アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その502
(スレNo.1274の続き) 22687 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月07日 (水) 19時29分 今日は「あかつき」が金星に婿入りして1年のおめでたい日です。 一年前の今日から、彼の「金星の気象衛星」生活が始まりました。 そんな記念の日だけど、肝心の金星が見えなくて残念です。 月は見えたんですけど、金星があるあたりは雲があって隠れてました。 地球は雲がかかったり無かったりいろいろですもんね。 金星は1年中、毎日ひたすら曇りですけど。 22688 名前:メタ坊 投稿日:2016年12月07日 (水) 19時36分 うる妻様 >噂の「オーブ」見ました。 >なんかシュールなお話でした。 ご覧になりましたか。期待ハズレでなければよかったのですが。 >コーヒーはブラックのみ提供。 >ミルクはダメなのは、なにか理由があるのでしょうか? 豆はんてんさんも書かれていましたが、あのマスターの正体がブラック司令だったからでしょう。 ブラック司令官(ブラック指令とも)は旧ヤマトのシュルツさんだった大林丈史さんが演じた キャラクターで、初登場時にウルトラマンレオのMACという地球防衛チームを宇宙ステーションごと 円盤生物という生命体?に襲わせて(レオに変身する主人公を除いて)全滅させてしまい (隊長のモロボシダンもこれ以降登場しなくなる。この作品では負傷のためセブンに変身できない設定)、 準レギュラーだった子役時代の富永みーなさん他主人公の家族同然の人々もこの円盤生物の 地上攻撃のために亡くなってしまう、という当時見ていた子供に深くトラウマを刻んだキャラです。 一応最終回で泡になって消えたはずだったのですが、あんなことになっていたとは。 赤いのもその時連れていた円盤生物の一つです。 水晶玉を使って円盤生物に指令を与えていたのですが、役者さんが違うこともあって 水晶玉を出すまで私は正体に気づきませんでした。 未見の方ネタバレごめんなさい 今は怪獣酒場が実際にありますが、あんなカフェも本当にできるかもと思ったりします。 撮影に使われた店が聖地になったりして。営業のご迷惑にならない程度で。 >しかしコーヒー1杯が1200円(?)は高いなあ。 >銀座あたりならあるかもしれないけど。 椿屋珈琲店とかだと1000円しますね。昔あった談話室滝沢なんかもそんな感じでした。 400円くらいだと、スタンド式ではない店では今は安い方かもしれません。 会社のお金で行ける人かお金持ちしか行けないですね。地球人だから特別料金 だったのかもしれませんが。 >解説映像5本は全部、すずきさんだったんでしょうか? 私も別人だと思って、こちらの人はクレジットも無いのか、と思いましたが すずきさんなんでしょうか。私も地声を知りませんので何とも。 前スレの話題ですが、金星のGIF画像見ました。惑星科学者の人たちは正月も 休んでられない、と解析と研究を続けているのでしょうか。 1月の相模原で何か聞けるといいのですが。 >今日は「あかつき」が金星に婿入りして1年のおめでたい日です。 そう思ってニコニコに記念イラスト上げました。 22692 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月07日 (水) 20時47分 うる妻さん、「あかつき」特設ページのご紹介ありがとうございました。 あかつきが撮影したスーパーローテーションの動画、迫力に息を飲みました。いやー、すごいです、5年待った甲斐がありました。 あかつきの5年越しの金星軌道投入成功からもう1年が経ったんですね。早いなあ。 地球にひまわり、金星にあかつき。これからも頑張ってたくさんの気象データを送ってきてほしいです。 今日の未明は雲が多かったのですが、雲間にゆっくりと飛ぶ人工衛星を見つけました。 ・・・と思いきや、雲が動いているからそう見えただけで普通の星でした。 >極軌道衛星は地球観測衛星かな? >(軍事衛星だったりして!) うーん、どちらも地球を観測してることには違いないが・・・ ともかく先日はとてもラッキーなものを見ました。 22693 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 11時00分 メタ坊さん 「オーブ」のカフェ回の詳しいご解説、ありがとうございました。 ブラック指令だからブラックコーヒーしか出さなかったんですね。 ラーメン屋の場合はどうなるんでしょう。 >地球人だから特別料金だったのかもしれませんが。 宇宙人なら半額? それでも高い!!(>ω<) ウルトラマンシリーズは最初の方しか見ていなかったんですが、 準レギュラーの子まで殺してしまうとは、その後のウルトラ界はかなりハードな内容のものを放送していたんですね。 よくわからない部分も多かったわけですが、なつかしい宇宙人に再会できて楽しかったです。 ありがとうございました。 22694 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 11時26分 星空年鑑DVDの解説者の件ですが、 関西のラジオ番組で活躍されているすずきけいこさんを知っている人が、 同一人物にしか聞こえないと言っていました。 声の巾がそうとう広い人みたいです。 また、5本全部をゆめみちゃんにやらせなかったのは、アニメに合わせるためではないかと 推察している人がいました。 彼女は未来のロボットなので、2017年の天文現象を知っているはずはないとのこと。 たしかに。 これが評判になって後に続くといいですね。 せっかくだからフルドーム版の作品にして、その中で星座解説やってほしいです。 これならシリーズもできるし。 「あかつき」のカメラいっぱいイラスト、拝見しました。 写ルンですがあるっ!!(なんと今も売っているとか) 彼は今日も明日もお正月も金星を激写し続けるでしょう。 観測は順調みたいですから運用スタッフはお正月は休めるかも。 論文書く人は忙しいかもしれませんが。 22695 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 12時15分 礼院坊さん 動画の金星、すごいですよね。 金星の雲に気球を浮かべることができたら、気球が4日で一周するのが見られるはずとのことです。 でも濃硫酸の雲と高温に耐えられる気球を作るのは難しそう。 「あかつき」の次の金星探査機はロシアで、これは着陸して地上も調べるようです。 こちらは気象衛星ではなさそうですから、なんとしても「あかつき」が元気なうちに スーパーローテーションの謎を解明しておかないといけないですね。 人工衛星の中には周期的にほぼ同じ時間に現れるものがあります。 毎朝空を見ていたら、そのうちに再会することもあるかもしれませんね。 22699 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 20時27分 今日は金星が綺麗に見えていました。 金星とお月様の間には、よく見れば火星も。 明日の夜10時26分に種子島でH-2B6号機の打ち上げがあります。 ISSへの宅配便です。 先日、ロシアの貨物船が落ちてしまったばかりです。 今のISSには日本人はいませんけど、国は関係なく頑張っている人たちに 新鮮な食べ物を届けてあげたいです。 けど夜10時半という時間は、私はもう寝ている時間かも。 普通の人と逆で、休日の前の夜は「あしたやればいいや〜」と異様に早く寝たりします。 せめて打ち上げだけでも見守りたいところですが。 22700 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 20時33分 ふと思い立って「ブラックラーメン」ってあるのだろうかと検索したら、しっかり出てきました。 スープが真っ黒のラーメンです。 富山のB級グルメとして有名で、カップラーメンにもなっているとか。 ブラック指令のラーメン屋のメニューは、きっとこのブラックラーメンだけですね。 黒いスープは濃い口しょうゆの色だそうです。 イカかタコの墨かと思いましたが、違いましたね。(^_^;) 22701 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 20時43分 明日はいよいよCYBORG009 CALL OF JUSTICE 第三章です。 土曜日に見に行く予定。 エンペラーとジョーのソックリな髪型の謎は解けるのか?!?(≧∇≦) 昭和カラー版009を見たのはずいぶんと前だったせいか、 井上和彦さんの声というと、もうすっかりニャンコ先生になっちゃっています。(^_^;) 「夏目友人帳・伍」の第9話はシイタケ妖怪の回。 とても一途でけなげで、でもちょっと黒くて、でもやっぱりいじらしい、そんな妖怪のお話でした。 ニャンコ先生はしっかり夏目の保護者&用心棒やってました。 彼もいい味、出してます。 視聴感想&ツッコミは、また後日!! 22702 名前:豆はんてん 投稿日:2016年12月08日 (木) 21時48分 お疲れ様です! 実はブラックカレーなるものものが「包丁人味平」という漫画に出てきます。その正体は…。 あと元祖ブラック司令の役者さん(大林さん)は「シンゴジ」にも出てるんですよね。 庵野さんの意向なのかはわかりませんが。 では! 22703 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月09日 (金) 09時46分 おはようございます! 絶好の打ち上げ日より!! 安納芋を食いたいぜ!!!(≧∇≦) 鹿児島特産と言われている安納芋だけど、実は他でも栽培されています。 埼玉産の安納芋はブランド力がないせいか、そこそこ安いです。 みつけたらお買い得!ぜひぜひ焼き芋にしてください。 ねとねとの甘いお芋です。(ホクホクはしません) レンチンでは甘さが充分に引き出せませんので、やめたほうがいいです。 22704 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月09日 (金) 10時03分 豆はんてんさん、ども! 「ブラックカレー」を検索したら、マンガの画像が山ほどでてきました。 はい、「味平」です。有名なんですね。 食べたくはないですが... ブラック指令、ラーメン屋の次はカレー屋だ! 味の世界で世界制覇を目指せ!!!(≧∇≦) イカスミスパゲッティ以降、黒い食べ物は普通になりましたね。 22705 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月09日 (金) 10時42分 黒い食べ物の話をしていたら、宇宙の暗黒物質発見か?なニュースが! 宇宙の暗黒物質(ダークマター)は理論上では存在するけれど実在は疑問視されているものの一つです。 (そもそも「理論」が正しいかどうかもわからないので) 今回、ダークマターが存在する証拠のひとつである「反物質」を見つけたことで、実在の可能性が高まったのだそうです。 ただし、観測データが少ないため間違いかもしれず、もっと調べないとわからないとのこと。 シロートにはもちろんサッパリワカリマセン。 ちなみに「反物質」と聞いて速攻で思い出したのは、某テレサでした!!(≧∇≦) 22706 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月09日 (金) 21時06分 打ち上げライブは9時半ごろからはじまるそうです。 あと30分ですが、眠くなってきてしまいました... 先日教えていただいた「宇宙戦隊キュウレンジャー」は惑星ではなく星座だそうです。 しかし9星座とは中途半端ですね。 シリーズ中、9人組は初めてだとか。 人数が多くて大丈夫か?の声もあがっていますが、まあ、超有名な9人組もいますから〜〜 明日、予定通りCYBORG009 CALL OF JUSTICE 第三章、行ってきます。 ご報告は夜になると思います。 22707 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月09日 (金) 22時44分 こうのとり分離〜〜 まあ、まだ先は長いけど。 とにかく、もう寝ます。 |
|
1275 ▲ 精霊の守り人 第21話と22話 22651 名前:礼院坊 2016年12月04日 (日) 17時55分 ●精霊の守り人、第21話「ジグロ・ムサ」●第22話「目覚めの季(とき)」 お待たせしました。この2話は連続していたので続けてレビューさせていただきます。 かなりの量になってしまいましたので新スレをお許しください。 冬ごもりをする狩り穴の中、バルサはチャグムに自分の過去を話します。 バルサが生まれたカンバルは農業の振るわない山岳国で牧畜が主な産業でした。バルサは幼くして母を亡くしていましたが、 父カルナが王室付きの宮廷医で特に不自由ない暮らしを送っていました。 しかしある日、国王の弟ログサムが、王位を奪うために王に毒を盛れとカルナに命じます。断ったら娘のバルサを殺すと脅して。 しかしながらその命令を実行したとて、国王暗殺の秘密を知っている人間を卑劣なログサムが生かしておくわけがありません。 どっちに転んでも自分と一人娘バルサの命はない・・・そう悟ったカルナは親友だったジグロ・ムサにバルサを連れて逃げてくれるよう頼みます。 ジグロは王に使える9人の優秀な短槍の使い手「王の槍」の一人で、9人の中でも最高位に就く武人でした。彼は一度はその頼みを断ったものの・・・ カルナの動きを察知したログサムは、カルナとバルサを亡き者にしてしまおうと刺客をバルサの家に差し向けます。しかし寸でのところでジグロが 駆けつけて二人の刺客を背後から槍でグサリ!バルサを救います。そしてその足で少女バルサの手を引いて逃亡、カンバルを脱出して隣国ヨゴへ出ます。 ヨゴの山奥でさっそく一人目の追手が現れます。彼はジグロが抜けて残り8人となった王の槍の一人でした。彼はジグロと対決する機会を得たことを 望んでいた様子でした。そしてジグロも彼との戦いを拒む素振りはありませんでした。そして両者は少女バルサの前で激突・・・ 勝負は一瞬で決まりました。一見スキだらけの構えで相手の攻撃を受けるジグロは、相手の動きを全て読んでいてその筋書き通りに槍の穂先を相手の胸に 突き刺しました。しかしその戦いで槍の穂先が折れてしまいました。ジグロとバルサはヨゴの町につくと例の刀鍛冶のもとを訪ねます。 刀鍛冶は頑としてジグロの依頼を聞き入れませんでしたが・・・この先は第8話「刀鍛冶」のエピソード通りです。ジグロは、 「できればこの先一人も斬らずに済ませたいが、おそらく何人斬ればよいのか想像もつかない」 「あなたの腕を見込んでヨゴ刀に勝るとも劣らない槍を一振り、どうしても作ってほしいのだ」 と申し出てあの頑固な刀鍛冶を動かしたのでした。 槍を新調して間もなく二人目の刺客が現れました。今度は王の槍の中でもジグロと特に親しかった親友のタグという男でした。 ジグロは「王殺しの犯人の仲間を殺せとでも命じられたのか」と問いかけますが親友は何も語りません。妻子を人質に取られ、口無しの誓いを 立てさせられたのだとジグロは察します。そして激しい格闘の末、ジグロは親友を倒します。 親友はいまわの際に「そうか・・・お前にも守るものができたのだな・・」とジグロに言って息を引き取ります。一人目のときは表情一つ変えなかった ジグロがこのときは涙を流しました。 それからしばらくして、生活先のヨゴの町でジグロと少女バルサはカンバルから出稼ぎに来た男に父カルナが死んだという話を聞きます。 少女バルサは泣きました。そしてそのとき、ジグロはなぜバルサの父が殺されたのか、事の次第を全て少女バルサに話しました。 少女バルサはログサムを激しく憎み、復讐のために武術を教えてほしいとジグロに頼みます。しかしジグロは拒否。理由は「女には無理」でしたが、 本当は私(少女バルサ)の手を血で汚したくなかったのだろうとバルサは推察するのでした。 しかし少女バルサはそれで引き下がるような「いい子」ではありませんでした。 それからというもの、ジグロの稽古を見ては少しずつ彼の技を盗んでいったのでした。 |
|
22652 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月04日 (日)
17時56分 やがてジグロは隊商の用心棒という仕事を得ました。それはジグロの武術で生計を立てることができるうえ、諸国を行き来するので追手に関する情報も 入手できる願ってもない仕事でした。さらにバルサにとってはジグロの実戦を目の当たりにできる機会が得られて「一石三鳥」でした。 ある日、ジグロから技を相当に盗んで身に付けた少女バルサ(女子中学生くらい?)は、酒盛りする隊商人たちの前で武術のパフォーマンスを披露します。 酔って興の乗った隊商の男たちは美少女の華麗な「短槍の舞」に拍手喝采です。得意になるバルサ。しかしジグロはそんなバルサに歩み寄るといきなり ビンタで張り倒します。そして険しい表情で「二度とするんじゃない!!」 しかしそのことがあったのち、ジグロはバルサに武術を教えるようになりました。 その頃のジグロとバルサは、お金があるうちは用心棒の仕事はせずに山奥で隠遁生活していました。 山奥の住まいでバルサに武術の指導を始めたジグロ。そこへトロガイがやってきて「どういう風の吹き回しだい、その子に血まみれの人生を送らせるつもりかい」 と言うシーンがありました。少年タンダの姿もあります。タンダやトロガイとはこの頃知り合ったのでした。 ジグロの親友だったというあの二人目以降、追手は十年くらい現れませんでした。この間は結構楽しく暮らせたとバルサは語ります。 そして・・・バルサが女子高生くらいになったとき、6人の追手がまとめて現れました。場所は雪の積もった山中。ジグロはバルサに「隠れていろ」と命じ、 一人で立ち向かいました。まずは戦いを避けんがために彼らに呼び掛けです。 「よせ、こんなことは無益だ!こんな不毛なことをいつまで続ける気だ!」 「悪いことは言わん、戦いをやめていますぐカンバルに帰れ!」 と。しかし彼らにはジグロの声は届きません。いや、届いていても耳をふさいでいたのかも。 やむなく戦いとなり、ジグロは全員を倒します。 そのときバルサはてっきり自分もジグロの力になれると思っていたのに、ジグロはバルサが加勢することを許しませんでした。 ジグロは不毛な戦いでバルサの手を汚させたくなかったのでした。 戦いの後、ジグロは倒した8人の供養をします。 バルサが第1話から語っていた「8人の魂」とはジグロが倒した8人の追手のことでした。バルサがなぜ8人の人間を救うという誓いを立てたのか、 チャグムはその理由を初めて知ったのでした。 バルサがその誓いを立てたとき、ジグロは「そんなことはやめろ」と言いました。しかしバルサがそれをやらなかったらチャグムは殺されていました。 チャグムは言います、「なぜジグロがそれを引き受けたか?なぜバルサを見捨てなかったか?おれ、そのわけが知りたい。それがわかったら、自分がいま 置かれている立場をもう少し受け入れられるかもしれない」 22653 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月04日 (日) 17時57分 それからさらに時は過ぎ・・・ バルサが女子大生くらいになったとき、ジグロは病で臨終の床に就きました。カンバルを逃亡してから実に15年の歳月が過ぎていました。 事の元凶である簒奪王ログサムも死亡したとのことでした。ジグロはバルサに、 「人助けは殺すより難しいぞ、おまえは英雄にでもなるつもりか」 「人は往々にして英雄という名の生贄を欲しがるものなのだ。人助けなんてものは思い立ってするものじゃない、そんなに気張るな」 と言い残して息を引き取りました。 自分の過去を全てチャグムに話し終えたバルサはこの言葉でシメます。 「ジグロって人は、たとえ一文の得にならないことでも、それをできる立場の人間がそれをやらないことが罪だと考えていたんじゃないかな。 ジグロにとっては、国の英雄であり続けることも、名もない一人の人間を守ることも同じだったんじゃないか・・・しかも、できれば追手の 命さえ守ろうとしていた・・・私はいまになってようやくそれがわかったんだよ、あんたの用心棒をやったおかげでね」 22654 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月04日 (日) 17時58分 その後、トロガイは一人で湯治場へ。出発の朝、チャグムはバルサに「おれにも武術を教えてよ」と頼みます。バルサはその姿にかつての自分が 重なったのか、「私は絶対にお前を死なせやしないからね」とチャグムを愛おしそうに抱きしめます。 その様子をじっと見つめるトロガイ。それを見たタンダが「珍しいなあ、師匠でもそんな顔するんですね」 トロガイは「よけいなこと言うな!」 このやり取りがおもしろかったです。(^▽^) さらに、トロガイはバルサに、 「小僧を鍛えるのもいいが、ほどほどにな。その小僧はお前さんほど武術の才能はなさそうじゃからの」 チャグムは「あー、ひど〜い!」 これもおもしろかった。まあ確かにチャグムは、今までにバルサの実戦をたくさん見てきたものの、少女バルサみたいに技を「見て盗む」ということは 全くなかったようですから。でも夏至祭で腕自慢の異国人少年を相撲であっさり負かしたように、教えればそこそこできる才能はありそうです。 なによりも勇気や度胸は天下一品。 トロガイが狩り穴を離れて残ったバルサ、タンダ、チャグムの3人は“水入らず”の冬ごもり生活に入ります。ここからは児童合唱団が歌う民謡のような 歌をBGMに冬の間のダイジェスト映像が音声なしで流れました。 貯えていた保存食で食事をする3人。雪の中、薪を獲りに行くタンダ。雪の止み間に武術の稽古をするチャグム。バルサの稽古はかなり厳しい様子で、 膝に傷をつけてタンダに薬を塗ってもらうチャグム。でも雪が融ける頃になるとかなり上達したみたいで表情も精悍に・・・ 3か月ほどが3分くらいで流れたでしょうか。春・・・そのときがやってきました。 朝、水場で顔を洗おうとしていたチャグムは突然目の前にナユグの風景を見て叫びます。悲鳴を聞いて駆け付けたバルサとタンダ、チャグムはそこにいるの ですがチャグムには二人が見えません。ニュンガロイムの卵がいよいよ目覚めようとしているのです。 バルサは両腕でチャグムの体を背後からしっかりと抱きしめ、タンダがチャグムの耳元で「自分たちはここにいる」と呼びかけます。 チャグムはなんとか元に戻ることができました。 同じころ、宮で未解読秘文の解読作業を進めていたシュガら星読みたちも最終段階に入ってました。 いよいよクライマックスに入ります。 22655 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月04日 (日) 17時58分 カンバルはなんとなく中央アジアの高山地帯・・・そうですね、カスピ海ヨーグルトのふるさとコーカサス地方のような雰囲気でした。 カンバルと聞くと、新潟に縁のある私は蒲原(かんばら)という地名を連想してしまいます。 事の元凶ログサムは、姿は全く出てこず名前だけの登場でした。どんな顔してるのか一目見たかったです。 それにしても兄である王を暗殺して王位を奪い取るとは、チャグムとは正反対の第二王子でした。 早死にしたのはおおかた、酒池肉林でもやって健康を損ねたのでしょう。 二人の追手が返り討ちにあって以降、10年ほど追手が来ず、後で6人まとめて来たということは・・・ジグロの強さはただ事ではない、 残りの6人がさらに鍛錬積んだうえでまとめてかからねば。ということで準備していたのでしょうか。 少女時代のバルサ、もちろん美少女でした。声も同じ声優さんの声かと疑いたくなるくらい、キラキラと輝くような明るい少女声でした。 そんな彼女の未来を暗転させたのは一人の王族の醜い心・・・ 王の暗殺を命じられたとき、バルサの父カルナには国王にそれを報告してログサムを捕らえさせるという方法はなかったのか。と思いました。 でもそれも危険か、裁判になったらログサムは「身に憶えのないことだ、これは王家を陥れようとする者の陰謀でカルナはその手先に違いない」 などと言い逃れて逆にカルナが捕えられる可能性大ですね。 そうなったらどう転んでもオシマイなんだな。王家や王族なんて関わるものじゃないですね。 少年時代のタンダ、おとなしそうでかわいい少年でした。トロガイは今とほとんど変わらなかったなあ、20年くらい前のはずなんだけど。 あのヒト、いったい何歳なんでしょ?(^-^ ) トロガイの頭にはたくさんのウサネズミがうじゃうじゃいました。白黒の模様は全匹違います。一匹を残して他のはどこへ行ったのでしょう? いまならペットショップに持っていけば高値で売れそうな生き物ですが。 22656 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月04日 (日) 18時22分 礼院坊さん 「精霊の守り人」のレビュー、ありがとうございます。 せかしてしまったみたいですみませんでした。 >少女バルサ(女子中学生くらい?) >バルサが女子高生くらいになったとき >バルサが女子大生くらいになったとき 素晴らしいたとえですね。 セーラー服姿のバルサ、見てみたいです!!!(≧∇≦) 22672 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月05日 (月) 12時36分 カンバルのお家騒動は、読めば読むほど鬼畜ですね。 邪魔者を殺すのにも嫌がらせ込みとか、ログサムはどこまで腹黒いのか。 ジグロの裏切りの連帯責任を取らされたんですね、彼の仲間たちは。 家族を人質に取られては逆らえません。 それを知ってバルサのパパも苦しかったでしょう。 で、そこまでやっておきながらログサムは15年で死亡ですか。 殺されたかな? 暴飲暴食が祟って病死かも。 でも、もう失われた年月は戻りませんね...。 22673 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月05日 (月) 15時41分 バルサのジグロへの思いは父親に対するものに近かったんでしょうか。 でも女の子は父親を助けるために武人になろうとは、普通はあまり考えないような気がします。 恋人未満のあこがれの人、あたりかなと想像。 幸い彼女は武術の素質がありました。 私だったら、いくらあこがれの人であってもムリですわ。(^_^;) ジグロのバルサへの思いは、娘に対するものだったとろうと思います。 しかし独身男が女の子を育てるのは大変だったことでしょう。 しかも彼女を守りながら逃げる生活。 ジグロの病気は、やはりストレスかなあ。合掌。 22674 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月05日 (月) 16時17分 >たとえ一文の得にならないことでも、それをできる立場の人間がそれをやらないことが罪だと考えていたんじゃないか 普通に「正義の味方の思考」ですよね、これ。 バルサにとって、なりたい自分の見本が彼だったわけです。 そしてそんなバルサの思いをチャグムが継ぎます。 それにしても「人は往々にして英雄という名の生贄を欲しがるもの」って、つらい現実ですよね。 それがわかっていても戦うのが真のヒーロー... この監督にとって、理想のヒーローなんでしょうね。 神山健治監督は、今回の劇場版009の監督でもあるんです。 両者が少し重なりました(絵以外は!) 22675 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月05日 (月) 19時11分 >トロガイが狩り穴を離れて残ったバルサ、タンダ、チャグムの3人は“水入らず”の冬ごもり生活 婆さん、気を利かせたんでしょうか。 でもタンダには少々気の毒かも...(^_^;) >トロガイの頭にはたくさんのウサネズミがうじゃうじゃいました。 >一匹を残して他のはどこへ行ったのでしょう? それはほら、非常食!!(≧∇≦) 22689 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月07日 (水) 20時10分 うる妻さん、どうもです! >せかしてしまったみたいで いえいえ、私のほうこそだいぶお待たせしてしまいまして。 このたび新しい職場が見つかりまして11月から仕事を再開しました。腰痛対策のため始業時刻の遅い職場を選びましたが、そのぶん終業時刻も遅くて 9時就寝の生活だとなかなかパソコンに向かう時間が・・・現在は朝の時間や休日は主に腰痛予防のトレーニングや体のオーバーホールにあててますが、 今の生活にもう少し慣れてくれば、また皆さんと共有できる時間も増やせると思います。 なもので、今後もよろしくお願いします。 >セーラー服姿のバルサ 私も見たいです。(*^_^*) 女子高生くらいまでは結構かわいかったんですけどね、少女バルサ。元気で明るくて、翠星のガルガンティアに出てきたエイミーみたいな雰囲気でしたよ。 部活は剣道とか弓道とかですね、選手権大会では優勝候補でしょう。学生服のタンダは理科好きの生真面目な男子生徒かな。 >カンバルのお家騒動は、読めば読むほど そう、鬼畜の極みなんです。ログサムほど腹黒い悪キャラは前例を知りません。それゆえ顔を見たかったです。 >ジグロの裏切りの連帯責任を取らされたんですね、彼の仲間たちは なるほど、そういう視点はありませんでした。ジグロ以外は全員家族持ちだったのかな。 >そこまでやっておきながらログサムは15年で死亡 >殺されたかな? これなんですよね。正規の手続きを経ないで王になった人は、その後たいてい大勢の人間を殺しますね。 いつまた同じ方法で自分が寝首を掻かれないとも限りません。そう思うと誰も信用できなくなって、わずかなことで部下を疑い、 アヤしい素振りを見せた者を次々と粛清するようになって、彼を支える部下たちの心はどんどん離れていきます。そして最後は・・・ たとえ暗殺に遭わなかったとしても、人間は必ず老いて死にます。権力も金銀財宝もあの世まで持っていけるわけじゃなし・・・そう思うと 自分が犯した罪の大きさにさいなまれるのではないでしょうか。それを一時でも忘れようと贅沢三昧、酒池肉林の生活に溺れ・・・ >暴飲暴食が祟って病死かも。 まあそんなところでしょう。王の弟だってそれなりの贅沢はできたでしょうに、愚かなことです。 ちなみに礼院坊は普段の食事は納豆やアジの開きなどで腹五分目程度。月に一度くらい刺身とかカキフライとかエビ天とか(自分としては) 贅沢なものをお腹いっぱい食べることにしています。食べ物がたくさんある時代に生まれ合わせたのに早死にしたらもったいないですよ。 22690 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月07日 (水) 20時20分 ジグロと少女バルサは顔見知りだったようです。きっと物心つく前から父親に紹介されて、バルサはジグロにとても懐いていたのでしょう。 >バルサのジグロへの思いは父親に対するものに近かったんでしょうか。 >恋人未満のあこがれの人、あたりかなと想像。 後者ではないかなと思います。「素敵なおじさん」だったと思いますよ。 >ジグロのバルサへの思いは、娘に対するものだったろうと思います 同意です! >しかし独身男が女の子を育てるのは大変だったことでしょう。 これも同意です。思春期の体の変化についてはトロガイに助け舟を出してもらったんじゃないかな。 「婆様」がいたことはジグロにとって幸運だったと思います。 逃亡生活中、ジグロだって若い女性と出会ったことは何度もあったことでしょう。でも“子連れ”で逃亡中とあっては結ばれることなどとうてい考えられません。 補足いたしますと、8人の刺客を全員葬った後、女子高生バルサは「もう自分の身は自分で守れるから別れて暮らそう」とジグロに申し出たんです。 バルサもだいぶ成長を遂げて、ジグロ自身の幸せのためにそうしようと思ったのでした。でもジグロは「おれは案外お前やこの暮らしが気に入っている」 と言い、その後もトロガイやタンダとともにバルサと“父娘”の暮らしを選んだのでした。 追手の追跡からバルサを守る生活はたしかにストレスだったと思いますが、バルサの存在自体はジグロにとってストレスではなかったのではないかと思います。 彼にとってはむしろ生きがいだったのでは。ログサムがもっと早く死んでいたらジグロはもっと長生きできたのかもしれません。 22691 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月07日 (水) 20時21分 >>トロガイが狩り穴を離れて残ったバルサ、タンダ、チャグムの3人は“水入らず”の冬ごもり生活 >婆さん、気を利かせたんでしょうか。 あ、なるほど!それは気がつきませんでした。☆_o(゜▽ ゜ ) >でもタンダには少々気の毒かも...(^_^;) おお、いい勘されてます! 大事なことをレビューし忘れてました。雪解けが始まって春が近づいたある夜、タンダはバルサに・・・ 「この冬はいい冬だったな。チャグムと3人、この冬だけはずっと続いてくれればいいと思ったよ。なあバルサ、もしこの修羅場(チャグムを魔物から守る戦い) を無事に切り抜けられたら、この冬みたいにこれからも3人で暮さないか」 と言ったんです。 いやー、タンダらしい、なんともまわりくどいプロポーズでした。 A^▽^;) さらにタンダはこう続けます。 「おれはずっと言うのをためらっていた、おまえが誓い(8人の命を救う)を果たすまでと思って。でも待っていてもお前は気付きやしない、 修羅場が人生になっちまってるんだものな」 バルサは答えに困り、「どうしたらいいんだろうねえ・・・あんたいいクスリ持ってないかい」 タンダは「おれがその薬だと思えないんなら・・・待っていてもしょうがないか」 と、結局トロガイの気利かせも実を結ばずでした。 このときチャグムは床に就いていましたが、実は目はあいていて、寝たふりをしながらちゃっかりこのやり取りを聞いていたのでした。 まったくもう油断もスキもないガキです。(^-^;) >(頭上飼育のウサネズミ)それはほら、非常食!!(≧∇≦) ニッチみたいですね!ξ(@ o @;) 22696 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 13時23分 礼院坊さん 再就職おめでとうございます! 気になっていたんですよ。よかったです。 まだ環境に慣れないでしょうから、どうか体を第一になさってください。 書き込みはお時間がある時で結構ですから。 身体を壊したら刺身もカキフライもエビ天も食べられなくなってしまいます。 で、たまに「生きてるよ〜」と2、3行書いていただければと。 22697 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 13時48分 狩り穴生活中に、タンダがバルサにプロポーズしたことは知っていました。 バルサが断ったこととチャグムが聞いていたことも。 でも詳しいセリフは知らなかったので、今回わかってスッキリしました。 うん、でもまあその、とりあえずタンダがんばれ。(^_^;) ウサネズミは、ホントのところは棲み家が手狭になったので出ていったんだろうと思っています。 さもなきゃ、誰かにもらわれていったか(ペットとして)。 >ニッチみたいですね!ξ(@ o @;) そういえばステーキ、最後はどうなったんでしょうね。 時間がある時にでも「テガミバチ」の続きを再開してくださいね。 22698 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月08日 (木) 16時07分 >追手の追跡からバルサを守る生活はたしかにストレスだったと思いますが、 >バルサの存在自体はジグロにとってストレスではなかったのではないかと思います。 自分の存在がストレスになったせいで早死にしたとしたら、心にマイナス意識が生まれて 陰がある性格の娘に育ったはずです。 そうならなかったバルサはジグロに愛されていたんですね。 だからこそ彼女はチャグムを愛することができたのでしょう。 もしバルサがブサイクでどんくさい娘だったら...と考えてみたけれど、 ジグロの性格からすると、それはそれで不憫に思って可愛がったかも。 でもそのコースだと女用心棒は無理だから、チャグムに会うことすらなかったでしょうね。 (干上がるヨゴの国...) 22713 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月10日 (土) 20時53分 うる妻さん、ご祝辞ありがとうございます。 ようやく生活が落ち着いてきて、以前のように心底からアニメを楽しめるようになってきました。 時間はなかなか取れないのですが。/(^_^ ) 1年以上にわたって療養とトレーニングを続けた甲斐あってか、腰の状態は自分が想定した以上に回復したみたいです。 もちろん油断せずに今後も9時寝4時起き早朝ウォーキング&トレーニングを続けていくつもりですが、一か月働いてみて 「いけるぞ!」という手ごたえを感じております。 精霊の守り人のレビューが終わりましたらテガミバチのマンガレビューのほうも再開させていただきますね。 22714 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月10日 (土) 20時54分 >ウサネズミは、ホントのところは棲み家が手狭になったので出ていったんだろうと 生き物ですから成長しますもんね。トロガイも頭の上が重くてうっとうしくなるでしょうし。 >もしバルサがブサイクでどんくさい娘だったら... >ジグロの性格からすると、それはそれで不憫に思って可愛がったかも ジグロがバルサに武術を教えたのは、教えるのを拒否しても勝手にどんどん自分の技を盗み取ってしまうからでした。 容姿が花沢さんで性格がしずかちゃんだったらそれはあり得ませんね。 とっくにタンダのヨメになっていたかもなあ。 >(干上がるヨゴの国...) 第1話で宮廷の陰謀によって川に落とされたチャグムを助ける者がいませんものね。 そうかあ、あの時点で全てが終わっていたんだなあ。 もしロビンやソランや島村ジョーがブサイクだったら・・・まさか地球が滅びるようなことはないですよね?(^_^;) 22722 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 12時46分 礼院坊さん、どもです。 仕事が決まってアニメが心から楽しめるようになってきたというの、よくわかります。 若いときならともかく、齢がいってからは働いていないと不安ですもんね。 私の場合、失業中は時間があるけど気持ち的にゆとりはなくて、 そんな時に見るアニメはどこか時間つぶしみたいで、いまいち楽しくありませんでした。 お金が使えないから、いける所もあんまりないし。 気にしない人は気にしないみたいですけど。 これからは思う存分アニメを楽しめますね。 映画も見に行けますね。 マンガ版テガミバチのレビューの続き、楽しみにしています!! 22723 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月11日 (日) 14時59分 >容姿が花沢さんで性格がしずかちゃんだったら 容姿がしずかちゃんで性格が花沢さんだったのがバルサ!(≧∇≦) のび太がしずかちゃんと結婚までこぎつけても、あとあとまで大変だなあ。 >もしロビンやソランや島村ジョーがブサイクだったら・・・まさか地球が滅びるようなことはないですよね?(^_^;) ソランとジョーに関しては、そうかも... この二人は敵組織の美少女に惚れられて、彼女らが組織を裏切ったおかげで命拾いしてますから。 (替わりに女の子が死亡) しかも複数回。両者とも。 ジョーにいたっては今上映中の映画でもこれですから...(^_^;) 二人とも性格は良いので、ブサイクでも惚れてくれる女の子はいるかもしれませんが、 確率的には低くなりそうです。 ロビンの場合は、不思議とそういう予想ができないんですよね。 自分の命と引き換えに組織を裏切る女の子ってひとりもいなかったですから。 ベラは一緒に生き延びてるし。 ベラはロビンのどこが気に入ったんだろ。 参考のため「ヤマト2199」のメルダに「古代のどこが気に入った?」と聞いてみたいです。 タリアの場合は、ロビンを見殺しにしても助けても地球の運命には関係ないはず。 こうしてみると、ひとくちに美少年ヒーローといっても結構タイプが違いますよね。 22732 名前:礼院坊 投稿日:2016年12月12日 (月) 20時26分 >ソランとジョーに関しては そうでした。自分の命を犠牲にしてまで彼らを助けてくれた美少女の存在がありましたね。 シベールとシーラは悲しい宿命を背負っていましたから、たとえソランがブサイクな少年でも同じことをしたのではないかと思います。 >(ロビンの場合は)自分の命と引き換えに組織を裏切る女の子ってひとりもいなかったですから。 >ベラは一緒に生き延びてるし。 パルタ皇帝を裏切ったのですから、いちおうベラは死も覚悟した上でのことだったとは思います。 あれが自分が犠牲にならなければロビンを助けることができないような状況だったら、ベラはどうしただろなあ・・・ >ベラはロビンのどこが気に入ったんだろ まずロビンはベラの死刑を回避させた命の恩人でした。そのあと互いの戦争観を巡って激しい議論を戦わせましたが、ベラはパルタ星に帰還後、 パルタ皇帝の無慈悲な仕打ちにより自分の部下を皆殺しにされてロビンが言っていたことの正しさを痛感しました。 ベラは死刑を回避させたロビンの恩義に背く形で地球から逃亡していたわけですが、それを追ってパルタ星に来たロビンは逆に捕まってしまい、 パルタ星で死刑にされることになりました。自分のために命を奪われるようなものなのにベラを罵るような言葉は一言も吐かずに「悔いはない」 と、ベラの前で清々しい表情を見せるロビン。 ・・・とまあ、いかがでしょう?こんな男性がいたら惚れてしまう女性は多いのではないでしょうか。 しかもベラは軍人です。日頃から軍人魂とか軍人精神とか心の片隅に思いつつ、命がけで戦ってるわけで・・・ 敵とはいえ、まさにその言葉をピッタリと体現した少年が現れたわけですからして。 ロビンのほうもベラをずいぶん気にかけていた様子で、彼女のために命の危険を省みぬ行動を取りましたよね。 むしろベラのために命を投げ打たんとしていたのはロビンのほうで(特別な思いがあったかどうかは別にして)、 「あの人はここまで私のことを・・・」と思ったベラがそれに応えたのだという見方もできるかもしれません。 >「ヤマト2199」のメルダに「古代のどこが気に入った?」と聞いてみたいです。 ホントですね、ロビン-ベラの場合と違って「下ごしらえ」に乏しかったですものね、あの二人の場合は。 父親のディッツ将軍がガチガチの厳格親父で、メルダはそれまで同世代の若い男性と間近に接したことが一度もなかったとか? ちなみに私は旧ヤマトの熱血古代をメルダに引き合わせてみたいです。はたしてどんな見どころが生まれるやら。 22733 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月13日 (火) 11時29分 礼院坊さん ロビンの良いところを簡潔に書きならべてくださってありがとうございました。 ロビンの姿がジャイアンでも、ベラは彼に惚れたことでしょう。 >あれが自分が犠牲にならなければロビンを助けることができないような状況だったら、ベラはどうしただろなあ・・・ ベラは処刑の様子を皇帝と一緒にずっと見ていたんですよね。 助けようかどうか、ずっと迷っていました。 ロビンの仲間たちが壁を壊して乱入してきたのを見たとたん、ベラはロビン側に転じます。 無駄に命を散らすようなことはしません。 賢い人です。(計算高いともいうけど...) もしあのままロビンを死なせることになっても、心はもう皇帝のところにはありません。 どちらにしても彼女は反政府勢力のリーダーへと身を転じることになったと思います。 22734 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月13日 (火) 11時43分 >旧ヤマトの熱血古代をメルダに引き合わせてみたいです。はたしてどんな見どころが生まれるやら。 あの古代が相手じゃあ、冷静なメルダでもキレるかもしれません。 二人してののしりあいに発展したりして? 最後はわかりあえると思いますけど。 ...あ、だいぶ論点がずれましたね。 (そもそも何の話してるんでしたっけ??) |
|
1276 ▲ 最近見たアニメ:12月10日〜 22708 名前:管理人・うる妻 2016年12月10日 (土) 17時10分 さきほど映画館より帰宅しました。 今回、時間帯はほとんど一緒なのに一番混んでいました。 女性客もチラホラ。 第二章、そんなに評判よかったのかな。 内容はですね、不満はありますが、おもしろかったです。 えーとですね、ちょっとスッキリしない終わり方だったんです。 ちゃんと敵を倒して人類を救ったんですけど。 |
|
22709 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月10日
(土) 17時31分 CYBORG009 CALL OF JUSTICEの第三章もバトルしまくりでした。 以下ちょっとネタバレ。 「今の人類はダメすぎるから、作り直してやる」と主張する敵は、天空の宇宙ステーション(ISSにソックリ)から、 細菌兵器を地上にばら撒こうとします。 それを阻止するためにジョー、ジェット、ハインリヒの3人が宇宙に行きます。 細菌付きの宇宙ステーションを太陽に落として燃やしてしまう計画でした。 当然敵もだまっちゃいません。 バトルの末、計画は成功しますが、それは大切な仲間の犠牲と引き換えでした。 悲しんでいるヒマはなく、次は敵ボス・エンペラーの手中にいるイワンを救い出さねばなりません。 イワンとエンペラーが超能力バトルを開始。その現場にジョーがテレポーション。 他の仲間たちやガーディアンズの隊長が合流して敵本拠地に向かいます。 バベルの塔を模した建物がある敵本拠地で、エンペラーとジョーが加速対戦をくりひろげます。 それをこっそり見ているのは、あの美人スパイでした... と、ここまでにしておきますね。 22710 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月10日 (土) 17時41分 小難しい話はなく、本来の少年マンガっぽさが感じられる出来でした。 サイボーグ戦士たちそれぞれ見せ場があり、グループヒーローものの「楽しさ」を前面に出した形です。 これで絵がよければもっと人気が出ると思うんですが.... CGは第一章よりはいくらかマシ。 見ているこちらが慣れてきたというのもありそうですけど。(^_^;) 宇宙でのシーンはフワフワ感が出てよかったし、 スペースデブリがゴチャゴチャする中を飛び回るなんていうのも、手描きじゃ難しかったでしょう。 でも、キャラが地面を歩くシーンはあいかわらずダメ。 最初から最後まで宇宙にいればアラが見えずに済んだかもよ?? 美人スパイは、やっぱしヘレナ... あと原作の「結晶時間」のネタが使われていました。 敵ボス・エンペラーの髪型の謎は?? (ワタシにもわからん〜〜) 22711 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月10日 (土) 17時51分 金星を使って減速スイングバイして太陽に落とすって、そんなに簡単にいくかなあ。 水星に行くのだって、すごーく大変なのに...と、宇宙好きとしては気にかかるところです。 それからフランソワーズがバイクにまたがって爆走するシーンでは、白鳥のジュンを思い出しました。 「ガッチャマン」制作の参考にしたのはモノクロ版009だったと聞いてますから、まあ、逆もありかもねーと。 (でも「ガッチャマン」は009だけでなく「ロビン」もかなり参考にされてると思う) とまあ、楽しめたことは楽しめたんですが、ラストが... (あいつら、なぜ生きているんだ??) また続編を作る予定なのかもしれません。 以上、ざっと視聴感想でした。 22712 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年12月10日 (土) 18時05分 あ、もひとつあった。 ハインリヒが自分の体とISSモドキのコンピュータをつないでハッキングするシーン。 モノクロ版の「Xの挑戦」のサイボーグのナックは、戦闘機と自分の体をケーブルでつないで動かしてましたっけ。 でも絵柄と監督からすると、このシーンは「攻殻機動隊」の素子少佐を連想すべきかな。 (けど、攻殻はそれ自体、元ネタは009だよね) 細かく見ていったら、興味深いシーンはもっとたくさんありそうです。 |