アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その497



(スレNo.1266の続き)

22378 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 15時51分

ブロマガ、拝見させていただきました。

力作のレポ、お疲れさまでした。
凄いですね。私は写真撮るだけでメモなんてほとんど取っていないです。
でもって、すり鉢と味噌にウケました!!(≧∇≦)

展示室は、あれで空いている方ですよ。
春に行った時はもっとギッチギチに詰め込まれていました。


「あかりちゃん」の漫画は完結編がupされないうちに、第三部まで掲載されていた元のホームページ自体が
消えてしまっていました。(改装中?)

こうなったら来年の特別公開に乗り込んで、スタッフに直談判したほうが早そうです。
「あかり」の運用は終わっていますが、彼女がこしらえた膨大なデータの整理と研究は当分終わりませんから
スタッフは今後もいるはずです。



22379 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 16時08分

ジャズピアニスト・守屋純子さんのBlues For Hayabusa2(←“2”がつきます)は、
なんか「ゆるい」曲でしたね。
ヤマトのBGMが似合っていた初代とは真逆です。

二代目は中止の危機から打ち上げまではすったもんだしましたが、上がってからは超順調。
目的地に到着まではノンビリ(といっても、超高速)と宇宙の旅を楽しんでもらいましょう。


12月のトークライブは、私は残念ながら行けないのです。
外国人ゲストがおもしろそうなんですけど。



22380 名前:メタ坊 投稿日:2016年10月30日 (日) 18時39分

うる妻様

>「あかりちゃん」の漫画は
>消えてしまっていました。

 そうだったんですか!知りませんでした。何か事情があるんでしょうか。
 特別公開に行けるかはまだわかりませんが、行ったら聞いてみたいです。

>ジャズピアニスト・守屋純子さんのBlues For Hayabusa2(←“2”がつきます)は、

 歌手→ジャズピアニスト
  Hayabusa→ Hayabusa2

 に修正しました。ご指摘ありがとうございます。

>12月のトークライブは、私は残念ながら行けないのです。
>外国人ゲストがおもしろそうなんですけど。

 今のところは行けそうですので、またレポートします。
 ドイツの方にフランスの方みたいに書いてありますが、皆さん英語で
話されるんでしょうか。どんな内容になるのか楽しみです。

 以前教えていただいた新宿のプラネタリウムにも、11月に友人と
行ってみようという話になっています。



22381 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 20時06分

メタ坊さん

ブログ修正お疲れさまです!

あかつきのトークライブでも外国の研究者が講演されたことがありましたが、
みなさん英語でした。
通訳される方はプロの通訳者ではなく、あかつきの研究者の方でした。
今回も同じだと思います。

新宿のプラネタリウムの方も、ぜひレポートしてくださいね。
楽しみにしています。



22382 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月31日 (月) 09時28分

おはようございます。
関東は晴れ!

月曜から雨よりは100倍マシですけど、
昨日がこの天気だったらもっと洗濯できたのに!と思っちゃいます。

ずっと天気が悪いので、“後回し”の洗濯物がどんどん溜まっていってるんですよねえ。
トイレマットとかトイレマットとかトイレマットとか...(^_^;)



さて、「精霊の守り人」が見られなくなってしまった今、真面目に見ているアニメ作品は「貝社員」、
そして「夏目友人帳・伍」(本命に浮上)のみ。

しかし第1話、第2話は良かったものの、第3話第4話の“妖怪バスターズ”なお話はレベルが下がってしまい
楽しめなくなってしまいました。
まず絵がショボい。そして演出が淡々としすぎているためか、いつのまにか話が終わってしまう感じです。
次回作の第5話で持ち直してくれるといいんですけど心配です。


聞いた話ですが、今期、始まった直後に中止になってしまうアニメ作品がいくつもあるそうです。
元々人手不足なところに、放送されるアニメの数が多すぎて追いつけないの が原因みたい。

「夏目」の第五期というシリーズ数は「ゲゲゲの鬼太郎」と同数です。
(鬼太郎は「墓場」をカウントすれば6作あるけど)
視聴率も見込めるものなので、まさかとは思うけれど...。( ̄〜 ̄;)



22383 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月31日 (月) 11時35分

行くかどうか決めかねていた劇場版009(CYBORG009 CALL OF JUSTICE)、
仕事場近くの館で上映することがわかったので、見ることにしました。

忙しい時期だし、絵が気に入らないことから、都内まで出なければならないなら止めようかと思っていたんですが...。
これも何かの縁でしょう。

http://www.cyborg009.jp/

上映館情報:
http://www.toho.co.jp/theater/ve/cyborg009/

公開日:
第1章:11月25日(金)〜12月8日(木)
第2章:12月2日(金)〜12月15日(木)
第3章:12月9日(金)〜12月22日(木)



22384 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月31日 (月) 13時43分

お疲れ様です! インパクタのご説明、ありがとうございました。やんちゃで可愛い響き(「おいらインパク太!」なんてイメージが)とは違い、かなりハードなウェポンのようですね。CGじゃなくて、昔ながらのアナログ特撮で見たい気がします。 あと「009」って何気に登板が多いですね。そういえば、肝付さんがサンライズ版の007でした。あのメンバーでさえ、もうお三方が旅立たれているとは驚きです。
それでは、午後も踏ん張りましょう!



22386 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月31日 (月) 21時14分

豆はんてんさん、ども!

>インパク太

名前は可愛いけれど危ないヤツです。
そもそも「はやぶさ2」ミッションは、爆弾ブチ込んでお宝を奪い取るという過激なところは
「浦島太郎」より「桃太郎」の方が近いです。


>サンライズ版
>あのメンバーでさえ、もうお三方が旅立たれているとは驚きです。

モノクロアニメ版もレギュラーが3人も欠けてますが、こちらが10年以上前の作品であることを考えると、
昔の声優さんの方が元気な方が多いのかなあと感じています。



22387 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月31日 (月) 21時22分

メタ坊さん

ブロマガの「はやぶさ2・トークライブVol.5」のレポ、またすばるさんがツイッターで紹介されてますよ!

https://twitter.com/SubaruTakeshima


すばるさんのところでは、例の曲は“Blues For Hayabusa”の名前で紹介されてますね。

実は私、会場で紹介されたタイトルをちゃんと確認していなかったので、
帰宅してから調べなおして“2”を確認したんです。
ネット上では両方のタイトルが混在しているのかもしれません。



22388 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月01日 (火) 10時15分

11月になりました。
冷たい雨が降っている関東地方です。

昨日までちらほらいた「シャツ1枚男」は、今日はサッパリと消えていました。
昨日もかなり寒かったはずだけど?

もしかしたら 彼らは今まで暑かったからシャツ1枚だったのではなくて、
単に10月までは「薄着の季節」という認識だったのかもしれません。



22389 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月01日 (火) 10時16分

昨日の朝の火球(流れ星のデカいやつ)は、ちょうど「君の名は。」がヒット中のこともあってか、
かなり話題になっていたようです。

これまで、小天体の地球落下で引き合いに出されるのはツングースカやチェリャビンスクだったけど、
これからは「ティアマト彗星」や「糸守消滅」になるんでしょうか。


あ、予定では今日だった「ひまわり9号」打ち上げは、明日の午後になりました。
明日の明け方に機体移動が行われるようです。



22390 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 09時06分

今朝はさらに寒かったです。
今シーズン初のコート着用での出勤となりました。
周囲を見ると、早々と綿入れジャンバー着ている人も...

さて、
今日一日頑張れば明日は休みだ!!(≧∇≦)

が、今日はその前に「ひまわり9号」の打ち上げがある!
予定は午後3時20分。
仕事場に誰もいなくなれば、ゆっくり見られるんだけどな。



22391 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 09時46分

昨日は朝は寒くて、仕事場では暖房を入れていました。
午後になったら陽が当たって暑くなり、今度は冷房。
(しかも切り替えするのを忘れて「冷房なのに暑くなる」と大騒ぎ)
これじゃあ調子が悪くなるのも当然だわ。


家のゴミムシダマシは、この寒さにめげずに食欲旺盛です。
餌として入れたリンゴの芯が、ことのほかお気に入りの様子。
この分じゃあ、この冬も越せそうだなあ。

もう3度、我が家で越冬しているゴミムシダマシ。
いったい何年生きるのやら。
...飼い主より長生きしたりして...?!?( ̄Д ̄;;)



22392 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月02日 (水) 10時29分

お疲れ様です!今、母の付き添いで病院です。その後、銀行で母の口座から私の方への金銭の移し変えがあったりするので、ひまの発射は見られるか、どうか?です。
お互い、踏ん張りましょう!



22393 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 11時27分

豆はんてんさん、ども!
お母様のお世話と銀行、疲れ様です!!


>ひまの発射

向日葵が、なぜ蓖麻(ヒマ)に??
(せめて“ひま9”とか...)

打ち上げ、ライブでご覧になれるといいですね。
あ、もう4時間を切りました!!



22394 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 14時52分

30分前。
こっそりライブ見ています。

雲は多いけど、行けそうです。



22395 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 16時06分

発射シーンは見られたけれど、数秒後には雲に突っ込んじゃいました。(^_^;)

さきほど無事、衛星を分離したとの発表がありました。
打ち上げ成功おめでとうございます。


さて、私はこの勢いで(?)、仕事帰りに「君の名は。」の2回目に行ってこようと思います。



22396 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月02日 (水) 19時15分

お疲れ様です! 「君名」は、まだ混んでいましたか?
帰宅直後に発射シーンは見られましたが、まもなく雲!司会のミヤネ氏ならずともガッカリしました。



22397 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月02日 (水) 19時24分

あとNHKニュースで「宇宙」の小山先生がインタビューされていました。作品がボディに、子供たちのものと一緒にイラストがコーティングされているんですね。



22398 名前:メタ坊 投稿日:2016年11月02日 (水) 19時39分

うる妻様

>またすばるさんがツイッターで紹介されてますよ!

確認しました。知らせていただきありがとうございます。
よく私のブログみたいなものまで見つけられるものだ、と驚きます。

>小天体の地球落下で引き合いに出されるのはツングースカや

 今放送中のウルトラマンオーブもツングースカっぽいです。
名前は出てきませんが、約100年前にロシアで爆発があって、それが
ウルトラマンオーブと怪獣の戦いの結果で、その爆発に巻きこんで恋人を失った
ウルトラマンが本来の力を失っている、でも日本で出会った女性が実は生きのびていた
その人の孫娘とわかり、力を取りもどす、みたいな話です。

>打ち上げ成功おめでとうございます。

 とりあえず安心しました。運用の方もしっかりお願いしたいです。



22399 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 22時02分

さきほど帰宅しました。
少し遅くなっちゃったけど、明日はゆっくり〜〜〜



豆はんてんさん
どもです。

「君の名は。」は、結構人がいましたよ!
レディスデイだったので、平日にしては多めなのは確かなんですが、
それでも封切してずいぶん経つとは思えないくらいでした。

ネタバレ・レビューは明日書きます。
(ネタバレ見たくなかったら飛ばしてくださいませ)



22400 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 22時17分

「ひまわり9号」乗せたH2-A31号機、現地ではすぐ雲で見えなくなってしまいましたが、
鹿児島からはよく見えたそうです。
あの時、種子島の上空だけに雲がかかっていたようです。


>小山先生がインタビュー
>作品がボディに、子供たちのものと一緒にイラストがコーティング

会社でコソコソ見ていたせいで、ロケットに描かれたイラストはよく見えませんでした。
キャンペーンそのものは知っていたんですけど。

小山先生のTV出演を知った人が、ツイッターかなにかで
「TV出るより毎週連載しろ」なんて言ってたので苦笑しました。
たしかに休載多いですからね、「宇宙兄弟」...



22401 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月02日 (水) 22時43分

メタ坊さん、ども!!

ウルトラマンオーブのご紹介、ありがとうございます。
何気に人気なツングースカ??
大爆発を起こした天体の正体として彗星の説もあるそうです。


>ひまわり9号
>運用の方もしっかりお願いしたいです。

調べたら、ひまわり8号・9号の運用は気象庁でもJAXAでもなく民間企業が担当するようです。
どうやら三菱グループの中の1社らしい。
機体製造も打ち上げも三菱グループですから、日本の天気はココが握っているんですね。



22402 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月03日 (木) 09時55分

お疲れ様です!休日ですが、私は仕事です。めんどくさいやつ(笑)。
うる妻様、こちらはやや曇り空です。そちらはお洗濯日和でしょうか?
メタ坊様、私のガラケーでは、そちらのブロマガの見出ししか拝見できずで、残念です。
トリプルファイターとか長猫とか、興味深い話題がたくさんなんですが。
では、また!



22409 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 16時34分

豆はんてんさん、ども!
お仕事、おつかれさまです!!

「君の名は。」のレビューを書きましたので、もしよかったら読んでください。
ネタバレがNGでしたらスッ飛ばしてくださるようお願いします。

たいしたこと書いていませんけど...


うーーん、ガラケーはいろいろ制約が多いみたいですね。

昨日の「ひまわり9号」ロケットのイラストですが、ここに記事がありました。
ご覧になれるといいのですが。
https://dream-art-rocket.yac-j.or.jp/



22410 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 17時29分

見られる人は西の空を見てください。

細い月を頂点に金星と土星で正三角形を作ってますよ!!



22411 名前:メタ坊 投稿日:2016年11月03日 (木) 17時36分

豆はんてん様

 私もガラケー派でスマホは使ったことありませんが、
次々とガラケー用サービスが利用できなくなっております。
ニコニコ動画もいつまで見れるかわかりません。

 パソコンの方でも、ウィンドウズ7から10とかで、
フリーソフトとか、商業用ソフトでも起動しなくなったりとか
いろいろあるようです。

 今後ますますこれまであったものが使えなくなっていくと
思いますが、お仕事でもガラケーをつかっているのであれば
うまくいいタイミングで乗り換え出来ますよう願っております。

 >ブロマガの見出ししか拝見できずで

 いつか読めるようになったら見てみてください。
 誰も読んでくれないようなニッチな話題をよく書いております。
 それまでにニコニコがブロマガをやめてなければですが。

 ガラケーのサービスがこのまま続いて、今読めないものも
読めるようになってくれるのが一番ありがたいのですが。



22412 名前:礼院坊 投稿日:2016年11月03日 (木) 19時21分

うる妻さん宅のゴミムシダマシ君、今秋もモリモリ食べて冬支度ですか!すごいですね。

それにしても4年目の越冬とは・・・

>いったい何年生きるのやら。
>...飼い主より長生きしたりして...?!?( ̄Д ̄;;)

亀を飼ってる人と同種の心配をされるようになりましたか。(^_^;)

もし10年くらい生きたら昆虫の研究者あたりから問い合わせが来るかもしれませんね、「研究させてほしい」なんて。


ピンチヒッターをお受けさせていただきました「精霊の守り人」第20話「狩り穴」のレビュー、
ちょっと遅れましたが週末にでもUPさせていただきますね。



22414 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月03日 (木) 22時28分

夜分に失礼致します。
うる妻様、こちらは夜も曇りで、お月様はお隠れになりました。残念です。
メタ坊様、ブロマガ拝見できました!
トリプルファイターは当時見たきりですが、今だとやはりショボく感じるのかもしれません。同時期のデビルマンと敵の名前が同じなのが、子ども心にも「いいのかな?」でした。あと最近、レッドがリーダーじゃないことを知り、驚いています。
それでは、今夜はこの辺で。



22415 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 08時38分

おはようございます!

朝から寒いけど、今日と明日持ちこたえれば休みなので頑張ります。
(休みが生きがい!!!)



メタ坊さん、ども!
ヨコレス失礼します。

ガラケーではようつべが見られなくなったことは先日知りましたが、
それ以外にもどんどん締め付けがきびしくなっているんですね。

そんなにスマホに移行して欲しいんでしょうか。
でも全員がスマホになったらなったで、業者は新しい機種を出して買わせようとするんでしょうね。


ちなみに私はケータイもスマホも持っておらず、パソコンだけです。
(お金ないし、目が疲れるのが嫌)



22416 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 09時18分

礼院坊さん、ども!

うちのゴミムシダマシの種類ですが、よくよく調べたところ
ペットの餌用のジャイアントミルワームではなく、野生種のユミアシゴミムシダマシというものらしいです。
調べても寿命はわかりません。
ペットとして飼育されるような虫ではないので、生態がよくわかっていないのでは?と思います。

ジャイアントミルワームを参考にして飼育していますが、たいした世話はしていません。
もし長生きする飼育方法を知りたいという方がいらしたら、
餌は水、野菜くず、煮干し。やや乾燥気味の環境で直射日光と冷暖房は避ける程度だよ、とお教えしたいと思います。

カブトムシやノコギリクワガタといった人気の虫はひと夏の命なのに、皮肉なものですね。



では「精霊の守り人」、よろしくお願いしますね。
できれば、私が挫折した第19話についてもサラッと簡単な説明していただけると助かります。



22417 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 09時25分

豆はんてんさん、どもでも。

こちらは深夜になっても晴天で、オリオンが綺麗に見えていました。
関東地方と言っても、県が違うとさすがに天気も違いますね。


ブロマガも見られたようでよかったです。
書き込みを拝見すると、この掲示板の画像も見られるものと見られないものがある様子。
何が違うんでしょう。不思議です。



22421 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月04日 (金) 13時26分

お疲れ様です!明日もお仕事ですか。本当にご苦労様です。
私のほうは、工場がスケジュールに追われて、私達が折ったり袋詰めしたりする手拭いを染色してくれないため、無駄に時間が流れております。年内納めの大口なんで、マジで焦ります!
ガラケーですが、livedoorは今月中でコメント書き込み終了。ヤフーも年内です。馴染みの人ともお別れになるので、結構キツいです。
しかし携帯をお持ちでないとは、驚きました。私は震災以降にやっと持ったので、うる妻様のライフスタイルに共感しますが、お勤めの方にとっては大変ではありませんか?
では、もう少し踏ん張りましょう!



22422 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 16時04分

豆はんてんさん

納品待ちですか。
何もできないのは辛いですよね...


ネット友達とやりとりできなくなるのも辛いですよね。


私が携帯通信機器を持たないのは、内勤の仕事だからです。
家と仕事場を往復するだけなのでケータイは必要なし。
パソコン仕事なので、こうして合間に書き込みができるというのも大きいですけど...(^_^;)

会社勤めも、もうあと1年くらいです。
一生ケータイ持たずに終わるという、かなり珍しい人間になるのかもしれません。



22423 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 21時17分

緊急連絡:

劇場版「プラネタリアン」(planetarian〜星の人〜)のブルーレイが来年2月24日発売。
予約受付がはじまったもよう。

で、ブルーレイは豪華版と通常版があり、その上、販売店によって特典がいろいろ変るので、
なんかややこしいことになっています。

私はイラストボードより、ゆめみちゃんの星座解説が聞きたいんだけど...


詳しくは公式へ!!



22424 名前:メタ坊 投稿日:2016年11月04日 (金) 22時18分

うる妻様

 イチマンエンですか・・・困りますね〜

 私は買わない(買えない)ですけど、どれを買えばいいのか迷う人もいそうですね。

 あとで星座解説だけ春夏秋冬まとめて出してくれるといいのですけど。
それなら買えるかも。



22425 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月04日 (金) 23時11分

お疲れ様です! 速報をありがとうございました!
私もほしいですが、今後を考えると…。しかも「シンゴジ」もほしいし。うーん!
「トトロ」の副音声は水谷優子さんでした。いまだに信じられません。
では、お互い土曜も踏ん張りましょう。



22427 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月05日 (土) 10時40分

メタ坊さん

>イチマンエンですか・・・困りますね〜

私は安い通常版を買う予定です。
それでもナナセンエンくらいするはず。
家の小さなモニタで見るならDVDでもよさそうな感じもしますけど。
(大きなモニタがあるなら確かにBDは良いです。特に星は綺麗です)

それより癪に障るのは、特典の星座解説の種類が夏冬あるのに、
普通の財力の人は片方しか買えないこと!!(>ω<)

ホント、CDだけ別売りすれば済むのに。
オマケに文句つけてもしょうがないんでしょうか...( ̄x ̄;)



22428 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月05日 (土) 11時16分

豆はんてんさん

欲しいソフトがあっても、高いとなかなか買えませんね。

「シンゴジ」と「君名」は、早ければ来年にもTV放送されると思います。
私は「君名」は録画でガマンすることにしました。
一方「プラネ」はTVでやってくれるかわからないので円盤を買う決心をしました。


水谷優子さんは「トトロ」の副音声解説をされていたんですね。
存じませんでした。
「トトロ」本編にもちょっとだけ出ておられたようです。



22429 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月05日 (土) 13時56分

土曜のお仕事、お疲れ様です! 私の方は、朝起きた途端、めまいで周りがグルングルン!
その後、激しい吐き気。
慌てて診療所に行き、血圧など正常ということで薬をもらって帰宅しました。今はだいぶ楽になりましたが、参りました。
お仕事中に何ですが、うる妻様もお気をつけ下さい。
では!



22432 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月05日 (土) 14時28分

豆はんてんさん

お体、だいじょうぶですか?
めまいと吐き気って、なんか心配になります。

季節の変わり目っていろいろありますから、それかも。
私の場合は更年期障害とかも...
どうぞお大事になさってください。




1267 ▲ 「君の名は。」のネタバレレビュー

22403 名前:管理人・うる妻 2016年11月03日 (木) 12時38分

今日は文化的なことをしようと思い、まずは溜っていた洗濯物をかたづけました。(≧∇≦)
晴れてよかったです。お布団も干せたし。


昨夜見た「君の名は。」のネタバレレビューへ行こうと思います。

えーと、「まだ見ていないのでネタバレしたくない」という方は飛ばしてください。
そう思ったので、独立スレ立てました。

...って、これほどの大ヒット作、まったくネタバレ無しで暮らすのは無理かとも思うけど。(^_^;)



こんなお話でした。(ザツな粗筋です)

東京で暮らす男子高校生・瀧(タキ)。
ある日目覚めると、なぜか飛騨の山の中の小さな町、糸守で暮らす女子高校生なっていました。

飛騨の山の中の小さな町、糸守で暮らす女子高校生・三葉(ミツハ)。
ある日目覚めると、なぜか東京で暮らす男子高校生になっていました。

戸惑いながらも、それぞれの町での学生生活を楽しむ二人。
朝が来ると元にもどっているため、二人とも不思議な夢だと思っていたのでした。
でも夢にしてはいろいろと変。そのうちに二人は気がつきます。
自分たちは入れ替わっているのだと。

週に2、3回、不定期で入れ替わりを繰り返す生活を続ける二人。
タキとミツハはお互いに罵りあいながらもだんだんと惹かれあっていきます。
そしておたがい、入れ替わり相手のことが好きだと自覚した時、突然、入れ替わりが起きなくなってしまいました。

ミツハの身に何かあったのでは?
タキは友人たちと一緒に飛騨へ行きます。

タキの記憶をたよりに見つけたミツハが暮らす町・糸守は、大きく姿を変えていました。
3年前、彗星のかけらが落下して、この町を住民もろとも消し去ってしまっていたのです。


22404 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 12時48分

ついこのあいだまで存在していたミツハが、3年も前に亡くなっていた事実にタキは混乱します。

そこで思い出したのは、タキがミツハの中に入っていた時に祖母や妹とおとずれた不思議な場所。
代々神社を守っていたミツハの家では、山奥の「ご神体」に口噛み酒をお供えするしきたりがありました。
お供えに同行したタキinミツハに、祖母が「口噛み酒はミツハの半分」と言っていたのを思い出したのです。

一人でご神体を探し出し「ミツハの半分」である口噛み酒を飲み干すタキ。
タキの中にミツハの生まれた時から死の直前までの記憶が流れ込んできます。
そして自分への思いも...

目が覚めた時、タキの心はミツハの中に入っていました。
3年前の彗星落下当日の朝に戻っていたのです。

今なら間に合う!
ミツハになったタキは、ミツハの友人たちにわけを話して町民を安全な場所に避難させようと画策します。
最近、挙動が変だったミツハを不思議に思っていた友人たちは、ミツハになったタキの言葉を信じます。

友人たちは変電所を爆破して町を停電させ、防災無線を乗っ取って山火事発生と偽り避難を呼びかけます。
一方、ミツハになったタキは町長であるミツハの父に会い、町民を避難させるように頼みます。
しかし、父は娘が別人であることは見抜きましたが、町が消滅するという話を信じてはくれません。

友人たちは捕まり万事休す...
しかしミツハになったタキには、まだひとつ手段が残っていました。

本物のミツハなら父を説得できるかもしれない。
ミツハになったタキは、一人ご神体に向かいます。



22405 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 12時59分

ご神体の祠で、タキになったミツハが目覚めます。
遠くから聞こえるミツハになったタキの声に吸い寄せられるように坂を上がるタキになったミツハ。
夕日の中、ついに二人は会い、本来の姿と心に戻ります。

町を守ることを誓う二人。
最後の陽の光が消えた時、ミツハの目前にいたタキは消えていました。

ミツハは気を取りなおして町に戻ります。
そして本物の娘として町長と対面します。


空を覆うばかりになった彗星は上空で爆発します。
そのかけらは糸守町に次々と落下し、町のあらゆるものを破壊していきました。



糸守町消滅から8年が過ぎ、タキは就活の最中でした。

元の世界に戻ったタキでしたが、不思議なことに、この世界での糸守町は
彗星落下時に町民は避難していて死人はいなかったのです。

しかしタキは時空を超えてしまったせいか、ミツハの名前も出来事も思い出せなくなっていました。
記憶は薄れ、今ではあの不思議な日々のこと自体が忘れ去られようとしていました。

それでも「たいせつなひと」に、いつか会えるかもしれないと思いながら過ごす日々。
そんなある日、いつものように電車に乗ったタキは、自分がよく知っている女性に出会います。
それは、今は東京で暮らすOLとなったミツハでした...。



22406 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 13時06分

と、ざっとこんな感じです。
ネット上を探せば、もっと良い粗筋がゴロゴロしてますので、詳しく知りたい方はどうぞそちらを〜〜


いやー、何度も書いているけど、新海監督は今までだったら、
ラストの階段のシーンは、二人はすれ違ってそのまんまだよ〜〜(≧∇≦)
よく作風をここまで曲げたもんだと感心します。


今回、2度目を見に行ったのは、いくつか確認したいことがあったからです。

前回、どうも腑に落ちなかったのはミツハの父である町長の言動です。
最初の、中身はタキのミツハに対して「おまえは誰だ」と聞いたこと。

普通だったらそうは言わないでしょう。
「頭がおかしい」で最後までつっぱねるはずです。

そこで考えられるのは、父親自身が「入れ替わり」の経験者だったから。
そう考えるとスッキリします。

他所から婿養子に来て、妻を失いながらも糸守にとどまり町長になったのは、ひとえに妻と町への愛情でしょう。
かつては一心同体?分身?だった妻。愛情はひとしおだったはずです。

その妻にソックリなミツハ。
町長は、最後は娘の主張「町は彗星で消滅する」を信じます。
作中ではそのシーンはないけれど、後の新聞記事を見れば一目瞭然です。
町長と妻の「入れ替わり」も、タキ&ミツハと同じように時間差のあるものだったのかもしれません。


祖母がミツハ(inタキ)たちに「入れ替わり」は自分もミツハたちの母もしていたと話していました。
代々、入れ替わりを繰り返していた家系だったんですね。
このシーンの確認が疑問の解明の決め手となりました。



22407 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 14時09分

今回見ていてあらためて気づいたのは、この作品の中における彗星の存在の大きさです。
二人の冒険と恋愛の「小道具」というレベルじゃあないんですね。


この「入れ替わり」の黒幕だったのがティアマト彗星でした。

1200年周期で地球の近くを通るこの彗星は、3回、なぜか糸守にかけらを降らしています。
ご神体は隕石、そして湖も隕石湖です。
昔あった大火のせいで意味が失われた神社と祭は、元は彗星を祭るものだったということは明白です。

タキのセリフでも指摘されていましたが、3回目の災害から町民を守るために作られたのが、
この「入れ替わり」システムの可能性があります。

と、すると...

ご神体で二人が会ったあと、直後に名前を思い出せなくなったのは、もう入れ替わりシステムの必要がなくなり、
入れ替わりの血筋を受け継ぐ人も必要なくなったからではないかと。

ミツハの両親の場合は名前を忘れることはなかったはずですよね。
(でなきゃ結婚できないし、子孫も残せない)

この謎システムが無くなった理由が、もう糸守に人が住むことがないからか、
あるいは、もうカケラが尽きたのか...。


なんだか彗星が意思を持っているような感じがしてきました。
さんざん言われている「変な軌道」は、もしかしたら間違いではないのかもしれません。

彗星が意思をもって地球に接近し、その証拠にカケラを降らせていく。
でもカケラのせいで人間を死なすのはしのびないので、危険を知らせる役目を持つ人間を作ろう。
カケラが落ちる地域には彗星の存在を忘れないように祭りを行わせよう。
その他いろいろ。

彗星の中心につながり眉毛のオッサンの親類が住んでいたりして...??
(ウソウソ)



22408 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月03日 (木) 14時47分

確認したかった、もう1点は、作中に登場するはずの「言の葉の庭」のヒロインを見つけること。

これはアッサリと見つかりました。
ミツハの学校の古文の授業で「誰そ彼」が黄昏時の語源だと説明していた、あの先生!!(≧∇≦)



他にもいろいろコネタ満載の作品でしたけど、まあ、こんなところで...

最後に、作中に美しく描かれていた東京の街も、あと何年もしないうちに様変わりして、
画面の中だけに残される存在にかわるんだなあと思ったこと。

シン・ゴジラがぶっ壊した町並みも、映画になったことで長く記録に残ることになりました。
何十年が経ってからこれらを見ると、また違った味わいに気がつくかもしれません。


以上、ザツなレビューでした。



22413 名前:メタ坊 投稿日:2016年11月03日 (木) 19時42分

うる妻様

 2回目の「君の名は。」とレビューお疲れ様でした。

>父親自身が「入れ替わり」の経験者だったから。
>町民を守るために作られたのが、
>この「入れ替わり」システムの可能性があります。

>直後に名前を思い出せなくなったのは、
>もう入れ替わりシステムの必要がなくなり、
>入れ替わりの血筋を受け継ぐ人も必要なくなったからではないかと。

 そういう視点は全然持っていませんでしたが、
 小説版を見てみますと

 ふたたび星が落ち、ふたたび人が死ぬ。
 (中略)
 人はそれを記憶に留めようとする。なんとか後の世に伝えようとする。
 文字よりも長く残る方法で。P148

 これは、宮永家に受け継がれてきた役割なのかもしれない。
 千二百年ごとに訪れる厄災。それを回避するために、数年先を生きる人間と
 夢を通じて交信する能力。(中略)世代を超えて受け継がれた警告システム。P158

 みたいな記述がありました。

 父親が経験者だったのかはわかりませんでしたが。
 「お前は、誰だ?」のセリフは小説版にもあります。

 先生は「ユキちゃん先生」と書いてあり、こんな田舎には不相応な美人
と書いてあります。三葉の語りとして。

 小説版で他に気づいたのは、サヤちんのお姉さんは役所に勤めていて、
なので防災放送は普通お姉さんがやっていて、姉妹なので声がそっくりで
放送は本当だと信じられやすいだろう、という設定。

 これも映画では気付かなかったのですが、そんな描写はありましたでしょうか。

 ラスト近く、みんなの無事な、成長した姿をパパパっと見せてくれるシーンが
ありましたが、あの中に「ユキちゃん先生」はいましたでしょうか。
妹の成長した姿は気付きましたが、先生がいたかは記憶にありません。

 再見の機会があれば、そのあたりは確認しようとは思っています。
 映画の日に、とも思ったのですが、別のを見に行っちゃいました。

 来月の映画の日にやっていれば見てみるかも。



22418 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 10時14分

メタ坊さん

つたないレビューを読んでくださってありがとうございました。
読み返してみると「恋愛アニメ」の部分をすっ飛ばしてますね、私は。


>>父親自身が「入れ替わり」の経験者だったから。

実はこれ、よそさまのブログで見かけた考察なんです。
見つけて「これだ!」となって、その裏付けをとるために2回目を見に行ったのでした。

ミツハたちの母親も入れ替わりの経験者であったことは祖母のセリフで確定しています。
その相手は父親だったんですね。


彗星が意思を持っているというのは、単に私の妄想です。
入れ替わりと彗星は連動しているのは確実なので、こういうのがあってもいいんじゃないかと思いました。
意思を持っているなら、変な軌道をとるのもわかりますし。
小説版では、彗星落下に対処する力が人間側から発生したということみたいですね。



22419 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 10時17分

「ユキちゃん先生」は、授業のシーンだけの登場だったと思います。
監督の、よほどのお気に入りだったんですね、彼女。


サヤちんは放送部に所属していたので、防災無線乗っ取り実行犯になりました。
お姉さんの話題は出てなかったと思います。


>お姉さんは役所に勤めていて、なので防災放送は普通お姉さんがやっていて、
>姉妹なので声がそっくりで放送は本当だと信じられやすいだろう、という設定。

小説版はずいぶんと設定が細かいんですね。


「ラスト近く、みんなの無事な、成長した姿をパパパっと見せてくれるシーン」には成長した四葉だけでなく、
大人になったサヤちんとテッシーがいて、二人は結婚式の相談をしていました。

結婚式にはミツハも呼ばれているはず。
ミツハは二人に「今度、恋人を紹介するね!」なんて言うかもしれませんね。



22420 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月04日 (金) 13時20分

あと気がついたこと:

上映前の予告編(延々と20分くらい見せられた)が、1本を除いて他全部が
実写の恋愛モノばかりでした。

「君の名は。」は、普段アニメを見ていない層が、かなり見ているみたいですね。



観終わって出てきたら、すぐ脇の壁に新作の「攻殻009」の大きなポスターが貼ってありました。
なぜかチラシは無し。
「ヤマト2202」のチラシはあったので、もらってきました。

ここ、アニメ映画をよく上映してくれる館なので助かります。



22470 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月09日 (水) 14時16分

朝のNHKで、飛騨市の「君の名は。」上映会の事をやっていました。
せっかくの聖地なのに、市内には映画館が無いんだそうです。

市民の要望で市が上映会をすることになりました。
チケットは即売り切れ。
上映は大盛況のうちに終了し、来月、また上映会をやるそうです。

ここまでくると本当に社会現象ですね。
(どーする監督、またハードルが上がっちゃったよ!)




1268 ▲ 最近見たアニメ:11月5日〜

22426 名前:管理人・うる妻 2016年11月05日 (土) 10時25分

朝は寒いし、何着て出かけたらいいのか毎日悩む〜〜
仕事の土曜日は、特にだるいです。

新スレのタイトル考えるのもメンドクサクなってしまいました。(^_^;)


録画してあった「夏目友人帳・伍」の第五話を見ました。
「夏目」らしい、良いお話に戻っていました。
視聴感想は明日にでも。


22430 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月05日 (土) 14時06分

先のスレにも書きましたが、劇場版「planetarian・星の人」の発売日が発表(来年2月24日)になっています。

購入のためにブルーレイ予約ページを見て回っているところです。
販売形態が超豪華版と通常版の二つ(実際はもっとあるけど)がある上に、
ショップによって金額も特典もいろいろなので、どれを選べばいいんだか〜〜

ちなみに星座解説CDは、早期予約キャンペーンの特典となっています。

アマゾンは安いけれど、星座解説CDはつかないんですね。
ゲームショップは星座解説CD他いろいろ豪華だけど、使ったことないなあ。

聞いたことも無い通販サイトで、価格が安い上に、
冬の星座CDが「もれなく付く」となっているところがありました。
(シンヨウシテイインカイナ)

もう少し調べてみます。
店舗は「早期予約キャンペーン」で煽っていますが、ここ2、3日でどうにかなるとは思えないので。



22431 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年11月05日 (土) 14時09分

あと気になるのは「春の星座解説」がどこに付くのか、です。

秋はアニメ本編(アンドロメダのお話は秋の星座の定番です)、冬と夏はブルーレイの特典。
ならば春もなきゃおかしいですから。

...ひょっとして「星ナビ」の付録とか???



22433 名前:豆はんてん 投稿日:2016年11月05日 (土) 17時14分

お疲れ様です! おかげ様で、さらに楽になってきました。
今日は、もう三日月が見えます。
これから特売のキャベツを買いに行きます。野菜の値段が早く安定してほしいですね。
では!


その498

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP