですが、同じ日に東京の日本科学未来館でも 「あかつき」イベントがあることがわかりました。 サイエンティスト・トーク 『金星と比べてわかる地球のこと 〜金星探査機「あかつき」の成果から〜』 http://www.miraikan.jst.go.jp/m/event/1701021221022.html こちらは入館料のみ必要です。 相模原は「あかつき」の軌道設計のお話がメインなのに対し、 日本科学未来館は金星の気象観測のお話がメインになります。 だからできれば両方行きたかったんですけどねー。(^_^;) この前は「はやぶさ2」と「あかつき」でイベントが被ってました。 こういうのって双方で連絡取り合って1日ずらすとか出来ないものなのかしらね。 お台場から淵野辺だったら間に2時間あれば移動も可能です。 イベント主催者にとっても参加者の奪い合いを避けられるし、メリットが多そうなんだけど。 22901 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月05日 (木) 11時04分 金星といえば、昨夜「光速エスパー」の金星回を見ていました。(手持ちのDVD) ソランの最終話に描かれた金星は地球の熱帯に古生代の植物が生えている感じでしたが、 エスパーの方は生物が住めない灼熱の星(怪物はいたけど)と、現実に近いものになっていました。 双方の作品の放送は、ほとんど開いていないんです。 (ソラン最終回は1967年3月、エスパー「金星は地獄だ」は1967年10月) 短い間にずいぶんとイメージが変った星なんですね。 金星の実像...気温が500度近くあり、濃硫酸の雲、時速100キロの風が吹き荒れる超過酷な環境がわかってきたせいか、 その後SFアニメではあまり登場しなくなり、人気はすっかり火星に移っていってしまいました。 22902 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月05日 (木) 17時52分 お昼から懐かしの特撮番組「シルバー仮面」を見ていました。 (これも手持ちのDVD) TVでやっていたのは記憶していますが、ほとんど見ていなかったはずです。 1971年放送のこの作品はだいぶ特撮も物語も洗練されていました。 つか、前半は大人のヒーロー兄弟がレギュラーで子供はほとんど出てきません。 画面も暗く(特に第一話)、内容も渋かったです。 なんとこれも「迫害されるヒーロー」を描いた作品だったんですね。 ヒーロー兄弟はジープみたいな車に乗って、知り合いの家を転々と...(実質、たらい回し) 敵宇宙人もヒーローたちを罠にはめて、周囲の者に迫害させるように仕向けてくるという念の入れようです。 カメラアングルや演出もどこか大人向きな雰囲気があります。 22903 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月05日 (木) 18時06分 あまりに渋すぎたせいか、途中からシルバー仮面が巨大化して怪獣と戦うお話になります。 それでも戦って責められるパターンはあいかわらず。 怪獣と戦った結果、町を町民もろとも全滅させてしまったシルバー仮面が、 子供に「両親を返せ!」と抗議される辛いお話がありました。 で、この子供なんですが、どうやら子役時代の塩谷翼さんだったらしいんですね。 声聞いてもサッパリわかりませんでした。 声といえば、血の気が多くて宇宙人嫌いの三男役は篠田三郎さんなんですね。 篠田さんというと特撮ファンには「ウルトラマンタロウ」が大変有名なんですが、 私にとってはプラネタリウム映画のHAYABUSA(HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-)や HAYABUSA2(HAYABUSA2-RETUTN TO THE UNIVERSE-)のナレーションの人です。 最初はどの役なのか、顔みても声を聞いてもサッパリわからなかったんですが、見ているうちに気がつきました。 とてもさわやかなイケメン青年だったんですねえ。なんかびっくりしました。 22904 名前:管理人・うる妻 投稿日:2017年01月05日 (木) 18時17分 最終回は、遠い星から友好的な宇宙人がやってきて、 主人公たちが片道30年の宇宙の旅に出かけたところで完となりました。 けど、シルバー仮面の人もロケットに乗って行っちゃって、だれが地球を守るのか〜〜と ツッコミをバシバシいれたくなりました。 まあ、前半との雰囲気の変りようから想像すると、視聴率が上がらず(というか、子供たちおいてけぼり) 当初予定していたとおりに物語を進められなかったのでしょうね。 久々に特撮を楽しんだところで、ベランダに干してあった布団をとりこもうとしたら、 なぜか布団バサミを残して消滅... 宇宙人のしわざではなく、強風で下の芝生に落ちていたのでした。(^_^;) |