アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その499
(スレNo.1269の続き) 22487 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 16時44分 お向かいのマンションの上に出てきました。 超スーパームーンの前日のお月様です。 ![]() 22488 名前:メタ坊 投稿日:2016年11月13日 (日) 19時17分 お邪魔します。 昨日、うる妻さんに教えていただいた、新宿のコズミックセンタープラネタリウムに行ってきました。 秋の番組とのことで、太陽系の惑星めぐりとアンドロメダの神話に関係する星座の話。 太陽系の惑星には、まだ冥王星も含まれている時代の作品でした。瞬間的に寝オチしたらしく、 天王星、海王星、冥王星の解説は聞き損ってしまいましたが。 アンドロメダやペルセウスは、かなり劇画調のイラストになってました。その角度でメドゥーサの 首をかざしたら、アンドロメダも石になっちゃう〜みたいに思いましたが。 いつものことですが、ギリシャ・ローマ神話の神様は、なにかと理不尽です。 この掲示板向けの話題としては、解説は男女二人でやっていて、男性は家弓家正さんでした。 女性の名前は覚えられなかったのですが「星」という字が入っていたような。でも星野ではなかったハズ。 スーパームーン、今日はおぼろ月夜風ですが私のところからも見えました。 中野のプラネタリムは、施設全体の改修工事のため、来年春までお休みのようです。 22489 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月13日 (日) 20時24分 スーパームーン、見ました! と言っても、普段の満月との違いはほとんどわかりませんでしたが。/(^▽^*)` マニアな天文家の人なら肉眼で違いがわかるのかなあ。 本当は明日が満月とのことですが、あいにく天気が悪そうなので今日見ておきました。 写真のお月様、赤みがかって荘厳な雰囲気ですね。 親孝行のつもりで実家の母にも電話で教えてあげました。意味は全然理解できていないようでしたが、 大きなお月様だったと喜んでいました。 22490 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 20時37分 メタ坊さん、ども! コズミックセンタープラネタリウムのご報告、ありがとうございました。 あのリクライニングシートはですね、あまりにも寝やすすぎるので要注意です。(^_^;) でも瞬間的ならセーフでしょう。中には最初から最後まで寝ているヒトもいますから。 (しかも大イビキで!!) 私は、フルドーム映画目的の時は星座解説の間は目を閉じていることも多いです。 目の疲れを少しでも軽減するためです。 それに星座解説の定番のお話だと、もう見なくても全部わかるので... 屑屋も同じこと言ってましたっけ。 まあ、彼の場合はハッタリだったわけですけど。 そうそう、明石科学館のプラネタリウム(本家イエナさんがいるところ)では 枕持参で参加OKの「プラ寝タリウム」という催しが名物です。 眠った人には「プラ寝タリアン認定書」(←うろおぼえ)がもらえるとか...。 えーと、脱線スミマセン。(^_^;;) 22491 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 20時56分 ブロマガも拝見させていただきました。 >太陽系の惑星には、まだ冥王星も含まれている時代の作品 ちょっと調べたところ、このコズミックセンタープラネタリウムでは昔の作品も投影されているようです。 1990年代の作品が近年紹介されていたことがわかりました。 それを考えれば冥王星が準惑星に降格された(2006年)なんて、つい最近ですから。 私がプラネタリウムに通い出したのは2010年、渋谷のコスモプラネタリウムのこけら落とし以降なんです。 古い作品を見せてくれるなら行ってみたいです。 でもJRの駅からは遠いんですよね。 >アンドロメダやペルセウスは、かなり劇画調のイラスト 脱力系のがよかったですか?? >家弓家正さん この掲示板的にはタツノコ博士でしょうか。 (タツノコ博士の星座解説というのも、なかなかイケる気がする...) 22492 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 21時11分 礼院坊さん、ども!! こちらでも曇ってしまいました。 早いうちに写真撮っておいてよかったです。 >普段の満月との違いはほとんどわかりませんでしたが。/(^▽^*)` お向かいのマンションの上に上がったのを見た時は大きく感じましたが、 上りきってしまうと「いくらか大きいような気がしないでもない」って感じですね。 写真を褒めてくださってありがとうございます。 (左下の丸いのは衛星放送用のアンテナです) この時は西の空に金星も見えていました。 22493 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月13日 (日) 22時27分 分解、お疲れ様でした! 手の具合は大丈夫ですか? ちなみに、私のβは倉庫で眠っています(笑)。さっき、真上のお月様を見ました。綺麗に出てます。 でもスーパームーンは無理っぽいようですね。 土曜の早朝のラジオで、宮川彬良先生が「ヤマト」の音楽作りがタイトらしく悲鳴を上げていました。 旧「さらば」を初めて見た時の衝撃も語っていました(肯定的なニュアンスではなかったです)。 それでは、今週もお互いに踏ん張りましょう! 22497 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月14日 (月) 09時04分 おはようございます。 関東のこちらは朝から曇っています。 今夜のスーパーお月見は無理みたいですねえ。 お団子だけ用意することにします(何か間違っている?)。 博多駅前の大穴はほぼ埋まり、今夜にでも開通の見通しとか。 手際の良さにはびっくりです。 こうしてみると、「シン・ゴジラ」のヤシオリ作戦って、かなり現実的な戦法だったんですね。(@.@;) 22498 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月14日 (月) 10時07分 豆はんてんさん、おはようございます! ハンドクリームしっかり塗って寝たらヒリヒリするのは治りました。 しばらくは手をいたわろうと思います。 ヤマト2202はちゃんと進んでいるようですね。 (宮川ジュニア、ガンバレ!) ヤマトは代々、制作がギリギリという歴史があります。 今期のアニメ制作はどこも厳しいみたいですが、無事、来年の劇場封切に間に合って欲しいです。 はい、今週も踏ん張りましょう! (今週は長い...) 22499 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月15日 (火) 09時43分 結局、昨夜は雨で“スーパーお月見”は不発に終わりました。 お団子は食べたけど。 でも前日の夜にみんなでお月様を見上げられたので、それで満足です。 超スーパームーンを見ることそのものより、そっちの方が大切かもしれません。 晴れてきました。 今夜は一日遅れのお月見ができそうですね。 22500 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月15日 (火) 10時32分 国立天文台でもらってきた子供向けの広報誌「宇宙のとびら」最新版。 ざっと目を通しただけでも「宇宙戦艦ヤマト」の名前が2回も出てきた... うちひとつは、このアニメをきっかけにして宇宙天文関係の仕事に着いたという方の自己紹介でした。 日本宇宙少年団理事長が松本零士さんだというのも関係しているんでしょうけど、 この界隈の「ヤマト率」の高さにはいつも驚いています。(@.@;) 過去の「宇宙のとびら」ネット版はこちらから見られます。 子供向けな分、わかりやすいです。 http://www.yac-j.com/mag/soratobi/ 22501 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月15日 (火) 10時56分 お疲れ様です! こちらは、また曇ってきました。思ったほど気温が高くない感じです。 確かに、皆さんで同じ月を見るというのは、いいもんですね(笑)。今夜も、それなりにスーパーらしいので、見上げてみます。 22502 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月15日 (火) 11時12分 土曜のラジオで聴いた宮川先生のエピソードです。 年内に50曲を仕上げねばならないが、父は昔の曲を譜面にしていなかったため、自分で書かねばならず実に大変。実際は来年でもOKな曲もあり、ほっとしている。 文化放送、土曜朝7時「玉川美沙ハピリ―」という番組の、7時40分頃からやっているコーナーに、先生がレギュラーで出ています。今週もヤマトの話をするそうですし、先週分も聴けるシステムがあるらしいので、よろしかったらチェックされて下さい。 それでは、お互いにお仕事踏ん張りましょう! 22503 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月15日 (火) 12時10分 豆はんてんさん、ども!! 今夜は晴れそうですよ! こういった天文イベントの一番の楽しみは、遠く離れた場所に住む人たちと、 同じ空を見上げることだと思っています。 午後のお仕事がんばりましょう!! 22504 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月15日 (火) 12時45分 ヤマト音楽情報の続報、ありがとうございます。 ラジオ情報も感謝です。 昔の曲の譜面が残っていなくて、耳で聞いて譜面化するのが大変だったと聞いています。 御大の音楽をきちんと理解できる人が後を継いでくれて良かったです。 新曲も多そうですね。50曲ですか! 今から楽しみです。 22505 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月15日 (火) 12時46分 今度は「破裏拳ポリマー」実写映画化だそうです。 えーと、実写「ガッチャマン」も「キャシャーン」も見ておりません。 評判がよろしくないので...(^_^;) アニメ映画化だったら見に行ってもいいんだけど。 そういや、攻殻009の新作映画、もう来週なんですね。 (不思議とこっちは実写化の話がないですね、幸いというか...) 22506 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月15日 (火) 13時11分 昨日のカキ課長は捨て猫拾うし、 今日のハイ貝社員は「ハイ」しか言わないのに後輩を励ましてます。 なんかイイ奴らですね。 けど....いいかげんネタ切れ??(^_^;) 22507 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月16日 (水) 10時42分 おはようございます。 昨夜は雲の間からお月様が見えていました。 特に大きいとは感じませんでしたが、とても明るくて眩しいくらいでした。 で、その後は風が吹き荒れてうるさくてよく眠れませんでした。 ちょっと寝不足です。 さて、「夏目友人帳」OVAの放送、どんな感じかな〜 帰宅したら見てみます。 22508 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月16日 (水) 19時21分 お疲れ様です! こちら沿岸部では昨晩も曇りで空振りでした。ちなみに今日も曇りでしたが、ほぼ無風。同じ関東でも違いますね。 忘れていましたが、1日の映画の日に劇場に行き、そこで「貝社員」と「ぼくのおじさん」という映画のコラボ版を見ました。 主演の松田龍平が登場し、声も担当していましたが、企画もののせいか淡々とした作りでした。たぶんご覧になれると思いますので、よろしかったら。 「夏目」は、このあと見るつもりです。 では! 22509 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月16日 (水) 20時32分 腰痛対策で半年ほど前から朝5時のウォーキングを続けてます。最近は日の出が遅くなってすっかり真夜中になりました。 今朝は時折り雲間からスーパームーンが煌々と輝いて足元を照らしてくれました。 やっぱりいつもの満月より明るいような気もします。空気が澄んできたからかな。 >(貝社員は)いいかげんネタ切れ??(^_^;) 最近は複数の貝社員がコラボして面白いと思います。この先どんどん盛り上がっていきそうな気も。 ハイ貝に励まされた新人社員、背中に殻を背負わなきゃいいですが。 最終貝ではあの上司の背中に貝殻ができたりして? 22510 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月17日 (木) 09時41分 おはようございます。 関東のこちらは晴天です! ほんと、雲ひとつありません!! 季節の花、巨大な皇帝ダリアが咲きはじめました。 青い空によく映えます。 22511 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月17日 (木) 09時59分 豆はんてんさん ホント、内陸部と海沿いでは天気がだいぶ違うようですね。 今日はそちらも快晴でしょうか。 貝社員版「ぼくのおじさん」、見ました! “淡々とした作り”でしたね。 アッサリしていたというべきでしょうか(アサリなだけに)。 昨日「夏目友人帳」のOVA、ニャンコ先生受難回(?)を見ました。 覚悟していたせいか、予想より楽しく見られました。 繰り返しがくどかったけれど絵がかなり綺麗だったと思います。 22512 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月17日 (木) 10時41分 礼院坊さん 夜明け前ウォーキング、ご苦労様です。 今朝は「しし座流星群」のピークなので、もしかしたら流れ星が見られたのではありませんか? (2001年の今朝は凄かったです。マジで) 私は5時半に起きるのですが、今朝は少し明るくなった東の空に木星が輝いているのが見えました。 「貝社員」は、このところ以前と傾向が変わってきたので、 以前の形式のはそろそろネタ切れなのかなと思っていました。 新形式の貝社員が今後活躍するかもしれませんね。 キャラも増えるかも。 >ハイ貝に励まされた新人社員、背中に殻を背負わなきゃいいですが。 >最終貝ではあの上司の背中に貝殻ができたりして? そのうち全員が貝になっちゃったりして? そうなったら会社、潰れますね...(^_^;) 22513 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月17日 (木) 11時28分 明日の夜はジブリの「猫の恩返し」です。 私は初めて見るので楽しみです。 画像検索して見ると、ニャンコ先生以上のデブ猫が登場してますね。(^_^;) これの元になった「耳をすませば」は以前、TVで見ましたが大部分は忘れてしまいました。 でも猫とヒロインの飛行シーンはよく覚えています。 22514 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月17日 (木) 20時13分 流れ星は気がつきませんでした。ほとんど月にばかり見とれていたもので。/(^_^ ) 2001年のしし座流星群はすごかったですね。あのとき私はうっかり眠ってしまいピークは逃してしまったんですが、 それでも人生で最大の流星群を堪能することができました。 木星は東の空がかなり明るくなるまで見えますね。早起きすると惑星を見る機会が増えます。 22515 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月17日 (木) 20時37分 仕事帰りに見た金星が綺麗でした。 でも今晩のコズフロ金星回、うちじゃあ見られないんだなあ...。 先日、書いたばかりですけど、来週11月23日(水・祝日)、 全国31か所のプラネ館で「熟睡プラ寝たリウム」のイベントがあります。 仕掛けたのは、本家イエナさんがいる明石市立天文科学館。 「星空の下で眠るのは最高の贅沢」という、ゆめみちゃんのお言葉もあります。 実行するちょうど良い機会かもしれません。 (夏だと蚊に刺されるし、冬だと凍死しますもんね、リアル星空だと) アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8801_jukusui GIGAZINE(2014年のレポート) http://gigazine.net/news/20141128-jukusui-planetarium/ イエナさんのパーツ紹介文に添えられた「ハアハア」が気になります... (...って、その前にこの文句は〜〜) 31館のうち、千葉とさいたまは行ったことがあります。 23日は予定ないけど...プラネタリウムで眠ったことが無いんですよね〜、私。( ̄〜 ̄;) 22516 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月17日 (木) 20時56分 礼院坊さん、ども! 調べてみたら、今年はあまり流れていないようです、しし座群... でもこの先、12月の双子座(はずれなし!)もありますから、まだまだチャンスはありますよ。 2001年のしし座は礼院坊さんもご覧になっていたんですね。 あれはマジで凄かったですねえ。 火の粉を散らす火球も飛び、おかげで願い事を3回唱えられましたから。 生きているうちに、また見たいものです。 22517 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月18日 (金) 10時31分 今朝も快晴! 6時頃まで木星が見えていました。 仕事するのがもったいないくらいの天気だけど、 残念ながら今日も明日も仕事です。 この試練は、今夜放送の「猫の恩返し」を楽しみに耐えようと思います。 (見るのは明日になりますけど...) 22518 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月18日 (金) 11時05分 その前に、先発の猫アニメを... 先日の「夏目友人帳・伍」の第7話として放送された「ニャンコ先生とはじめてのおつかい」について、です。 内容については、特に粗筋をアップしなくてもいいでしよう。 夏目と散歩中にはぐれたニャンコ先生が「はじめてのおつかい」の途中の幼い兄妹に遭遇し、 二人に振り回されながらも、無事、目的地に送り届けるお話でした。 元々は原作掲載誌の読者プレゼントとして作られたOVAだったそうなので、 お話的には深みがないのはしょうがないかもしれません。 でも絵は綺麗だったし、夏目の友人たちや美人キャラが複数登場する点は、なかなかサービス良いです。 本編だと、これだけの人数、なかなか一度には登場してくれませんからね。 目的のお店には子供たちの両親が待っていて、到着した子供たちを母親が抱きしめます。 それを店の外からそーっと見て、何も言わずに引き返したニャンコ先生が、 別の店から出てきた塔子さんの足元に駆け寄って、甘えて背中スリスリする一連のシーンにはホッコリしました。 22519 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月18日 (金) 11時23分 来週は今回まにあわなかった田沼回が放送されるそうです。 すると気になるのは最終回はどうなるのかということ。 枠を取って放送するのか、続きは円盤で!となるのか... ネット配信してもらえると助かるんですけど。 今期の「夏目」を制作した会社は、4期までのとは別のところです。 (あまり実績のない、小さいところらしい) Wikiを見たらボロクソ書かれていました。 人気シリーズのファンを怒らせると怖いです...。 22520 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月18日 (金) 11時26分 お疲れ様です!明日もお仕事ですか!ご苦労様です。 私は、これから一箱分の発送をする予定です。お互いに踏ん張りましょう。 「夏目」ですが、同年代の子役をキャステイングしたのもよかったと思います。しかし、私はリアルな「はじめてのおつかい」を一度も見たことがないんですが、うる妻様はいかがですか? では! 追伸。「恩返し」では大物俳優の演技がなかなかよかった記憶があります。 22521 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月18日 (金) 20時35分 豆はんてんさん、ども! 明日も仕事なんですよ〜。 しかも予報は雨!嫌になります。 >同年代の子役をキャステイング それ、忘れてました! チビ二人の声を当てたのは、リアル子供さんでしたね。 上手でした! >リアルな「はじめてのおつかい」 これはTV番組じゃなくて、小さな子供がメモ持って保護者無しでする現実の買い物のことでしょうか。 たしかに...小さな子供だけの買い物って、見ないですね。 昔はそれなりにあったはずですが、今は物騒ですから... 「夏目」の舞台は九州の田舎だそうです。 都会では見かけなくなった、小さな子供だけのお買い物が生き残っているのかもしれません。 22522 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月18日 (金) 20時40分 もうじき始まりますね、「猫の恩返し」。 “大物俳優”の声の演技に注目(注耳?)したいと思います。 そうそう、今日のZipの「貝社員」は、 課長のミスをかばうワスレ貝社員という、ぶっとんだ内容でした。(@.@;) ...このアニメ、今後はどっち方面に行くんでしょう?? 22523 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月18日 (金) 21時12分 今、録画中です。 ここでお知らせ: 「星ナビ」のアストロアーツから、2017年の天文現象を紹介したDVD-VIDEO/ROM付きムック 「アストロガイド 星空年鑑 2017」が今月末に発売になります。 で、付録のDVDには “ほしのゆめみさんによる特別投影番組「太陽系を巡る旅」「月の観察」” が、つくそーです。 アストロアーツと「planetarian」のコラボって、これだったんかいっ! AstroArts オンラインショップ http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/mook_ag2017/ あ、もちろん買います。 元々天文好きだし、一石二鳥。 これを見ながら劇場版ブルーレイを待つことにします〜〜〜 (四季の星座解説のDVDも出してくれぃ) |
|
1272 ▲ 最近見たアニメ・11月19日〜 22524 名前:管理人・うる妻 2016年11月19日 (土) 09時54分 おはようございます! 予報通り、朝から雨です!! おまけに仕事です。テンションがだだ下がりです!!! でも明日は日曜日で、月火と仕事したらまた休みになるので頑張って生きようと思います!!!! 来週末には劇場版「攻殻009」が始まりますね。 私はレディスデイ狙いですが... |
|
22525 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月19日
(土) 10時31分 私は「攻殻009」って言ってますけど、正式な題名は“CYBORG009 CALL OF JUSTICE”です。 でも前作同様、どうしたって「攻殻機動隊」を意識しちゃいます。 まあ、作っている方もそれを狙っているんでしょうけど... 22526 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月19日 (土) 12時18分 昨夜ここに書き込んだアストロアーツと「planetarian」のコラボ、 「ほしのゆめみの特別投影」DVDは、ファンの間でかなり話題になっているようです。 考えたなあ〜、アストロアーツ。 絶対に売れるわ、これ。(^_^;) ファンのうちの何割かは確実に宇宙天文に興味がある人だから、 新規購読者の獲得にもつながります。 実際のところ、DVDのゆめみちゃんが声だけの登場の可能性もなきにしもあらず、です。 (なんせオマケなので多くは望めない) 動かない絵であっても、チラッとでも出てくれたらいいなあと思っています。 プラネタリウム業界の共通のマスコットキャラっていなかったと思います。 彼女じゃだめなのかなあ。 できればスピンオフ作品なんかも期待したいところなんですが。 22527 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月19日 (土) 19時15分 CYBORG009 CALL OF JUSTICE の公式サイトを見てみました。ホント「攻殻009」ですね。 でも、コスチュームが「攻殻」でもトレードマークの長マフラーがちゃんと残っているのが嬉しいです。 これまでのサイボーグ009戦士たちは身体も頑丈なものに改造されてたわけですけど、鎧を着てるということは、 このたびの彼らは身体の強度はそんなに強くはなく、より人間に近いのでしょうかね。 それにしても、時代が進んでもその時代相応の009作品が作られるというのはすごい!そういえば初のアニメ化から 今年で半世紀になるんですね、009は。 最近Gyaoで サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER を見ています。21世紀最初のTV版009です。私にはやっぱり 石ノ森キャラのサイボーグ戦士たちのほうがしっくりきます。デカッ鼻のギルモア博士をはじめ他の脇役たちも。 009を初めて見る平成っ子たちは 009 RE.CYBORG や「攻殻009」のほうがしっくりくるんだろうなあ。 一昨年、友人からDVDを借りて009 RE.CYBORG を見ました。思っていたよりいい出来栄えでのめり込むことができました。 ジョーが加速装置を使うシーンが特に印象に残っています。ただ・・・ジョーとフランソワーズのフシダラなシーンはちょっと・・・でした。 オトナ視聴者へのファンサービスだったんでしょうけど。 「攻殻009」の二人はモノクロ時代から引き継ぐ“清純派”で行ってほしいです。 22528 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月19日 (土) 20時12分 礼院坊さん、どーも!! >コスチュームが「攻殻」 一瞬「??」となりましたけど、そうでした! あれはエビとカニとヤドカリでした!! ...フジツボとカメノテとヨコエビもだよ〜〜って、そりゃ「甲殻」だわいっ!!(≧∇≦) 私の頭の中は、今も白服で赤マフラー(なのに白黒)のまま。 どーしてこうなっちゃったんでしょう。( ̄x ̄;) >009 RE.CYBORG >ジョーとフランソワーズのフシダラなシーンはちょっと・・・ 私はあれがショックでした。 フランソワーズは「大和撫子なフランス人」だったはずなのに。 他にも父性を感じさせないギルモア博士とか違和感あるシーンが多くて見ていて疲れてしまいました。 絵はとても綺麗だったんですけど。 22529 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月19日 (土) 20時17分 第一、あのシーンのあの場所って、ドアを隔てたすぐ向こうにジェロニモがいるはず。 そんな状況で、よくまあイチャイチャできるもんだと... 22530 名前:Dekoponsky 投稿日:2016年11月19日 (土) 21時19分 今度は「紅孔雀」のテープ大量発掘 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/19/news035.html 22531 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 10時10分 おはようございます。 こちらは霧です。 外はわりと暖かいのですが、家の中は冷え切っております。 今日は録画した「猫の恩返し」を見ます。 あと「ピカイア!」も。 22532 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 10時41分 デコポンさん、どもー! 「紅孔雀」のおしらせありがとうございました。 yahooニュースでも出ていましたね。放送はされるんでしょうか。 残りの不明の2話分が見つかりますように!! 22533 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月20日 (日) 11時30分 おはようございます。 霧はまだ濃いでしょうか? ラジオでは、公園で子供達が大はしゃぎしているというメールが紹介されていました。 「猫」のご感想を楽しみにしております。 猫といえば、昨日「トムとジェリー」の映画が放送されていましたが、トムは肝付さんだったんですね。追悼企画だったのかもしれません。 では! 22534 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月20日 (日) 15時45分 フジツボが攻殻・・じゃない!甲殻類だというのは今だにしっくりこないんですよね。子供の頃はずっと貝だと思ってましたから。 食用種もあってエビやカニそっくりの味だという話を聞いてます。それを味わったら納得できるのかもしれません。 >私の頭の中は、今も白服で赤マフラー(なのに白黒)のまま。 私もそうです!もう一度日の丸カラーの島村ジョーを見てみたいものですが。 ロビンもいま作られたら白服に赤い星、白ヘルメットに赤矢印ストライプの日の丸カラーは変えられてしまうのかな。宇宙ではあれが 一番安全だと思うんですけどね。太陽光を反射するので温度が上がりにくいですし、暗黒の宇宙空間で遭難しても発見されやすいです。 >フランソワーズは「大和撫子なフランス人」だったはずなのに。 ホントですよねー。RE.CYBORG のフランソワーズはバレリーナじゃなさそうでしたが、あれでバレエ踊っていたらさぞシラケただろうと思います。( ̄x ̄ ) いえ別に行為そのものがケシカランと言ってるわけじゃありません、カラーであろうとモノクロであろうと子作りする際は皆さん同じなはず。 問題はそれをファンの前で披露するかどうか・・・ やはり舞台で可憐に「白鳥の湖」を踊っても恥ずかしくないフランソワーズを描いて下さらなくては。 >他にも父性を感じさせないギルモア博士とか違和感あるシーンが多くて 絵柄やコスチュームは時代とともに変わっても、キャラの個性は大切にしてほしいですよね。 これだけは変えなくたって作品作りができるはずです。 >第一、あのシーンのあの場所って、ドアを隔てたすぐ向こうにジェロニモがいるはず。 私が彼らの敵だったら二人がイチャついてる部屋の窓ガラスに石でも投げつけます。ガラスが割れる音を聞いたジェロニモが 「どうした!?」と、ドアをブチ破って中に突入してきますね。(^_^;) おっと、その瞬間ジョーも加速装置を使ってフランソワーズに服を着せるかな。(^▽^) 22535 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 18時15分 豆はんてんさん、ども! 霧はお昼頃には薄くなりましたけど、夕方になってもまだ遠くは霞んでいます。 気温はそこそこ高いのに、洗濯物がちっとも乾きません。(>ω<) 「猫の恩返し」はEDが放送されませんでした。 なのでスタッフや声優さんのことはわからないまま... ...ではしょうがないので調べてみました。 猫王の声が丹波哲郎さんなんですね。 ちなみにあの「猫の国」というのは、原作では“死んだ猫の国”らしいです... 「トムとジェリー」、懐かしいです。 22536 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 18時30分 礼院坊さん、どもどもー! >フジツボ >食用種もあってエビやカニそっくりの味 美味しいみたいですね。 安く手に入れば食べてみたいです。 (磯に行けばいくらでもいますけど、食べられるほど大きいのはそうそういませんから) >ロビンもいま作られたら白服に赤い星、白ヘルメットに赤矢印ストライプの日の丸カラー 星や矢印の色などはともかく、白い色は変えて欲しくないですけど、 もしリメイクや共演やスピンオフ作品が作ってもらえるなら、あまり文句は言いません。 ...でも、あまりにかけ離れた作品になってしまったら文句垂れ流しになると思う...( ̄x ̄;) 22537 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 18時32分 >私が彼らの敵だったら二人がイチャついてる部屋の窓ガラスに石でも投げつけます。ガラスが割れる音を聞いたジェロニモが >「どうした!?」と、ドアをブチ破って中に突入してきますね。(^_^;) >おっと、その瞬間ジョーも加速装置を使ってフランソワーズに服を着せるかな。(^▽^) 大爆笑!!!(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン! 22538 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 20時46分 「猫の恩返し」は、猫の王子を助けたために花嫁にされそうになる女子高生ハルの冒険話でした。 猫とは結婚できないと嫌がるハルですが、猫王は強引に婚礼を押し進めようとします。 そんなハルを助けてくれるのが「耳をすませば」に登場した猫のバロン(と、その仲間たち)でした。 途中、猫にされてしまったハル。 人間に戻るためには、夜明け前に塔のてっぺんに行かなければなりません。 ハル、バロン、デブ猫が塔を上り、それを猫王と兵隊たちが追っていきます。 ...って、これ、「長靴をはいた猫」ですね。 猫の足の長さが全然違うけど〜〜〜(^_^;) 魔王ならぬ猫王は戦い敗れて引退を決意します。 無事、人間の世界に戻ってきたハルは、母親を助けるしっかりした娘になりました。 22539 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 20時51分 この粗筋じゃあ「猫の恩返し」どころか「恩をアダで返す猫」になっちゃいますね。 ちゃんと猫は恩返ししてくれましたよ。 冒頭の猫王子は途中から登場して、ハルたちの見方になってくれます。 もう一匹、昔、ハルがクッキーあげた猫は、猫の花嫁にされそうになっているハルを心配して、 バロンを紹介してくれました。 そのあともハルに忠告したり、逃げ道を教えたりと助けてくれます。 なので、ハルは2匹の猫から恩を返されたことになるのでした。 とにかくバロン、かっこいいですわ。 ホレてしまいそうです。(*^o^*) 22540 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月20日 (日) 21時10分 おもしろかったけれど「ジブリアニメ」としては小粒でしょうか。 本編ノーカットでしたが、尺がたりなかったのか同時上映の「ギブリーズ episode2」も つづけて放送されていました。 水彩で描いたような柔らかい画でしたが、内容はなんかシュールでした。 特にカレーのやつ。 あんな煮えたぎったマグマのようなカレー、食べたくないわ。(≧∇≦) 初恋の思い出話は、ほほえましいけれど、オチがよくわからん... どちらも実験アニメっぽい感じでしたね。 22541 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月21日 (月) 10時01分 関東内陸部は今日もモヤッとしています。 気分も晴れないけれど、なんとか頑張って仕事します。 来年の今頃はマジで秒読みはじまってますわ、定年退職の。 (仕事は好きだが職場が糞。早く辞めたいのです) やることキッチリ終わらせて、晴々と飛んでいきたいです。(しゅっぱーーーん!!) ちなみに今晩はカレーの予定。 ギブリーズのマグマカレー(?)とは真逆の、甘口ルーに牛乳入りの特製カレーです。 辛いものは苦手なのだ。 22542 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月21日 (月) 12時30分 定年退職といっても年金が満額もらえるのは、まだ少し先。 当面は貯金と内職的なもので、ほそぼそと暮らす予定です。 基本は家でゴロゴロ(三食自炊)、たまに映画とプラネタリウム、 たまーに日帰り旅行...程度の生活なら、まあなんとかなると。 ところで、私には一歳半下の妹がいます。 彼女も定年間近なのは同じだけど、準備はまったくしてなかったらしい。 今になって将来は生活に困ることが必至なので助けてほしいとかなんとか言ってきています。 それでいて次の旅行の予定を楽しそうに話すのです。 旅行行くお金があるなら貯金したら?なんて言ったら怒るだろうな。 定年がらみの話が、今後は私の周囲で増えそうな気がします。 22543 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月21日 (月) 16時48分 お疲れ様です! カレーですか!いいなぁ! うちは母親が嫌いで、親父は認知症のせいか好みが変わってしまい、作ることがなくなってしまいました。 私はカレーなら1週間イケるんですが。 私の分までカレーライフを満喫して下さい。 ところで添えるのは福神漬け、ラッキョウ、ピクルスのいずれかでしょうか? 妹さんですが、浪費してはダメな状況なのに、ついCDやDVDや本を買ってしまう自分と相通じるものがある気がします(苦笑)。 22544 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月21日 (月) 17時03分 私が書いた大物俳優とは、その丹波さんでした。 「帝都大戦」という映画の試写会に行った時、舞台挨拶での丹波さんは「私が監督している大霊界2もよろしく」とちゃっかり宣伝する、まさにイメージ通りのオレ流の方でした。 バロンの美声は、ツイッターでも萌える人がいました。ただ袴田吉彦さんを知らない若い人もいて、時の流れを痛感しました。当時は、若手のホープでしたが。 22545 名前:メタ坊 投稿日:2016年11月21日 (月) 19時02分 うる妻様 >定年がらみの話が、今後は私の周囲で増えそうな気がします。 私の周囲でも最近はそんな感じです。健康にしてもお金にしても、 考える事は皆さん同じ気がします。あと共通の話題は子供ですが私は関係なし。 子供の就職で悩んでいる人が多いです。 >「猫の恩返し」 >「ジブリアニメ」としては小粒でしょうか。 監督が宮崎駿さんではなく、製作期間もかなり短かったと思います。 絵柄もかなりあっさりしていて、そんなに凝っていない印象でした。 製作に3年とか5年とかかかる大作ばかりだと経営的にあれかなとも思いますので あの位の小粒な作品で毎年そこそこのヒットを狙ってもいいみたいな気もします。 劇場公開時に観に行きましたが、話はほとんど覚えておりません。 どこかで聞いた話で出展元を示せませんが、「平成狸合戦ぽんぽこ」で 狸が追い立てられた後に出来たのが「耳をすませば」の舞台になった街で、 そのヒロインが書いた小説が「猫の恩返し」なんだと聞いたような。 モデルになったのは京王線の聖蹟桜ヶ丘駅あたりだと聞いた気がしますが、 先日用事があってたまたま行ったら駅とつながったショッピングセンターのテナントが 撤退したままの感じでちょっと寂れた印象でした。 「この世界の片隅に」を先日見てきました。これは出来が良かったと思いますので 迷っている人にはオススメかな、と感じます。この監督も元ジブリの人で、 「魔女の宅急便」の監督に内定していたのが大人の事情でだめになったとか。 宮崎さんや庵野さん以外にも、ヒット作を出せる監督さんが増えるのは歓迎ですが、 アニメーターはじめスタッフの労働条件は相変わらずのようでウーンです。 先日も話題になっていましたが、製作が間に合わないのも、間に合わせようと 無理して健康を損ねてしまうのも問題ですね。 新作009は見るか迷ってますので、うる妻さんが行かれたら感想を 参考にするかもです。 >アストロアーツと「planetarian」のコラボ まんまと先方の手に乗せられて予約してしまいました。 >スピンオフ作品なんかも期待したいところなんですが。 大いに期待しております。新宿のプラネタリムの椅子は角度が絶妙ですね(寝るのに)。 礼院坊様 >ジョーとフランソワーズのフシダラなシーン >モノクロ時代から引き継ぐ“清純派”で行ってほしいです。 石森さん本人がCOM版の神々との戦いでそういうシーンを描いた時も 批判はかなりあったように聞いていますのでそうだろうな、とも。 ゴレンジャーのギャグ漫画版でもかなりエッチなネタがあったりしてました。 (モモレンジャーが奔放な性格ですぐ脱ぐ)。 作品によっては何とも思わないのですが、思い入れがある作品やキャラクターだと 心境はフクザツです。リメイクされないで忘れ去られるよりはいいんでしょうけど。 豆はんてん様 >丹波さん 私は007とキイハンターとGメンのイメージしかありませんが、 大霊界シリーズはかなり本気だったみたいですね。見ていませんけど。 22546 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月21日 (月) 21時04分 豆はんてんさん、どもです! 予定通り、今夜はカレーになりました。 カボチャまで入って、ますます甘いカレーです。(^_^;) 漬物のトッピングはありませんが、プレーンオムレツ(形は悪いけど)を添えました。 簡単なサラダ付きです。 元々好きでないならともかく、認知症になると好物の味も忘れてしまうんでしょうか...(;_;) 豆はんてんさん、お夜食などでレトルトのカレーを召し上がってはいかがでしょう。 妹ですが、私の両親は妹にはとても甘く、金銭面でもそれ以外でも援助を惜しまなかったせいか、 貯金する習慣がないまま今になってしまったようです。 親に買って貰ったマンションに住み、お給料も私よりずっといいのに貯金ゼロ。 困ったものです。( ̄x ̄;) 22547 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月21日 (月) 21時13分 >私が書いた大物俳優とは、その丹波さんでした。 そうでしたか! 実のところ私はゲーノー関係にうとくて、Wikiで調べてすぐピンとくる大物俳優は 猫王の丹波さんくらいだったんです。 アニメの声優さんなら、もう少しはわかるんですけど、ジブリアニメの声は俳優さんが多いですね。 バロンの袴田吉彦さんですが、スミマセン、 全然存じませんでした!(^_^;) 22548 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月21日 (月) 21時53分 メタ坊さん、ども!! ホント、あとは親の介護か自分の病気かってとこですね、共通の話題は...( ̄x ̄;) 子供の就職もですが、子供の結婚というのもボチボチ始まっています。 早い人だと、そろそろ孫を持つようになりそうな... >「猫の恩返し」 >「平成狸合戦ぽんぽこ」で狸が追い立てられた後に出来たのが「耳をすませば」の舞台になった街で、 >そのヒロインが書いた小説が「猫の恩返し」 「耳をすませば」のヒロインが書いた小説が「猫の恩返し」というのは聞いています。 まさか「ぽんぽこ」から繋がっているとは!!(@.@;) 「この世界の片隅に」のご紹介、ありがとうございます。 これもかなり評判になっている作品ですね。 今年のアニメ映画界は力のある人がどんどん出てきて頼もしいです。 その一方で、TVアニメはあのていたらく。 せっかく育った人材が磨り減らなければいいんですけどね...。 22549 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月21日 (月) 22時00分 「攻殻009」は、実のところあんまり期待しておりません。 009は映画もTVも全部見ていますから、今回も一応、見ますけど、 気に入らなかったら第一回だけになるかもしれません。 「009対デビルマン」みたいなやつの方がよかったというのが本音です。 >>アストロアーツと「planetarian」のコラボ >まんまと先方の手に乗せられて予約してしまいました。 おお〜〜、お仲間!! >新宿のプラネタリムの椅子は角度が絶妙ですね(寝るのに)。 渋谷もかなり寝やすそうですよ〜〜(^_^;) 22550 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月22日 (火) 06時17分 おはようございます! ...って、みなさんご無事でしょうか??? 私は無事です。 震度3くらいですが、揺れが長くて怖かったです。 あ、内陸部なので津波は来ません。 (ここに津波が来るようじゃ、日本は沈没...) 海沿いにお住まいの礼院坊さん、豆はんてんさん、どうぞご無事で!! 22551 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月22日 (火) 09時03分 50分遅れで仕事場に到着。 駅に着いた時は列車が止まって、駅前は人であふれてましたけど、 思ったより復旧が早くて助かりました。 困ったのは電話でした。 ケータイもスマホも持たない私は公衆電話が頼りです。 けれど、確か夏にはあったはずの駅改札外側のカード電話機は消滅。 ならば改札の中と思ったら、生き残りの一台は故障中。おいおい〜〜 そりゃ、いまどき携帯通信機器を持たないヤツは絶滅危惧種なんだろうけど、 スマホやケータイのバッテリー切れなんて普通にあるし、せめて駅くらいはちゃんとしといてよ!!(>ω<) 22552 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月22日 (火) 09時23分 しかしびっくりしたなあ。 ちょうど朝食の準備をしていたところでした。 中断して揺れが収まるまで座っていました。 TVの画面の向こうからはサイレンが鳴り響くし、 こっちはこっちでだれかが倒れたのか救急車が走り回っていてカオスでした。 NHKのアナウンサーが、ずっと「逃げて下さい」を叫び続けていたけど、 喉、だいじょうぶかな。 画面はいわき市の港の防波堤を映していました。 最初、海水が陸側から海側へと流れて行ったんです。 少し経つと渦を巻きはじめ、そのあとは水がどんどん陸側へと流れて行きました。 アナウンサーは「津波はまだ到達していませんが...」なんて言ってましたが、 「来てんじゃんっ!!」って思いました。 311の時は、揺れて何分もたたないうちに海水が大波をともなって押し寄せていましたけど (国会中継が中断されでライブに切り替わった。町が水に飲まれるのを口をあいて見ていた)、 それと比べると、だいぶ「大人しい」津波でした。 22553 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月22日 (火) 10時39分 津波の被害は出ていないみたいですね。 逃げようとして転んだり、割れたガラスで怪我した人が多数いるようです。 明日の貴重な休日がつぶれずにすみそうでほっとしました。 でもまだ油断できませんけどね。 関東は降雪という、別の心配もあるし...(降るの?マジで??) あ、都内でエレベーターが止まっているところもあるみたい。 電車もまだ遅れまくりです。 22554 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月22日 (火) 10時48分 遅くなってすみません! お気遣いありがとうございました。 地震の前に起きていたので、あまり驚かずに済みましたが、かなり揺れましたね! そばで寝ていた母は、全く気づきませんでした。 しばらくは、お互いに気をつけて過ごしましょう。 追伸。公衆電話不足は、私も気になっていました。震災後に撤去するなんて、おかしいですよね。 22555 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月22日 (火) 13時42分 豆はんてんさん、ども! ご無事でよかったです。 ご両親のこともあるし、きっと避難の心配されていたのではと思いました。 公衆電話は、仕事場に着いてから「公衆電話・設置場所検索」というのを見て、 あの駅の近くに何か所も電話があったことを知りました。(素通りしていた!!) よく考えたら駅前のバス停のところにもありましたわ。(^_^;) ふだん使わないからもう空気になっていて、全然思い出せませんでした。 駅の公衆電話はさっさと直してもらうとして、使う人間の方も気をつけていないと、 いざという時に役にたてられませんねえ。 おっしゃる通り、災害時のことを考えると、もう少し増やした方がいいんじゃないかと思います。 |