アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その503
(スレNo.1276の続き) 22715 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 10時07分 おはようございます! 関東地方は今日も晴れ! お布団干して、ついでにまな板、三角コーナー、台所用スポンジとタワシも干しました。 日光消毒です。タダなんだから利用しない手はないっ!! 今はカーテン洗っています。12月ですもんね。 窓の掃除をしたらテントウムシ2匹とクサギカメムシ1匹を発見。 冬眠中だったみたい。 かわいそうだけど、どいてもらいました。(外に逃がした) 22716 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 10時20分 なぜかカメムシに好かれる我が家。 以前、外にあったオリヅルランを家の中に入れたところ、 それ以降、ときどき家の中がカメムシ臭くなる事案が発生しました。 特に臭くなるのは掃除機を使った時でした。 不思議に思って掃除機の中のゴミパックを調べたら、出てきたのはマルカメムシ数匹。 オリヅルランに潜んでいたマルカメムシたちが暖かい昼間に室内に散らばり、 私が知らずに掃除機に吸い込んでしまっていたのです。 掃除機を使用するたび、ゴミパックの中で生きているマルカメたちがガスを発射。 結果、カメムシ臭が家中に充満することに。 それ以来、ベランダの鉢植えを家の中に入れるときは、根元をよく調べることにしています。 このごろ家の中がカメムシ臭いと悩んでいる人は、掃除機のゴミパックを調べると解決するかもしれません。 22717 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 11時34分 カーテン洗濯中に、毎年恒例の防寒対策を実行しました。 窓にプチプチシートを貼るのです。 マンションなので隙間風はありませんけど、窓ガラスが大きい分、そこから伝わる冷気も大きいのです。 それを遮断し、同時に逃げる熱を閉じ込めます。 粘着テープ付きの市販のものもありますけど、大きなプチプチシートは事務所勤めをしていると 簡単に手に入りますから、それをもらってきて使います。 見た目、かなりビンボー臭くなりますけど、どのみちレースのカーテンで隠れるので、 部屋の中での見栄えはあまり変わりません。少し暗くなる程度でしょう。 外からは見えてしまうけど、ここは4階だしね。(^_^;) プチプチシートを貼り終えて、カーテンの洗濯が終わったら、 今年の大掃除も半分くらいは終わりです。 22718 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 11時46分 昨夜、ベランダで歯磨きしながら夜空を眺めていたら、流れ星をひとつ見ました。 おうし座のあたり。方向から推測すると双子座流星群らしいです。 明るい月が近くにあったのにハッキリ見えたということは、かなり明るい流星だったのでしょう。 去年はいろいろあってひとつも見られませんでしたけど、 今年は早くも1個見られて幸運でした。 でもできれば、あと2、3個見たいです。 双子座流星群のピークは今月13日ごろ。 観測、見物のコツなどは「星空年鑑」を参考にしてくださいませ! (持っていれば!) 22719 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 11時54分 少し遅くなりましたが、「夏目友人帳・伍」第9話の視聴感想に行きたいと思います。 ****************************** 第9話:険しきをゆく 夏目は誤って小妖怪の笠(シイタケそっくり)を傷つけてしまい、その代償として シイタケ妖怪が友人に会う手伝いをするはめになりました。 シイタケの友人シュオンはとても高い身分の妖怪で、修行のためにシイタケを置いて仲間と旅立ってしまっていたのです。 シュオンと一緒にいたい。仲間にいれてもらいたい。シイタケは強くそう思っていました。 シュオンと小妖怪のシイタケとは元々住む世界が違っています。それはシイタケも知っています。 それでもあきらめないシイタケに、夏目は自分を重ね合わせていました。 ...異質な自分と優しい養父母。両者は住む世界が違うのかと。 そんな時シイタケは、森の妖怪たちの噂話からシュオン一行がここを通ることを知ります。 またとないチャンスです。 しかも貢物をすれば一行に加えてもらえるかもしれないというのです。 有効な貢物は酒、あるいは人間の子... シイタケは夏目を差し出せば仲間に加えてもらえるかもと考え始めます。 (それをニャンコ先生が見ている) 多くの供を従えてシュオン一行が森にやってきます。 すかさず列に歩み寄り、ひれ伏して仲間に加えてほしいと懇願するシイタケ。 うるさそうに貢物の有無を聞く側近。シイタケは言葉につまります。 後ろには身支度を手伝ってくれた夏目が何も知らずに見ています。 シイタケは貢物は無いと答えます。 シュオンは期待をもたせてしまった詫びを言い、シイタケに帰るように言います。 私たちは住む世界が違うのだと。 去っていく一行。思いを果たせなかったシイタケは号泣します。 そこにさきほどの側近が戻ってきて、シイタケに書物を与えます。 それは修行の手引書でした。 側近はシイタケの「本気」を感じ取り、仲間になるチャンスをくれたのでした。 シイタケは書物に書かれた修行を行い、いつか自分もあの列に迎えてもらうことを決意します。 それを見て夏目も諦めずに頑張ろうと思うのでした。 22720 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 11時56分 人と妖怪は住む世界が違うとはよく言われていましたが、 妖怪同士であっても格が違うと一緒にはいられないという切ないお話でした。 それでも格差をぶっとばそうとするシイタケの根性はあっぱれ! いつか願いがかなうといいな。 寿命が長い分、修行に費やす時間は充分あるからなんとかなるかも? シュオン様は日本の妖怪ではなさそうです。 大陸から来られたのでしょうか。 貢物は何かと聞いた人相悪い側近はシイタケを試していたんでしょうね。 あれでシイタケが夏目を差し出していたら、こりゃダメだとなったことでしょう。 というか、その前にニャンコ先生が食ってますわ。(^_^;) しかし夏目はドンカンだ。 ニャンコ先生の気配りのおかげで、シイタケのたくらみを最後まで気づかぬままでした。 知ったら落ち込むこと必至...先生は口は悪いけど優しいんだわ。しっかり保護者。 絵が持ち直したようで綺麗でした。 マリーゴールドやコムラサキシキブといった植物がしっかり描けていました。 シイタケが自分を飾った花はオリジナルみたいだったけど。 ただ魚が変だったゾ。(背と腹が逆) あと地震速報が残念。こちらはしょうがないですが。 次回は養父母が夏目を引き取る前のお話みたい。 原作ファンによると「神回」だそうです。 22721 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 12時10分 今日は4時45分から「ピカイア!」です。 感想は書いてませんが、見てます。 22724 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 18時45分 天気予報を見ると明日の夜は曇り、あさっては一日曇り、あさっては...( ̄x ̄;) 双子座群の流星を見るなら今夜しかない?!?というわけで、ちょっと早めだけどベランダに出てみました。 が、月がまぶしいっ!! じゃまっ!!!(>ω<) 金星は綺麗に見えています。 このレベルの明るさの流れ星なら問題なく見えるんでしょうけど、確率的には... 来年そうそう、1月3日23時は「四分儀座流星群」のピークですけど、ハズレが多いので当てにしていません。 アタリの時はすごいらしいのですが、私はまだ未体験。 この先生きているうちにあるんだろうか、四分儀座のアタリ... ちなみに今は「四分儀座」という星座はありません。 1795年に作られた新しい星座でしたけど、歴史の無い辛さで1928年に廃止されたそうです。 22725 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 19時03分 今度始まる特撮ドラマ「宇宙戦隊キュウレンジャー 」にも、 そんな“新興星座”が混ざってます。 そもそも日本から見えないのに、いいんだろうか?? えーと、メンバーは ・シシレッド ・サソリオレンジ ・オオカミブルー ・テンビンゴールド ・オウシブラック ・ヘビツカイシルバー ・カメレオングリーン ・ワシピンク ・カジキイエロー と、聞いています。 生き物モチーフかと思ったら天秤座が混ざっているし、何なんだろう。 あと、ワシピンクって... カメレオン座もカジキ座も16世紀以降に作られた新しい星座で神話はありません。 おまけに明るい星もないし、ジミーです。 あ、でも大マゼラン雲はかじき座の中にあるので、こちらは少しはマシかもです。 22726 名前:メタ坊 投稿日:2016年12月11日 (日) 20時40分 うる妻様 009は行かずに、ソング・オブ・ザ・シーをもう一度観てきました。 けっこう忘れていたなあ、と自分の記憶力をいろいろ残念に思います。 そういう意味ではちょうどいい復習でした。小野大輔さんの音声ガイド付き でしたので、ポケッと観ていると意味を取れずにスルーしちゃってたところも こういう意味のシーンだったのか、と気付いたりしました。 アートブックが売ってたので思わず買ってしまいました。 前回も今回も吹き替え版だったので、できれば字幕版も観ておきたいな、 と思っています。 前スレの話題ですが、アストロアーツの納品書圏領収書、私のところにも 届きましたが双子座の切手とかじゃなくて料金別納郵便のスタンプがあるだけでした。 そちらの方がブツが届くのがおそかった分の埋め合わせなんでしょうか。 こうのとり打ち上げもライブで見ましたが、やっぱり後でニュースで知るのとは 違いますね。打ち上げを待つ間の紹介ビデオみたいので、新鮮なフルーツや ギリギリまで作っている機器などを乗せる特別便みたいなものの存在をはじめて 知りました。正式な到着までは気が抜けませんけど、まずは無事上がってよかったです。 先週、先々週と飲み会が多かったのですが、今週は一息つけそうです。 009、三本目だけでも行ってみるかどうか考え中です。 来週末はスターウォーズも始まりますね。 礼院坊さん、再就職おめでとうございます。腰の方もお大事に。 豆はんてん様 >ブラックカレー ハナダコーサクですね。カレーのために頭が・・・ カレー戦争の頃はジャンプを毎週読んでましたので懐かしいです。 ミルクにスパにしょう油でしたね。 ハウスの黒カリーなんかもありましたっけ。 22727 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月11日 (日) 21時18分 お疲れ様です!今、TBSで放送中の「IQ246」に井上真樹夫さんが「御前様」という役で出ています。出番はそんなに多くないでしょうが、一応、念のためご連絡しました。 22728 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月12日 (月) 08時53分 おはようございます。 関東のこちらは晴れ。すごく寒いです。 昨日の夜から風向きが変わって気温がぐんぐん下がっていました。 そんな寒空の下、流星見物を頑張ったんですがお月様の妨害工作もあり(?)、果たせませんでした。 天気はこれから下り坂。今期はもうダメかなあ。 「こうのとり」6号機は順調に飛行中。 お天気は関係しない、はるか上空で、明日ISSとドッキングします。 22729 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月12日 (月) 09時46分 メタ坊さん 「ソング・オブ・ザ・シー」は綺麗な作品でしたね。 上映館が少ないのがもったいないです。 小野大輔さんの音声ガイドとは豪華な〜〜 (現・古代進に屑屋、あと何だ?) 009の第三章を見に行かれたら、灯りがつくまで席を立たないように気をつけて下さい。 最後の最後で「あれっ?!?」となりますから。 アストロアーツの納品書兼領収書は、品物が書籍だったため中に納品書が入れられず、 それで後から送ってきたみたいです。(書籍だけだと料金がとても安くなる) 私のところに来たのも封筒は料金別納郵便のもので、その上に双子座切手が貼ってありました。 料金がよけい掛かってしまうしまうわけですから、あれは「好意」なんだと思います。 私はあそこの通販を何度か利用していますので、名前がデータに残っているはず。 「お得意様」だと思われて、それでサービスとして双子座切手になったのかもしれません。 封筒そのものは処分してしまいましたが、切手は綺麗にはがして、 ゆめみちゃんDVDを収めた透明ケースに張り付けて飾っています。 先日のロシアのプログレスが落ちてしまったので、ISSの人たちは物資到着を待ちわびているでしょうね。 特に食料品は。 葉物野菜は中で栽培できるみたいですが、果実類は補給が頼りですから。 火星に行く時にはミニトマトくらいは栽培できるようになっていないと、長旅が辛くなるんじゃないかと 少し心配しています。 22730 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月12日 (月) 10時17分 豆はんてんさん お知らせありがとうございます。 井上真樹夫さんというと、花形にハーロックにヤンマ...私の場合は、ですが、 今回は俳優として頑張ってらっしゃるんですね。 ここのところアニメでお名前を見ることが少なくなっていましたが (私が見ていないだけかもしれませんけど)、お元気みたいでよかったです。 22731 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月12日 (月) 11時25分 渋谷のコスモプラネタリウムのお正月特別投影のスケジュールが発表になっています。 ...今年もHAYABUSAは無しか...( ̄〜 ̄;) 契約が切れたのでは?なんて噂を聞いたこともありますけど、契約更新してでも続けていい番組だと思うけどなあ。 楽しみにしているプラネタリウム版コズフロ・ダークマター回は1月13日の夜7時にお披露目イベントをするそうです。 でも参加資格者が渋谷区内在住・在勤...(かすりもせんわっ!) しかたない、翌日14日の相模原での「あかつき」イベントに全力噴射です。 姿勢制御用スラスタが火を吹くぜ!! 予約申し込みは12/15から。行きたい人は検索してくださいませ。 22735 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月13日 (火) 13時45分 鰤鰤ゆくぞ寒鰤あ〜♪ 先週と今週の「ピカイア!」は、サンゴみたいな生き物のロストコード(DND情報)を取ること。 でも行く手には三葉虫、頭上にはアノマロカリスがいて先に進めません。 そこでフナクイムシみたいに地中にトンネル掘って目的地まで行くことになりました、というお話。 フナクイムシは知っているけど、シールドマシンのヒントになっていたとは知りませんでした。 Wiki見たら書いてありましたわ。 さすがNHKの科学アニメ、役に立つこと教えてくれます。 フナクイムシが貝の仲間で大型の種類は食用になることは知っていましたけどね。 次元ダイブの前に大統領と副大統領、その秘書らが研究所に見学に来ていました。 恒星間移民を進める副大統領には、どうも地球の存在自体がうっとうしい様子です。 地球を凍結させようなんていう物騒な話も... (凍結って簡単にできるの?地熱はどーする??) 22736 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月13日 (火) 14時05分 移民船に乗り込む人たちの格好が今の宇宙飛行士みたいでした。 スペースコロニー作ってヨソの恒星系に移住しようっていうくらいの未来なんだから、 もっと軽装でもよさそうな感じもしますね。 もっとも、主人公たちの研究所の応接間は今の時代でもかなりクラシカル。 古くても良いものは利用しようと言う姿勢のあらわれかな。 次元ダイブや舞台設定に何か既視感がと思ったら、シリーズ構成の人が「RD 潜脳調査室」の人でした。 ヒロインの体型はだいぶ違いますけど、あちこち共通点がありますね。 22737 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月13日 (火) 20時27分 ISSにおかもち到着〜〜〜 ...って、食べ物以外もたくさん積んでいるはずだけど。 食べ物といっても生の果物は生き物でもあります。 果物が大丈夫ってことは、「こうのとり」の中に人が乗っても問題なさそうなんだけどな。 でも当分、その予定はないみたいです。 「こうのとり」6号機は役目を終える前、スペースデブリをとらえる実験をしてから大気圏に落ちるそうです。 22738 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月13日 (火) 20時36分 メタ坊さん、ご祝辞ありがとうございます。 体が動いて自活できて好きなアニメを楽しめるだけでも相当幸せなことなのではないかと感じる今日この頃です。 皆さまもどうぞお体だけはお大事に。サイボーグ技術の確立はまだ当分先のことだと思いますので。 22739 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月13日 (火) 20時40分 >包丁人味平 私も大好きなマンガでした。とくに主人公のライバル料理人たちが繰り出す大技には目を見張ったものです。 水面浮島切り(水に浮かべた胡瓜を南斗聖拳のような素早い包丁さばきでピクリとも動かさずに切る)は実際に練習してみました。 でも結局できませんでした。 いま思うと当たり前なんですが。 >ミルクにスパにしょう油 カレー戦争で登場したレシピはずいぶん参考になりました。ミルクカレーとスパカレー(スパゲティーカレー)、 それとカレーにお餅を入れる雑煮カレーは礼院坊家の定番料理となっています。 しょう油を加えて一晩寝かせ、味をなじませてから食べる「味平カレー」は美味しく作れませんでした。 22740 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月14日 (水) 09時21分 こちら関東は昨夜から雨です。 昨夜、宇宙天文ファンの間では「こうのとり」6号機のISS到着を祝う声と、 双子座流星群のピークのオジャンを残念がる声が上がっていました。 ま、後者は今夜でも一応は見られますけどね。 昨夜放送された「夏目友人帳」の塔子さん回は帰宅後見ます。 楽しみっ!!! 22741 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月14日 (水) 11時03分 カレーに乱入させていただきます。 >スパゲティーカレー >カレーにお餅を入れる雑煮カレー カレーうどんは昨日食べたところですけど、スパゲッティカレーは未体験です。 カレーにお餅も。 ホントは主食が何であっても合うとは知っていますけど、どうも私はいまひとつ頭が固いのかもしれません。 そのかわり具の方は自由度高いです。 今の季節だとハクサイを入れます。春先だとタケノコ入れたことも... ところでカレーに含まれる香辛料は基本薬草で、いくつかは食べすぎるとトリップします。 その代表格はナツメグ。 (ケシやアサは種子には麻薬成分は含まれていません) ナツメグをうっかり入れすぎて酔っぱらい、病院にいくハメになった人がいます。 マンガの“麻薬カレー”は、こうした実話がヒントになっているのかもと思いました。 22742 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月14日 (水) 23時49分 お疲れ様です!水曜は母親の通院の付き添いと仕事のダブルヘッダーで眠かったので、観測はあきらめました(情けないッス!)。 もっとも、こちらは夜まで断続的に雨だったので、多分無理だったと思いますが。 女優の土屋太鳳さんも、ブログにて観測の話題で盛り上がっていました。ちなみに、彼女はウルトラマンの映画で異星人でした。 あとカレーについてですが、カレーそうめんもなかなかイケると思います。と書いてて無性に食べたくなりました(笑)。 では! 22743 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月15日 (木) 09時36分 関東のこちらは朝から晴天! すごく寒いです。氷が張ってます。(ぶるぶる) 昨夜もとても寒かったです。 天気はよかったので、今夜こそ流れ星を...と思ったけど、 お月様がハリキリ過ぎていて流れ星なんかサッパリ見えん〜〜〜(>ω<) 先日1個見たからもういいやと、早々と撤収(ベランダだけど)。 ネットで他の人たちの様子を見たら、やはりお月様と寒さの妨害に耐えかねて、 今回は諦めるという人が続出していました。 来年の今頃は、どんな気持ちで星を眺めることになるのかな。 “お勤め人最后の日”まで2週間くらいだわ。 誕生日は少し先だけど、溜まっている有給の消化があるため 会社の仕事納めが私の仕事納めになるはずです。 22744 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月15日 (木) 10時36分 豆はんてんさん お母様のお世話とお仕事、おつかれさまです! 寒い時期ですから、どうかご無理はされませんように。 星空見物は時間が空いた時になさってください。 流れ星は見えなくても、この時期の星は本当に綺麗ですから。 シリウスは白い星ですけど、あのギンギンの輝きを見ると、 いつも「凍てついた星のように青い」という「ポーの一族」の某セリフを思い出します。 土屋太鳳さんについては、お名前しか存じていませんが、星がお好きだと聞いて嬉しく思います。 宇宙人の王女様役だったみたいですね。 ちなみにウルトラマンの故郷M78星雲はオリオン座の三つ星のすぐ左側にあります。 私はソウメンや冷麦を汁物に入れたりします。 カレーもおいしそうですね。 22745 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月15日 (木) 11時27分 来年1月14日(土)のさがみはら宇宙の日のお題は「あかつき」! 予約は今日から開始になっていますので、行かれる方はお早めに。 (時間や電話番号等は検索してください) 会場の相模原市立博物館のプラネタリウムも一緒に...と思ったけど、 残念ながら時間が合わないんですねえ。ハップルが撮影した宇宙画像を見たかったけど。 以前、プラネタリウム番組が「HAYABUSA2」で、宇宙の日のお題が「はやぶさ2」だった時は 両方見られる時間に開催されていましたが、今回はそういう配慮はされていないようです。 我が家から相模原へはちょっとした“小旅行”になります。 せっかく行くなら両方楽しめたら良かったんですけどね。 22746 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月15日 (木) 11時51分 「夏目友人帳・伍」の第10話、昨夜見ました。 原作は傑作と噂されているので楽しみにしていた回でしたが、 アニメもとてもいいお話でした。 夏目はあの養父母が引き取ってくれたおかげで幸せになったけど、 養父母から見ると、夏目が幸せをもたらしてくれたんですね。 あの二人なら夏目の特殊能力も自然に受け入れてくれそうだけどな。 視聴感想は、また後日!! 22747 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月15日 (木) 20時55分 1月14日の「あかつき」イベントの申し込みを済ませたところです。 この催し、本来は相模原市民向けなんですよね。 私は市民どころか県外なんですけど、ずーずーしく初日に申し込みさせていただきましたわ。(^_^;) ところで、NHKでこんなのやるそうです。 番組自体はBSなんですが。 ニッポンアニメ100 http://www.nhk.or.jp/anime/anime100/ ベストアニソンとベストアニメのうち、アニソンの方は投票が始まっていました。 投票はだれでもできるみたい。(受信料払っていなくても?) 22748 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月16日 (金) 10時43分 おはようございます。 関東のこちらは晴れ。寒いです。 霜柱ザクザクです。 一昨日から探し物をしています。 家の中にあるはずの鉛筆削りが消えてしまったのです。 昔ながらの手回しのやつ。 字を書くときはシャーペンでいいけれど、絵を書くときは鉛筆を使いたい。 いざ描こうとして鉛筆削りが見当たらないことに気が付きました。 書こうとしている絵は年賀状用のイラストです。 考えてみたら、前に鉛筆削りを使ったのは去年の今頃、やはり年賀状用のイラストでした。 使い終わったらじゃまになって、どっかに仕舞いこんで忘れちゃったみたいです。 なにしろ一年に1度しか出番がないのですから。 子供の頃から絵を描くのが好きで、白い紙と鉛筆と消しゴムと鉛筆削りは「生活必需品」だったのに、 それが今はマトモに描くのは1年に一度だけなんですねえ。 年賀状を出す習慣がなければ、描かずにそれっきりになっていたかもです。 もう一度探してみて見つからなかったら、あらたに購入するか、ナイフでけずるか。(割と得意) イラスト抜きの年賀状を出すという選択肢は、今のところ考えておりません。 22749 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月16日 (金) 13時43分 昨日と今日の「貝社員」は前後編になっていて、雰囲気もちょっと別のお話っぽかったです。 ハイ貝が育てたヒヨコがプテラノドンに成長しました、が前編、 そのプテラノドンを買いとろうとヤクザがやってきて...が後編。 で、このヤクザ、宮崎アニメの悪役みたいでした!(^_^;) ハイ貝がプテラノドンに乗ってさっそうと飛び去るシーンはバビル2世っぽかったし、 身体をはってヤクザを止めるアサリも格好よかったです。 で、この後のお話は...と思ったら課長がダメって。 残念(?!?) 22750 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月16日 (金) 13時57分 貝社員の新メンバーに、そこらじゅうに穴をあけ、ついでに仕事にも大穴あける「フナクイムシ社員」はダメかな。 ちょうど「ピカイア!」に出てきたところ。 あれも貝の仲間だし、食用になる種類もいるけど。 貝社員の貝たちは、缶詰にされたりオーブンで焼かれたり、酒蒸しにされたりしますけど、 フナクイムシの場合は「踊り食い」(フィリピンあたりでの食べ方)の一択になりそうな...( ̄Д ̄;;) 22773 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月21日 (水) 18時30分 フナクイムシって貝の仲間だったんですね、初めて知りました。 >そこらじゅうに穴をあけ、ついでに仕事にも大穴あける 名前がフナクイガイだったら間違いなく「入社」していたでしょうね、惜しいです。 私のようにフナクイムシを貝だと思ってない人は多いんじゃないでしょうか。 貝社員の仲間入りは難しいかもですね。 22775 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月21日 (水) 20時57分 礼院坊さん、ども! フナクイムシは、ああ見えても貝類の中で最も進化したもののひとつだそうです。 進化しすぎて元の形がなくなっちゃったみたいですね。 >名前がフナクイガイだったら間違いなく「入社」していたでしょうね、惜しいです。 名前に「貝」がつかないアサリ、アワビ、ハマグリがレギュラーになっている点と、 貝よりタコに近いオウムガイがレギュラーになっていることを考えると フナクイムシにも入社資格がありそうな気もするんですけどね。 |
|
1277 ▲ 最近見たアニメ・12月17日〜 22751 名前:管理人・うる妻 2016年12月17日 (土) 10時50分 関東のこちらは晴天です。 でも残念ながら今日は仕事の土曜日。 目覚めた時の室温がヒトケタを記録した日に出勤はツライぜ!! (それでもエアコン使用せず) 外は今日も霜柱がザクザク。 公園の木々の間を小鳥の混合群が飛び交っていました。 シジュウカラとカシラダカとコガラかな。可愛くて元気でなごみます。 仕事場は殺伐としているけど。 今日こそ年賀状イラストをなんとかせねば...( ̄〜 ̄;) 結局、鉛筆削りは行方不明のままです。 |
|
22752 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月17日
(土) 14時02分 仕事中、電話もかかって来ず、静かですね... 来週の昨日は祭日で、今日は土曜休みで、明日が年賀状一日到着期限です。 華やかなモノとは無縁の人間ですので、ひたすら大掃除と年賀状制作&投函に励みます。 お正月は一応、やる予定です。 過ぎた一年が無事だった感謝と、新しい一年の始まりのお祝いなので。 ずっと放置してあるロビンファンサイトにも挨拶などを。 先日見た劇場版009のことも、ちょこっと書くかもしれません。 とにかく、今は年賀状イラストだっ!! 鉛筆削り見つからないけど、もうナイフでいいわっ!!!(≧∇≦) 22753 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月17日 (土) 16時29分 土曜のお仕事、お疲れ様です!私も、先ほど手拭いを出荷しました。昨日の夕方になって1枚足りない(工場のミス)ことに気付き、あわてて送ってもらうという綱渡りで、ぐったりしています(苦笑)。 鉛筆削り、見つかりませんか。長年使っていた品がないのは、イヤなものですよね! 私はちょっと違いますが、領収書を送るための封筒が本の山に埋もれてしまい行方不明。また買う羽目になってしまいました。無駄な出費です(苦笑)。 それでは、お互いもうひと踏ん張りしましょう! 22754 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月18日 (日) 12時42分 朝早くから洗濯して掃除して布団干して、その他もいろいろ干して(日光消毒)、 やっと一息ついたところです。 年賀状用のイラストの下絵は、昨夜ついに完成! 着色や字との組み合わせなど、まだいろいろあるけれど、 これで年賀状作成のほぼ7割が終わりました。 あとは25日の投函目指して頑張るだけだ! 絵柄はですねー、とってもマンガチックです。 年齢を考えると、ちょっと“痛い”年賀状かもです。 でも出す相手が友達・仲間といった人たちだけなので、失礼には当たらないと思っております。 22755 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月18日 (日) 13時53分 豆はんてんさん、ども! 土曜日はお仕事、お疲れ様でした。 工場も年末であわただしいんでしょうけど、しっかりして欲しいですね。 私の家は3DKと、そんなに大きくない上、1部屋はほぼ使っていない(物を置いていない)という ガラーンとした家なんです。 そんな家なのに物が行方不明になるなんて...と、解せません。 イラストは描けたので、鉛筆削りはあと1年間用なしです。 あとは来年の今頃までに発見できるかどうか、ですね。 無駄な出費は、私もイヤです。 さて、また1週間、頑張りましょう! 22756 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月18日 (日) 16時39分 外はまだ明るいけど、南の空に金星が見えてます。 今、マイナス何等くらいなんだろう。 来年1月14日の相模原の「あかつき」イベント、残席50との情報。 行きたい方はお早めに。 22757 名前:メタ坊 投稿日:2016年12月18日 (日) 20時05分 うる妻様 >「あかつき」イベント 初日に申し込み済みです。楽しみです。 スターウォーズ ローグ・ワン 観てきました。 おかげで009はまだです。時間帯がちょっと 難しくなってしまいました。 ローグ・ワン はSWを全然知らない人がいきなり見ても 面白くないかもです。亡くなったり年をとった役者さんが 若い姿で登場するCG技術は凄くもあり怖くもあり。 そうしたCG技術や戦闘シーンが好きな人は楽しめるかもです。 22758 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月18日 (日) 21時25分 メタ坊さん、ども! 「あかつき」イベントの申し込みは初日にお済みと聞いて安心しました。 映画「ローグワン」のお知らせ、ありがとうございます。 ずいぶんと評判になっているみたいですね。 >亡くなったり年をとった役者さんが >若い姿で登場するCG技術は凄くもあり怖くもあり。 今はこういうことができるんですね。 便利ですけど、そのうちに生身の役者さんの存在が軽くなったりしないかなと、ちょっと気になります。 CYBORG009 CALL OF JUSTICEは、無理して見ることないかもです。 来年春にネット配信するそうなので。 ネット環境がショボい私の場合は、映画館で見て正解だったと思いますけど(たぶん)。 22759 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月19日 (月) 09時18分 おはようございます。 年賀状イラストは無事に仕上がり、ハガキの上での配置を検討する段階にはいりました。 あ、肝心の年賀ハガキ、まだ買ってなかったわ!!(≧∇≦) イラストは完全オリジナルだけど、ネット上にある2017年年賀状サンプルを 参考にさせてもらっています。 来年はトリ年。以前はニワトリ一択で、あとはせいぜい鶴か鳳凰だったけれど、 今は鳥類なら何でもいいみたいな扱いしているサイトも多いです。 ニワトリとインコじゃ、哺乳類でいうと犬と牛くらいの違いがあるのだけど...( ̄〜 ̄;) ★鳥なら何でもいいならと、JAXAの鳥の名前がついた探査機&衛星のイラストというのを一瞬考えたんですが、 絵を描くのが大変なのと、これをもらって喜ぶ人が限られてしまうため速攻で諦めました。 (たぶん約半分の友人は何だかわからないと思う) 22760 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月19日 (月) 09時48分 はやぶさ、こうのとり、すざく、はくちょう、ひのとり。 他にあったっけ?鳥の名前がついたやつ。 明日の夜は内之浦でイプシロン2号機です。 機体は小さいけどシンプルで綺麗なデザインですね。 (座薬型とか名前が胃腸薬みたいとか、いろいろ言われているけど) 22761 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月19日 (月) 11時20分 お疲れ様です! 年賀状購入はまだとのこと。ケチな私は、いつも金券ショップで買っております。48円ですから、まぁ微々たる節約額ですが。 もし、例年郵便局で買われていたら、お勤め先最寄りのショップを除かれてはいかがでしょうか? あとイプシロンですが、やはり私はボトムズを思い出します。昨日も、放映されてましたし。では、午後もお互いに踏ん張りましょう! 22762 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月19日 (月) 20時58分 豆はんてんさん、どもです。 金券ショップは私の周囲には見当たらないんですよ。 でも必要なハガキは十数枚ですから。 近年は電子メールで出す年賀状も増えてきました。 「ボトムズ」は残念ながら未見です。 イプシロンという名前のキャラが登場するんですね。 この作品はいずれ見るつもりです。(定年後の楽しみになりそうな...) 22763 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月19日 (月) 21時01分 夏目友人帳・伍 第10話「塔子と滋」の視聴感想いきます。 塔子さんと滋さんが夏目を引き取った前後のお話でした。 ********************** 藤原夫妻は子供には恵まれませんでしたが、夫婦仲良く幸せに暮らしていました。 ある日、塔子さんは一羽のカラスを助けます。 それがきっかけで、塔子さんは尾羽が曲がったそのカラスを注意して見るようになりました。 いつも一羽でいるカラス。 それは連れ合いに出会う前か、あるいは連れ合いを亡くしたカラスなのだと滋さんが教えてくれました。 あのカラスはどちらなんだろう...塔子さんは気になり始めます。 ある時、塔子さんは友人と二人で旅行に行きます。 昼間は楽しかったのに、夜になると家にいる夫のことが思い出されてしかたありません。 私が死んだら、あの人は一人ぼっち。 あの人が死んだら、私は一人ぼっち。 あのカラスのように... 滋さんは親類の葬儀に出かけ、そこで寂しげな一人の少年を見かけます。 少年は両親が死亡して親戚に引き取られたものの、「人に見えないものが見えると言う」などして 気味悪がられて親戚中をたらいまわしにされていたのでした。 滋さんはいろいろ考えた末、塔子さんに少年を引き取りたいと考えていることを打ち明けます。 滋さんの優しさが嬉しくて塔子さんは涙を流して喜びます。 塔子さんは待ちきれず、一人でこっそり少年・夏目貴志に会いに行きます。 貴志は養父母の下でうまく行っていない雰囲気がありましたが、でも塔子さんの目には 悪い子には見えませんでした。 少しして貴志が藤原家にやってきます。確かに少し変った子でした。 最初はぎごちなかったのですが、少しずつ打ち解けていきます。 貴志がデブ猫を拾ってきて塔子さんに飼いたいと行った時、この子は私を頼ってくれたと喜びます。 塔子さんと滋さんと貴志とデブ猫との生活が始まりました。 ある日、庭にあのカラスがやってきます。 塔子さんが、あれはいつもひとりぼっちのカラスだと説明したところ、貴志は思わぬことを言いました。 「二羽いますよ。一羽は真っ白でアルビノみたいだ」と。 塔子さんにはカラスは黒い一羽しか見えません。 滋さんが言った「貴志は人に見えないものが見えると言う」という言葉を思い出します。 でも塔子さんは、カラスが実はひとりぼっちではなかったと聞いて、心から安堵するのでした。 22764 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月19日 (月) 21時12分 第4期のラスト「遠い家路」の、悲惨・無残としかいえないような仕打ちを見ているので、 いい人たちに引き取ってもらえたなあと、ホント思います。 滋さんも、夏目の普通でないところに薄々気づいている節があります。 この二人なら夏目の妖怪を見る能力を受け入れてくれるんじゃないかな。 夏目が二人を「おかあさん、おとうさん」って呼んだら、二人とも喜ぶと思うよ。 夏目が藤原夫妻の正式な養子として藤原姓を名乗るようになったら物語も終わりになるのかな。 ニャンコ先生は出番は少なめでしたけど、白いカラス発見のところの表情がよかったです。 おまえ、それはヒトには見えんやつだ。まだわからんのかっ!てな感じの。 夏目と先生の出会いがもっと早かったら、夏目はもう少し楽に生きられたでしょうね。 ところで、白いカラスは何者? 黒いカラスの連れ合いだったのが事故で死んで(黒いカラスの尾羽が曲がっていることから推察)、 そのあと妖怪になったんだろうか。 鳥が死んで妖怪になるお話は他でもありましたっけ。(燕の場合はなぜか人間型妖怪になったけど)。 人と妖怪は住む世界が違うとはよく言われます。 妖怪同士でも格が違うと一緒にはいられないけど、鳥の場合は関係ないのかな。 今回のお話は塔子さん視点だったのでしかたないけれど、白い妖怪カラスを見てみたかったです。 明日の第11話は最終回なんですね。 本来だったら12話が最終回なのに、来年でもいいから放送してくれないかなあ。 22765 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月20日 (火) 09時21分 今週の関東は暖かいです。 このぶんじゃあホワイトクリスマスは無理そうだなー って、もう11月に雪を経験したからいいや!(≧∇≦) 年賀状完成は秒読み段階にはいりました! でも今夜は年賀状のカウントダウンはいったん止めて、内之浦のイプシロン打ち上げを見ます。 固体燃料で飛ぶイプシロンは、発射の数秒前に黒煙が上がります。 煙が出なかったら、たとえカウントダウンが進んでも飛びません。 (もう、二度はないと思うけど) 実質「でかいロケット花火」なので、火が付いたら止まりません。 煙が出たら天に昇る白い矢を見守りましょう。 22766 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月20日 (火) 10時38分 イプシロンに乗るジオスペース衛星(ERG)は、ぶっちゃけ、ヴァンアレン帯観測衛星なんですね。 ヴァンアレン帯は地球を取り巻いている放射線帯です。 これが地上に降りてくると、みんな死んじゃうって「ガッチャマン」でやっていたっけ。(^_^;) ライブ中継は7時40分から始まるそうです。 22767 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月20日 (火) 11時05分 白いアルビノのカラスは何度か見ています。 野生のものではなくペット用品のイベントに連れてこられた飼育個体でしたけど。 仲間に虐められていたのを保護されたのだそうです。 野生の世界も厳しいな。 でも仲間と仲良くやっている白カラスもいます。 音楽人生万歳 http://blog.goo.ne.jp/dogsentobarnardo/e/1b992986ab3dc3eea691591b10d806c4 拡大画像がこちら http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/79a44cbeb69b12e158e9b7c55a6b2c37.jpg 夏目とニャンコ先生には、こんな風に見えたんだろうな。 22769 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月20日 (火) 20時28分 イプシロン打ち上げ成功オメ!! しかし〜〜、黒い煙がモクモクした瞬間固まったぞ、私のパソコン。(^_^;) 画面が動き出した時は、もう上空でしたわ。 大丈夫だろうと思っていましたが、ほっとしました。 あとはジオスペース衛星の活躍を祈るのみ! 22770 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月21日 (水) 11時43分 関東のこちらは晴天。暖かいです。 でも明日から天気が悪くなるらしい。寒くは無いみたいだけど。 昨日の鹿児島は昼過ぎまで天気が悪かったけれど、打ち上げの頃は晴れて 上空を通り過ぎるISSが見えたりしたそうです。 固体燃料ロケットは軍事転用しやすいから、いろいろ風当たりが強いだろうな。 負けないでほしいです。 22771 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月21日 (水) 12時49分 今日は冬至。 家に帰ったらカボチャとユズ風味のお菓子食べます。 それから「夏目」の最終回見ます。 第6期、あるみたいですね。 22772 名前:七色虹之助 投稿日:2016年12月21日 (水) 14時55分 さきほどコンビニで「懐かしのアニメ最終回はこうだった」と言うムック本を見つけました。 「アトム」から「国松さまのお通りだい」まで、まさにこの掲示板に集う方々にドンピシャリ(もはや死語?)な作品たちを紹介しております。 内容といたしましては作品の紹介はもちろん誌名にあるとおりどんな最終回だったか?が書かれております。 また最終回当日の新聞のテレビ欄や同じ日にどんな番組が人気だったか?なんて書いてあるのがこの本の特徴と言えるでしょう。 「宇宙エース」「レインボー戦隊ロビン」「遊星仮面」ももちろん載っておりますが見開き2ページでわりとあっさりめではあります。 「宇宙少年ソラン」は著者の方の思い入れが強かったのか5ページ使っておりました。 数ヶ月前に同じコンセプトで「特撮ヒーロー」編のも出てましたがサンクス、ファミリマート限定のみの販売のようです。 22774 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月21日 (水) 20時39分 七色虹之助さん アニメ本のご紹介、ありがとうございます! それ、読んでみたいです!! サンクス、ファミマは家や仕事場の近くにあるので探してみようと思いますけど、 こちらは少しイナカなので、置いてあるかどうか... 本の特徴(サイズとか表紙の絵とか)を教えていただけますか? 22776 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月21日 (水) 23時34分 お疲れ様です!七色様、情報をありがとうございました!特撮編は少し前に近所のファミマでゲットしましたが(長いこと売れ残っていて助かった!)、コンビニ限定でしたか。どうりで書店で見かけないわけだ(笑)。早速チェックします! うる妻様、サイズは、多分まんだらけゼンブと同じくらいだと思います。厚さは半分くらいではないでしょうか?お互いに踏ん張ってゲットしましょう! では! 22777 名前:七色虹之助 投稿日:2016年12月22日 (木) 00時39分 「懐かしのアニメ最終回はこうだった」 サイズで言うとB5版かな?内容110頁ほどなのでそんなに分厚くはないです。 「懐かしのヒーロ番組 最終回はこうだった」で画像検索していただくと以前の「特撮」編の表紙がいくつか見られると思いますが「アニメ」編も同じように中で取り上げている作品の写真をたくさん並べてあります。 カラーで目立つのは国松くん、サスケ、カムイですね。 この手のコンビニ商品の入荷具合は狭い地域の中でも差があるようで「特撮」編も最初に情報を得てから地元で実際に見かけるまでにはちょっと間がありましたから、あわてて探さなくても大丈夫かも知れません。 (いや、保証は出来ませんが・・・笑) 22778 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月22日 (木) 09時21分 おはようございます。 関東のこちらは晴れ〜〜。 でも夜は雨になるとか。 七色さん、レスありがとうございます! 「懐かしのヒーロー番組 最終回はこうだった」を検索してみました。 これ、どこかで見かけてちょこっと立ち読みしたことあります。 (タイトルは完全に忘れていました) アニメ版の方はまだネットに出ていないみたいですね。 3連休は家にいますが、お正月休みは都内にも出る予定なので、地元で発見できなかったら都内で探してみます。 出来れば休み前に読んで感想をまとめて、ロビンファンサイトの年始のご挨拶といっしょに紹介したいところですが。 豆はんてんさん、ども! 本のサイズはまんだらけZENBUと同じくらいで、厚さは半分というわかりやすい例をあげてくださってありがとうございます。 今日一日、お仕事も踏ん張りましょう!! 22779 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月22日 (木) 10時09分 今週は短かったけれどいろいろあって疲れました。 早く家に帰って寝たいです。(まだ朝だけど) その前に今日は年賀ハガキ買わないと...。 あとケーキ買います。 ホールケーキじゃない、クリスマスと関係ないやつです。 鳥の足はないけれど、高級ハムをいただいたので、 ささやかながら御馳走はあります。 クリスマスを祝うとかではないけれど、たまには自分をいたわってもいいでしょう。 飲むのは緑茶。 相手は冬眠中のゴミムシダマシしかいないけど、乾杯します。 |