アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その488



(スレNo.1257の続き)

21877 名前:メタ坊 投稿日:2016年09月05日 (月) 21時22分

お邪魔します。

「プラネタリアン 星の人」観てきました。

 ネタバレでないネタを2つ。ゆめみのリボンには、
スリープモード とか メンテナンスモード とか
文字が流れるんですね。大画面で見て初めて気付きました。

 プラネタリウムの男女のスタッフ、固有名詞
ちゃんと設定されてるんですね。

 ちょっと予告から想像したのとは違う展開でしたけど、
悪くない終わり方だと私は思います。

 いつまでもらえるのかわかりませんけど、入場者プレゼントも
ありました。また、映画半券で生原画の抽選に応募とかも
できるみたいです。

 ネット配信版未見でも問題なく楽しめるようになっているので、
見損なったから、と二の足踏んでいる方も大丈夫だと思います。

 以上ご報告まで。



21880 名前:豆はんてん 投稿日:2016年09月05日 (月) 22時24分

お疲れ様です!yumika様、初めまして。
情報をありがとうございました!
「さらば」がつかないということは、どうなるのでしょうね? メタ坊様、色々ご覧になられて、うらやましいです(笑)。
地元でやってくれたら!
うる妻様、そちらもチクワーヴァ―(ちくわぶ好きの愛称・俺語)で嬉しいです。カラシを塗りたくり、ご飯とともにかきこむのが好きです。
では!



21881 名前:yumika 投稿日:2016年09月05日 (月) 23時58分

豆はんてんさん 初めまして。

宜しくお願いします。

私はこちらで皆さんの「宇宙少年ソラン」のレヴューを拝見したのがご縁で
仲間入りさせていただき、かれこれ6年になります。

最初は私も携帯しか使ってなかったので、うる妻さんにはかなりお世話になりました。
現在はタブレット端末で書き込みをしています。(結構便利ですよ?)



おでんは私も好物です!

うる妻さんと同様、チクワブとしらたきが一番好きですね。
そう言えば、偶然ですが、昨日と今日の夕飯のおかずは二日続けておでんでした。(^o^)
昨日までの数日間7イレブンで割引セールやってたこともあったんですが。



21882 名前:yumika 投稿日:2016年09月06日 (火) 01時44分

ついでにですが、最近目に留まったアニメ関係で。


●日本を舞台にした米国製ストップ・モーション(コマ撮り)・アニメ作品
「クボ・アンド・トゥー・ストリングス」が全米で公開中だそうです。

早くも日本で上映して欲しい声があがっているようで・・・。

http://news.infoseek.co.jp/article/01fujizak20160901013/

(夕刊フジ8月30日の記事より ー日本への愛あふれる人形アニメが話題にー)


画像は此方からでも

http://www.gizmodo.jp/2016/05/kubo-and-the-two-strings-trailer-3.html

http://www.gizmodo.jp/2016/09/kubo-vfx-laika.html



一方で、

●時代劇の「鬼平犯科帳」が来年、テレビアニメ化

http://news.mynavi.jp/news/2016/08/31/070/


ウ〜〜ン、現代風、流しキャラの画像を見た瞬間、
(好みの問題なので・・・こういったキャラのファンの方いらしたらご免なさい)
正直言って、私はドン引きしてしまいました。( ̄0 ̄;

TVの時代劇で観てきた鬼平のイメージとあんまりにも掛け離れていたものですから...。

ネット上でも評価は余り...。
コミック「乱」に掲載されてる さいとう・たかを さんの「鬼平犯科帳」の方がよっぽどドラマに忠実で面白いとか、、、とも。
キャラデザの先生との連携に何らかの手違いがあったとか?



・・・等と失礼な発言をしてしまい反省いたしました。
作画監督さん始め、制作者の方々は世に出すどの作品にも全霊の魂を込められる訳ですから、初回の第一話は観てみようと思います。



21883 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 12時36分

おーーーっと、出遅れてしまった!
みなさま、どもです。
カキコミがいっぱいあって嬉しいです。


yumikaさん、どもーー!
お久しぶりです!!

ヤマト情報、ありがとうございました!!!
立ち消えになっていなかったばかりか、来年2月に劇場版という具体的なお話と予告編を見られてうれしいです!!!


結城さんのテレサ〜〜〜〜!!!



21884 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 12時40分

メタ坊さん、どもです!

「プラネタリアン」は、今度の土曜日を予定しています。
すごく評判がいいので楽しみです。


>ゆめみのリボンには、スリープモード とか メンテナンスモード とか
文字が流れるんですね。

これは気付いてました!


>プラネタリウムの男女のスタッフ、固有名詞
>ちゃんと設定されてるんですね。

なのに星屋(元屑屋)は、とうとう名前無しのままですか!!(≧∇≦)



21885 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 12時47分

豆はんてんさん、どもども〜

私の場合、ちくわぶには何もつけず、そのままいただいてます。
しかも味がしみ込んで柔らかくなったものより、白くて固めのやつが好きです。

他の具も、あまり味がついていない物が好みです。
そのせいか、おでんはご飯のおかずでは食べないような...。
かといってお酒も飲まないんですけど。



21886 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 12時48分

再びyumikaさん

ちくわぶファンが多くてうれしいです。

いっそ「ちくわ部」でも作りましょうか??(^_^;)



21887 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 13時21分

ちなみに和菓子なら「すあま」、菓子パンなら甘食が好きです。
単純なものが好みみたい。(ノーミソが単純だから?)
でも洋生菓子(ケーキ)は凝ったものが好きなんですよ。


で、アニメはというと、あんまり凝ったものは好きじゃないかもしれません。
中高生に好まれるような作品は、見ていてよく理解できなかったりします。
こっちは年食っているので、感性がついていけないというのもあるんでしょうけど。

でも、お話はシンプルだとしても、絵や見せ方で「凝ったアニメ」になるし、
わかりやすい内容でも大人っぽく洒落た感じも出せるのに...と思うのです。
この先、老年向けアニメが新たに作られるようになるなら、企画する方はこの点をぜひ考えていただきたいと思っています。



21888 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 13時47分

...と、脱線した!


yumikaさん

「クボ・アンド・トゥー・ストリングス」のご紹介、ありがとうございました。

ぱっと見て「あ、東映動画(劇場版)!!」

「ソング・オブ・ザ・シー」も、キャラ造形が東映動画っぽかったですが、もしかして、こちらはそれ以上では??
特にヨロイ着た人!!

あと八犬伝みたいな操り人形の造形も入っているような。

人形アニメとCGを組み合わせたそうですが、プロモ見るとオールCGのようにも見えます。
当の日本人が知らないところで、こんな日本をモチーフにした作品が作られているとは驚きました。



「鬼平犯科帳」は....今風のキャラですねえ。内容はどんな感じなのか。
言っちゃわるいけど、あんまり期待しようという気にはならないです...

調べて見たら、元々はもっと落ち着いた劇画調のキャラデザだったみたいです。
ネット上ではアニメファンが大騒ぎになっている様子でした。


ご覧になったら、ご感想をお願いしたいです。



21889 名前:豆はんてん 投稿日:2016年09月06日 (火) 18時44分

お疲れ様でした!
yumika様、さらに情報をありがとうございました!
「久保」(笑)はぜひ大規模な公開をお願いしたいところです。最近、観たいアニメが皆、小規模公開なので…。
「鬼平」は「まんが水戸黄門」以来の衝撃かも(笑)?
原作サイドが、よくゴーサインを出したなぁと。
「必殺」で、あのキャラなら、まだ分かりますが。声は大塚明夫氏あたりなんでしょうか?
いや、もっと若い人か?
うる妻様、私も甘食は好きです。少し前、ヤマザキの袋入りが半額だったので、すかさずゲットしました。と書いてたら、また食べたくなりましたが、売ってる店が少ないんですよね。



21890 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月06日 (火) 20時18分

豆はんてんさん

“Kubo”は、私の場合は「窪」になっちゃいます。
(「ロビン」の有名な作監さんです)

けど、よく考えたら日本人の男の子の名前なんですよね。
名前じゃなくて苗字?

「まんが水戸黄門」は1回だけ見た記憶がありますが...
水戸黄門ネタなら「ダイオージャ」はそこそこ面白かったと思います。

甘食は最近はあまり見かけなくなってしまいましたね。
定年退職後は自作しようかとも思ったりしてます。



21892 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月07日 (水) 09時26分

おはようございます。

台風13号の行方が気になります。
このまま行くと、8日には関東が直撃されることになります。

さらに北上すると、東北や北海道など、まだ復旧がままならない場所が再度(再々度?)襲われることに。
(フクイチなんか誰もなーんにも言わないけど、汚染水が溢れて海に流れ込んでいると思う〜)


昨日、帰りに寄ったスーパーでは、たいして大きくもないタマネギ1個が70円になってました。(@.@;)
台風はビンボー人のサイフも直撃、ボロボロにしています。



21893 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月07日 (水) 13時39分

地震キターーーー!!!


縦揺れからデカかったです。
結構揺れて怖かった。
幸い仕事場の被害はなさそう。(たぶん家も大丈夫)

震源地は茨城..
みなさまのお宅は大丈夫ですか?


もう、台風に地震に...たまんないな。



21894 名前:豆はんてん 投稿日:2016年09月07日 (水) 15時08分

お疲れ様です!こちらも、結構揺れました。
職場で遭遇すると、余計不安が増しますね。
台風もいよいよですし、本当に困ったもんです。



21895 名前:yumika 投稿日:2016年09月07日 (水) 15時52分

さっきの地震、結構大きかったですね。突然大きく来たのでビックリしました!
お陰様でこちらの方は特に被害は無くて助かりました。

でも揺れ始めが3・11の時と似ていたので怖かったです。

いや、こうも頻繁に台風に地震、そして火山の噴火が多いと、いよいよ小惑星が地球に向かって接近し始め
人類滅亡の危機か〜〜〜と 脳内がSFモードに急変換しそうです。ホントに!!



21896 名前:yumika 投稿日:2016年09月07日 (水) 15時55分

うる妻さん

どうもご無沙汰していました。


ヤマト2202の公開は年内の11月頃かなぁと思っていたのですが、個人的には年明けの方が落ち着いて観られそうで良かったと
思ってます。

古代と雪、二人の関係はどんな発展になるのか、
スターシャのストーカー&ベルクカッツェ並の狡猾さでトンズラしたデスラー総統の再登場は有りか?、
ザルツに亡命しフラーンケンの次元潜航艦の乗組員になった藪とのバッティングなんかももしかしたらあり?・・・・・等と想像すると今から楽しみです。



21897 名前:yumika 投稿日:2016年09月07日 (水) 17時08分

>ちなみに和菓子なら「すあま」、菓子パンなら甘食が好きです。
>でも洋生菓子(ケーキ)は凝ったものが好きなんですよ。

最近はデパートに行く機会が少なくなってしまいましたが、洋生菓子(ケーキ)売り場に陳列したのを見ているだけで目が欲しくなります。

年に2回位は自分へのご褒美としてチョッと高級な洋生菓子をいただきます〜〜。


>で、アニメはというと、あんまり凝ったものは好きじゃないかもしれません。
>中高生に好まれるような作品は、見ていてよく理解できなかったりします。
>こっちは年食っているので、感性がついていけないというのもあるんでしょうけど。

>でも、お話はシンプルだとしても、絵や見せ方で「凝ったアニメ」になるし、
>わかりやすい内容でも大人っぽく洒落た感じも出せるのに...と思うのです。
>この先、老年向けアニメが新たに作られるようになるなら、企画する方はこの点をぜひ考えていただきたいと思っています。

貴重なご意見だと思います。

当てはまるかどうかは分かりませんが、最近そう言ったアニメを観ましたか?と、もし問われたら、、、
’81年の古いTVアニメですが、松本零士さんの漫画を原作にした東映動画の「新 竹取物語 1000年女王」を
一例に挙げたいと思います。

実は、今年の春頃このTVアニメを全話観る機会がありました。

ラーメタル星から地球を守るべく1000年女王として赤子の時に送り込まれ、下町のラーメン屋の老夫婦に育てられた女性、雪野弥生と同じ町で工場を営む親を持つ中学生の少年 雨森始が地球に接近するラメータル星
を巡り少年の淡い恋を秘めつつも協力仕合いながら地球の存亡を掛けたSF冒険潭。
(最後は1000年女王である雪野弥生が一人で、自分の女王戦艦に乗り込み犠牲となることで人類の命を救ったのでですが。)

もしかしたら、さらばヤマトの逆パターンというか、別バージョンに近いかも知れません。

ただ、同じ女王でも「私はイスカンダルのスターシャ」と堂々と大スクリーンを通して身分を言えた彼女と違って、本当の姿と身分を偽り
ラーメン屋の娘として店を手伝う傍らで筑波の天文台の所長を勤める始の叔父の側で助手としても働いていました。

秘密の地下で来るべき事態に備え、地球からの脱出計画を仲間のラーメタル人と図るべく1000年女王としてその時だけ身に付ける金の王冠と黒のマントを翻し大号令をかける女王としての姿と、地球の平凡な一人の女性の姿としてこのままであり続けるべきか・・・どちらが本当に正しい生き方なのか、
相談出来る人間も無くその狭間のなかで絶えず苦悩することになります。

仲間の造反、その為母星ラーメタルから裏切り者の疑念を持たれ地球に攻撃を仕掛けられることもしばしば。
それでも普段着でたった単身のまま山道・坂道をジープで自在に乗りこなし、バイクを吹っ飛ばし・・・とヤマトに登場する女性には無いキャラで、時には彼女vs女王の座を狙う女との壮絶なバトルも。
この辺はかなり女性の視点を重視してるなと思いました。


主人公の少年の方はハンサムとは程遠い、どちらかと言うとブサイク&チビ系なんですが、毎週2話づつ話が進んで行って
佳境に入る頃には展開の流れに併せてもう立派な、一人の女性を守れる程の魅力キャラになってました。

「すあま」の様な高級な和菓子ではないのですが、初めは気楽にお茶を飲みつつ駄菓子を食べてる感じで何気に観てたんですが、
なに?こんなところに隠し処??、えっ??、、、のミステリアス連続満載で、女王の気品さも回を追うごとにグレードアップ。スターシャに負けておりません。

最終話は立派に贅沢なスイーツになった出来栄えを感動のホロホロ涙も混じえて堪能気分でした。


第1話からして、敵の作為的な工場の爆発によって目の前で両親の壮絶な死に見舞われた主人公がいるアニメに遭遇したのも初めてでしたが。

ヤマト、キャプテン・ハーロックで絶好調の時期から下降線を辿って行った頃の作品だったそうで、前宣伝が目立ち過ぎて「宣伝女王」などと揶揄されたこともあったそうですが、
お父さんが作った望遠鏡で、引き取られた筑波天文台の所長の伯父さんの所でメゲずに、毎日天空を観測する直向きな姿にはホロリとさせられました。

いい年になった今観ても感動できて、宇宙(未来)に希望と夢、大事な勇気を与えてくれた・・・こんなアニメがこれからも制作者さんに創作していただけたらと期待したいです。



長くなってしまい、すみません。


ラーメン屋の老夫婦の声は 田の中 勇さんと 杉山 加寿子さんでした。
田の中 勇さんの特徴あるあの声はすぐわかりますが、それにしても杉山 加寿子さん、
上手過ぎます!  脱帽致しました!!



21898 名前:yumika 投稿日:2016年09月07日 (水) 19時14分

豆はんてんさん

お疲れ様です!

>「久保」(笑)はぜひ大規模な公開をお願いしたいところです。最近、観たいアニメが皆、小規模公開なので…。

そうですね、日本での公開を大いに期待したいです!

うる妻さんも

>ぱっと見て「あ、東映動画(劇場版)!!」
>「ソング・オブ・ザ・シー」も、キャラ造形が東映動画っぽかったですが、もしかして、こちらはそれ以上では??

と褒めていらっしゃいました。


昔、NHKの人形劇で「新 里見八剣伝」を母親も好きで見ていました。

あちらは辻村寿三郎さんの創作人形でしたので、日本独自の艶っぽさと職人芸を堪能させられましたが、被るところはありますね。
「クボ・アンド・トゥー・ストリングス」は、これと比べると一寸硬い感じもしますが、でも凄い芸術作品なのでは
と感じ入ります。
それとEDにジョージ・ハリスンの名曲「ギターが泣いている」が三味線の音(ね)にコラボさせたとは・・・こちらも驚きです。


>「鬼平」は「まんが水戸黄門」以来の衝撃かも(笑)?

「まんが水戸黄門」は良くぞんじないですが

>原作サイドが、よくゴーサインを出したなぁと。

うははは〜〜〜。いや、ホントに!


>「必殺」で、あのキャラなら、まだ分かりますが

画像で見て、瞬時に「必殺」の<組紐屋の竜>こと京本政樹さんの蘇り(笑)


>声は大塚明夫氏あたりなんでしょうか?
>いや、もっと若い人か?

おそらく若手の人になるのでは? プラス演技力がある人が当たれば・・・もしかしたらの可能性も?



21899 名前:礼院坊 投稿日:2016年09月07日 (水) 20時36分

鬼平犯科帳のアニメ化、主人公のキャラを見ました。

うはーっ、これは!!?? ((>▽<))`

キャラが今ふうなのは致し方ないとしても、散切り頭ってのはあまりにも・・・
彼は役人のはず、江戸時代じゃ罪人か世捨て人のヘアスタイルですよ!

江戸時代を描くなら最低限、髷を結わせてほしいです。

まあ時代劇の主人公には刺青彫ったお奉行さまというのもいましたから・・・
ともかく作品が面白いかどうか、先入観抜きで見てみたいと思います。

yumikaさん、情報ありがとうございました。


豆はんてんさん。

>「必殺」で、あのキャラなら、

大賛成です!!



21900 名前:礼院坊 投稿日:2016年09月07日 (水) 20時37分

>「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」全7章の劇場上映が、2017年の2月より公開決定

おお、ついに続編が始まるのですね!yumikaさん、もひとつ情報ありがとうございました。

旧作の続編は大事な人がどんどん死んだり、死んだ人が生き返ったりで、見るたびに自分の中にあったヤマト世界が壊れていくようで
空しいものを感じました。このたびも続編に関してはそういうことになるのではないかという心配が多分にありました。

でも2199の終了から3年。発表までこれだけ時間を要したということは、スタッフの人たちが今後のストーリー展開について、
おかしなことにならないよう徹底的に議論して、最高のものになるように練り上げたのだと信じます。

大いに期待して見に行きたいと思います。

>スターシャのストーカー&ベルクカッツェ並の狡猾さでトンズラしたデスラー総統の再登場は有りか?

2199デスラーの所業にパルタ皇帝、イモシ博士と連想しましたが、ベルクカッツェ!!この男(女)の名を忘れてました!(^▽^)

旧作のファンはともかく、2199で初めてヤマトに出会った若いファンにはデスラーに魅力を感じた人はほとんどいないと思います。
彼に与える命があるならドメルやシュルツに与えてやってほしいですね。

そもそもデスラーが生きていたら、ヒス総統の治めるガミラスは彼を逮捕して裁判にかけるんじゃないかしら。
もう誰も「デスラー総統万歳!」と讃えてくれる人などいないでしょう。

>ザルツに亡命しフラーケンの次元潜航艦の乗組員になった藪とのバッティング

これはありそうですねー!絶対に。次元潜航艦の機関長&フラーケンの右腕的存在となって大活躍する彼の姿を見たいです。
でもって、死なないでくださいねー!絶対に。(^_^)

他にもメルダがどういう活躍を見せるかワクワクしてます。続編では地球とガミラスは友達の星ですからね、彼女には期待が膨らみます。
こちらも死なないでくださいねー!(旧ヤマトの続編を見てるとどうしてもこれが心配になってしまう)

私は「ロビン」の続編を見るような気持で臨みたいと思っています。



21901 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月07日 (水) 20時51分

こんばんは!

豆はんてんさん
yumikaさん

被害がなくて、ホントよかったです。
次は台風ですね!!(^_^;)


地震にはびっくりしたけど、被害はないようなので(電車も動いているし)、
仕事帰りに映画館に寄りました。レディスディだし。


>いよいよ小惑星が地球に向かって接近し始め
>人類滅亡の危機か〜〜〜 

〜〜〜ということなので、見てまいりました。
「君の名は。」

あ、こっちは小惑星じゃなくて彗星でしたけど。(^_^;)


とてもおもしろかったです!!

新海監督の作品の中では一番でした!!
(つか、唯一納得できた終わり方)

いや〜〜〜、これでこの作品の二人もすれ違いで終わっちゃったら、もう二度とコイツのアニメは見ないぞ!!
くらいの覚悟?で臨んだんですが、見てよかったです。


あ、まだネタバレしないほうがいいですよね。
でもせっかくなのでちょっとだけ....

あの彗星落下のモデルは、たぶん2013年のチェリャビンスク隕石でしょう。
数千人のけが人を出してロシアの湖に落ちたやつです。

実は、今回の映画を見ようと決意したきっかけは、宇宙クラスタや天文クラスタの方々の
「あの彗星の軌道はおかしい!」というコメントを見たせいでした。

動機が不純?でスミマセン!!(≧∇≦)



21902 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月07日 (水) 21時04分

「君の名は。」上映は一番大きな部屋で、しかもほぼ満席でした。
どんだけ人気あるんだ〜〜??

観客の大半はアニメの二人と同世代の若い人たち。
オバサンはちょっと浮いていたかも...

あ、でも、私がいくら長く生きているといっても1954年の映画の方は観てないです。
(そもそも生まれてない...)


さて、今週末はいよいよ「プラネタリアン」です。



21904 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月07日 (水) 22時37分

皆様すみません。
疲れてしまったので、レスは明日にさせていただきますね。


明日は天気が心配です。
台風は明日には温帯低気圧に変るとのことですが、大雨は避けられそうにないです。



21905 名前:豆はんてん 投稿日:2016年09月07日 (水) 22時39分

お疲れ様です!台風は熱帯低気圧になるとはいえ、大雨の中のご出勤、大変ご苦労様です!
yumika様、「千年女王」懐かしいです!
スペシャル版では、太田淑子さんだった始が、戸田恵子さんに変わり「この人は男の子(それも鉄郎っぽいキャラ)もやるのか」と驚いたことを覚えています。
礼院坊様、「さらば」とタイトルにつかないので、旧作のような死屍ルイルイ(太川陽介)なことにはならないのではと推測致します。
あと、島とテレサがどうなるのか、気になります。
うる妻様、ぜんぜん前世(イカす歌詞です)、ご覧になりましたか。何か男子中高生が押し寄せてると聞いてましたが、やはり本当なんですね。
しかし、「ヤマト」に「君の名は」って、タイトルだけだと、ますます時代がわからなくなってきますね。



21906 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 09時20分

おはようございます。

台風はヘタれたけど大雨になると聞いて、職場の人たちは予定を変更して部屋にこもってます。
でも外は静かで雨も降っていません。

どうなることやら...


*******************************

yumikaさん、ども!

ヤマト2203、楽しみです。
それにこの作品は仕事場近くの映画館でやってくれるので楽なんですよ〜〜。

デスラーは生きているでしょうね。(またストーカーやるのか?)
元気な藪にも再会したいです。

そして例の大帝は、やっぱり「つながり眉毛」なのかな?
禍々しいパイプオルガンの音楽に乗って登場する白色彗星帝国のビジュアルも楽しみです。


今年の「君の名は。」に続いて、来年の「ヤマト2203」も“彗星”がキーワードになるんですね!!



21907 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 09時43分

洋菓子の世界は「モンブラン」の季節になりつつあります。
子供の頃の「モンブラン」はサツマイモを使った“黄色い山”でしたが、
近年は茶色っぽい洋栗が主流になり美味しくなりました。

あー、食べたくなってきました。
(テイクアウトで月に2回は食べてますわ、夏以外は...)


「1000年女王」のご紹介、ありがとうございました。
この作品、最初の頃は見ていたんです。
でも、なんというか、当時は松本作品が乱立していて「お腹一杯」って感じだったんです。

まさに

>ヤマト、キャプテン・ハーロックで絶好調の時期から下降線を辿って行った頃の作品

でした。

落ち着いたら、あらためてちゃんと見てみたいと思います。



21908 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 09時49分

いきなり凄い豪雨になりました。

...家の窓、閉めて来てよかったです。


「雨雲ズームレーダー」見ると、この先いったんやんで、まだ豪雨らしいです。
異常気象が当たり前の時代になりつつありますが、一方で便利な時代にもなっていますね。



21909 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 10時47分

礼院坊さん、ども!

やっぱり、このヒョロヒョロな鬼平、違和感アリアリですよね。
「必殺」なら、ありかもしれないですけど。

このキャラデザからすると、ターゲット層は若い女性でしょう。
内容的にも新しい時代劇になりそうです。


>ヤマト2203

>でもって、死なないでくださいねー!絶対に。(^_^)

はい、メルダも藪もヒルデちゃんもヒスさんも生き延びてほしいです!



でももし死ぬ人が出た場合は、都合良く生き返らせないでほしい!!
死んだはずの人を再登場させるなら、視聴者を納得させられる理由をきちんと作ってほしいです。(>ω<)



21910 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 11時04分

豆はんてんさん、ども!

島とテレサ、気になりますよね!


>「君の名は。」

>何か男子中高生が押し寄せてると聞いてましたが

たしかに男子中高生も見かけましたが、昨日はレディスデイだったせいか若い女性がいっぱいでした。

このお話、基本は恋愛ものですから、そんなに男子受けしないような気がするんですが...
あ、もしかしたらあのシーンがウケているのかな??
(女性からするとナンジャコリャなシーン)


>「ヤマト」に「君の名は」って、タイトルだけだと、ますます時代がわからなくなってきますね。

あと「ゴジラ」も!!!(≧∇≦)



21911 名前:豆はんてん 投稿日:2016年09月08日 (木) 12時26分

お疲れ様です!こちらも、基本くもりですが、突然ザザーッと降り始めたりするので、油断ができません。内職さんに作業品を届けたいので、タイミングを測っている状態です。
こちらには、シネコンが二軒近くに並んでるのに、作品の7~8割くらいダブってるんですよね。話し合って調整すれば、と思うんですが。ヤマトは、どうなるのか?望み薄かな?(苦笑)。
それでは、午後も踏ん張りましょう!



21912 名前:豆はんてん 投稿日:2016年09月08日 (木) 13時45分

配達中で、あと一軒というところで、突然のどしゃ降り!車の中で待機中です。ついてねー(苦笑)。



21913 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 15時15分

豆はんてんさん、どもども!

お仕事お疲れ様です。

こちらはその後いったん晴れて、また曇ってきました。
また降りそうです。

午後のお仕事、がんばりましょう!!


>シネコンが二軒近くに並んでるのに、作品の7~8割くらいダブってるんですよね。

うちの駅前、大手のスーパー2軒が道路を挟んでにらみ合っています。
でも商品の7割はダブっているんですよ。
「無難で失敗の無い品ぞろえ」となると、そうなってしまうんでしょうね。

でも努力しだいで残る3割を、4割5割にできると思うのです。
客層も広がるのに、もったいないです。



21914 名前:yumika 投稿日:2016年09月08日 (木) 17時58分

礼院坊さん

どうもご無沙汰してます。

「ファイトだピュー太」最新レビュー、第15話 面白く拝見しました。
結構笑わせていただきましたヨ!(^ー^)


>鬼平犯科帳のアニメ化

>うはーっ、これは!!?? ((>▽<))`
               ↑
いや、ホントそんな感じ!  絵文字に抱腹絶倒です


>キャラが今ふうなのは致し方ないとしても、散切り頭ってのはあまりにも・・・
>彼は役人のはず、江戸時代じゃ罪人か世捨て人のヘアスタイルですよ!

ロン毛でうしろ髪を軽く一本縛りにしていた主人公もいましたが、

>江戸時代を描くなら最低限、髷を結わせてほしいです。

ですねー。

それと同じ「平」の字でも、これが「銭形平次」だったらSFアニメの世界になっちゃいそう。《*≧∀≦》
遊星仮面のピーターといい勝負だったりして?


>まあ時代劇の主人公には刺青彫ったお奉行さまというのもいましたから・・・
>ともかく作品が面白いかどうか、先入観抜きで見てみたいと思います。

監督さんの腕次第と、声優さんの演技力に掛かってますね。
初回は見てみるつもりです。



21915 名前:yumika 投稿日:2016年09月08日 (木) 18時35分

ヤマト2202、来年2月いよいよ再航海、いや、再公開ですね。


>ヤマト旧作のファンはともかく、2199で初めてヤマトに出会った若いファンにはデスラーに魅力を感じた人はほとんどいないと思います。
>彼に与える命があるならドメルやシュルツに与えてやってほしいですね。

一昨年のGWだったか、旧作と劇場版を取り合えず全部観る機会がありました。
旧のデスラーはカリスマ性があって魅力的なキャラに写ったんですが、2199ではねぇ....

>そもそもデスラーが生きていたら、ヒス総統の治めるガミラスは彼を逮捕して裁判にかけるんじゃないかしら。
>もう誰も「デスラー総統万歳!」と讃えてくれる人などいないでしょう。

あの人格では無理ですね・・・。

宇宙を浪々と徘徊していて偶然にも大帝のお世話になっているとか?
かなりの妄想をしてしまったんですが、いっそうこの際キャプテン・ハーロックにご登場いただいたら
面白くなりそう。
ハーロックに取っ捕まって彼の艦に収監されていたとか?

ワインだけは浴びるほどあるしーーー。

でもって、「私にはこんな下品な艦は似合わない」と豪語してたりして?

後、気になったのが2199でスターシャと約束した封印された波動砲ですね。

封印を破るのかどうなるのか・・・展開が気がかりです。



21916 名前:yumika 投稿日:2016年09月08日 (木) 18時47分

豆はんてんさん

雨の中、お仕事お疲れ様です。

「新 竹取物語1000年女王」ご覧になられていましたか。
ご存じだった方がいらしてよかったです。

TVアニメとスペシャル版は確かに始くんの声は変わっていましたね。
戸川恵子さんは鬼太郎の声も当ててましたね。
好きな声優さんの一人です。



21917 名前:メタ坊 投稿日:2016年09月08日 (木) 19時06分
お邪魔します。

豆はんてん様

>色々ご覧になられて、うらやましいです
>地元でやってくれたら!
>最近、観たいアニメが皆、小規模公開なので…。

 
 本当に小規模公開の良作が多いですね。
 シネコンならそうした埋もれがちな良作を損しないように
上映できて便利になるかと思ってましたが、そうでもないようです。
 規模が大きくなると、小屋主の個性や好みなんか出せずに
似たり寄ったりの番組構成になっちゃうんでしょうね。

できるだけ評判になって、豆はんてんさんが見やすいよう
拡大公開されることを願っております。

>yumika様

 ヤマト情報ありがとうございます。今はただ、一抹の不安を
感じつつも上映を待つだけです。

>「クボ・アンド・トゥー・ストリングス」が全米で公開中だそうです。

 これも楽しみです。

>「鬼平犯科帳」が来年、テレビアニメ化

 「乱」は毎月購入しております。池波作品もファンです。
 が、やはりこのキャラデザは冒険だなと思います。

 これまで全く時代劇に興味ない層を開拓するのであれば、
これもありかもしれませんが・・・

 今は戦国武将でも三国志キャラでも何でも美青年あるいは美少女に
なっちゃいますから。美少女にならなかっただけマシかも。

 池波先生がご存命なら、この企画は通らなかったと思います。

>「新 竹取物語 1000年女王」を

 作品は知っていて、連載もチラッと見た記憶がありますが、
 私もやはり松本作品疲れを感じて離れてしまった時期でしたので、
あまり興味を感じませんでした。
 松本作品はきちんと完結するものが少なくて、大風呂敷広げて
尻すぼみのものも多かったので、またか、という感じで。

 そんなにきちんとした話だったのであれば、機会があれば
見てみようかと思います。

礼院坊様

>旧作の続編は大事な人がどんどん死んだり、
>死んだ人が生き返ったりで、見るたびに自分の中にあった
>ヤマト世界が壊れていくようで空しいものを感じました。
>このたびも続編に関してはそういうことになるのではないか
>という心配が多分にありました。

 私も全く同感です。さらばの続編をもし作るなら、生き残った
島たちを中心にするべきだったと思いますが、それだと人気は出なかったでしょう。

 あのあたりから、安易に登場人物を殺して感動を無理やり呼ぶ、みたいな
風潮が強くなったようにも思います。

 テレビでやった「新たなる旅立ち」までは見たものの、それ以降は
「まだやってるのか」という感じでヤマト新作はもういいや、という感じでした。
ヤマト2199もそんな感じで見てたので最初の方は見損なってしまったのですが、
 今回もそんな事は無いと信じて待つつもりです。

 旧作ではいなかった人物、旧作では死んでしまったけど生き残った人物が多数
おりますので、重層的なドラマが紡がれると思います。
 ヒスとヒルデにも期待しています。公式版ヒス家のヒルデちゃんが見れるかも?
 ゲールは生きていた方が面白くなったと思うのですが、バーガーは生きてるし、
役者は大勢揃ってますね。

うる妻様

 「君の名は。」ご覧になったとのこと、

>新海監督の作品の中では一番でした!!

 自分の作品の欠点をよくわかって、きっちり修正したんだと思います。
 脇役が今回は生き生きしてました。かなりテコ入れした印象です。

 ここではやめときますが、ネタバレ要素もなるほど、という感じでした。
脚本の上手さを感じましたし、最後までどうなるんだ、という興味が持続しました。

>(女性からするとナンジャコリャなシーン)
 いやあれはwwwお約束ですから

 音楽に詳しい知人によれば、音楽を担当したのも、よくこの人たちを
担ぎ出したな、というくらいコアなファンがいる人気バンドらしいです。
 このバンドが音楽担当だ、というだけで見に行ったという人もいるみたいです。
 私は全くわかりませんが。

>「無難で失敗の無い品ぞろえ」となると、そうなってしまうんでしょうね。
>でも努力しだいで残る3割を、4割5割にできると思うのです。

 シンドバッドにしても、ソングオブザシーにしても、シネコンで予告を
流してくれるだけでも全然違うのに、と思います。そのあたりに系列とかが
あるのであれば、映画界全体のために壁を取り払うよう考えてほしいですね。
 子供が来る作品前にアダルトな作品予告を流すくらいなら。


>さて、今週末はいよいよ「プラネタリアン」です。

 感想お待ちしてます。入場者プレゼントは週代わりらしく、
 うる妻さんの時はミニ色紙かもしれません。
 映画館によるのでしょうが、私の時は予告がものすごく長かったです。



21918 名前:yumika 投稿日:2016年09月08日 (木) 20時19分

うる妻さん

>>「1000年女王」

当時、最初の方だけでもご覧になられていましたか。

>>ヤマト、キャプテン・ハーロックで絶好調の時期から下降線を辿って行った頃の作品
でした。

旧作の熱血古代のヤマト、銀河鉄道999など続いた後で食指が動かず視聴率も低迷、、、はWikiを見て
知りました。
確かに筋は弱いかなぁと正直感じましたし。

それが男性受けしなかった大きな原因だったのではと、今春初めて全話を見終えて、ふとそんな感じは受けました。


>落ち着いたら、あらためてちゃんと見てみたいと思います。

女性に重点を置かれてる分、骨太の作品ではないかも知れませんが、松本美女の中では今まで見たことの無い
タイプ、に新鮮さを感じました。

ので、お時間が作れましたら是非とも。



21919 名前:礼院坊 投稿日:2016年09月08日 (木) 21時29分

うる妻さん。

>でももし死ぬ人が出た場合は、都合良く生き返らせないでほしい!!

ゲームじゃないんですものね!(≧∇≦)

佐渡先生の誤診&遺体の冷凍保存と、わけのわからないリクツでよみがえった沖田艦長!!クマムシ並みの生命力で何べんもよみがえったデスラー!!
そもそもさらヤマで全員死亡のはずなのに、あらたなる旅立ちではどこ吹く風とリセットされた、古代以下ヤマトの全乗員!!!(((≧∇≦)))

マンガ版ヤマトで見た沖田艦長のセリフ「命を粗末にするな!」が空しく響きます。

>死んだはずの人を再登場させるなら、視聴者を納得させられる理由をきちんと作ってほしいです。(>ω<)

遺体が描かれていなかったとか、際どく脱出できたとか、死んだのは替え玉だったとか・・・
やはりデスラーは復活して子連れスターシャのストーカーをするのかな。

>ヒルデちゃんもヒスさんも生き延びてほしいです!

ヒス家のヒルデちゃん、見たいです。(*^_^*)

ヒスは総統で登場すると思うけど、彼はデスラーとは逆に自身の命を犠牲にしてもガミラス人民を救おうとするんじゃないかな。



21920 名前:礼院坊 投稿日:2016年09月08日 (木) 21時30分

yumikaさん。

「ピュー太」のレビュー&感想をお読みくださいましてありがとうございます!ストーリーはほとんど記憶に残せませんでしたが
大好きなアニメだったんですよ。レビューでも楽しんでいただけて嬉しいです。

>絵文字に抱腹絶倒

「ドン引きされた」と聞いて、いったいどんなキャラデザかと想像しながら画像検索しました。そしたら・・・
私の貧弱なイマジネーションをはるかに超越したものでした!!

いくらイマふうでも鬼平は鬼平。も少し厳つくて、当然ながら髷を結ってるものだと思ってたんですヨ。

>これが「銭形平次」だったらSFアニメの世界になっちゃいそう。《*≧∀≦》
>遊星仮面のピーターといい勝負だったりして?

銭形平次にライバル出現!ロンゲを結って髷にし、同じく百発百中の投げ銭で悪人を仕留める敏腕の岡っ引き、
四半銭平太(よはんせんへいた)というのを想像してしまいました!

遊星仮面のピーター、戦国時代なら忍者でしたね。



21921 名前:礼院坊 投稿日:2016年09月08日 (木) 21時35分

>(デスラーは)宇宙を浪々と徘徊していて偶然にも大帝のお世話になっているとか?
>いっそうこの際キャプテン・ハーロックにご登場いただいたら

デスラーとハーロックの共演ですか、面白そうですね、見てみたいなあ。今となっては夢のまた夢ですが・・・
ヤマトの著作権問題があのような形で決着しなければ・・・

>ハーロックに取っ捕まって彼の艦に収監されていたとか?

旧作デスラーなら客人、2199デスラーなら囚人でしょうね。

>「私にはこんな下品な艦は似合わない」

異星女王のシリを追いかけ回すほうがもっと下品です!(>ω<)

旧作デスラーなら海賊船でもアルカディア号は「いい船だ」と言いそうな気がします。

>後、気になったのが2199でスターシャと約束した封印された波動砲ですね。
>封印を破るのかどうなるのか・・・展開が気がかりです。

そう言われてみれば・・・私もそれ、気がかりです。

封印を破るにしても納得のいく展開にしてほしいですね。安易な展開だとよからぬ方向へ進む入り口となりかねません。
この3年間にスタッフはその議論も詰めているのではと思います。



21922 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 22時03分

皆様、盛大なカキコミありがとうございます。

体力&根性不足な管理人はレスは明日に持ち越して、お先に休ませていただくつもりなんですが、
その前にひとつだけお詫びを。

なんとなく「ヤマト2203」と書いてましたが、正しくは「2202」ですね。
あらためて訂正させていただきます。



21923 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月08日 (木) 22時12分

「精霊の守り人」の粗筋&感想も、明日の夜にUPしようと思っています。
もう少しお待ちを...



あと、こんな記事を見つけました。

天文雑誌「星ナビ」を出している会社「アストロアーツ」のサイトで
劇場版「プラネタリアン」が紹介されていました。

本家イエナさんこと明石市立天文科学館の「カールツァイス UPP23/3」の解説もあります。

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8664



21924 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 08時57分

おはようございます。

日本時間の朝8時ちょっと過ぎにアメリカ・NASAの小惑星探査機オシリス・レックス(OSIRIS-Rex)が打ち上げられました。
今、ロケットは元気に飛行中です。
行き先は小惑星ベンヌ。「はやぶさ2」より3年遅れの2023年に帰還の予定です。

オシリスはやることが初代「はやぶさ」とほとんど変わらないけれど、お値段が何倍もします。
お金あるところはいいなあ。

無事にサンプルとれたら「はやぶさ2」のお土産と分けっこする約束しています。
(もしどっちかが失敗しても分けてあげるorわけてもらえる取り決め)

どっちもガンバレ!!



21925 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 09時04分

さきほど無事、切り離しが行われました。


打ち上げには日本の「はやぶさ2」チームのスタッフが何人も招待されて行っているそうです。
それは当然なんですが、なぜかプラネタリウム映画HAYABUSAやHAYABUSA2の監督も招待されたとか...(@.@;)

NASAはオシリスの映画も作って欲しかったんでしょうか??
監督は丁重に辞退されたそうですが。



21926 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 09時38分

SF世界の宇宙へも目を向けましょう。


yumikaさん、ども!


>いっそうこの際キャプテン・ハーロックにご登場いただいたら

アルカディア号にアンドロメダ。
プラモがバカ売れしておもちゃ屋さんは笑いがとまらなくなりそうですね。(^▽^)


>2199でスターシャと約束した封印された波動砲ですね。
>封印を破るのかどうなるのか・・・展開が気がかりです。


あのフタをとらないと話になりませんから、なんとしても外すことになるんでしょうけど...( ̄〜 ̄;)
これが前半の山場かなあと思います。



21927 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 09時53分

メタ坊さん


>「君の名は。」
>自分の作品の欠点をよくわかって、きっちり修正したんだと思います。
>脇役が今回は生き生きしてました。かなりテコ入れした印象です。

そんな感じですね。今までの“ひとりよがり”な雰囲気が薄くなっていました。
ただ、そのぶん新海監督らしさが薄まった感じもします。

なんというか、劇場版「時をかける少女」とよく似ていると感じてしまったんですよ。
右と左に並べて確かめたら、かなり違うんでしょうけれど。


問題の彗星の軌道ですけど、あれ、たぶん、単純にミスなのでは...。
円盤が出た時にはシラッと直してあるかもしれません。



21928 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 10時06分

>シンドバッドにしても、ソングオブザシーにしても、シネコンで予告を
>流してくれるだけでも全然違うのに、と思います。

「ソング・オブ・ザ・シー」は、外国製ということでマニア向けな面もあったと思うのです。
でも「シンドバッド」はそうじゃないです。あれは気の毒でした。

上映館はそこそこあったし、大きなショッピングセンターに併設された映画館ですから、
ちょっと宣伝すれば親子連れが見込めるのに...


「プラネタリアン」も上映館が少ないですね。
ネットアニメじゃあ、しかたないのかもしれませんが...

ともあれ入場プレゼント、楽しみです。



21929 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 10時21分

再びyumikaさん


>旧作の熱血古代のヤマト、銀河鉄道999など続いた後で食指が動かず視聴率も低迷

ああ、やはり私だけじゃなかったんですね。

当時は松本絵のキャラが動くアニメ(松本先生の作品のアニメ化ではない)がたくさん作られていました。
「1000年女王」も、少し間を置いてからアニメにしたら人気が出たのかもしれません。



あとですね、私が食べている「すあま」は、高級和菓子ではなくて庶民的なおやつの方です。
確かに和菓子専門店のものは一段と美味しいですね。
シンプルな分、ごまかしがきかないお菓子です。



21930 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年09月09日 (金) 10時30分

礼院坊さん


>佐渡先生の誤診&遺体の冷凍保存と、わけのわからないリクツでよみがえった沖田艦長!!クマムシ並みの生命力で何べんもよみがえったデスラー!!
>そもそもさらヤマで全員死亡のはずなのに、あらたなる旅立ちではどこ吹く風とリセットされた、古代以下ヤマトの全乗員!!!(((≧∇≦)))

うははは〜〜〜〜!!!(≧∇≦)

まあデスラーはまだいいですよ。なんたって宇宙人ですから。
沖田艦長やらヤマト乗組員を生き返らせるなら、最初から「これは別の世界の、もうひとつのヤマトのお話です」とやればよかったのに。

新作ごとに主人公も主役機も更新されていったガンダムは、この点、うまくいってますね。


その489

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP