アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その486



(スレNo.1253の続き)

21770 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月24日 (水) 13時36分

迷走台風10号は、どうやら戻ってきそうにないのでホッとしています。

今日は平和な水曜日です。
礼院坊さんは、もう新潟に着いたかな?


ここのところ空気が秋っぽいです。
そろそろ秋アニメを...と思って検索かけてみました。

「タイガーマスクW」とかタイムボカンの新シリーズとかありますけど、ほとんど知らないものばっかりです。
何を見たらいいのやら...(あれ、ヤマトの続編は??)

始まったら見ようと思っていた第五期「夏目友人帳」は10月4日(テレ東:深夜1時35分)だそうです。
その前に、9月27日(火曜・深夜2時35)に地上波でOVA「いつかゆきのひに」放送とか。
現在、過去の人気回をいくつか放送中なようです。知らなかったわ。


あにぽた
https://akiba-souken.com/anime/autumn/



21771 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月24日 (水) 16時14分

お疲れ様です!うる妻様、メタ坊様、「ソング」は先日チラシをゲットして、その「まんが映画」っぷり(てっきり国産だと)に驚いていたところです。ベンくんはガリバーっぽいような。
めちゃくちゃ観たいんですが、恵比寿だけなんですねぇ…。
あと、これを作ったスタジオのアニメーターと一緒にお絵描きできる(大人含む)イベントもあるようですね。
また阿佐ヶ谷ユジクでは「チェコアニメの夜」なるプログラムも。東京人がうらやましいです。
礼院坊様は、もう到着されましたでしょうか?



21772 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月24日 (水) 16時22分

「ガリバーの宇宙旅行」のテッド(九ちゃん)っぽい気がしたんですが、久々に絵を見たらそれほどでも(笑)。



21773 名前:メタ坊 投稿日:2016年08月24日 (水) 21時22分

うる妻様

>「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」
>上映館の少なさがもったいないですね

 シンドバッドもそうでしたけど、いいな〜
という作品は上映館が少ないんですよね。
 評判はいいようですので、もっと拡大公開されて
うる妻さんの近所でも上映されればいいのですが。

>MMD杯おすすめ動画

 楽しんでいただけて何よりです。
 感想いただけると紹介した甲斐があります。

 絶対同世代だろう、と思う作り手が、
MMD界隈にはけっこういらっしゃいます。

豆はんてん様

>「ソング」は
>めちゃくちゃ観たいんですが
>恵比寿だけなんですねぇ…。

 恵比寿だけなんですよ〜もうすぐ阿佐ヶ谷でも
やるみたいですが。

 このスタジオは海外ではポストジブリなんて評価されている
らしくて、今回の制作費は68億円とか。アイルランドでは
実写作品を抑えて国内第1位の評価を受けたりもしているそうです。
 日本のアニメファンも注目していいスタジオと思います。
 これをコケさせたら日本の恥のような気もします。
 アメリカのアカデミー賞をとったらもっと注目されそうですが。

>アニメーターと一緒にお絵描きできるイベント

 実は当日足を伸ばして覗いてきました。
 ちょうど子供の教室の時間で話とかはできませんでしたが。
 大人のほうは売切れみたいです。

>阿佐ヶ谷ユジクでは「チェコアニメの夜」

 これは観たいですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。でもレイトショーはきつい・・・

>「ガリバーの宇宙旅行」
 子供の頃母に連れて行ってもらった記憶がありますが、
内容は覚えてません。DVDはあるようなので見直したいですね。



21774 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月25日 (木) 07時30分

「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」
昨日、観てきました!
平日の昼間だと言うのに187ある席はほぼ埋まっていたのでは無いでしょうか?
(昨日は料金1100円で観れる日だったせいかもしれませんが)

観客の多くは40代以上の女性のようでした。

確かに東映長篇やジブリへのリスペクトを感じられる点がかなり多かったです。

あとトリスおじさんとかゲバゲバおじさんも思い出してしまいました。

いちおうネタバレはいまのところ避けたいので詳しくは書けませんが絵柄がとても可愛らしいだけに主人公の女の子がとにかく「かわいそう」になってくるのが個人的にはちょっとツラかったかも。

もちろんバッドエンドではありませんのでご安心を!

この辺りはアイルランドの民話などに馴染みが無いところからくる感覚なのかも知れませんね。

大きな画面でずっと眺めていたくなるような素晴らしい映像であることは間違いありません。

パンフレットにももっと映像の写真とかキャラクターの絵とか載ってれば買ったのですが・・・

既に売り切れてはいましたが「アートブック」なるものも出ているようですがこれはこれでお値段がー・・・・

せめて「ソング・オブ・ザ・シー」展も見ておきたいです。(28日までなのですがなんとかなるかな?)



21775 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 09時10分

おはようございます。


わああん、台風10号、戻ってくるぅ!!!( ̄Д ̄;;)

実は外国の気象台が出戻りを予想していました。
でもホントになるとは思わなかったです。

来るとしたら来週初めごろですね。どうなることやら...
東の海上どまりだという説もありますけど。


あと、イタリアの大地震でも、わあああんとなってます。(ToT)



21776 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 09時12分

長いこと迷子になっていたNASAの探査機が見つかった件については「おおっ!」となりました。
日本に続いて二番目だねえ(迷子にすること自体、威張れたもんじゃないけど)。
NASAもがんばったんですね。

あと4光年先に見つかった、地球に似ているかもしれない惑星発見のニュースも。
確認しに行けないのが残念です。
でも太陽系のことがもっとよくわかるようになったら、4光年先のことも、だいたい見当付くようになるかもしれません。


が、まずは自分たちの足元を知らないと...
地震も台風も、まだまだよくわかっていないのですから。



21777 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 09時22分

豆はんてんさん、ども!

「ソング・オブ・ザ・シー」のおにいちゃん、確かに「ガリバー」のテッドに似てますね!

この作品、キャラは日本の昔のアニメに似ているんですが、背景画や色遣いは日本のとはかなり違う感じがしました。
日本と北欧のハイブリッドアニメ??



21778 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 09時57分

メタ坊さん、ども!!

>ソング・オブ・ザ・シー

私のところでも一番近いのは恵比寿になります。
仕事場近くの館はヤマト2199や攻殻009(?)を上映してくれるなど、アニメ映画には力を入れているところなんですが、
マニアックなものはダメですね。

9月3日からの「プラネタリアン」も、一番近いのは池袋かな。
地方民は辛いです。


>絶対同世代だろう、と思う作り手が、
>MMD界隈にはけっこういらっしゃいます。

「ロビン」や「遊星仮面」のパロディが大ウケするわけですね!!(^▽^)



21779 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 10時10分

七色虹之助さん、ども!!!

貴方も観に行かれていたんですね!!

観客は40代以上。
うむ、これは東映まんがまつり世代の直撃作品なんでしょうか。
外国製だけど。


>あとトリスおじさんとかゲバゲバおじさんも思い出してしまいました。

主人公兄妹のお父さんも何かのキャラに似ていませんか?
思い出せないので頭がムズムズしています。(>ω<)



21780 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 10時43分

8月13日から始まっているスタジオジブリ総選挙、中間発表では
「ナウシカ」「ラピュタ」「千と千尋」「もののけ」「魔女宅」が上位になっているようです。


えーと、「ナウシカ」はジブリじゃないんですが...(ー_ー;)
まあいいけど。

一位になった作品は全国5都市の5劇場で再上映するそうです。
「ナウシカ」「ラピュタ」だったら大画面で見たいけど、これも都内まで出ないとダメなんだろうな。



21781 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月25日 (木) 10時45分

>主人公兄妹のお父さんも何かのキャラに似ていませんか?

ハイジのアルムおんじがもう少し若くなったらあんな感じじゃないでしょうかね?



21782 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 11時05分

9月3日封切りの劇場版「プラネタリアン」について調べていたら、
ある人の考察が目に入りました。

 ゆめみの「天国をふたつに分けないでください」は、「ドイツをふたつに分けないでください」に被せているのでは?

ドイツは戦争で国をふたつに分けられ、光学機器メーカー・カールツァイス社も東西に引き裂かれてしまいました。
明石のイエナは冷戦のさなかに東からはるばる日本にやってきた投影機でした。
(しかも元は名古屋に納入されるはずが伊勢湾台風で買えなくなり、明石に引き取られたといういわくつき)

封印都市の壁が東西の壁まではわかりましたが、ゆめみのセリフの意味までは気が付いていませんでした。
人間とロボットどころか、同じ国民がふたつに分けられていたのが現実なのです。


この投影機が東から来たイエナだからこそ成り立つお話だったのですね。
考えついた人は、きっとプラネタリウムがとっても好きな人なのでしょう。


映画には他にも隠れたメッセージが仕込まれているかもしれません。



21783 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 11時11分

七色虹之助さん、どもども!

>>主人公兄妹のお父さんも何かのキャラに似ていませんか?

>ハイジのアルムおんじがもう少し若くなったらあんな感じじゃないでしょうかね?

たしかに彼も似ていますが、もっと似ているキャラがいたと思うんですよ。
でも思い出せない....


...と、画像検索で「アルムおんじ」を見ていたら沖田艦長が混ざっていて吹きました!!!(≧∇≦)



21784 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月25日 (木) 13時55分

「ヤマト2199」の続編って、TVの前に映画館で上映するはずだから、今年の秋アニメでやるはずないですね。
でも制作が進んでいるという話も聞かないし...(中断という話も聞いてない)

秋アニメの中で特に気になるのは「少年探偵団」(TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より)。
舞台が近未来のSFらしい。制作は老舗のトムス。
虫プロの「少年探偵団」にはじまって「二十面相の娘」まで見ていた人間なので、どうしたものかと迷ってます。

名前は知っている猫作品「うちのタマ知りませんか?」「チーズスイートホーム」「猫のダヤン」。
悪くはなさそうだけど。

あと「戦国鳥獣戯画」というのは何?
ジブリの「鳥獣戯画」との関係は??



21785 名前:メタ坊 投稿日:2016年08月25日 (木) 20時13分

七色虹之助様

>「ソング・オブ・ザ・シー」展も見ておきたいです

 行かれるのでしたら、ワークショップの終わる頃を
見計らって行ったほうがいいかもです。
会場がせまいので、ワークショップがはじまると
壁に貼ってあるイラストとかも半分くらい見れなくなってしまいます。
 

 午後1時〜 午後3時〜 
 が子供向けワークショップで所要時間80分とありますので
あまりフリーの時間は無いみたいです。
 午前中か、3時の回が終わった後くらいがいいのかも?
 私は着いてすぐ3時の回が始まっちゃったのであまり
見れませんでした。

 あとチラシ
http://animefestival.jp/assets/sites/2/2016/07/SOS_ws705.pdf

の地図に載ってるマクドナルドはサンマルクカフェ
になってます。

 「アートブック」は私も見かけませんでした。

>トリスおじさんとかゲバゲバおじさんも

 なるほど確かにw

>187ある席はほぼ埋まっていたのでは

 私は火曜12時の回でしたが、30人くらいだったと思います。
 親子連れがちらほら。でもシンドバッドよりすっと多かったw

うる妻様

>主人公兄妹のお父さんも何かのキャラに

 私は「ダーリンは外国人」のダーリンかと。
 ハイリハイリフレハイリホーのマルダイハンバーグの
巨人が出るCMとかも連想しました(確認したら全然似てない)。

>ゆめみの「天国をふたつに分けないでください」は、
「ドイツをふたつに分けないでください」に被せているのでは?

 なるほど。それは思いつきませんでした。

 「プラネタリアン」もなるべく早めに観にいきたいですね。



21786 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月25日 (木) 23時51分

お疲れ様です! うる妻様、「探偵団」ですか!
「なんということでしょう!冬コミでは、二十面相と小林少年と明智先生の三角関係を描いた薄い本だらけです!」
なんてことになりそうな(笑)。 あと「千」が、イギリスBBCが選んだ「二十一世紀の映画ベストテン」の4位だそうですね。
メタ坊様、少しでもお役に立てれば幸いです。こっちも行きたいんですが…。なまじチラシを集めるから、ツラくなるんですよね(苦笑)。 七色様、カナザワ映画祭のアレも行かれますか?



21787 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月26日 (金) 09時34分

メタ坊様
「ソング・オブ・ザ・シー」展についてのアドバイスありがとうございます!!

自分のスケジュール的には今度の土曜か日曜の午前中くらいしかないので寝坊しないようにしないと!

豆はんてん様

カナザワ映画祭のアレ、興味が無いワケでは無いけれどさすがに自分で行こうとまでは・・・(苦笑)



21788 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 09時51分

おはようございます。

わあああん!ということで、出戻り台風10号?の行方には目が離せません!
外国の組織が出す予報の中には、関東に上陸して一度は日本海に抜けたあと、再び南下して再上陸なんていうのもあります。
これじゃ関東は水没だわ。(>ω<)

南大東島の人が「パンが入ってこない」とツイートしてました。台風で船が近寄れないようです。
こっちも備蓄品を増やしておいたほうがいいのかもしれません。

とにかく来るなら早朝から来てほしいわ!
帰れなくなるのわかってて出勤するのはイヤ!!
会社のお守りは給料いっぱいもらっている人に任せたいです!!!



21789 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 10時00分

メタ坊さん


>「ダーリンは外国人」のダーリン

たしかに似てます!
でも、もっと似たキャラがいたと思うんですよね。


>「プラネタリアン」もなるべく早めに観にいきたいですね。

私は早くて10日です。
9月は休みが多いので、もう一度チャンスはあるかも。



21790 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 10時11分

豆はんてんさん


>「なんということでしょう!冬コミでは、二十面相と小林少年と明智先生の三角関係を描いた薄い本だらけです!」

えええ〜〜???(@.@;)
「少年探偵団」って、そっちの世界では有名だったんですか!!!(@.@;;)


「千と千尋」は、私はそれほど良いとは感じませんでした。
絵柄と内容がいかにも東洋的なので、海外ではウケがいいかもしれませんね。



21791 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 10時23分

七色虹之助さん

「ソング・オブ・ザ・シー」展は予定にはいっていませんが、映画の方は見てこようと思っています。
天気が心配なんですけど。


カナザワ映画祭の方はお任せします。(^▽^)



21792 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月26日 (金) 13時40分

お疲れ様です!台風は本当に気がかりですね。うちも発送が遅れると、大変なことになります。
「探偵団」の賑わいについては、あくまで私の予想ですが(笑)、以前からBL界隈では根強いジャンルだったと思います。
細野不二彦の漫画「東京探偵団」のように、その要素を前面に出した亜種もありますね。



21793 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 22時12分

今日は暑かったですねー。

仕事の帰りにチケットぴあで劇場版「プラネタリアン」の前売り券買ってきました。
割引の日には行けなさそうなので。

単なる前売り券なので、特典などはナシでした。
まあいいけど。



今夜は久しぶりに「精霊の守り人」の放送があります。

第12話「夏至祭」は、関東地方のみ午前1時40分からの放送、その他の地域は通常通り午前1時25分から放送予定とのことです。
ファンの方々、ご注意を。



21794 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 22時30分

まだまだ話題の「シン・ゴジラ」。

以前にここでも一部ご紹介しましたが、「○○先生タッチで描いてみた尾頭ヒロミ」の
togetterまとめができていたのでご紹介します。

い〜〜や〜〜〜笑ってしまう〜〜〜!!(≧∇≦)
http://togetter.com/li/1012670


もしかして、いや、確実に、ゴジラファンって齢いった人が多いですね〜、
ということがよくわかるラインナップになってます。

石ノ森先生風・尾頭ヒロミが見当たらないのが残念です。


魔夜峰央先生風、池田理代子先生風は美形すぎ〜〜〜!!

水木しげる先生風には爆笑〜〜〜!!!



21795 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月26日 (金) 22時56分

豆はんてんさん

ほんと、どうなるんでしょうね、台風10号。


虫プロのは「少年探偵団」ではなくて「わんぱく探偵団」でした。
二十面相は声が若山弦蔵さんで、すごくカッコよかったことを覚えています。

そんな認識だったせいか、“以前からBL界隈では根強いジャンル”は、まったく気がつきませんでした。
細野不二彦さんの「東京探偵団」も存じていません。

この界隈、私が知らない世界がまだまだたくさんありそうで、ちょっと怖いです。( ̄〜 ̄;)



21796 名前:メタ坊 投稿日:2016年08月27日 (土) 14時41分

 お邪魔します。
「君の名は。」観てきました。これまでの作品と比べて、
ワンランクアップした感じで出来はとても良かったと思います。
脚本にもサプライズがあって上手いな、と感じました。

 新海作品は主人公とヒロイン以外の存在感が希薄で、二人芝居に
近い小さくまとまった感じと、うる妻さんがイライラすると
言われていた消極的な主人公イメージがあってそれがハマれば
強みになり、外せば欠陥になる、みたいに私は思ってますが、
今回は上手く修正してきた印象です。

過去作品は基本的に離れていく話でしたが、今回は近づいて
いこうとする話で、今出来る事は全てやってそれでもあと少し
届かない、みたいな感じです。

 ちょっとネタバレ要素がすごくあるのであまり書けないのですが、
私としてはオススメしたい出来でした。
 映像の美しさは相変わらず、今回は流れ星のシーンが重要ですが
ここも綺麗です。
 和服の裾や組み紐を織るところなど、動きをつけるのが難しそうな
ところも違和感なく動いていました。

 「言の葉の庭」のヒロインもカメオ出演しているみたいで、
スタッフには黄瀬和哉、沖浦啓之といった名前も見えます。

 見て損は無い出来だと思います。なるべくならネタバレは
知らないで観にいったほうが楽しいと思います。

 以上ご紹介まで。



21800 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月27日 (土) 21時13分

メタ坊さん、ども!

「君の名は。」ご解説ありがとうございました。
今回は評判良いみたいですね。


>うる妻さんがイライラすると言われていた消極的な主人公イメージ

うはは〜〜(≧∇≦)


>流れ星のシーンが重要


ちょっと興味がわいてきました。


>「言の葉の庭」のヒロイン

女教師と靴職人予定?のカップルは、その後はどうなったのやら。
小説版では再会したそうですが。


「君の名は。」は仕事場近くの映画館でも上映されているはずなんですが、
ここのところ劇場版アニメの鑑賞予定がたてこんでいるので、いまのところ様子見です。




1254 ▲ 最近見たアニメと台風の行方・8月27日〜

21797 名前:管理人・うる妻 2016年08月27日 (土) 17時03分

「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」
観てきました。


北欧版羽衣伝説でした。

ゴマちゃんかわいい(ちょっと違う〜〜)。

とりあえず、犬、GJ!!




21798 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月27日 (土) 18時07分

この犬もどっかで見たような...

公式サイトを見ていた時点でもじゅうぶんわかっていましたが、
背景画がすんごく凝ってます。
絵本がそのままアニメになったみたい。

半妖精の妹が黒い目と黒い髪なうえ、作者の好みの反映なのかキャラデザが日本っぽいので、
ディズニーなどの洋モノアニメが苦手な私も今回は絵を鑑賞しつつ楽しむことができました。

でも調べたら、黒い目と黒い髪というのはアザラシの妖精セルキーの特徴なんですね。
確かに母親もそうでした。

そしてベースになっている伝説が羽衣伝説にソックリ。
日本アニメファンとの親和性はバッチリでしょう。

元々が子供向きに作られているため、内容はわかりやすかったと思います。
けど「苦しみや悲しみも人の一部(だから受け入れないといけない)」というメッセージは、
子供にはちょっときついかな〜とも思いました。

もっとも、当の子供より大人の観客の方がずっと多かったですけど。



21799 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月27日 (土) 18時28分

ラストはちょっとウルウルしました〜
まだ公開して1週間なので、これ以上のネタバレはやめておきますね。

見たのはお昼の吹き替え版でした。
座席の半分以上は埋まっていたと思います。
年齢層はほんとにバラバラでした。


恵比寿に行ったのは久しぶりでしたが、風が強くて雲行きが怪しいため、
見終わったら大急ぎで帰ってきました。
もうちょっとゆっくりしたかった気がします。

けど、あの辺のお店って、どこも高いですね。(^_^;)


以上、ざっと感想でした。



21801 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月28日 (日) 12時17分

おお、うる妻様もご覧になられましたか!

>子供にはちょっときついかな〜とも思いました。

後半、主人公の少女の(見た目の)変化とともに小さなお子さんには理解は出来ていなくても「なんかちょっとヤな感じ」な記憶として残るかも知れませんね。

あの神秘的な歌もややブキミと言えば不気味な感じですし。

後々、「アレはなんだったんだろう」と思ってて再び見返す機会があったときに「ああ!そうだったのか!」ってなるのかも知れませんね。

自分にとっての「九尾の狐と飛丸」のように・・・(あれ?違うかな・・・笑)



21802 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月28日 (日) 12時31分

「ソング・オブ・ザ・シー 」展、さっき観て今帰ってきたところです!!

こじんまりしたスペースではありましたが両方の壁一面にキャラクターの色指定、キャラクターの準備スケッチ、ストーリーボード、背景画(美術イメージ)などが展示されていました。

残念ながら原画ではなくカラーコピーではありましたが撮影OKと言うのはありがたかったです。

これだけのもの見せられたらやはり「アートブック」的なもの欲しくなっちゃうよ〜!!

開店すぐに入って30分ほどいましたが、立て続けに3人ほどお客さんが来ていました。

皆さん、おそらく30代前後の女性で写真を撮ってたりしたのでイラストやデザイン関係のお仕事してらっしゃるのかな?とかものすごく勝手な推測をしてしまいましたが間違ってたらゴメンなさい。



21803 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月28日 (日) 14時24分

七色虹之助さん、ども!

はい、おかげさまで楽しかったです!
「ソング・オブ・ザ・シー 」展の方も余裕があったら行きたかったんですが、場所が遠いので諦めました。


>主人公の少女の(見た目の)変化

げっそりやつれちゃって可哀想でしたね。(おっと、ネタバレネタバレ〜〜)

あと、子供にはわかりにくいかと思ったのは、魔女の術が解けると「元に戻る」ではなく「魂が自由になる」
(日本式に言えば“”成仏する”)だったこと。

キリスト教でいう「魂の救済」を絵にすると、あんな感じなのかな〜。
宗教にはなじみはなくても、妖精たちが幸せになったことは子供にもわかりますから、この表現でも大丈夫そうですけど。



21804 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月28日 (日) 14時40分

もうひとつ思ったこと。

このお話の主人公(視点)は、お兄ちゃんですね。
実際に映画を見るまでは妹の方だと思っていました。
なにしろポスターには妹しか描かれていませんから。

外国向けのポスターだと、兄妹(+犬)や、家族全員のものも見つかります。
(妹をメインにした方が日本ではウケると判断されたわけか...)

お兄ちゃん、ちょっと気の毒かも。(^_^;)



21805 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月29日 (月) 08時35分

おはようございます。
台風がいよいよ来ますね。
私は今日のうちに商品を発送する予定です。
お互い、気をつけましょう。



21806 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月29日 (月) 08時55分

おはようございます。
関東のこちらは昨日からずっと雨です。
まだ風はあまりありません。
嵐の前の静けさです。

出戻り台風10号の行方には、だいぶやきもきさせられましたが、
どうやら関東の東をかすめて東北へ行くコースを取るようです。
直撃は避けられてもデカい台風なので、暴風雨は覚悟しなくちゃならないようです。

問題は明日の朝ですね。
電車がどれだけ動いているか....
(止まっていたら休む気マンマン)



21807 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月29日 (月) 09時13分

豆はんてんさん
おはようございます!

ヤツはいよいよ来ますね!!
私は今日のうちに買い物を済ませておくつもりです。

それからベランダの植木鉢の避難ですね。
外の自転車も倒れないようにしておかないと!
(いっそ最初から倒して置くという手も...?)



21808 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月29日 (月) 10時03分

長雨で地盤が緩んでいるところがたくさんありそうです。
被害がないといいのだけど。

畑も田んぼも水浸し。
野菜が値上がりするだろうなあ...( ̄〜 ̄;)



昨夜、久しぶりに放送が再開された「精霊の守り人」を見ました。
粗筋感想ツッコミは後日。

そのまえに一言:

ナメクジの生食はだめ〜〜〜!!
広東住血線虫にとっつかれるぞ!!!(≧∇≦)



21809 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月29日 (月) 13時32分

降ったり照ったりの変な天気です。
どうなることやら...



お昼は平和に「貝社員」観賞。

カキ課長の奥さんは旦那以上に短気(ヒス)でした。
アモーーーレ!!!(≧∇≦)



21810 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月29日 (月) 20時25分

帰ってまいりました。

24日は関越トンネルを抜けると夏空が広がってました。新潟は天気よかったです。

ヘソ曲がりの台風10号はブーメランのように舞い戻ってきましたね。
明日はさらにヘソ曲げて本州に襲いかかる模様。要注意です。


久しぶりの貝社員を見ました!

>カキ課長の奥さんは旦那以上に短気(ヒス)でした。

カキ課長、座布団だったんですね。こんなことじゃないかと思ってました。
まあでも忘れた弁当を会社まで届けてくれるなんて、いい奥さんじゃないですか。(^_^)


留守中タイマー録画した「精霊の守り人」も実に久しぶり!

>ナメクジの生食はだめ〜〜〜!!
>広東住血線虫にとっつかれるぞ!!!(≧∇≦)

チャグムのお腹には水妖がいるので寄生虫ごときは撃退してくれるかも。

「生食で」とは約束してなかったから、もし勝負に負けてもチャグムは松明の火で串焼きにして食べたのでは?

あのあと水車小屋に戻ったチャグムは、冷えて固くなったうな丼を食べたかな。(^ー^)



21811 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月29日 (月) 22時35分

雨の中のご出勤、ご苦労様です。お気をつけ下さい。



21812 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月30日 (火) 09時09分

おはようございます。

明け方、こちらは凄い雨でした。
おまけに寒くて、タオルケットかぶって丸まったまま雨音を聞いていました。
風はなく、電車は問題なく動いている様子だったので(実際は少し遅れていた)出勤できました。

けど本来予定された業務の大半が中止になったままなので、社員一同ヒマこいてます。(^_^;)
まー、元々この時期はヒマなんですけどね。



21813 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月30日 (火) 09時17分

礼院坊さん、どもー!
おかえりなさいませ!!

新潟は青空!良かったですね。
海には行かれましたか?

こちらはずっと変な天気でしたよ。
(で、いまだに変な天気を引きずっている...)


>カキ課長、座布団だったんですね。こんなことじゃないかと思ってました。

家で小さくなっている分、外で発散していたんですね。ハタ迷惑な男だなあ。
けど、歳とって奥さんや子供たちに愛想尽かされて、しかたなく外で威張っている男よりはマシかもしれません。



21814 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月30日 (火) 09時28分

さて、食えないカキ課長より問題なのは、ヨゴの国のナメクジ!!(≧∇≦)


>チャグムのお腹には水妖がいるので寄生虫ごときは撃退してくれるかも。

でも生では食べたくないですよ〜〜
視聴者としても可愛い子が変な物を食わされているところなんて見たくないです。(>ω<)


>「生食で」とは約束してなかったから、もし勝負に負けてもチャグムは松明の火で串焼きにして食べたのでは?

たしかに!
火を通せば問題ないです。(気分的な問題は別として)

嫌う人は多いけど、実はサザエやアワビと同じ巻貝の仲間なんですよね。殻がないだけで。
実際、日本の一部の地方では大型の種類が食べられていたこともあったそうです。

ウナギだって国によってはゲテモノですよね。どっちもヌルヌルウネウネだし。
たまたま日本やヨゴでは御馳走だったというだけで。



ところで「貝社員」にナメクジ社員は登場しないのだろうか...?



21815 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月30日 (火) 10時01分

豆はんてんさん、ども!

こちらでは雨はおさまりつつありますけど、風はこれからみたいです。
豆はんてんさんのお宅の方はいかがでしょうか。

...と、ちょっと調べて見たら千葉や茨城では停電しているそうです。
関東といっても広いです。自分のところが大丈夫でもヨソは大丈夫とは限りませんね。



これからは東北が心配です。
フクイチは...??



21816 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月30日 (火) 13時28分

台風の場所と雲を知るには気象衛星画像(ひまわり8号)ですが、
それとは別に風向きや風の強さを知るのに役立つ、おもしろいサイトを見つけました。

earth :: 地球の風
https://earth.nullschool.net/jp/

アメリカの気象庁のデータを可視化したものだそうです。
マウスでグリグリ動かしたりズームしたりして、見たいところを見ることが出来ます。

今、日本の上空〜日本海にかけてトンでもない様子になっていますね。
で、この調子だと、東北地方から日本海に抜けた台風10号は、
ぐるっと回ってまたまた日本に戻って来るのではないだろうか??
途中で消滅しなければ、ですが...



21817 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月30日 (火) 20時46分

うる妻さん、どうもです。

>海には行かれましたか?

はい。泳ぎはしませんでしたが久しぶりに眺めてきました。

マリンブルーとエメラルドグリーンの織り成す日本海有数の名所、笹川流れです。
波もほとんどなくて絶景でした。





21818 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月30日 (火) 20時47分

>日本の一部の地方では大型の種類が食べられていたこともあったそうです。

昔は食べ物が少なかったですからね。ナメクジも貴重な蛋白源だったのでしょう。そういえば終戦を知らずに
30年近くも孤島のジャングルでサバイバルした日本兵の方も食料にしていたという話を聞いたことがあります。

私が子供の頃は、新潟の墓地にお墓参りに行くとフランクフルトくらいの巨大なナメクジをよく見かけました。
もし食用にしたら食べ応えあったと思います。(^_^)

いまはこちらの墓地同様、木を伐採してコンクリートで固めてしまったので見かけなくなりましたが。


>ところで「貝社員」にナメクジ社員は登場しないのだろうか...?

貝殻を持ってないので愛嬌に欠けるかも。エンディングで「あー、○○○にしてえ〜♪」と調理法を歌うのも難しいですし。
エスカルゴとして食用になるカタツムリのほうがいいかも。

チームワークなど関係なしのマイペース貝社員で、テーマソングは「いつでもマイマイマイペース♪」なんて。



21819 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月30日 (火) 20時54分

>earth :: 地球の風

ご紹介のサイトを見ました。これはすごいですね!

陸地より海のほうが風が強いんだなあ。特に冬の南極周辺の海がスゴイ!!

さっそくお気に入りボックスに入れました。これから季節変化を見るのが楽しみです。



21820 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月30日 (火) 21時00分

お疲れ様でした!
おかげ様で、こちらは特に被害はありませんでした。
しかし、前代未聞のUターンからまさかの東北上陸。
まさに「シン台風」と呼ぶべき驚異ですよね。おっしゃる通り、このまま大人しく去って行くとは思えません。
早く弱ってほしいですが。



21821 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 09時13分

おはようございます。
関東のこちらは雲ひとつない快晴です。
今夜は星もよく見えそうです。


今夜、兵庫県の明石の科学館で「プラネタリアン」のイベントがあります。
本物のイエナさんの前でゆめみ役の声優さんが星の解説をするというものです。
私は行けませんけど、台風で中止になったらファンの人たちが気の毒だなあと心配していました。
気の早い人は、もうそろそろ現地に向けて出発しているかもしれませんね。

きっと、プラネタリウムは初めてという人もいらっしゃるでしょう。
これをきっかけに星や宇宙に興味をもってくれたら...と思います。
(日本はねー、ファンが騒がないと探査機のひとつも飛ばないのよー)


映画「プラネタリアン」は、いよいよ今週9月3日封切りです!
映画にさきがけて配信版の方は、今、全5話が無料配信されているそうです。
(映画は配信版の総集編と、その続き)



21822 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 09時31分

礼院坊さん、ども!
新潟の海の写真、ありがとうございました!!
綺麗ですねえ。(レンズのゴミが惜しい!)

海水浴はできないのですか?
魚とかウニとかヒトデとか、たくさんいそうに見えます。
磯遊びや釣りしたら楽しいんじゃないかしら。


ヌルヌルな話題にレスありがとうございます。(^_^;)

>私が子供の頃は、新潟の墓地にお墓参りに行くとフランクフルトくらいの巨大なナメクジをよく見かけました。

ヤマナメクジですね。こちらにもいます。(たぶん今もいると思う)
そして、かつて食用にされていた種類というのがコレでした!(≧∇≦)
近年、調理して食べた人がいましたが、内臓は土くさかったけれど肉は美味しかったそうです。

はい、将来サバイバルが必要になったらコイツを食べて生き延びましょう!
寄生虫(広東住血線虫)が有名になってしまいましたが、本土では一年に1例程度しかない珍しい病気です。
(ぶっちゃけ沖縄や小笠原など南の島の病気)



21823 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 09時53分

>テーマソングは「いつでもマイマイマイペース♪」

カタツムリの別名が「マイマイ」ですからね。
でも貝社員たちは全員がマイペース...( ̄x ̄;)



サイト「地球の風」、私も「お気に入り」に登録しています。
眺めて楽しむのもよし、実用にもなるし。

朝これを見たら、まただいぶ様子が変わっていました。
台風10号の成れの果ては北朝鮮の北部あたりでゆるい渦を巻いています。

実は昨日、岩手に上陸したころには、もう風の渦は崩れていたんです。
台風の衰退ぶりは一目瞭然でした。



21824 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 10時38分

豆はんてんさん、ども!!
被害はなかったとのこと、良かったです。


>まさに「シン台風」と呼ぶべき驚異

当初9号10号11号でジェットストリームアタック掛けてきた時点でもビックリだったのに、
いったん南下したあと戻って来るとは!!

「さらにもう一周!」はなかったのは幸いでしたけど。


関東地方の被害は少なくて済みましたけど、台風に慣れていない東北地方と、
2度の大雨で北海道が酷いことになってしまいました。

リンゴとトウモロコシは無事か〜〜〜!!!(ToT)

お米〜〜〜!!!(ToT)



21825 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 14時28分

人的被害が多数出てました...

水に飲まれたグループホーム。同じ敷地内の別の施設では避難完了していたのに。
川沿いに建てるなよ〜と思うけど土地が安いんですよね、たぶん。

私ももうじき「老人」ですわ。
ヒトゴトじゃない...(>ω<)



21826 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月31日 (水) 17時40分

お疲れ様でした!
昼のニュースで初めて岩手の惨状を知り、驚きました。
よりによって高齢者施設が被害に…。
私の両親は歩行が困難で、もし避難勧告が出ても、車に乗せるしかありません。しかし、大雨の中でそれが可能なのか?
仕事中にもかかわらず、考え込んでしまいました。
本当に、他人事ではありませんね。



21827 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月31日 (水) 19時26分

>海水浴はできないのですか?

もちろんできますよ。ご覧のとおり夏は波が穏やかなので海水浴に最適です。
透明度抜群なので水眼鏡かけて泳ぐと空を飛んでる気分になります。

>魚とかウニとかヒトデとか

たくさんいます。ムール貝やカキなども大きなのがゴロゴロ!
でも海水浴場がある場所はたいてい貝やウニの禁漁区になっています。
地元の漁師さんたちの宝なんですね。

日本海は干満の差がとても小さいので、磯遊びや釣りもしやすいと思います。



食用にもなるという巨大ナメクジはヤマナメクジというのですか。房総半島にはいるかなあ。
肉はおいしいと聞いて安心しました。(^ー^;)



21828 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月31日 (水) 19時28分

>当初9号10号11号でジェットストリームアタック掛けてきた時点でもビックリだったのに、
>いったん南下したあと戻って来るとは!!

10号はさらにフェイントアタックでしたね。それも東海上に抜けてから逆ターンして東北地方に上陸するというダブルフェイント!



21829 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 22時05分

豆はんてんさん

あの施設、入所者は比較的元気なご老人たちだったみたいですが、
あっという間に水が来て逃げられなかったみたいです。

でも大雨が降った時点で、3階建ての隣の建物に逃げていれば助かったはずです。
職員はいなかったんでしょうか...

台風は地震と違って近づいているのがわかるのに、とても残念。
悲しいです。



21830 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 22時20分

礼院坊さん

写真は、たまたま海水浴客が写っていなかっただけなんですね。


>ムール貝やカキなども大きなのがゴロゴロ!

うはーー!
水中の黒いものは海草か、はたまたイガイか、もしかしてウニ???なんて思っていました。
でも採集は禁止なんですね。

うむ、ならばヒトデを拾おう!(ヒトデは採っても怒られないはず)
実はヒトデって食べられるんだそうですよ!


ヤマナメクジは本州・四国・九州に分布(北海道にはいない)します。
房総半島にもいるでしょう。
調理法はテンプラが美味しいそうです。(*^o^*)



>10号はさらにフェイントアタックでしたね。それも東海上に抜けてから逆ターンして東北地方に上陸するというダブルフェイント!

このヒネクレっぷりですからね。
進路の予想が難しかったのが被害を大きくする原因になったのかもしれません。( ̄〜 ̄;)



21831 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 22時24分

気分を変えて「精霊の守り人」の第12話「夏至祭」の粗筋&感想に行きたいと思います。

**************************

皆が楽しみにしている夏至祭。
その祭で行われる格闘技で、チャグムは外国人の少年と勝負をすることを決めてしまいます。
相手の少年がヨゴの帝、つまりチャグムの父親を侮辱したためでした。

自分に勝ったら帝への無礼を謝ると言う、自信満々な少年。
身体もずっと大きいし、実際に強いのです。
でもチャグムは父親を侮辱した少年を許せませんでした。

でもバルサに祭りへの参加を止められます。
隠れて暮らしている身なのだから、目立つことをしてはならないと。
しかしチャグムは勝負に出かけてしまいます。

すでに格闘技の勝負は終わり、外国人少年の父親が優勝者になっていました。
でもまだ土俵は残っています。チャグムは少年と勝負をすることになりました。

勝負はチャグムの勝ち。相手は勢いあまって土俵の外に出てしまったのです。
しかし少年は謝るという約束を破り、それをいさめようとしない父親ともども逃げ出そうとします。

そこにバルサがたちはだかります。
今度は保護者同士の対決になります。

が、大男をあっさりと投げ飛ばすバルサ。
今度は親子ともども負けを認めて謝罪するのでした。


戦い終わった帰り道。バルサの後をとぼとぼ歩くチャグム。
でもバルサにはチャグムの父親を思う気持ちはちゃんと通じていたのでした。



21832 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 22時26分

息子は父親が大好きなんですね。
自分を殺そうとしているのに....(;_;)


勝負に負けたら食べさせられるはずの変な色のナメクジは不味そうでした。
寄生虫以前に毒でもありそうな。(^_^;)

他方、頭付きウナギの蒲焼きは美味そうでした。
バルサは強いだけじゃなくて料理も上手なんですねえ。
一人で父親と母親ができるわけだ。
理想だけど、タンダの立場としては....

めいっぱい目立っちゃいましたねえ、チャグム以上にバルサが。
なんだかんだ言って、やっぱり血の気が多い人だわ。


バルサがチャグムに教えた戦術のヒントは「相手の力を利用する」でした。
チャグムは勢いつけて掴みかかってきた相手から身をかわして土俵の外に落とします。
対してバルサは相手の勢いを利用して投げ飛ばしました。

ナメクジとウナギが対比なら、戦い方も対比になっていたのですね。


するとラストの蛇と蛙も気になります。
バルサとチャグムは誰かに目をつけられたみたいです。



21833 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月31日 (水) 22時28分

止めたのに祭に参加したチャグムに「あんたには後で話がある」と言ったバルサ、怖かった!
でもボコったりはしなかった様子。
ちゃんと「父親の悪口を言うやつを許せなかった」という彼の事情を理解してくれたのですね。

外国人親子が白人のような外見でした。
この世界でも黄色人種と白色人種がいるんですね。黒人はいるんでしょうか。

村のガキんちょたち。
ガキ大将はブサイクだったけど妹は可愛かったです。
この世界の女の子はみんな可愛いですね。

と、そんな点も気になりました。
次回も楽しみ!!


その487

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP