アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その496



(スレNo.1264の続き)

22285 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月20日 (木) 10時35分

「精霊の守り人」の視聴感想、いきます!

第18話「いにしえの村」


体を張って自分たちを守ってくれたトーヤに心の中で礼を言い、バルサはチャグムたちを追って山道を急ぎます。
狩人たちがやってくるのは時間の問題でした。

幸い無事にチャグムたちと合流。トロガイも到着済みでした。
すぐにヤクーの村を目指して出発します。
しかし今回の旅の本当の目的は、チャグムにはまだ知らされていません。

バルサは何を考えているのだ?チャグムは不満と不安を募らせます。
深い山と険しい道。
チャグムとバルサの溝は深まっていきます...


目的地までもうすぐ...というところで、バルサは人の気配に気づきます。
それはヤクーの少女でした。
彼女の案内でヤクーの村に無 事到着するバルサ一行。
タンダの祖父が村長と親しかったこともあって、一行は村長の家でもてなされることになりました。

宴の席で、村長の伯父がチャグムと同じ水の精霊の卵を託された「精霊の守り人」であったことが明かされます。
でも伯父は早死にして、その詳細はわかりません。
村も近代化が進み、村の歴史を伝える語り部がいなくなってしまっていたのです。

がっかりするバルサ一行でしたが、さきほどのヤクーの少女から、語り部だった祖母から聞いて覚えていた、
精霊の卵が孵化する時の出来事を聞くことができました。


村長の伯父は、精霊の卵を狙う怪物「ラルンガ」に襲われて殺されていたのです。
それを知ったチャグムは、ショックのあまりその場に 倒れてしまいました...



22286 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月20日 (木) 10時37分

バルサ〜〜〜、今回は性格わるいぞ〜〜〜!
更年期障害には早すぎるぞ〜〜〜!!!(≧∇≦)

まあ、さすがの彼女も余裕が無くなっていたんですね。
トーヤを放置して逃げなければならなかったことに加えて、チャグムに本当のことを言うタイミングに悩み、
チャグムの命を守る方法に悩み、そもそも「ラルンガ」が何だかわからないので悩み...と。

イライラが高じて、ついチャグムを叱り付けてしまったけれど、
トロガイにも気遣ってもらえて、タンダに話を聞いてもらえて、少しクールダウンできたでしょう。
なんだかんだ言ってバルサは人に恵まれてますわ。

しかし〜、タンダはとことん“ 女房”だね!!(^▽^)


旅の目的を教えてもらえず、宮にも帰してもらえず、本当のことを教えてもらえなくて
不満と不安がマックスになっていたチャグムの方は、自分の宿命を知って失神してしまいました。
ああー、無理ないわ。
冷静で賢い子だけど、自分の死の運命を知らされては大人だって平然とできるわけはないです。


ヤクーの村のモデルはアイヌでしょうか。服のそでの模様がソックリです。
色黒のヤクーの少女、いい子ですね。
なのに、外人の怖いお姐さんに槍を突きつけられた上、
せっかく知り合った男の子の死を予言する役をさせられてしまって、こちらも気の毒でした。

バルサたちもうかつだなあ。
「ラルンガ」が「精霊の守り人」に死をもたらすことは知っていたんだから、
チャグムがいないところで話をすればよかったのに 。

なんかバルサとチャグムの誤解は解けても、溝はかえって深まってしまったような....( ̄〜 ̄;)



22287 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月20日 (木) 10時42分

狩人&シュガたちもがんばって追ってます。

通信機器が無い時代でしたが、煙を使ったモールス信号のことは忘れていました。
この手があったか!!

シュガも、精霊の卵を孵すのが一筋縄ではいかないことを気づいた様子ですね。
ところでバルサにどつかれたお腹は、もう大丈夫なのかな。

ヤクーの少女、名前はニムカというそうです。
話すにつれて身振り手振りが大きくなっていく様子がリアルでした。
彼女のお婆ちゃんが、きっとああいう手振りで聞かせていたんでしょうね。


水の精霊は、水底に棲む大きな貝のようなものだとか。
...ボア??

貝といってもこっちは巻貝かもしれないなあ。
アイキャッチに登場する精霊の卵はだいぶ育って、今はエビのような尻尾が見えてます。
貝の幼生(トロコフォラ幼生、ベリジャー幼生)とも違うようです。


さて、不安と不満が一気に爆発してしまったチャグムが心配です。
次回もなんか不穏な感じがします。



22292 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月20日 (木) 20時30分

メタ坊さん。

深沢小さな美術館のパンフ画像をありがとうございました。さっそく保存させていただきました。

紹介文の字も読めますね。あらま、カフェもあったんだなあ。お茶の一杯も味わってくればよかったかも。
童話に出てくる森の奥の妖精の家みたいな素敵な雰囲気の館なんですよね。

実際そこにはプリンプリン人形という妖精たちがいます。

>礼院坊さんのところからだと小旅行だったかと思います。

朝7時過ぎに出て美術館に着いたのが12時過ぎ(途中コンビニで昼食)。美術館を出たのが1時40分くらいだったでしょうか、
それから帰宅したのが夜の7時頃でした。ほんと、1日がかりの小旅行でした。

>武蔵五日市駅から徒歩45分て遠いですね〜

ですが渓流に沿った緑豊かな山道(傾斜は緩やか)でして、景色がよくて空気も美味しいのであまり遠く感じませんでした。
小ハイキングのつもりで行かれるとよいかもしれません。



22294 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月21日 (金) 20時31分

明日の休暇のために仕事を片付けてきました。
忙しくてサボるヒマもなかったです。

ニュースのチェックもできず、鳥取の地震を知ったのは帰る直前。
どうか被害は最小で済みますように!


明日は三鷹の天文台へいきます。



22295 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月21日 (金) 20時40分

礼院坊さん

都内と違って地方住まいはどこに行くにも大変ですよね。
徒歩45分はきついです(腰痛は大丈夫でしたか?)

渓流に山道って、天気と気候と体力によっては最高のハイキングになりそうです。
これからは紅葉も綺麗でしょうね。でも冬になったら厳しいかな。



私も明日は結構歩き回ることになりそうです。
天気がよければいいのですけど...



22296 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月21日 (金) 21時28分

昨日のNHK「くらし解説」の金星は、時間が少しずれたけれど、ちゃんと放送されました。
CGの「あかつき」が日焼けで褐色になった姿で登場していました。

雲の動画と不思議な弓形の雲がTVでとりあげられたのは、今回が初めてかも。
10分の番組じゃあ、あっという間に終わっちゃう。
もうじき、金星到着1年になるし、またサイエンスゼロでやってくれないかな。



一方、欧州の火星探査機は、母船は無事に火星周回軌道に入れたのだけど、
子機の着陸船は地面に激突してしまったもよう...( ̄〜 ̄;)



22298 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月22日 (土) 20時03分

お疲れ様です! ご苦労された翌日の休暇は、いかがだったでしょうか?
まずは、ゆっくりお休み下さい。



22304 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 11時14分

豆はんてんさん、どもです。

がんばりすぎて足が痛いです。
蚊に刺されて(しかも顔面)痒いです。
体もだるいです。

でも、今度の土曜は相模原で講演会です。(さらに遠方)
がんばって生き延びます。




1265 ▲ 最近見たアニメと秋の夜長・10月22日〜

22297 名前:管理人・うる妻 2016年10月22日 (土) 20時03分


この装置で宇宙人の攻撃に立ち向かいます。




22299 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月22日 (土) 20時39分

...というのはウソです。
太陽フレア望遠鏡です。


三鷹にある国立天文台の特別公開に初めて行ってきました。
好きな人は一日遊べますわ。

なんせ広い! 周囲は緑がいっぱい!(タヌキやヘビもいるとか)
空気が美味しい!!

でも住宅地の真ん中なんですよね。夜間は光害がひどく今では星がよく見えません。
なので敷地内にいくつもある望遠鏡のうち、実際に観測に使っているのは太陽観測用のものくらいとか。
星は光害のない山の中の望遠鏡のデータを送ってもらって研究しているそうです。


晴れていれば太陽黒点や金星を見せてもらえるはずだったんですが、
残念ながら一日中曇り...



22300 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月22日 (土) 21時16分

立体映像のドームシアターが人気と聞いていたので、これを第一目標にしましたが、
整理券ゲットにてこずり(初めてで場所がわからず迷子)3回目の上映に滑り込めました。

“立体映像のドームシアター”って、何のことかと思っていたら、これ、例のメガネかけて観る
「立体のプラネタリウム」でした!!
これはよかったです。ホントに行った甲斐がありました。

ちなみに、ミニ講義と投影がセットになっていて、講義は今年のテーマ「重力波」にちなんだものでした。
けど、ちょっと、いや、かなり難しい...( ̄〜 ̄;)
今だったら彗星をテーマにしたらウケるんじゃないかと思ったんですが、そういうわけにはいかないらしい。


岐阜県の重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)の前身の施設も見学してきました。
こちらも大人気。けど、説明受けてもよくわからん〜〜〜(^_^;)
私は宇宙天文関係は好きだけど、子供が喜ぶようなわかりやすいシンプルなものでないと
なかなか理解できないです。(^_^;;)

まあ、シロートなんだから理解できなくても問題なさそうだけど。
何か「面白い」と思えるものを見つけられたら、それでOKじゃないかと...。


画像は敷地内の最古の観測用建物・第一赤道儀室です。
1938年に設置された20センチ屈折式望遠鏡があり、今も使える状態になっています。





22301 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月22日 (土) 22時05分

こちらが、その20センチ屈折式望遠鏡です。
望遠鏡の架台を動かすのに電気は使わず、錘の力で動いているそうです。

銘板には「カール・ツァイス・イエナ」とありました。

今回、文化財として残っている木造やレンガの天文台と望遠鏡3基を見てきました。
これともう1基はまだ動ける状態になっていました。

それらの望遠鏡は3基ともカール・ツァイス・イエナ製でした。
当時の天文学はヨーロッパがトップで、ドイツはその中心だったそうです。(説明してくれた)

終戦直後、東ドイツのイエナ市にあったカール・ツァイス本社にアメリカが乗り込んで
技術者と設計図を西側に無理やり移すという蛮行に及んだのも納得です。
そこまで凄かったんですね、この会社の技術は。

この望遠鏡は1938年だから、ドイツはまだ東西分断前。
なので「カール・ツァイス・イエナ」の銘板は、単に本社の名前が入っているというだけでしょう。
壁の向こうから来た明石天文科学館のイエナさんとは名前の持つ重みが違うかもしれませんが、
でもドイツはホントに凄いなあと今回つくづく思いました。

古い望遠鏡関係のメカ類にはドイツの他の会社の製品や、フランス製のもいくつかありました。
日本製が使われるようになったのは、わりと近年になってからのようです。





22302 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 09時40分

おはようございます。

今日は朝から晴れ!
さっそく洗濯してお布団を干して、まな板とタワシと三角コーナーも干しました。

太陽光で殺菌だーーー!!!(漂白剤使わなくて済むぞ)


けど、昨日の天気と取り替えてほしかったわ。
せっかくの太陽黒点と金星が〜〜〜〜(TへT)

うーーん、来年は晴れて欲しい。



22303 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 10時11分

望遠鏡の下の若い二人は、ここの研究者で大学院生みたいです。
国立天文台って大学の関連組織なんですね。相模原のJAXAような感じ?

緑が多くて素敵なところだし(蚊も多いけど)、こんなところで
好きな学問の研究できるっていいなあ。
(食えるかどうかは、また別だろうけど...)


見学者も若い人が多かったです。
相模原JAXAだと、もっと年齢層がばらけていました。
宇宙と天文と、微妙に棲み分け?

JAXAのロゴの入った帽子やバッグを持った人をチラホラみかけて、それは納得なんですが、
よくわからんのはハロウィーンの帽子かぶった謎カップルがいたこと!!!( ̄Д ̄;;)


食べ物の屋台が少なく、量は確保できても種類が少なかったので、
駅前で食料を確保してから現地へ行ったほうが良さそうな感じがします。
あとグッズは少なかったですね。
もっとも、タダできれいなパンフや広報誌がいくつももらえますけど。
(カレンダーまでもらってきた!)


いくつかの展示施設は年中無休で公開されています。
立体プラネタリウム(4D2Uドームシアター)は月4回の定時公開で、こちらは事前予約が必要とかでした。
近かったらもっと見たいんですけどね。

以上、ざっとご紹介でした!



22307 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月23日 (日) 12時21分

三鷹遠征お疲れさまでした。

三鷹の国立天文台は話には聞いておりましたが、やはり今は光害の只中でしたか。
明治時代に建てられたときは素晴らしい星空が観測できたのでしょうね。


太陽フレア望遠鏡、なんだかホントにレーザービームかバルカン砲でも発射しそうな雰囲気ですね!
台座にキャタピラ付けて自走する姿を想像してしまいました。

SF好きなマンガ家やアニメーターがこれを見たら脳内にピピッとパルスが生じて、スケッチを取って帰るかもしれませんね。

考えてみると望遠鏡って遠くの目標を正確に捉えなければなりませんよね。その意味では大砲と同じかな。
出で立ちが似てくるのは必然なのかもしれません。

最近はよい天気が続いていたので、昨日だけ曇りだったのは残念でしたね。



22308 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月23日 (日) 12時26分

>なんせ広い! 周囲は緑がいっぱい!(タヌキやヘビもいるとか)
>空気が美味しい!!

天文台というから夜のイメージでしたが、昼に訪ねても楽しめるところなんですね。
健康にもよさそうじゃないですか!


先週のスレッドより。

>徒歩45分はきついです(腰痛は大丈夫でしたか?)

私の場合、辛いのは立ち続けたり座り続けたりすることで、歩く分には大丈夫です。医者からも日々の適度なウォーキングを勧められています。
深沢小さな美術館へは往復で6キロ。ちょうどよいウォーキングになりました。

>渓流に山道って、天気と気候と体力によっては最高のハイキングになりそうです。
>これからは紅葉も綺麗でしょうね。でも冬になったら厳しいかな。

深沢小さな美術館は12月〜翌3月の期間は閉館とのことです。平地より寒さが厳しいでしょうし、雪でも降られたら大変でしょうからね。

プリンプリンの人形たち、冬はファンに会えないので寂しいだろうな。
春最初のお客さんには人形たちのご利益があったりして。



22310 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 18時09分

礼院坊さん、ども!

バルカン砲モドキの写真、ウケてくださってありがとうございます!!(≧∇≦)


>やはり今は光害の只中でしたか。

文化財になっている古い望遠鏡3基のうち、ただひとつ動いていなかった65センチ屈折望遠鏡は、
古くなって壊れたのではなく、光害がひどくなったため使用をやめてしまったんだそうです。

それが20年前のこと。
昭和の時代は、まだ夜空が暗かったんですね。( ̄〜 ̄;)


>天文台というから夜のイメージでしたが、昼に訪ねても楽しめるところなんですね。

太陽黒点は昼間ならでは。
夜間の観測会も定期的におこなわれているそうです。(事前申し込み制)
50センチの望遠鏡ですから、光害があるといってもたくさんの星が見えることでしょう。

もっと近ければねえ....



22311 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 18時20分

徒歩6キロは「ちょうどよいウォーキング」でしたか。
日ごろから足腰鍛えていらっしゃるんですね。

私は昨日一日でヘトヘト...
もっとも、歩行距離をトータルすると6キロじゃ済まないかもしれませんが。


>深沢小さな美術館は12月〜翌3月の期間は閉館とのことです。

ああ、さすがに冬場はそうなりますか。
駐車場はあると聞いています。でも歩いて行かれる方がそれだけ多いのでしょう。

冬の間、見学者は来ないけれど、この環境なら小鳥たちの窓辺訪問は毎日のようにありそうです。
一緒に春の訪れを待つのかもしれません。



22312 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 19時17分

昨日の写真を整理していて思いだしたコト:

その1)
上記の65センチ屈折望遠鏡が写した彗星の写真(1970年代のもの)を見せてもらいました。

説明してくれた大学院生のお兄さんに
「肉眼で見えるような彗星はなかなか来ないのよねー。
でも、来たら分裂して破片を落とすような彗星も困るけどー」
と、言ったけど反応してもらえなかったのがザンネン。

大学院生ならアニメ映画くらい見ろ!!(≧∇≦)


その2)

中華鍋でBS放送を受信する実験に参加させてもらいました。
つか、通路の途中で地味に実演していたので立ち寄っただけなんですが。

要するに、衛星放送用のパラボラアンテナのお皿の代わりに中華鍋を使うというものです。
他にも鍋の蓋とかオタマも実験できました。

架台にくくりつけられたコンバータ(お皿から反射された電波を拾う、あの部分)に向かい、
手に持ったそれらを角度や距離を変えながら試します。
電波が拾えると、TVに画面が映ります。

結果はみごと成功!
中華鍋もりっぱにアンテナが務まりました。(≧∇≦)



22313 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 19時30分

家のブルーレイレコーダーにはBSチューナーがついています。
コンバータと中華鍋さえ手に入れられればBS放送が見られるかな〜と思ったけれど、
よくよく調べたら新品のアンテナより中華鍋の方が高かった...残念!( ̄x ̄;)


でも、屋内にBSアンテナを設置すれば安く見られそうなことがわかりました。
静止軌道上の通信衛星がいる方向に建物がなければ問題ないのだし。

定年退職してヒマになったら検討してもいいかも...



22314 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月23日 (日) 21時08分

先日放送されたNHK「くらし解説」の金星。
文字起こしされたのが「解説アーカイブス」に上がっていました。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/255203.html

金星は地表気温が460度で90気圧もあります。
“圧力釜の中で太陽が西から東にのぼるのを見る凄い世界”との説明が。
バカボンパパもびっくりな星でした!



22315 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月23日 (日) 22時01分

お疲れ様です!礼院坊様に続いて、貴重なレポートをありがとうございました。
遠出できない身としては、こういう内容は大歓迎です。
また、よろしくお願い致します。
ところで第一赤道儀室を見て、楳図かずおの「まことちゃん」を思い出しました(笑)。
では!



22316 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 09時07分

今日の関東も、はれーー!!

なんだ、曇りだったのは土曜日だけじゃないか!!!(>ω<)

日頃の行いは、それほど悪くないはずだけどな。
(良くもないけど)



この寒い朝にもめげず、シャツ1枚男は今日も元気に通勤していました。(@.@;)
いつまで生きながらえるのか静かに見守りたいと思います。



22317 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 09時26分

豆はんてんさん、おはようございます。

国立天文台のつたないレポート読んでくださってありがとうございます。
「まことちゃん」に似てますか? ドームが髪の毛なんですね。

グワシ!!!(≧∇≦)


このドームは年中無休で公開しています。
今日行けば太陽黒点が見られるのに...
地球サイズのが出てるはずなんですよ。



22318 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 10時43分

昨夜、録画してあった「精霊の守り人」第19話を見ました。
詳しい感想は後日...と言いたいところなんですが、ここで突如イエローカードが出てしまいました。


チャグムを怒鳴りつけるバルサの声を聞いたとたん、激しい動悸と震えと過呼吸に...
以前から大きな音や怒鳴り声に過剰反応する傾向があったんですが、これが今回、出てしまいました。

怒鳴り声は自分に向けられたものではないと頭で理解していてもダメ。
身体が勝手に拒絶反応起こしてしまうんです。
楽しみで見ている作品で、これが出てしまうのは辛いです。

今回はなんとか最後まで見られましたが、今後、こういうシーンが何度も出てくるようだと身体がもたない...。


「精霊の守り人」は再放送なんですよね。
どなたか、この先の展開をご存じの方はいらっしゃいませんか。



22319 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 11時09分

狩人のお頭が村人に「皇子をわたさないと村を全滅させるぞ」と脅迫する声も怖かったです。
普段はこの程度なら平気なんですが、先に受けたダメージが大きかった...


一種のパニック障害らしく、こういう人は結構多いらしいです。

ちなみに自分に対して悪意の怒鳴り声を浴びせられた時は、意外と冷静に対処できるんです。
でもTVや映画だとそうはいかない...

映画を見に行く時に事前にネタバレを調べます。
お金払って途中で席を立つのはシャクだから。
困ったものです。



22320 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 11時21分

ヒビトもパニック障害に苦しんでいましたっけ。
彼の場合は宇宙服を着ると動悸と震えと過呼吸が出るというものでした。

普通の勤め人だったら「スーツが着られない」「電車に乗れない」あたりに該当するのかなあ...


モーニング誌に掲載のマンガ、「とりぱん」の第20巻が発売になっていました!
今回の表紙は、駐車場の鳥・ハクセキレイ。
(本来は河原の鳥だけど)

仕事帰りに本屋さんに寄ろうと思います。



22321 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月24日 (月) 14時11分

お疲れ様です! グルンワルドの平さんとスネ夫の肝付さんが旅立たれましたね。
私の父と同年代なので、余計に堪えました。
共にご冥福をお祈り致しましょう。
午後のお仕事も、踏ん張って下さい。



22324 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月24日 (月) 18時29分

うる妻さん。

先週の精霊の守り人は災難でしたね。もしよろしければ今週から私が早目に視聴して「怒鳴りシーン」の有無をここでご報告いたします。
うる妻さんはそのあとで録画をご覧になれば問題を回避できるかと思います。

あるいは「怒鳴りシーン」があった場合は、その手前のシーンと開始後の経過時間ならびに怒鳴りシーンの終了時間をお知らせいたします。
そうすれば怒鳴りシーンをパスして視聴することができると思います。



22325 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月24日 (月) 19時05分

それにしても先々週の第18話「いにしえの村」。
バルサはチャグムをもっと信用してあげればよかったと思うのだけど。

チャグムは物心ついたときから帝王学を学んで育った少年です。頭は良いし肝だってどっしり据わっているじゃないですか、
全幅の信頼を寄せるバルサがチャグムの現在置かれている状況を諄々と話してくれたら、それをしっかりと冷静に受け止める
ことができたと思うんですよね。

>バルサは何を考えているのだ?チャグムは不満と不安を募らせます。

こういう状態で他人の口から自らの凄惨な運命を聞かされたから、今回のような事態になってしまったのだと思います。

>(チャグムは)冷静で賢い子だけど、自分の死の運命を知らされては大人だって平然とできるわけはないです。

でも段階がありますよね。いきなり凄惨な死を知らされるより、「死ぬかもしれない」「だからそれを防ぐ方法を探しているんだ」という話を
バルサ、タンダの「両親」から聞かされていればどれほど心強いか計り知れません。

聞かせるべき話を聞かせた後で、チャグムをきつく抱きしめて「私はお前を殺させやしないよ」と今回のセリフを言ってあげればよかったのに。



22326 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月24日 (月) 19時05分

>バルサ〜〜〜、今回は性格わるいぞ〜〜〜!
>更年期障害には早すぎるぞ〜〜〜!!!(≧∇≦)

トロガイに言わせたらズシッと響きそうなセリフですね。(^_^)

>ヤクーの村のモデルはアイヌでしょうか。服のそでの模様がソックリです。

私もそれを思いました。見ていて心の和むいい村でしたね。

>色黒のヤクーの少女、いい子ですね。

チャグムに物の怪の卵さえ宿ってなければ、そのまま置いて行ってあげたいです!


>しかし〜、タンダはとことん“ 女房”だね!!(^▽^)

「精霊の守り人」の女性視聴者は多いんでしょうかね。タンダはいまドキの女性に人気なんじゃないでしょうか。



22327 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 20時28分

豆はんてんさん、どもです。

平さんは、すみません、存じていないんですが、肝付兼太さんのお声のキャラたちには、
ずいぶん長い間いろいろなアニメで楽しませていただいていました。

豆はんてんさんにはスネ夫なんですね。
私には黒べえと999の車掌さんでした。
(プラネ版999見たの、つい2年前だよ〜〜〜)
心よりご冥福をお祈りいたします。



22328 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 20時59分

礼院坊さん
ご心配おかけしてすみません。

お申し出もありがとうございます。
でも次からは音量を絞って視聴するようにしますので、だいじょうぶだと思います。


「精霊」は音がとてもいいので、昨日は大きなスピーカーを使っていました。
それが裏目に出てしまいました。

あと、今回は怒鳴り声とビンタの組み合わせだったのが最悪だったみたいです。

ヒビトは一度だけの事故の経験がパニック障害を引き起こしていましたけど、
私の場合は長年繰り返されて身体に染み付いた記憶が原因です。
たぶん一生治らないでしょう。


あと、場合によっては「血」もダメだったりします。こちらは気持ち悪くなります。
真っ赤より、今のアニメのくすんだ赤色の方が悪いみたい。
リアルなら平気なんですけどね、なぜか...。



22329 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 21時19分

>第18話「いにしえの村」

>(チャグムは)こういう状態で他人の口から自らの凄惨な運命を聞かされたから、
>今回のような事態になってしまったのだと思います。

バルサ本人も19話で自分がヘマをやったことを認めていましたね。


>聞かせるべき話を聞かせた後で、チャグムをきつく抱きしめて「私はお前を殺させやしないよ」と
>今回のセリフを言ってあげればよかったのに。

本当にそう思います。
あれじゃあチャグムがかわいそうです。


>タンダはいまドキの女性に人気なんじゃないでしょうか。

外でバリバリ働く女性には理想のパートナーだと思いますよ〜。
ただ、アンドレと肩を並べるには、もうちょっと積極性と華やかさがほしいです。



22330 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月24日 (月) 22時42分

亡くなった平幹二朗さんって、「ホルス」の悪魔グルンワルドの声や、
ドラマ版「精霊の守り人」の聖導師役の人なんですね。

ドラマ版「精霊」は、まったく見ていないので気がつきませんでした。
アニメ版と違って、こちらはたしか、まだ途中なはず...


ほんとうに急だったみたいですね。この頃、多いような...
ご冥福をお祈りします。



22331 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月25日 (火) 09時42分

今朝は晴れて寒かったです。
さすがにシャツ1枚男は見かけなかったような...
でも、明日にはまた復活するでしょう。

気温の変動が激しいです。
風邪ひかないように気をつけなければ。



「とりぱん」第20巻は無事に購入できました。
カラーページはテンのカップル。モフモフです。

感想&ツッコミは、また後日。



22332 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月25日 (火) 10時27分

昨日の夕方は金星が綺麗に見えていました。
暗くなると次に火星も見えてきます。

深夜になると東の空にはオリオン座。
ここまでくると気分はすっかり冬になります。


...というところで彗星と星座のおはなし:

その1)

新海監督の「君の名は。」が、すごいことになってますね。
ヒットするのはわかるけど、ここまでいくとは...
一番ビックリしているのは、おそらく監督自身じゃないかな。

本人が描きたいのは草食男の成就しない恋愛話。
でもウケなくて、それでしかたなく万人受けする「さわやか青春モノ」に舵を切ったら大ヒット!

もう後戻りはできませんよ〜〜
でもまあ、今後が楽しみではあります。


その2)

その「君名」とぶつかって、ちょっと気の毒な感じがしている「プラネタリアン・星の人」。
天文誌「星ナビ」のアストロアーツが「プラネタリアン」とのコラボ予定を発表しているそうです。
詳細は不明。



22333 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月25日 (火) 11時54分

礼院坊さん

すみません。

「精霊の守り人」の第19話以降の回の粗筋と感想、お願いできますか。
全部で26話なので、残り8話分になりますけど。


情けないのですが、動悸がとまらなくなってしまいました...



22334 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月25日 (火) 15時31分

お体の具合はいかがでしょうか?
ご無理はなさらないで下さい。 ご返事はお気遣いなく。



22335 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月25日 (火) 16時25分

豆はんてんさん、ども。

レスありがとうございます。
仕事は普通にできるんですが、問題の回をもう一度見て、
視聴感想をまとめなければと考えていたら、気分が悪くなってしまいました。(>ω<)

楽しみにしていたアニメでこんなことになるなんて悲しいです。



22338 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月25日 (火) 21時39分

うる妻さん。

「精霊の守り人」残りの視聴感想、了解しました。

この物語、私のアタマではいろいろと理解できなかったころがあって、その都度うる妻さんのレビューに助けられておりました。
今後はその助け舟なしで進むので・・・見当違いのことを書くやもしれませんが、よろしくお願いします。/(^^;)

どうぞご無理をなさらぬように。


>場合によっては「血」も

タイガーマスクWも第3話から流血シーンが増えました。旧作並みです。やはりこの作品は血なしでは語れないのでしょう。

二人のタイガーマスクの過去が明らかになりました。これもそのうちレビューさせていただきますね。



22339 名前:礼院坊 投稿日:2016年10月25日 (火) 21時56分

>(タンダが)アンドレと肩を並べるには、もうちょっと積極性と華やかさがほしいです。

アンドレは馬係りでしたけどオスカルの稽古相手が務まるほど剣術は達者でしたね。体を張ってオスカルをサポートすることができました。

それに比べるとタンダは・・・積極性かあ・・・バルサを寝床に押し倒したら、かる〜くブッ飛ばされるだろうな。(^_^;)



22340 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月26日 (水) 10時16分

礼院坊さん

「精霊」レビューの引き継ぎの件、ご承諾ありがとうございます。
ほっとしました。
それではよろしくお願いします。

せっかくの良作です。レビューを楽しみにされている方もいらっしゃると思うので、
なんとか完走したいと思いました。


昨夜は音全般がダメになってしまって、お風呂用のアラームにもびくついていました。
一晩経ったら復活して今は普通に仕事してます。

バルサが悪いんじゃないですよ〜
悪いのはうちの親たちです。

今まで、発作を起こしたのは男の人の声ばかりで、女性の声は初めてです。
バルサは声も男並みなんですね。



22341 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月26日 (水) 10時36分

視聴感想は礼院坊さんにおまかせしますが、録画は今まで通り続けます。
落ち着いてから観ようと思っています。


>タイガーマスクWも第3話から流血シーンが増えました。旧作並みです。

うはは〜、やっぱり。
旧作は血みどろシーンでも晩御飯どきに堂々と放送してましたね。

こちらのレビューも楽しみにしています。


>タンダは・・・積極性かあ・・・
>バルサを寝床に押し倒したら、かる〜くブッ飛ばされるだろうな。(^_^;)

こちらも血みどろのプロレスになりそうですね。(≧∇≦)



22345 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月26日 (水) 14時54分

先日、宇宙天文クラスタの人たちのツイッターで、とあるCMが話題になっていました。
三菱自動車のCMです。

私はCMは見ていなかったんですが、ツイッターにはその1シーンの画像が取り上げられていました。
ある家族が庭で天体望遠鏡(反射式)をのぞいている場面です。
向きが逆なので、これじゃ地面しか見えないはず〜〜と。(@.@;)


たしかに紛らわしいんですけど(私もすぐには気がつかなかった)、
でも何故、現場の人が気がつかない?

覗いてみれば一発でわかるんですけど???(@.@;)


ツイッターや掲示板の声は、

「また捏造?」
「三菱重工はロケット作っているんですけど。三菱電機は人工衛星作っているんですけど」
「CMタイトルが“星空見上げるプロジェクト”なのに星を知らないで作っているのがバレバレ」
「足元をしっかり見ていますというPRだ!」


うん、まずは足元しっかり見て経営しないとね。
お先まっくらだよ....( ̄〜 ̄;)



22348 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月27日 (木) 20時05分

ただいま帰宅。
土曜日に休むための戦いは熾烈でありました...


今度の土曜日の29日は相模原市立博物館「はやぶさ2」トークライブの5回目。
講師はインパクタの佐伯孝尚さん。

それだけではありません。
国際宇宙ステーションに滞在中の大西宇宙飛行士から届いた特別ビデオを上映!とのお知らせが!!
大学の同級生である津田先生(はやぶさ2現プロマネ)が解説者として登場するとのことです。

なんとしても行かなければ!
(もう申し込みしちゃってるし)


大西さんは翌日10月30日午後1時頃、地球に帰ってきます。



22349 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月27日 (木) 21時07分

お疲れ様でした!
お体の具合は、いかがでしょうか?
明日、もうひと(もうふた?)踏ん張りするためにも、今晩はしっかりお休み下さい。
では!



22352 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月27日 (木) 22時03分

豆はんてんさん

こんばんは!!

しっかりご飯食べたので大丈夫ですよ!
ご飯というか、スパゲッティ(キャベツとウインナのニンニク味)でしたけど。

はい、明日一日頑張って仕事して、
あさっては、さらに頑張ってきます!!!



22355 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月28日 (金) 09時40分

おはようございます。
今日の関東は寒いです。

道行く人たちの服装はさまざまです。
コート着てマフラー巻いたお姉さんの隣をシャツ1枚男が歩いていたり...(^_^;)
オバサンはもちろん厚着です。



けど、ヤバい。
なんか喉が痛いっぽい。おまけにだるくて眠い。

風邪???( ̄Д ̄;;)



22357 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月28日 (金) 14時57分

お疲れ様です。お体の具合は、いかがでしょうか?
お忙しいお立場ですから、無理するななんて軽々しく言えませんが、明日もありますし、お大事にされて下さい。
ご返事はお気遣いなく。



22362 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月28日 (金) 21時22分

今日は定時でさっさと帰って、洗濯してゴハン食べてリボD飲みました。
後はお風呂入って寝るだけ!
明日の準備は完璧です、たぶん。

豆はんてんさん、ども!
応援ありがとうございます。
頑張って行って来ます。




1266 ▲ 最近見たアニメとアニメ以外:10月29日〜

22365 名前:管理人・うる妻 2016年10月29日 (土) 20時56分

さきほど相模原より帰還しました。

講演会「はやぶさ2トークライブVol.5」は、今回もほぼ満席でした。
毎日新聞の取材も来ていたようです。
家に帰ってきて、ネットニュース見て初めて知りました。ビックリです。


講演会のお題はインパクタなんですが、記事になっていたのは
ISSにいる大西宇宙飛行士が「はやぶさ2」プロマネの津田先生に贈ったビデオメッセージでした。

大西宇宙飛行士が3Dプリンタ製「はやぶさ2」とリュウグウで遊ぶ姿がようつべにUPされています。
ご興味がある方はどうぞ。

大西宇宙飛行士長期滞在活動報告(Vol.29) はやぶさ2へ向けた応援メッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=G_kLLSZ9cUU


画像は大西宇宙飛行士が手にしていたものと同じ3Dプリンタ製「はやぶさ2」とリュウグウ。
津田先生たちが作って大西さんに渡してあったそうです。




22366 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月29日 (土) 21時19分

大西さんは、明日のお昼頃カザフスタンに到着します。

で、しあさっての11月1日には種子島で「ひまわり9号」の打ち上げ予定。
こちらは仕事中にコッソリ見るしかないなあ。


ま、これはおいといて、今日のお題はインパクタ。
スペースキャノンなんて呼ぶ人もいるという、ぶっちゃけ“小惑星を掘る爆弾”です。
こんなものを探査機に持たせること自体が世界初だし、開発期間は短いし...で、大変だったそうです。

モノがモノなので、結構ヒミツな部分も多いんじゃないかと思っていましたが、
今日、貴重な写真や動画が公開された様子から、意外とオープンな感じがしました。
本当にヤバいものは出さないんでしょうけど。


現在、当の「はやぶさ2」は大変順調に飛行中(慣性飛行)で、何も報告することがないとのこと。
...報告しないと世間に忘れられちゃうから、こうやって定期的に講演会やっているんでしょうね。
(ただでさえPRが下手だし...)



22367 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月29日 (土) 21時26分

講演会の最後のあたりで紹介されたのは、前プロマネの國中先生が、
ロケット打ち上げ直前に出したスタッフへのメッセージでした。(音声付き)


...これでは、小惑星リュウグウに打ち込むのはインパクタでなくて波動砲になりそうな...( ̄〜 ̄;)





22368 名前:豆はんてん 投稿日:2016年10月30日 (日) 10時23分

おはようございます!
遠征、お疲れ様でした!
お体の具合は、いかがでしょうか?
移動時間が長かったと存じますが、もしかしたら、同じ県内の我が家からの方が時間がかかるかもしれません。
インパクタを調べたんですが、あの「じょうご」みたいなのがすごい装置なんでしょうか? では、また。



22369 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 10時35分

今日はハロウィンですね。
残念なことにカボチャを買い忘れてしまいました。

サツマイモで代用はダメ??



昨日の講演会で撮ってきた写真をチェック中。

インパクタに使う爆薬はHMXというものでした。
威力は凄いけれど鈍感な爆弾で、ブン殴っても火で炙っても爆発しないのだとか。
(爆発には起爆が必要)
そんな鈍感な爆弾でも、絶対に誤爆させないための工夫が幾重にも施されているそうです。

HMXって、調べたら、いわゆるプラスチック爆弾のことなんですね。
甘い味がするため、しばしば中毒事件を起こしているそうです。
宇宙を飛んでいる「はやぶさ2」のそれは舐められる心配はなさそうですけど。(^_^;)



22370 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 11時17分

豆はんてんさん、ども!

幸い風邪は悪化することなかったんですが、移動時間の長さで疲れてしまいました。
往復5時間半。うち半分は立っていましたから。
よく寝たので大丈夫ですけど、今日が仕事の日だったらとても辛い一日になったでしょう。

インパクタ本体は、鉄のじょうごの中に爆薬を詰めて銅の蓋をしたものです。
じょうごのすぼまったほうについているのがブースター。
反対側の銅の蓋のほうを小惑星に向けて打ち出します。
打ち出された銅の蓋は柔らかいため空中で丸い砲弾に変形し、小惑星表面にぶつかってクレーターを作ります。

一発しかないので、発射するときは波動砲より緊張しそうですね。



22371 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 11時37分

大西さんのソユーズ帰還の生中継はニコ生やようつべでもあります。

あと40分で開場です。



22372 名前:メタ坊 投稿日:2016年10月30日 (日) 12時03分

うる妻様

 はやぶさ2トークライブ、遠いところ、また体調不十分なところ、
お疲れ様でした。

 実は私も行ってきました。ついでにJAXAの方も初めてのぞいてきました。
そのあと飲みに行っちゃったので、今日はちょっとお疲れ気味です。


 大西さん帰還のニコニコ生放送の待機中です。



22373 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 13時14分

ソユーズが無事、地球にもどってきました!

けど、ライブが繋がったのは着陸3分前だぞ。
これじゃあライブの意味ないじゃんっ!!(>ω<)


ニコ生で見ていたんですが、NASA TVではちゃんとライブ中継されていたとかで、
それを見ている人がコメントを書き込んでくれたおかげで内容はつかめました。

今、大気圏突破して熱くなっているソユーズが冷えるのを待っているところです。



22374 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 13時25分

と、言っているそばから、着陸船の上部から次々と引っ張り出されてきました。

船長、大西さん、美人さん。
全員元気そうです。

無事で帰れてほっとしているだろうけど、体、重たいだろうなあ。



22375 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 13時36分

現地には油井さんも駆けつけてきてました。
津田先生も自宅でこれをご覧になっているのかも。

毛布にくるまれて、仲間たちにかつがれて3人は移動していきました。
かついでいる人たちも嬉しそうです。

現地はもう撤収モード。

そういえば、あの3Dプリンタ製「はやぶさ2」とリュウグウはどうなったでしょうね。
ISSに残った人たちのオモチャ用として残してきたのかな?



22376 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年10月30日 (日) 13時48分

メタ坊さん、ども!

なんと、御一緒してましたか!!
(どのあたり? 私は真ん中の列でしたよ)

インパクタの本当の凄さは、純粋に、小惑星に穴掘るためだけに作ったことじゃないかなと思っています。
他の国だったら絶対に軍事利用しますよ、これ。


今回はJAXAの展示室に行かれたんですね。
小さくて狭くて驚いたのではないですか?
つくば宇宙センターの展示室は、これの何倍もありますから。

外のロケットの向こうで建設中の建物は、将来、展示施設としても使われる予定のものです。
完成は再来年らしいです。



22377 名前:メタ坊 投稿日:2016年10月30日 (日) 14時04分

うる妻様。レスありがとうございます。

>どのあたり? 私は真ん中の列でしたよ

 私も真ん中です。後ろから4番目の左端でした。

 ブロマガも書きましたので、お手すきの時にでも。

>小さくて狭くて驚いたのではないですか?

 いっぱい詰め込んであるなあ、という印象でした。

 あかりちゃんの漫画完結編があれば、と思いましたが
見当たりませんでした。

>外のロケットの向こうで建設中の建物
>将来、展示施設としても使われる予定のものです。

 そうでしたか。では広くなりそうですね。
教えていただき、ありがとうございます。

>ライブが繋がったのは着陸3分前だぞ。

 何なんだ〜と私も思いました。でもそれがニコニコかも。

 パラシュートをたたんでいる様子とか、お迎えの準備作業の
様子とか、テレビでは見れないシーンをいろいろ見れて
面白かったは面白かったです。

 無事帰還で何よりです。


その497

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP