アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その498



(スレNo.1268の続き)

22434 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月05日 (土) 18時35分

お待たせしました、うる妻さんのピンチヒッターレビューいきたいと思います!


●精霊の守り人 第19話「逃亡」

精霊の守り人(ニュンガロチャガ)に宿った水の精霊(ニュンガロイム)の卵を食べに来る卵食い(ラルンガ)に体を引き裂かれて死ぬという、
身の毛もよだつような話をニムカから聞かされて強いショックを受けたチャグム。なんとか落ち着いてチャグムが眠った後もバルサ、タンダ、ニムカと村長、
そしてトロガイの「対策会議」は続きます。

ニュンガ・ロ・チャガに宿った精霊の卵が外に出るにはどうしても卵食いという怪物がニュンガ・ロ・チャガの体を引き裂く必要があるとのこと。
そしてその卵はナージという渡り鳥に海まで運んでもらわねばならぬとのこと。卵食いラルンガは人には見えず触れず、防ぐ手立てはわからず。
仮にそれができたとしても精霊の卵が外に出て海に運ばれなければ大地に水の恵みはもたらされず、全てが滅ぶ。

ということで彼らは「打つ手なし」でした。

その晩、チャグムは密かにバルサたちのもとを離れ宮に帰ることを決意。それを知ったニムカはチャグムを手引きします。自分の話したことが
チャグムを苦しめてしまったことへの呵責があったのでしょう。朝、チャグムがいないことに気付いたバルサが直ちに追跡します。

そして・・・

ヤクーの村からだいぶ離れたところでバルサはチャグムたちに追いつきます。バルサは村に戻るようチャグムに言いますが、チャグムは拒否。
母親のいる宮に帰るのだと言います。チャグムはバルサに対して深い疑いを抱いていました。自分の残酷な運命を知っていたのにそれをひた隠しに
していたのは、自分の命よりも精霊の卵のほうが大事だったからだと。バルサは自分の母親じゃないからだと。

正確なことがわからないうちに不用意な話をしてチャグムを苦しめたくなかったからだと、バルサがその訳を話してももうチャグムには通じません。
そんなチャグムにバルサは持っていた槍を投げ渡します。そして「どうしても行くのなら私を倒してから行け!」と啖呵を切ります。



22435 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月05日 (土) 18時35分

・・・この後の展開はご承知のとおりですが。

チャグムの気持ちは私には痛いほどよくわかります。「バルサがいくら強くても怪物にはかなわない」というのは全く持って当然の考えです。
バルサのように死地をいくつもかいくぐってきた強者なら覚悟を決めて事に臨むこともできるでしょうが、チャグムは帝王学を学んで育った皇子とは
いえ所詮は一人の子供です。死ぬのが怖くてたまらなかったはずです。

どう考えたって一人の武人より大勢の軍勢を擁する宮に守ってもらうほうを選ぶでしょう。ましてや今まで全幅の信頼を抱いていた母親代理の保護者に
強い疑いを抱いてしまったあの状況下では・・・その疑いを解くためには、やはりあのやり方しかなかったのかな。

この次のお話、第20話「狩り穴へ」は、「今が話す時かもしれないね」と言ってバルサがチャグムに自分の過去を話し始めるシーンで終わりました。
私は一つ前のこのお話で話してもよかったのではないかと思いました。


それにしてもバルサ、「チャグムは絶対に私を突くことはできない」と思って槍を投げ渡したんだろうなあ。(^_^;)

あれが槍ではなく銃だったら物語が終わっていたところでした。



22436 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月05日 (土) 18時36分

●精霊の守り人 第20話「狩り穴へ」

一方、チャグム皇子を連れ戻しにヤクーの村へやってきたシュガの一行。冷静なシュガに対しお伴の侍たちは血気満々。
皇子を隠しだてすれば村人たちを皆殺しにしそうな雰囲気です。

そこへトロガイが侍たちを小僧呼ばわりして威風堂々と割って入ります。シュガとトロガイの「直接対決」が始まりました。

チャグム皇子の残酷な運命についてまだ何も知らないシュガたち。トロガイから初めてそれを聞かされ、彼らは慄きます。しかし侍たちの頭目が、
それならなおさらのこと自分たちに皇子を返すべきだと主張。宮には万を超す軍勢がいるので皇子を守ることは手易い、と。

しかしトロガイは、人間には姿が見えず、触れもしないナユグの怪物からどうやって皇子を守るというのだ?ナユグの連中には宮の軍勢など屁とも
感じぬじゃろう。と一蹴。

シュガは、私のもとには、初代聖導師が残した秘文がある。それを読み解けば、あるいは皇子を守れる方法がわかるかもしれない。と言います。

それを聞いたトロガイは、そんな大層なものがあるのにまだ読み解いてないのか。やはりそんなボンクラどもに大切なニュンガ・ロ・チャガを
渡すことはできないね。と言い放ちます。

ならばおまえたちなら皇子を守ることができるというのか!と質す武人。トロガイは「もちろんじゃ!そのために短槍使い(バルサ)が
皇子をある隠れ場所に連れて行った」と咄嗟の大ウソ。さらに、

「短槍使いも皇子を返さぬと言ってるわけではない、皇子も卵も守りたいだけじゃ」と言います。そして、来春のその時までに秘文を読み解いて皇子を守る
方法を知り得た上で、「宴の地」へ来るようにとシュガに約束させます。

それでも侍たちの中には力づくで事を成そうとする者もいましたが、シュガは「女用心棒はお前たちがかなわなかった相手だ。春までは彼女に皇子を
託すのが一番の得策だ」と侍たちを説得。しぶしぶ納得した彼らを連れてシュガはヤクーの村を去りました。


ヤクーの村の絶体絶命のピンチはトロガイのハッタリで切り抜けました。でもバルサがチャグムを連れて村へ帰ってくると、トロガイはそのウソを
実行するかの如く、バルサ、タンダ、そしてチャグムとともに「狩り穴」なるところへ出発します。

狩り穴とは山奥にある大きな洞窟でした。その洞窟内を越冬生活ができるようにいろいろと工夫を施した住処でした。

時はすでに秋。バルサはチャグムを連れて川で鮭を獲ったり山で獣を狩ったり。そしてそれを捌いて狩り穴の炉端に吊るして燻製を作ったり・・・
保存食料をため込んで冬ごもりの準備に追われる毎日です。手にはあかぎれもでき、バルサが優しく薬を塗ってくれました。そんなチャグムを見て
トロガイは「あの小僧もずいぶん逞しくなった」。

そしてバルサはふと「いまが話す時かもしれない」と、チャグムに自分の過去を話し始めます。


一方、宮に帰ったシュガは古い秘文の解読作業に着手します。



22437 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月05日 (土) 18時42分

今回のお話はトロガイの「怒鳴りシーン」がありました。でもこちらはたぶん問題ないと思います。トロガイの目も画面に向かって正面ではなく、
脇にいる侍たちのほうを見て怒鳴っていました。


そのトロガイの見事なハッタリで絶体絶命のピンチを切り抜けました。結果的には村から逃亡したチャグムの行動が吉と出ました。運がよかったです。
トロガイの咄嗟のウソにタンダも感心してました。あれはきっと年の功というやつでしょうね。


「星読み」はいまだと科学者に相当する人たちでしょうか。そんな彼らを大勢擁する宮でも水妖に関することはほとんど何もわかってない様子。
トロガイやバルサたちがチャグムを守ろうと必死になって探求し、その結果わかったことだけでも彼らの知識をはるかに超えていました。

国の運命を左右することなのだから、日頃からもっとしっかり研究せいよ!と言いたいですね。


宮の軍勢がいくらかかってもナユグの怪物にはかなわない。か・・・時代がどんなに進んでも、かな?

ヨゴが21世紀になって重武装の機械化師団、戦車、戦闘機、核爆弾などで妖怪の棲み処を集中攻撃したら?
あるいはチャグムを宇宙ステーションに避難させるとか?

地面から伸びてくるというラルンガの爪も宇宙空間までは届くまい。(^ー^ )


山奥にあった狩り穴は鍾乳洞ではないようでした。自然の洞窟なのかな?それとも人が掘った鉱山の跡とか?

それにしてもサケが美味しそうでした。筋子いっぱいでしたねー!あれはやはり塩漬けにしたのかな。

バルサにやり方教わって黙々とサケのお腹を割いて卵(筋子)を取り出すチャグム。複雑な心境だったのではないでしょうか。



22438 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 12時19分

関東のこちらは朝からいい天気です。

ただし強風。
ベランダに干した布団がふっ飛ばないように監視してます。
(下に落ちたら回収が大変!)


そろそろ年賀状の用意もしないと。
今回は、プリンタの買い替えから始めないといけないのでやっかいです。

でも、プリンタって安くなりましたね。
インクは高いけど...



22439 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 12時31分

豆はんてんさん

お元気になられてよかったです!
モノクロアニメ世代は、ホント、体がいうことを聞かなくなる年代になっちゃってますね。

昨日は金星も綺麗に見えていました。ようやく秋の空らしくなってきた感じです。
ギンギラの金星、近くで見たら眩しいだろうなあ...
金星を絶賛周回中の「あかつき」は、元気に写真を撮りまくっているようです。

野菜高いですよね。キャベツは買えましたか?
こちらはキュウリ1本80円にびびっています。(@.@;)
小松菜は一束150円まで下がりました。



22440 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 12時40分

礼院坊さん

アニメ「精霊の守り人」、第19話・第20話のレビュー拝見しました。

ピンチヒッター、ありがとうございます!
感謝です!!m(_ _)m


お話の展開はとても気になるのですが、どうしても見る勇気が出ません。
(録画は続けているんですが)
本当にすみませんが、このままラストまでお願いします。



22441 名前:七色虹之助 投稿日:2016年11月06日 (日) 14時28分

昨年、こちらでも少し紹介したNHK、Eテレの科学アニメ「ピカイア」の新シリーズが来年、放送されるようです。
今日から前作の再放送も始まったようです。(このあと15時15分から)



22442 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 14時50分

七色虹之助さん

ども!
「ピカイア」再放送のお知らせ、ありがとうございました。

録画予約しました。
視聴を続けるかわかりませんが、見てみます。



22443 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 15時51分

再度、礼院坊さん

>精霊の守り人 第19話「逃亡」

>自分の残酷な運命を知っていたのにそれをひた隠しにしていた

「残酷な運命」そのものより「ひた隠しにしていた」方が辛かったように見えました。
人によっては「知りたくなかった」と感じたことでしょう。
隠されたことにショックを受けたチャグムは、まだ、気持ちが前向きなんだと思います。

たとえば重い病気になった時、自分ならどうするか。
受け入れることも戦うことも放棄して、ひたすら逃げるだけの大人なんか大勢います。

チャグムの場合は、良い方向に向かったので良かったですけど...


>「チャグムは絶対に私を突くことはできない」と思って槍を投げ渡したんだろうなあ。(^_^;)

あれは、一見、力関係をはっきりさせる(バルサがチャグムに服従を迫る)ためにやったように見えるけれど、
実はお互いの信頼を認識させるものだったですね。
(DQN親子だったら普通に殺し合いだわ...)



22444 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 15時53分

>精霊の守り人 第20話「狩り穴へ」

>シュガとトロガイの「直接対決」

ボス対決!!(≧∇≦)

こうしてみると、両者は一種の戦隊グループみたいですね。
片方は頭脳系リーダーと戦闘員のグループ(後ろ盾は国家)、
もう片方は戦闘力も高いカリスマ系リーダーとめっちゃ強い戦闘員と補佐役が2名(多国籍の寄せ集め)。


>国の運命を左右することなのだから、日頃からもっとしっかり研究せいよ!

外国人だから、かえってこういうところに目が行くんでしょうね。


それにしても...意図的に隠されていた水の精霊の正体です。
案外“国の運命を左右すること”だからこそ、わざわざ隠していたのでは...

あの聖導師を捕まえてシメてやれば、何かわかりそうな気がします。



22445 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 16時21分

>バルサにやり方教わって黙々とサケのお腹を割いて卵(筋子)を取り出すチャグム。複雑な心境だったのではないでしょうか。

対比になっているんですね。
サケのお腹を割いて卵を出すチャグムと、チャグムの体を割いて精霊の卵を取り出そうとしているラルンガと...

それにしても、卵の孵化が宿主の命と引き換えというのは、水の精霊というのはなんだか不完全な生き物ですね。
現実の生物にも他の生き物の体の中に産卵して、孵化まで守ってもらう生き物はいます。
二枚貝に産卵するタナゴなんかがそうです。
でも孵化した稚魚は貝から勝手に出てきますよ。貝を傷つけることはありません。

そして宿主の体から出た水の精霊の卵は、ある種の鳥によって海に運ばれなければ育たない...
かなりおもしろい生態ですね。

これだけ複雑な工程をすべてクリヤしないと成体になれないとなると、
精霊の卵は、実はたくさんあるんじゃないかという気がしてきました。
さもなければ親精霊、宿主、ラルンガ、鳥が1セットの生き物?
わけがわからん〜〜〜
(ファンタジーに生物の生態学を突っ込んじゃダメなのか???)



22446 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 16時32分

>ヨゴが21世紀になって重武装の機械化師団、戦車、戦闘機、核爆弾などで妖怪の棲み処を集中攻撃したら?
>あるいはチャグムを宇宙ステーションに避難させるとか?

そのヨゴって、どっかの某国!?!(@.@;)

その頃になったら異次元の怪物より宇宙怪獣と戦うお話になりそうです。


「狩り穴」は、狩猟用の居住施設でしょうか。
この4人なら原始生活も楽しそうです。

ハタから見たら普通に家族ですね。(夫婦と息子と祖母)
ただしこの一家、とーちゃんが女でかーちゃんが男ですが。(^_^;)


次のお話のレビューも楽しみにしています。
よろしくおねがいします。



22447 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 18時58分

夏目友人帳・伍:
第5話「結んではいけない」の視聴感想に行こうと思います。

*********

夏目が学校で見たものは、黒板に書かれた謎の文字(読めない)と、
背が高いモサモサした妖怪の影でした。

一方、夏目のクラスメイトのタキが家で見たのも、背が高いモサモサした妖怪でした。

妖怪を感じる能力しかないタキでしたが、祖父が残してくれた陣を使うことで妖怪の姿を見ることができました。
妖怪は祖父が家の中に張り巡らせたお札(結界)に阻まれ、迷い込んだ家から出られず困っていたのです。

タキは家の中のお札の位置から、外に通じる道を調べ、地図にしてモサモサ妖怪に渡します。
それで事件は終わったはずでした。

しかしニャンコ先生はタキの体に妖怪のにおいを感じ取ります。
彼女の身を案じた夏目は、ニャンコ先生(レイコに化けた)と共にタキの家を訪ねます。


タキの家にいたのはネズミのようなウサギの妖怪でした。
友人と二人で家に迷い込み、出口を探すうちに友人とはぐれてしまったのでした。
夏目とタキは、ウサギ妖怪の友人を探してあげることにします。

その時、家の外からタキを見つめる怪しい妖怪を発見!
それはタキの家に迷い込んでいたモサモサ妖怪でした。
家から出たもののタキのことが忘れられず、家の周囲をウロウロしていたのです。

迷子のウサギ友人妖怪探しは、夏目、タキ、ニャンコ、ウサギ妖怪とモサモサ妖怪が総出で行うことになりました。

タキはあいかわらず妖怪は見えません。
でも一生懸命に探します。

ついに夏目と妖怪たちがウサギ友人妖怪を発見!
これで用は済んだと、モサモサ妖怪はウサギ妖怪たちを家から連れ出そうとします。
それを見て夏目は、せめてタキに会ってからにするように言いますが、モサモサ妖怪は拒否します。
言葉もかわせず、姿も見えないものは無いのも同じだと言うのです。

モサモサ妖怪はウサギ妖怪たちを連れて突風と共に去っていきました。
倒れて気を失いかけた夏目の耳に届くのは、妖怪たちのお礼と別れの言葉でした。


翌日、学校の黒板を見た夏目は、それがモサモサ妖怪がつづったラブレターであったことに気づきます...。



22448 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月06日 (日) 19時03分

人間の少女に恋した妖怪の切ないお話でした。
“美しい山の景色を彼女と一緒に見たかった”って、見かけによらず詩人な妖怪でした。


タイトルの「結んではいけない」は、人と妖怪は一緒にいてはならないという意味でした。

人が妖怪を見ることができれば一時的に仲良くなることはある。
でも人と妖怪は住む世界が違うから、結局は悲しくなるだけ。
だから「禁術」なんですね、あの陣は。

絵は持ち直した感じかな。お話は面白かったです。
ラストからEDへの繋げ方が絶品!!


あ、今回の主人公の相方の名前がタキで、テーマが「むすび」。
偶然でしょうが「君の名は。」と重なってますね。
こちらは「結ばれないお話」でしたけど。


ほか、気づいたコト:

★モサモサ妖怪が履いていた長ズロース(??)

★ウサギ妖怪は尻尾以外はどうみてもネズミ...
 斑に変身した先生に噛み付くとは良い度胸。

★缶切り。若い人には「あれは何?」だったのでは。



タキと夏目が結婚したら、レイコさん以上のすごい妖能力者が生まれそうです。
でも今のところ友達以上のものは無いみたいですね。



22449 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月06日 (日) 21時32分

お疲れ様です!日曜の午前中は、父親の洗濯をしておりました。うちは海沿いの町ですが、風はなかったです。
土曜のキャベツは買えましたしたが、幼児用のサッカ-ボール並みでガッカリです(苦笑)。
「夏目」を初めてガッツリ見ました。80年代ならサブタイは「あやかしの恩返し(ちょっと違うか)」もしくは「あやかしの恋文」といったところでしょうか?もっさりのシンプル顔と渋い声のギャップがよかったです。
少し前、近所のTSUTAYAでは「夏目」フェアだったらしく、彼の声によるCMが店内に流れ、神谷氏&井上氏が表紙の声優雑誌も、売られていました。お二人とも元009なんですね。
では、また1週間、踏ん張りましょう。



22450 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月07日 (月) 10時59分

関東地方はよく晴れています!
...寒いけど。

今度の土曜日の休日を勝ち取るために、今週も頑張ります!
...遊びに行くのではなく、用事というのが残念だけど。



22451 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月07日 (月) 11時25分

豆はんてんさん

海沿いの方が風が強そうな気がしますが、そうとも限らないんですね。
内陸部のこちらでは夕方まで強風でした。

キャベツが小粒で残念でしたね。(詐欺じゃないかい?)
こちらも野菜が高くて大変です。一昨日はハヤトウリ3個90円というのを見つけて即買いしました。
昨夜はシチューにブチ込み、今日はそれをカレーにします。

「夏目」のモサモサ妖怪もネズウサギ妖怪も可愛かったですね。(モサモサは見かけは怖かったけど)
原作が少女マンガなせいか、人と妖怪の淡い恋のお話は良作が多い気がします。

ニャンコ先生役の井上さんは昭和カラー版の島村ジョーでしたけど、神谷さんもそうでしたっけ?
昭和までしか覚えてなくて...



22452 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月07日 (月) 12時02分

「ピカイア!」見てみました。
15分程度のアニメでしたが、なかなかおもしろかったです。

科学アニメって昔は民放でもありましたけど、今はNHKくらいでしょうね。
昔、NHKの科学番組でアノマロカリスのロボットを作り、プールに泳がせる実験があったことを思い出しました。
この時使われたと思われる物を、お台場近くの科学館で見たことがあります。

オパビニアが好きなので、コイツも取り上げて欲しいです。
(ちょっと地味?)



22453 名前:七色虹之助 投稿日:2016年11月07日 (月) 12時10分

豆はんてんさんの言ってた声優雑誌の表紙の神谷さんって明さんではなく浩史さんのほうだったのですね。

自分は最近の声優さんには疎いので勘違いしてしまいました!!

神谷浩史さんは2009年の朗読劇で009を演じられたそうですね。

その30年前の1979年には神谷明さんもラジオドラマで009を演じられたのをしっていたので二重に間違えてました〜!(苦笑)



22454 名前:七色虹之助 投稿日:2016年11月07日 (月) 12時34分

うる妻さま、「ピカイア」ご覧になられましたか!

自分もぜんぜん知らなくって仕事が終わってどこか出かけるにしても一休みしてからにしょうと一旦帰宅してなんとなくネットでテレビ番組表を見てたらたまたま見つけたのでした。

今回は間に合わなくてもしょうがないけど・・・・と思いながらも一応書き込んでみた甲斐がありました。

自分は最初のほうのお話は観てなかったし、最終話まで観たけれど細かくは覚えてないので最初から観れるのが嬉しいです。

単純にあのバイオなんとかスーツってのがカッコよくもあり可愛くもあってあれで探索に行くだけの内容でもじゅうぶん面白いと思うのですがその背景に「地球再生計画」とかそれに絡む陰謀みたいのがあるのが今ドキっぽいんでしょうかね?

今回の再放送、毎週日曜日の夕方ですが微妙に時間が違うようなので録画予約の際にはご注意を!



22455 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月07日 (月) 13時16分

七色虹之助さん

朗読劇の「009」ですか!!
年代以前の問題で、私にはサッパリな世界でした...

教えてくださってありがとうございます。
(豆はんてんさんも。...詳しいんですね!!)



22456 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月07日 (月) 13時56分

>「ピカイア!」
>バイオなんとかスーツ

キロボにちょっと似ているかも??


>「地球再生計画」とかそれに絡む陰謀

この世界の地球は青いのに人が住めないんですね。
比較的低年齢向け作品なんでしょうけど、妙にシビアです。


放送時間のご注意、ありがとうございます。
うちのブルーレイレコーダーの予約機能は、時間が多少ずれても追いかけて録画してくれるので
たぶん大丈夫だと思います。



22457 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月07日 (月) 16時00分

お疲れ様です!七色様、折角教えて下さった「ピカイア!」を見逃してしまいました!次回はチェックします。
「009」のラジオ、懐かしいです!イワンがサンライズ版と同じ千々松さんなんですが、口調が可愛いアニメ版と違い「やや大人っぽいカブ」だったのが記憶にあります。 うる妻様、ハヤトウリを初めて知りました。浅漬けの画像だと、メロンのスイーツみたいに見えるんですが、甘口ではないですよね?(笑) では週末のために、もうひと踏ん張りされて下さい。



22458 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月08日 (火) 08時48分

おはようございます。
家を出たところで、吐く息が白いことに気が付きました。

もう、こんな季節になったんですね。
まわりを見れば、紅葉も進んでいました。


昨夜は「密林」で、とある本を注文したのですが、例の
「無料配送と言って会員を釣るサービス」の勧誘がすごくて呆れました。
まだこんなことやっとるんかいっ!!(>ω<)

あれ、初めての人だったら絶対に釣られるよ。
避けても避けても通常配送のボタンの代わりにソレが出てくるんだから。
(押すべきボタンは目立たないところにある)


そろそろ劇場版「プラネタリアン」通常版ブルーレイの注文もしなければ...
「密林」は使いません。
上記の「釣り」がいやなのではなく、特典の冬の星座解説がつかないからです。
これも、あとになって気がついてキャンセルする人が出そうだなあ。( ̄〜 ̄;)



22459 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月08日 (火) 09時39分

豆はんてんさん、ども!

私も男性声優で「神谷」さんと聞くと、真っ先に頭に浮かぶのは「神谷明」さんの方だったりします。
特に「ライディーン」は、同じアキラ(洸)だったので、なおさら...

千々松さんのイメージは、カブ一択です。
やはり子供の時に見たアニメの印象が一番強く残っていますね。


ハヤトウリは甘くありません。
つか、それ以前に味がありません。なので何にでも使えます。
軽く火を通すとシャキシャキに、じっくり火を通すとホロホロに。

ただし火を通し過ぎると溶けます。
昨夜のカレーはルーを入れてかき混ぜているうちに見事に溶けて消えました。(^_^;)
いまいち扱いがわからん野菜です。(カレー自体は美味しかったです)



22460 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月08日 (火) 14時25分

博多駅前がとんでもないことに...( ̄Д ̄;;)
なんか、日本じゃないみたいだ。

ビル街だから建物倒壊とかは無いだろうけど(ビルは基礎を岩盤まで打ち込んで建てるため)、
賠償とか、凄いことにかるだろうなあ。
人が死んでいないから、まだマシだけど。



22461 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月08日 (火) 17時57分

お疲れ様です!うちは博多座の売店に手拭いを納品していることもあり、気がかりです。
でも、けが人がいないのは、奇跡的では?本当によかったです。
なおツイッター上は、予想通りゴジラとラドン絡みでした。



22462 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月08日 (火) 19時53分

味がないんですか!
食感を楽しむ野菜なんですね。「悔しいな、僕だけ味がないなんて」と落ち込むハヤト・コバヤシウリ。
リョウ・ウリ、ムサシ・ウリと合体して美味を醸し出す普段はクールな神ハヤトウリ。
お疲れのところ、失礼致しました。



22463 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月08日 (火) 20時21分

うる妻さん、どうもです。

>「残酷な運命」そのものより「ひた隠しにしていた」方が辛かったように見えました

でしょうね。チャグムは帝王学を学んで肝の据わった子ですから「残酷な運命」については常々心の片隅に覚悟をもっていたはずです。
別に水妖のごときに憑りつかれなくとも、戦争だの政変だのあれば理不尽に命を失いかねない身分に生まれ合わせたのですから。

>たとえば重い病気になった時、自分ならどうするか。

余命ンヶ月と宣告されたら・・・未視聴の録画アニメを全部見なくては。懐かしのモノクロアニメのDVDももう一度見たいなあ。
あ、もちろん治る可能性がわずかでもあれば治療に全力を投じますけどね。(^_^;)

>実はお互いの信頼を認識させるものだった
>(DQN親子だったら普通に殺し合いだわ...)

現代は親の子殺し、子の親殺しなんてしょっちゅうですね。( ̄x ̄ )

壊れかけた互いの信頼を取り戻す方法がわからなくなってる親子が多いのでしょう。



22464 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月08日 (火) 20時24分

>両者は一種の戦隊グループみたいですね。

グループA:チャグム、バルサ、タンダ、トロガイ

グループB:シュガ、他は侍が5人ほど

なるほど。トロガイとシュガがそれぞれのボスになるんですね。グループAにニムカがいればピッタリ5人揃うところでした。
その場合、ニムカを「紅一点」と呼んだらバルサとトロガイは怒るだろうか?

>めっちゃ強い戦闘員

「戦隊グループ」というとレインボー戦隊に当てはめてしまう悪いクセがあるのですが、さしものリリもバルサの役は遠慮するかもしれませんね。

それにしても・・・モノクロ時代だったらバルサとタンダは確実に男女が逆。トロガイも爺さんだった可能性大です。
ヘタしたらチャグムもお姫様だったかもしれません。

でもってタツノコ制作だったらシュガは女ボス!(^▽^)

チャグムがお姫様だったら男バルサはああいう方法(槍を渡して「私を倒してからゆけ!」)は取らなかっただろうなあ。
そこはたぶん女タンダの出番だったと思う。

>片方は頭脳系リーダーと戦闘員のグループ

敵グループでこういうのはわりと多かったような気がします。こちらはオーソドックスですね。



22465 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月09日 (水) 09時58分

寒いです。
通勤途中でシャツ1枚男を最後に見てから、まだ10日も経っていないのに。


博多の陥没事故、復旧作業が進んでいるようです。
あんな大穴が3日くらいで埋まるそうです。完全復旧はまだ先とのことですが。


大挙して押し寄せたミキサー車の群れを見て「シン・ゴジラ」を思い出しました。
あっちはポンブ車でしたけど。

博多の足付きポンプ車が凄い。こんなの初めて見ました。
特殊コンクリを投入するには、あの足で車体を地面に固定して踏ん張る必要があるんでしょうね。
(レールガン発射するのに地面に爪を立てて踏ん張るシオマネキみたいなもの?)

駅前なのに穴に転落した車や人が皆無なのは、工事の人が危険に気付いて
速攻で通行止めをかけたおかげみたいですね。



22466 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月09日 (水) 10時04分

昨日、仕事の帰りにプリンタ買ってきました。
5千円台でスキャナ付き!安いでしょ。

でもインクが1セットで5千円台。
こうなると、どっちが本体なんだか〜〜〜(^_^;)


あと問題は年賀状用の手描きイラストです。
来年はニワトリですね。

ふと気がついたんですが、アニメのキャラになっているニワトリって、あんまり見ないですね。
「ガンモ」くらいしか思いつきません。

鳥キャラなら、いろいろいるんですけど。



22467 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月09日 (水) 10時44分

豆はんてんさん、ども。

博多の事故、早く収束するといいですね。
ツイッター上の「ラドン」の噂は、私も見かけました。

ハヤトウリは、原産地がメキシコとかそのあたりなんですが、
日本には鹿児島県に入ってきたのが最初だったそうです。
それで“隼人瓜”なんだとか。

ガンダムにゲッターですか。
アニメの少年に隼人は多いですね。
あと「空飛ぶ幽霊船」もそうだったと思います。



22468 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月09日 (水) 11時25分

礼院坊さん、ども!

>余命ンヶ月と宣告されたら・・・

まず、ゴミムシダマシの身のふりかたを考えてやらねば!!(≧∇≦)



>グループAにニムカがいればピッタリ5人揃うところでした。

ウサネズミがいますよ!
これでピッタリ5人です。性別はわかりませんけど。


>その場合、ニムカを「紅一点」と呼んだらバルサとトロガイは怒るだろうか?

バルサはともかく、トロガイ婆さんは何か言いそうです。
(原作では子供がいるそうです...旦那は何者??)


>それにしても・・・モノクロ時代だったらバルサとタンダは確実に男女が逆。

本来だったら老人のトロガイは教授かギルモア博士のポジションでしょう。
戦闘のメインは成人男性のタンダで、チャグムは少年ヒーローとしてタンダに次ぐ戦士。
補佐役がバルサで、おそらく年齢が10歳くらい若くなります。

役柄の変更無しはウサネズミくらいかな。(^_^;)


>でもってタツノコ制作だったらシュガは女ボス!(^▽^)

間違いなし!!!(≧∇≦)



22469 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月09日 (水) 13時51分

今日の「貝社員」。

あのホラ貝社員は仕事はダメだけど、家ではすごい良い奴だった。
びっくり。



22471 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月10日 (木) 09時24分

さーむーいー
今朝は今期、初めて手袋を出しました。

これから毎日どんどん気温が下がっていくんだろうな。
でもこのまま地球凍結なんてことにはならず、半年後は暑さでダレているかもしれない...
なんて、なんか信じられん〜〜(^_^;)


昨夜、某所で劇場版「プラネタリアン・星の人」通常版を予約しました。
当然、冬の星座解説CD付きのやつです。
他にもっと安いところもあったんだけど、特典のキーホルダーの絵柄に惹かれまして〜〜〜



22472 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月10日 (木) 09時28分

朝のNHKでは今度打ち上げられるJAXAのスペースデブリ除去衛星を紹介していました。
日本の漁網メーカーが開発した特殊なヒモでデブリを捕まえ、大気圏に落として燃やすというものです。
できれはその衛星に「ハチマキ1号」という名前をつけてやりたいなあ...。

それにしても〜、アメリカの、あの下品なオッサン、
ヤツの宇宙開発の方針はどんなものかな。
あんまり良い想像はできないんだけど...( ̄〜 ̄;)



22473 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月10日 (木) 13時32分

昨夜、録画した「夏目友人帳・伍」の第6話を見ました。

久々に名前を返すお話で、今回は中級妖怪たちも複数登場していました。
(たいした役にはたっていなかったが...)

お話はおもしろかったし、絵もまずまず(一部、ヘンなところもあったけど)。
満足できる回だったと思います。


ところが某所の掲示板を覗いてみたら、住民たちが阿鼻叫喚の真っ最中!
次週が以前にOVAとして作られていた話で、しかも面白くないらしい...

本来なら次回の第7話は田沼の回で、原作ファンから楽しみにされていたため、なおのこと、
放送先延ばしにされたファンの落胆は大きかったようです。


うーーん。3、4話がヘタレていたのと、EDがやっと動画になったのも、
やはり時間が足りなかったのか。
中止にならないだけ、まだマシなのかも...

第6話の視聴感想&ツッコミは、また後日。



22474 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月10日 (木) 22時42分

お疲れ様でした!
もしくは、おはようございます。
「夏目」の予告編を見て、唐突な番外編が不思議だったので、納得しました。今期、スケジュールが厳しい作品がかなりあると聞きましたが、これもそうだったんですね。 私の今の仕事も、めちゃくちゃタイトですから、他人事に思えません。
まぁ、実際本数多すぎますよね。
ところで、あのモジャモジャのあやかし。ムーミンに出てきた妖精に似ている気がしたんですが、スティンキーでもなし、モランでもなし。何かモヤモヤしています。
それでは、金曜日もお互いに踏ん張りましょう!



22475 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月11日 (金) 09時29分

おはようございます。
関東のこちらは朝から土砂降りでした。
今は少し収まりましたけど。

帰る頃には止むらしい。助かった!
さて、今日一日ガンバロー!!



22476 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月11日 (金) 10時41分

豆はんてんさん、おはようございます。

昨夜の10時42分というと、もう寝てました。
朝が早いので、寝るのも早いんですよ。
(夜更かしすると電気代がかかる&美容に悪い!)


「夏目友人帳」の、あの毛玉妖怪は私も何か既視感がありました。
顔つきが西洋風なんですよね。

スティンキー、画像検索してみました。似ていると思います。
でも、もっと似ているヤツがいたような...。

今日も一日、頑張りましょう!!



22477 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月11日 (金) 13時13分

今夜は9時からTVでエアレースありますね。
(間違いではないと思う...)




1269 ▲ 最近見たアニメ:11月12日〜

22478 名前:管理人・うる妻 2016年11月12日 (土) 13時08分

朝から快晴! 暖かい!!

天気が良くてよかったです。なんせ荷物が大きかったので。
早朝から出かけて、さっさと用事を済ませて帰ってきたところです。


待ち時間中に読むために「とりぱん」第20巻を持って行っていました。
そしたら待合室の本棚に第10巻がおいてありました。
職員のどなたかがファンなのかな?

第20巻を読みながら本棚を注意していたら、後から来た人が第10巻を持っていきました。
意外と?ファンは多いみたいです。



くたびれたのでゆっくりしたいけど、先日買ったプリンタ(兼スキャナ)を箱から出してチェックしないと...
年賀状のデザインも、そろそろ考えておきたいです。


22479 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月12日 (土) 18時15分

プリンタのセットと試運転は無事終了しました。
スキャナだけでなくコピー機としても使えるんですね、今のプリンタは。

新しいプリンタが使えることを確認した後は、古いプリンタとスキャナを廃棄する作業にとりかからねばなりません。
バラしてゴミとして出せば処分料は発生しないのです。
けど、古いプリンタは壊れかかっているからいいものの、スキャナはまったくどこも壊れていなくて、
ただ型が古くてWin7に対応しなくて使えないだけなんですよね。

壊れていないものをバラすのは、なんか気分が良くないです...



22480 名前:yumika 投稿日:2016年11月12日 (土) 19時42分

今晩は!

来週の月曜日(11月14日)は、夜空に70年振りのスーパームーンが現れるそうです。

 http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/04/supermoon-like-this-one-2034_n_12797348.html

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00010000-sorae_jp-sctch


ただ...東京の天気予報を見ると曇りから折り畳み傘マークになっているんですよね...。(>_<)

せっかくのチャンスなので是非眺めてみたいです。



22481 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月12日 (土) 22時01分

yumikaさん、こんばんは!

超スーパームーンのお知らせありがとうございました。
私も明日あたり書き込もうかと思っていました。
でも、おっしゃるとおり関東の予報は「曇り」なので、書き込みは愚痴になりそうだなあ...と。(^_^;)

今日のお月様は、まだ満月ではありませんが、かなり大きく見えていますね。



22482 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月12日 (土) 22時12分

夕方は金星がきれいでした。

来週17日のコズミックフロントで金星と「あかつき」が紹介されるようなんですが、
残念ながらBSなので家では見られません。
放送後、有料配信が始まったら見ようと思っています。


今の時期、1番星が金星なら2番星は火星でしょう。
夜になって沈んでゆく金星の代わりに南の空に輝く赤い星がそうです。

「はやぶさ2」の見かけ上の位置は、この火星のすこし上あたりです。
ちなみに目的地のリュウグウは火星の左側の少し離れた位置にあります。

金星や火星を見つけると、こっそりとエールを送っているワタシでした。



22483 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月12日 (土) 22時22分

星話のついでに...

天文誌「星ナビ」(アストロアーツ社)に“劇場版「プラネタリアン」のオリオン座がさかさまなのは、
舞台が南米だったため、星座が南半球仕様になったためです”と、説明があったそうです。

はい、それはわかっているんですけど〜、作中、一度“北半球バージョン”になっていたから、
来年出るブルーレイでは修正されているかなあと、それが気になっているんですが...


先日予告されていたアストロアーツ社と「プラネタリアン」のコラボについては、
まだ情報が無いようです。



22484 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 13時34分

プリンタ分解は難航しました。

昔、ベータのビデオデッキをバラしたことがありましたが、
これはネジ回しだけでバラバラにできました。
でも今の機械は力任せに破壊しないとバラせないんですね。

専門の工具使えばすぐ終わるんでしょうけど、
女一人の家は、たいした武器?は置いていません。


くたびれたので、古いスキャナの分解は後日にしました。
もう、手が傷だらけ(怪我まではいかないけど)で嫌になりました。(>ω<)



22485 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 13時54分

外は晴天で暖かいです。夜まで天気がもつかな?
超スーパームーンの当日がダメなら、せめて前日のお月様を見ておきたいと思ったんですけどね。


では「夏目友人帳・伍」の視聴感想にいきます。

〜第6話「音無しの谷」〜

毛玉妖怪たちに襲われた夏目。彼らの目的は友人帳でした。
鳥妖怪が助けてくれましたが、夏目は毛玉によって“声”を取られてしまっていました。

夏目は他には誰もいない静まり返った谷に連れてこられます。
鳥妖怪は彼をレイコと呼び、なにか頼みごとがある様子。
自分はレイコではないと言いたくても声が出ません。
ニャンコ先生が探しに来てくれて、夏目は家に帰ることはできたのですが...

夏目は養父母たちに「風邪を引いて声が出ない」とごまかします。
でも声を取られたままにしておけません。
なによりあの毛玉たちがここを突き止めて押しかけてこないとも限らないのです。
中級妖怪たちが、夏目のために薬草を取ってきてくれることになったのですが...

突如、夏目の部屋に巨大な訪問者が!
それはあの鳥妖怪でした。
鳥妖怪はあの寂しい谷でレイコが来るのをずっと待っていたのです。
レイコが死んだことを知り、名前を返してもらったら旅に出るつもりでここにやってきたのでした。

儀式を開始した直後、突然の停電!!
あの毛玉妖怪たちが友人帳を奪うために大挙してやってきたのです。
ニャンコ先生が斑の姿になって毛玉たちを追い払います。
このどさくさで、夏目は声が出るようになっていました。

名前を返す儀式の再開です。
鳥妖怪の名前は「ヒダカ」といいました。
夏目の目には、谷でレイコとヒダカが楽しげに石蹴りして遊ぶ様子が見えました。
賑やかなのが好きかもしれないと言うレイコの言葉が夏目の心を揺さぶります。

名前を返されたヒダカは夏目たちに礼を言い、空高く飛び去っていきました。
夏目の部屋には中級妖怪たちが集まり、声が戻ったことを祝ってくれました。



22486 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月13日 (日) 14時11分

声が出せない夏目に「タイバニ」の斎藤さんを思い出しました。(こちらは小声キャラ)
筆談シーンもおもしろかったです。

「チョー」と「とうっ!」が口癖の鳥妖怪・ヒダカはデカくて造形がチョーシンプルだけど、
妙にキュートでした。
あの谷で、いったい何十年も待っていたんだ?
いくら寿命が長いとはいえ、気が長すぎる...

一方、毛玉妖怪たちは、なんか別の何かで見たような??
あらためてよく見ると、鼻が異様に高く西洋的な雰囲気があります。
ムーミンや鬼太郎のキャラではなさそうだけど、何だろう...

そしてレイコさんは美人でした。
ヒダカとレイコさんが遊ぶ様子は、普通の少女たちのようでした。

でもレイコさんは石蹴りのルールをよく知らない様子。
人間の子供と遊んだ経験がないんですね、きっと。


特製の大根シロップやネギ湿布を作ってくれた塔子さんが素敵です。
ネギは臭そうだけど。
これじゃあ夏目、なんとしても彼女だけでも守りたいと思うだろうなあ。

忘れちゃいけない中級妖怪たち。
チョーいい奴らでした!!


来週はOVAなんですね。
TV初放送らしいので私はそこそこ楽しみにしているんですが、
本来の第7話の制作が間に合わなかったというわけですから心配もしています。


その499

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP