アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その485




1252 ▲ ファイトだ!!ピュー太 第17話「ギラギラっとだましあえ」

21704 名前:礼院坊 2016年08月17日 (水) 17時21分

お暑うございます。1968年の4月から9月にかけて放映された「ファイトだ!!ピュー太」にも真夏のタイムリーなお話がありました。


●第17話「ギラギラっとだましあえ」


夏、商売あがったりのツルリ研究所。ピュー太とツルリ博士は海水浴場で海の家やライフセーバーのアルバイトです。
しかし海で楽しそうに遊ぶ海水浴客たちを横目のピュー太は、炎天下の中で汗を流して働くのがすぐにイヤになってしまいます。

海水浴場のすぐそばには高級リゾートホテルがありました。お金持ちの人たちがプール付きのレジャー施設で優雅にくつろいでいました。
それが目にとまったピュー太は、仕事をサボってリゾートホテルへ遊びに行ってしまいます。


ピュー太はプールサイドで知り合った美少女カッコちゃんに一目惚れ。身分がばれたら相手にされないと思ったピュー太は、自分もさもセレブな家柄の
少年であるかのように立ち居振る舞って(ばれないかと冷や汗タラタラで)カッコちゃんと仲良くなります。

このピュー太を見て驚いたのがワルサー。彼は金持ちの名士たちで作る「名門会」の会員でした。その名門会の会合に出席するためにこのホテルに滞在して
いたのでした。「あんな汚いガキは追い出しなさい!」とホテルの支配人に言いますが、支配人は「お客様ですから」と取り合ってくれません。

ピュー太がカッコちゃんに嘘八百並べて近付いたことを知ったワルサーは、その嘘をカッコちゃんにばらせばいいということに気付きますが・・・

実はカッコちゃんもこのホテルに働きに来ていたアイスクリームの売り子だったのです。仕事をサボってプールサイドのテーブルでくつろいでいたら、
偶然知り合ったピュー太をセレブな家柄の少年と思い込み、自分も急遽セレブな家柄の少女を装ったのでした。

このことを知ったワルサーは「グッドアイディアを思いついたわ!」

ワルサーはカッコちゃんが一人になったところを狙って彼女の前で泣き伏し「お嬢さん、あなたは去年突然死んだ私の娘にそっくりなのヨ〜〜〜!」
と嘘を並べ、一日だけ自分の娘になってほしいと頼みます。ワルサーが憧れの名門会の会員だったので、カッコちゃんは天にも昇る気分でOKしちゃいます。


名門会では翌日にモーターボートのレースが開催されることになってました。ピュー太はカッコちゃんの手前、見栄を張って出場する約束をしてしまいます。
そして名門会の会長の別荘からボートまで盗んでしまいます。翌日、「ピュー太号」と偽装したボートでピュー太はレースにエントリーです。

ピュー太のこの行動を予想していたワルサーは会長のボートに細工をしていました。リモコン操縦で自由に操れるようにしていたのです。

たくさんのモーターボートがゴールの大島を目指してスタートを切ります。選手は皆名門会の会員たち、ワルサーもいます。「ピュー太号」は助手席に
カッコちゃんを乗せて海の上を疾走します。しかしすぐにワルサーがリモコン操作で「ピュー太号」を転覆させてしまいます。

ワルサーは海に漂うピュー太とカッコちゃんの周りに会員たちのボートを集合させます。そこでピュー太とカッコちゃんの正体を暴露。二人を笑いものにします。
そして各ボートに魚雷を配り、レースの座興に「海のハンティング」を始めます。的にされ海を逃げ惑うピュー太とカッコちゃん。

ワルサーの狙いは名門会の会員たちを楽しませて自分が次の会長に推薦されることだったのです。


このあとツルリ博士がタルコプターで駆けつけ、お約束の頭打ち&ハッスルでミサイルランチャーを作ってワルサーたちを蹴散らし、絶体絶命だった
ピュー太とカッコちゃんを救ってくれました。しかし・・・

仕事をサボり、金持ちのフリをして遊び回り、女の子に見栄を張るため盗みまで働いた不埒な孫を明治生まれのおじいちゃんが許すはずがありません。
「ばかもん!」という怒声とともに連続ビンタの音とピュー太の「ごめんなさい」という声が夕焼けの浜辺にいつまでも響いていました。



21705 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月17日 (水) 17時38分

ギャグアニメとはいえこれまで悪と戦う正義のヒーローだったピュー太が悪事に手を染めてしまったお話でした。ボートを盗み出すときのピュー太は
「あとでお礼をつけて返せばいいんだ」と手前勝手な理屈で納得してました。そのときの表情は目つきが歪んで悪党ヅラでした。

レースのスタート直前、ボートを盗まれた名門会の会長がピュー太のボートを見るなりそれは自分の物だと主張してピュー太と言い争いになりました。
で、決闘という運びになるのですが、ピュー太は会長のピストルに細工(銃身にガムを詰める)をして暴発させ、まんまとボートを自分の物にしてしまいます。
このあたりの悪賢さはワルサー級でした。

ツルリ博士がカンカンに怒ったのも当然でした。明治生まれのおじいちゃんが軌道修正してくれなかったら、
ピュー太もワルサーみたいになってしまう可能性あったのかもしれません。

いつもはご先祖様に折檻されるワルサーがラストのシメを飾るのですが、今回はピュー太がその役を担いました。


ピュー太は最初、レースに出るためのモーターボートを自分で作りました。でも試運転しようとしたときカッコちゃんが現れ、みすぼらしい手作りボートを
人から修理を頼まれたものだと言ってごまかしました。そして金持ちの所有する立派なボートを盗んだのでした。

あそこで見栄を張らず手作りボートでレースに出ていれば、ワルサーがリモコンを仕掛けることはできなかったはず。
おじいちゃんもピュー太が仕事をサボったことは怒ったでしょうけど、レースに出た件は許してくれたかもしれません。

自分は金持ちだけどボートは自作するのが趣味だと言えば、それはそれで格好はついたと思うのですが。
みすぼらしくても自作のボートなんてかっこいい!と感じる女の子は多いでしょう。



21706 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月17日 (水) 17時40分

それにしてもピュー太がここまでして見栄を張ったのは一目惚れしたカッコちゃんが目当て。それも彼女がセレブな少女だと思い込んだがために・・・
そのカッコちゃんも全く同様にピュー太をセレブな少年と思い込んで見栄を張っていたのですから、なんともはや。どちらもウソがばれるんじゃないかと
お互いヒヤヒヤしながら付き合ってたわけです。

そういうことだからカッコちゃんはいともたやすく自分もワルサーにだまされてしまったのでした。どちらか一人でも見栄なんか張らずに正直に話を
していたら、すんなりとカップル誕生となっていたのに。お互いにだまし合っていきつくところまで行って、二人はようやく目が覚めたのでした。
古き良き時代のコメディー映画のようで、見ていてとても楽しかったです。

一話ごとにパラレルワールドになってるピュー太世界ですが、この世界のピュー太とカッコちゃんはきっと良いカップルになったことでしょう。

今回のカッコちゃんはとりわけ可愛かったです。特にプールで泳いでいるときの顔は目がとてもきれいでした。

ピュー太もカッコちゃんもリゾート地に働きに来て仕事に飽きてこういうお話になったわけで、本来ならもう少し年齢の高いキャラを使うお話でしょうね。
いまだと子供が仕事をすることが問題視されるかもしれません。「ピュー太」もまたいい時代に作られたアニメでした。



21707 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月17日 (水) 17時48分

ウソと泣き落としでカッコちゃんを俄か娘に仕立てたワルサー。彼女に与えるサマーグッズ(サングラス、ビーチサンダル、水着等々。もちろん少女用)
を調達するためブレーキに盗みを働かせました。その程度のもの買ってくればいいのに。女子シャワー室に忍び込むブレーキはまるっきり変質者でした。


レビューでは「セレブな」という言葉を使いましたが、もちろん当時はこんな言葉は使われていないです。劇中では「上流階級」とか「お金持ち」という
言葉が使われていました。これらの言葉に私はどうも嫌味を感じてしまいます(嫉妬心からか?)。英語でぼかしたほうが抵抗少ないですね。

お金持ちたちで作る名門会の正式名称が「バカモヒカール」というものでした。この名前、何かのパロディーではないかと思うのですが心当たりがありません。
どなたか元ネタのわかる方いらっしゃいますでしょうか。

ピュー太とカッコちゃんが金持ちでないことを知ると途端に笑いものにし、ワルサーからもらった魚雷で二人を追い回す名門会の連中は冷酷非情でした。
最後はツルリ博士がミサイルで全員撃沈してしまいましたが、これで名門会は消滅でしょう。(^_^;)



21710 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月18日 (木) 09時23分

ピュー太 第17話「ギラギラっとだましあえ」のレビューありがとうございました。
ニセモノが横行する今の日本にもピッタリなお話ですね。(^_^;)

今回のピュー太は窃盗犯にして詐欺師ですか。
これじゃあワルサーのこと悪く言えないわ。

つか、今回のワルサーは、あまり悪いことしていませんね。(^_^;)
悪さをしたとはいえ、子供たちを相手にハンティングなどする金持ち連中は結構悪いけど。


今回は不相応な見栄を張るな、嘘をつくなという教訓話の回。
日常から離れて真夏の太陽に照らされると、つい気がゆるんだり、大きくなったりしがちです。
この夏も耳が痛い人も多いかもしれませんね。



21711 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月18日 (木) 09時43分

>「バカモヒカール」

何かのパロディっぽい感じはしますね。
あと、当時はインチキ外国語が流行っていた記憶があります。
「オストアンデル」とか「ヒネルトジャット」とか。

 ※あんぱんと水道蛇口のことです...と書いたところで念のために調べたら
  「オストアンデル」というバンドがありました。
  ちょっとビックリです。


「バカモヒカール」は、この金持ちたちは実はバカなわけですが、「名門会」なんていう肩書きのせいで
「光っている」と本人たちは思い込んでいる...という意味なのかも。



21712 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月18日 (木) 10時45分

正体がバレてアイスクリームの売り子に戻ったカッコちゃんは、どうなったのかな。


脱線しますが、私は夏に海って行ったことがないです。
(子供を喜ばすために何かするような親ではなかったので)
だから当時の海水浴場の賑わいとか空気は正直わからないですが...。

あの当時、夏の一番のレジャーが海水浴だったと思います。
今は海外旅行なんかが普通ですけど、当時は海水浴が子供たちはもちろん大人にとっても一番の楽しみだったはず。

なのでせっかく海水浴場まで行っても仕事しなければならないピュー太が嫌になるのはわかります。
大人だって嫌になりそうです。


確かに二人の年齢がもう少し上げて、真夏の恋をからめたドタバタ話にしたら、
もっとしゃれた雰囲気にもなるし、おもしろそうです。
それでも強引に話を作ってしまうのがモノクロアニメの世界なのでしょう。



21718 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月18日 (木) 21時36分

うる妻さん、どうも!

そうなんですよね、今回はワルサーよりピュー太の悪事が目につきました。このたびのワルサーはピュー太をリゾートホテルから追い出そうとしたのであって、
特段の悪事を働いたわけではなかったです。ピュー太にはいつもコテンパンにやられているので、その恨みを晴らしたかったようです。

>ニセモノが横行する今の日本にもピッタリなお話ですね。(^_^;)

経歴詐称してマスメディアで大活躍していた経済通のタレントとか、人に作曲させて自分の業績にしていた現代のベートーベンとかいましたっけ。
試験データを改竄して自社の製品を高く見せる企業の偽装工作などはもはや常識。

海外に目を転じれば、薬物で作ったサイボーグをオリンピックに出場させて金メダルをゴッソリかっさらおうとした卑劣な超大国がありました。
あんなイカサマやってまで見栄を張ろうというのですから・・・

挙げればきりがありません。ほんと、今の時代にピッタリなお話です。

>今回は不相応な見栄を張るな、嘘をつくなという教訓話の回
>日常から離れて真夏の太陽に照らされると、つい気がゆるんだり、大きくなったりしがち

「ギラギラっとだましあえ」の放映日は1968年の7月28日。子供たちにとっては夏休みが始まって一週間目といういちばん楽しい時期です。
この時期にテレビの前のよい子たちに贈るメッセージとしてピッタリのお話だったかもしれません。

自分の生活圏にいると世間の目が光ってますから外れた行動は控えるものですが・・・旅先に出ると、それも海水浴場のような開放的なところに行くと
そういうことも起こりがちですね。



21719 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月18日 (木) 21時37分

>「バカモヒカール」

>この金持ちたちは実はバカなわけですが、「名門会」なんていう肩書きのせいで
>「光っている」と本人たちは思い込んでいる

金持ちになれば「馬鹿も光る」ですか!なるほど〜。 r(゜ 〜 ゜ )

>インチキ外国語

「オストアンデル」や「ヒネルトジャット」を検索したらヒットしました。いろいろあったんですねえ。

仮面ライダーに出てきたショッカーの怪人なんかモロこれでした。ヒトデンジャー、イソギンチャック、ドクガンダー、アルマジロング・・・(^_^;)

キカイダーやイナズマンなどはヒーローのネーミングが。ロングセラーの□□戦隊○○ジャーもそうですね。

「ロビン」ではゲストキャラの名前によく使われましたっけ。ケリコロスキー、ガリトン、ドビンソン、コロシデス、キレイーネ、ネリーマ等々。
バラエティー編で多かったかな。

日本語と外国語を絶妙なバランスでミックスしてかっこいい(orおもしろい)ネーミングを作り出す、日本のクリエーターさんたちの創作力は素晴らしいです。



21720 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月18日 (木) 21時38分

>正体がバレてアイスクリームの売り子に戻ったカッコちゃんは、どうなったのかな。

ボートレース当日はまる一日仕事をサボったわけですから売り子はクビになったんじゃないかなあ?

ラストでツルリ博士から何度もビンタを食らうピュー太にカッコちゃんはいたたまれなくなり、「ピュー太さーん!」と叫びながらピュー太のもとへ走って
いってエンドでした。きっと目に涙をいっぱいためて「ピュー太さんを許してあげてください、私も悪かったんです」とピュー太を庇ったんじゃないかな。

翌日からピュー太の海の家やライフセーバーの仕事を手伝ったかもしれませんね。


私は50過ぎた今でも海水浴が夏最大のレジャーです。去年今年と腰痛の影響で休止していますが、来年は復活したいです。

>せっかく海水浴場まで行っても仕事しなければならないピュー太が嫌になるのはわかります。
>大人だって嫌になりそうです。

たしかにそうかも。海で働いた経験はないですが、もしやったら泳ぎたくてウズウズするでしょうね。ましてピュー太は遊び盛りの子供です。
でもリゾートホテルで女のコをナンパするなど、やってることは大人びてました。

>それでも強引に話を作ってしまうのがモノクロアニメの世界なのでしょう

子供の主人公に何でもやらせることができる自由な時代だったんですね。



21722 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月19日 (金) 10時33分

今回のピュー太はバカでしたけど、名門会の連中もバカで下品なヤツばっかりでした。

本人たちは「光っている」と思い込んでましたけど、子供あいてにハンティングごっことは、
ピカピカだった金メッキがハゲましたね。


金といえば、

>薬物で作ったサイボーグをオリンピックに出場させて金メダルをゴッソリ

おかげで日本はメダルラッシュに沸いてます。


>>インチキ外国語

>(「ロビン」では)バラエティー編で多かったかな。

上には上がいて、「ガッチャマン」なんて、あんなシリアスな内容なのに「オハラ砂漠のショースケン王国」なんてやってましたよ〜。
命名センスは朝アニメとたいして変わらん!!(^▽^)



21723 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月19日 (金) 11時04分

>ラストでツルリ博士から何度もビンタを食らうピュー太にカッコちゃんはいたたまれなくなり、
>「ピュー太さーん!」と叫びながらピュー太のもとへ走っていってエンドでした。

あら、ホントに大人っぽいムード満点なお話だったんですね。
青春ドラマみたい!


>子供の主人公に何でもやらせることができる自由な時代だったんですね。

基本、あの時代のSFアニメの主人公は子供たちが憧れる存在でした。
子供の姿をしていても中身は大人(だから拳銃を持てたし車を運転できた)。
優等生主人公が多かったのは必然でした。

でもピュー太は優等生じゃなかったので、彼を叱るツルリ博士の存在がかかせないんですね。


礼院坊さん、腰痛は残念でしたね。
来年こそ海水浴ができますように!!



21726 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月19日 (金) 20時44分

>オハラ砂漠のショースケン王国

小原庄助という伝説の人物の名は存じていませんでした。それで特に気に止めなかったんですが、そういうネーミングもあったんですね。
調べてみたら駅弁の名前にもなってるんですね。いまこういうのをやったら「まじめにやれ!」なんて意見がネットに乗るかも。

>命名センスは朝アニメとたいして変わらん!!(^▽^)

異議なし!!


>ピュー太は優等生じゃなかったので、彼を叱るツルリ博士の存在がかかせないんですね。

ロビンもしょっちゅう教授に怒られてましたけど、それは全てロビンの戦時行動の問題点についてのみ。別に悪いことして叱られたわけでは
ありませんでした。ロビンも頭かいて苦笑いしてることが多く、どちらも本気ではなかったようでした。

ピュー太のようにマジで叱られたわけではありませんでしたが、「こりゃ、ロビン!」とよく叱られたモノクロヒーローは珍しかったですね。

エースもタツノコ博士によく叱られていましたが、あれはピュー太同様マジでした。
こちらも珍しかったなあ。(^_^;)


>来年こそ海水浴が

ありがとうございます!!



21729 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月20日 (土) 14時02分

小原庄助弁当、みつけました。
おいしそうですね!

この名前は会津磐梯山の歌の中に出てくる人としか知りませんでした。
ぐーたら過ぎて破産したという伝説の人。
調べてみたら同姓同名の侍がいるみたいなんですが、関係は不明とのことです。

「ガッチャマン」に登場したくだんの王国は砂漠の中の古墳の町。
ジンペイと子供を亡くした女性との交流話の回です。(ラストは涙)
第69話「月下の墓場」です。ご興味がありましたらご覧になって下さい。


>ロビンもしょっちゅう教授に怒られてましたけど、それは全てロビンの戦時行動の問題点についてのみ。

パルタ編の彼は、けっこう無茶なことをやっていましたね。
勝手に単独行動してパルタに捕まって殺されかかるというパターンでしたっけ。


>エースもタツノコ博士によく叱られていましたが、あれはピュー太同様マジでした。

タツノコ博士の懐の大きさは表彰ものです。
実の子でもない、それどころか当初は言葉も通じなかった宇宙人の子が相手です。
そんなガキンチョ・エースを、よく放り出さなかったものだと感心します。
(アサリちゃんの存在が大きかったんでしょうけど)


ピュー太の両親はいないみたいですが、おじいちゃんがいて、ちゃんと面倒見てくれているんですから、
SFアニメの主人公としては、そこそこ恵まれた方なんですよね。



21733 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月21日 (日) 14時14分

実は今年に入って友人からガッチャマンのDVDを借りて全話視聴する機会に恵まれたんです。

>ジンペイと子供を亡くした女性との交流話の回です。(ラストは涙)
>第69話「月下の墓場」

ありがとうございます、このお話も面白かったです。ピラミッドのような遺跡のある国でしたね。
でも「オハラ」「ショースケン」は全然耳に残りませんでした。

いつかまた見てみたいと思います。


>タツノコ博士の懐の大きさは表彰もの

ソランやピーターはよくできた子でしたから里親になった博士もいてくれたほうが助かったんじゃないかと思います。
描かれてはいませんでしたが、掃除洗濯庭の手入れなど、家事の手伝いなんかよくやってくれたでしょうし。

父子家庭で寂しい思いをさせてる娘も喜んでいましたからね。

エースはなあ・・・後半の成長したエースはともかく、前半のガキンチョエースが家事を手伝ったとは到底思えません。お荷物なだけですね。
パチンコ博士をはじめ外部からの嫌がらせも多かったし・・・タツノコ博士、本当にあっぱれでした。

>アサリちゃんの存在が大きかったんでしょうけど

アサリちゃんは非常によくできた娘でしたね。ミカちゃんもよくできたほうでしたが、ときどきわがまま言って古月博士を困らせることもありました。
タツノコ博士の娘がアサリちゃんでなくミカちゃんだったら・・・は無理か、料理上手の彼女でしたがエースのスペースフードは作れませんね。

食べ物の味がわからないというだけでソランを毛嫌いした彼女です、地球の食べ物を一切受け付けないエースはさらに敷居高かったでしょうね。


>ピュー太の両親はいないみたいですが、おじいちゃんがいて、ちゃんと面倒見てくれているんですから、
>SFアニメの主人公としては、そこそこ恵まれた方なんですよね。

SFアニメの主人公は保護者がいるというだけで幸せです。兜甲児もマジンガーと引き換えに祖父の兜十蔵博士を亡くしました。

ピュー太の両親はどうしたんだろなあ。兜甲児の両親みたいにツルリ博士の研究施設の事故で亡くなったとか?



21736 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月21日 (日) 20時18分

ミカちゃんは良くも悪くも「お嬢様」って感じでしたね。
母親はいませんでしたが、お金持ちの家にいて苦労知らずな雰囲気がありました。

アサリちゃんも彼女と同様、学者の一人娘。
立場は似たようなものなのに、彼女の方がしっかりしてますね。

もしかしたらミカちゃんはわりと大きくなるまで母親がいて、
対してアサリちゃんは、ごく小さいうちに母親と死に別れるかして、その違いなのかもしれません。
(元々の性格っていうのもありますけど)


>ピュー太の両親はどうしたんだろなあ。

実は、ツルリ博士はピュー太の祖父ではなく父親だったりして...(^_^;)



21747 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月22日 (月) 14時43分

>もしかしたらミカちゃんはわりと大きくなるまで母親がいて、
>対してアサリちゃんは、ごく小さいうちに母親と死に別れるかして、その違いなのかもしれません

なるほどー、博士と一人娘の父子家庭と言ってもそれぞれに事情は異なるでしょうからね。
また一つモノクロアニメを見る視点が増えました。


>ツルリ博士はピュー太の祖父ではなく父親

その場合、ピュー太の母親はずいぶん若いのでは?(^_^;)

子供に負い目を感じていたら、子供が過ちを犯したときに「ばかもん!」と本気で??ることはできないんじゃないかなあ。
「そういう自分は何なのだ」と、もう一人の自分に問い責められるでしょうからね。



21750 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 15時14分

実はもうひとつ考えたんですよ。

ピュー太はツルリ博士のクローン!

で、それを知ったピュー太が「おれの未来はピッカピカだ!(頭が!!)」って...


...って、ちょっと妄想を広げすぎました。
まあ、普通に考えたらピュー太の両親は事故か何かで亡くなったんでしょう。



21753 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月22日 (月) 17時18分

>「おれの未来はピッカピカだ!(頭が!!)」

うははー、シーザーが聞いたら烈火のごとく怒りそうですね。

ツルリ博士は貧しくても科学の悪用だけは頑として拒否する気骨の科学者でした。ピュー太もおじいちゃんのそういうところを尊敬していました。
クローン人間を作るというのも博士にとっては科学の悪用の範疇でしょうね。

では、帰省から戻ったら第15話「ワターシ天才、きみ気ちがい」をレビューいたします。
このお話ではツルリ博士の過去が(ちょこっとですが)語られています。



21756 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 19時36分

ツルリ博士の過去話(ちょこっと)、楽しみにしています。

明日こそ出発されるんですね。
道中、お気をつけて!




1253 ▲ 最近見たアニメと残暑・8月20日〜

21727 名前:管理人・うる妻 2016年08月20日 (土) 09時21分

いきなりなんですが、昨夜“福岡銀行Eメール配信サービス”という電子メールが来ました。
登録しろとかなんとか...

メールアドレスはそれっぽいんですけど、ここと取引はまったくないので「怪しい」と思い、
調べて見たら、やはり釣りメールでした。


またか!

けど、以前はyahooメールで来ていたことを考えると、少しは利口になったのだろうか、この釣り師...。


21728 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月20日 (土) 10時24分

仕事の土曜日は、ちょっとしんどい...
そして少し悲しい...

おまけにまだ「精霊」やらないし...


ちょっと元気になるかもしれない話題というと、今度「ゴジラ」がアニメ映画化されるということかな。
画像を見るとなかなかカッコイイです。近未来が舞台のようで特撮のそれとはかなり雰囲気が違っています。
...つか、別物??

公開は来年とのことです。



21731 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月21日 (日) 12時18分

今日は暑くなりそうだと思ったので、早いうちに家事を済ませてしまいました。
今はノンビリと氷水を飲んでます。(たまに干し梅しゃぶってます)


夏休みシーズンだから、各地でいろいろイベントやってますけど、体力無いので行けません。
今日は相模原の博物館で「はやぶさ2トークライブ」なんですけど断念しました。
昨日の土曜日が休みだったら行けたんですが。

ネット中継はありますけど、我が家のショボイ回線じゃあ...


もうひとつ悲報。
筑波宇宙センターの特別公開は10月15日(土)と発表がありました。
わーーーん、この日も仕事だわ。
悲しい!!!



21732 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月21日 (日) 13時03分

明日は台風が心配です。
一度に3つもなんて聞いたことないです。
仕事に出ても、ちゃんと帰ってこられるんだろうか...


しかし10号、とんでもない動きしてますね。(@.@;)



21734 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月21日 (日) 14時43分

台風10号、完全な逆走ですね。東から西方向に動く台風はたまーに見ることあるけれど、北から南方向に動くのは初めて見ました。
コイツが軌道修正してまっとうなコースに乗ったらブーメランみたいにこっちに戻ってくるかもしれません。要注意です。

私は明日、久しぶりに新潟へ里帰りの予定なんですが・・・接近する台風9号の動きに神経尖らせています。

3つの台風が日本付近でひしめきあって、なんだかカーリングを楽しんでるみたいです。



21735 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月21日 (日) 19時43分

礼院坊さん、どもです。

明日は新潟へ里帰りですか。いいなあ。どうぞごゆっくり...
と言いたいところですが、交通機関が心配ですね。

私は仕事場への行き帰りだけですけど、千葉から新潟は遠いです。
ご無事をお祈りしています。


もしネットにアクセスできるなら、ここを覗いてみてくださいね。
場合によっては関東地方の台風情報をリアルタイムで垂れ流しするかもしれません。
(停電しなければ、ですが...)



21737 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月22日 (月) 07時33分

おはようございます。
台風の中のご出勤、ご旅行など、くれぐれもお気をつけ下さい。



21738 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 08時40分

おはようございます。

こちら関東・海無県。風雨が徐々に強くなっています。
いまのところ電車は時間どおりに動いています。
気温は低めだけどムシムシしています。

私は朝から頭痛です。
今回は塩分不足ではなくて、低気圧のせいなんだろうなあ。

礼院坊さんは、もう出発されたでしょうか。
どうぞお気をつけて!



21739 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 09時01分

豆はんてんさん

早朝の書き込み、ありがとうございます。
伊豆急が止まったようです。
関東はこれからが正念場でしょう。

11号が熱帯低気圧に格下げしたので「黒い三連星」状態は解消したはずなんですが、
9号は私の頭の上を通り過ぎて行きそうです。(頭痛悪化が必至?)



21740 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 09時44分

...会社、来たくなかったですけど、他の人が来るのでしかたありません。
朝の時点で電車が止まっていれば!(>ω<)

飛行機の羽田の便、軒並み欠航になってしまいました。
礼院坊さん、列車ならいいのですけど...

ネットやツイッター見ていると、まるでゴジラの上陸を待ち構えているようなコメントもあっておもしろいです。
いえ、上陸されたら大変なんですが。



21741 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 11時05分

自治体から「避難準備せよ」が出ているんですけど...





21742 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 12時50分

「避難勧告」にグレードアップされました〜〜〜

でも誰も気にとめません〜〜〜

上司&同僚はお昼食べに出かけています。
(ここは高台)



しかし帰りがマジ心配。
台風9号はお昼頃都内を通過するという予報だったのに、上陸直前で足踏みしてます。
(で、雨がザーザー)



21743 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 13時19分

食事から帰ってきた人たち、ずぶぬれでした。
台風が来るのがわかっているんだから、出勤時にコンビニ弁当買ってくればよかったのに...
(私は自作弁当派:本日はハムサンド)


今日の「貝社員」はいつも通りの平和な日常でした。
何を言われても無表情に「ハイ」しか言わなかったハイ貝、今回はバリエーション豊かな「ハイ」を言えるよう進化してました。
相変わらず仕事はダメだけど。(^_^;)

コイツの場合は社畜と言われるほど仕事はしてないな〜。
私は台風が来ても休めない程度には社畜だけど。



21744 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 13時29分

台風、千葉県館山市付近に上陸したそうです。
礼院坊さん逃げて〜〜〜と言いたいところだけど、もう新潟に着いたころでしょうか。


こちらは列車の運転見合わせが増えています。



21745 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月22日 (月) 14時05分

残念ながら今日の出発は取りやめにいたしました。車を使う予定でしたので完全にアウトです。

新潟のほうも今夜が修羅場になりそうとのことです。なので今日行ったところで迷惑だろうし。

というわけで、ただいま家中の雨戸を閉めて立て籠もっております。外は風雨が激しいです。
雨なのに気温は30℃。窓を開けられないので室内はサウナ状態。エアコンがないので水シャワーと扇風機が生命線です。


台風9号、思ったより発達したうえにスピードも遅くなってきたようですね。関東を抜けるのに時間かかるのかな。
お帰りもどうぞお気をつけてください。


>上司&同僚はお昼食べに出かけています。
>(ここは高台)

避難所に行こうとしてヘタに低地を通るとかえって危ないかもしれませんね。
とどまったほうがいい場合もあると思います。



21746 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月22日 (月) 14時25分

あ、館山に上陸ですか!

これはど真ん中を通過かなー。新潟行ってたら自宅がどうなるか気をもめなきゃいけなかっただろうな。


>食事から帰ってきた人たち、ずぶぬれでした
>私は自作弁当派:本日はハムサンド)

傘が全然役に立たなかったようですね。自作弁当派はこういうとき強い!

>今日の「貝社員」はいつも通りの平和な日常でした。

水生生物なので雨なんかへっちゃらですね。(^▽^)

>何を言われても無表情に「ハイ」しか言わなかったハイ貝、今回はバリエーション豊かな「ハイ」を言えるよう進化してました。
>相変わらず仕事はダメだけど。(^_^;)

貝社員たちにも新入社員だったときがあるはずですよね。毎回怒りの上司たち、いったいどんな新人教育したんでしょ?

それよりも不思議なのは入社する前の面接試験です。「ハイ」しか言わないハイ貝はどうやってパスしたんでしょ?

「貝社員面接編」を見てみたいです。



21748 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 14時55分

礼院坊さん、ども!!
ご無事でよかったです。心配しちゃいました。

車でしたか。出かけなくて正解でしたね。
電車だって危ないです。西武線、崖崩れで脱線しちゃいました。


仕事場は無事なんですが、どうも近くの河が氾濫しているみたいなんですよ!
地盤の低いところは冠水しちゃってます。
そんなので避難勧告が出てるみたいです。


私は仕事しながら台風情報を調べて回ってます。
このままでは家に帰れないかも...(TへT)



21749 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 15時06分

サウナ状態は危ないです。
水分だけでなく塩分も取ってくださいね。

本当に風が弱くなれば窓も開けられるんでしょうけど...



>貝社員
>水生生物なので雨なんかへっちゃらですね。(^▽^)

会社が水没してもマイペースでやっていそうです。


>それよりも不思議なのは入社する前の面接試験です。

全員がコネ入社....には見えないなあ。
そうだ! 貝なんですから殻をかぶって本性を隠していたのかもですよ!!



21751 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 15時35分

うわーーー、電線が風で唸りまくってます。

これで稲妻が走っていたら「風のフジ丸」のOPだわ。
(いや、雨と風だけで十分です。カミナリは要りません〜〜〜)


成田空港は滑走路閉鎖だそうです。
管制塔が風で揺れて業務が出来なくなったとか...(管制官は避難)

そもそも飛んでいる機体は無いようです。



21752 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 16時51分

山手線、倒木に敗れる!!



21754 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 19時06分

定時ダッシュで駅へ直行。
電車は遅れていましたが、なんとか無事に帰宅しました。


会社を出た時には、すでに雨風はおさまりつつありました。
しかし周りをみれば、強風の猛威がありありと...

自転車やゴミ箱、工事に使うカラーコーンが倒れているばかりか、バス亭までもが横倒しに。
これにはびっくり。

家は会社と同じ県内にあるのですが、こちらの被害はさほどでもなかったようです。
家の前の公園で木の葉と枝がたくさん落ちていたくらい。
セミがうるさく鳴いていて、雲の切れ目から赤い夕焼けが見えていました。



21755 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月22日 (月) 19時10分

こちらはこんな感じです。
皆様の仕事場やご自宅はいかがでしたでしょうか。


けど、東北や北海道はまだまだこれからなのですね。
そして超ヘンな台風10号の動きも気になるところです。
(戻ってくるという噂も)

気を抜かず台風情報をチェックしていこうと思います。



21757 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月22日 (月) 20時02分

うる妻さん。

無事帰宅されましたか。お疲れさまでした。


こちらは風がだいぶ治まってきましたが、まだ時折り強い風が吹いて雨が雨戸に叩きつけます。なのでまだ窓を開けることができません。
気温は28度に下がったのでサウナ状態はやや改善されました。

>水分だけでなく塩分も

ありがとうございます。漬物をしっかりと食べました。

出発は二日延期してあさってにしました。



>(貝社員たちは面接試験で)貝なんですから殻をかぶって本性を隠していたのかもですよ!!

おおっ、なるほどー!!

・・・と、それは多かれ少なかれ誰にでもあることではないかな。要は仕事中もその殻を被ってしっかり働けるかどうか。
貝社員たちはいつもラストで剥き身になりますね。簡単に殻を脱いじゃいけません!!



21758 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月23日 (火) 02時17分

深夜に失礼致します。
うる妻様、昨日は大変お疲れ様でした!
今日も大雨かもしれないとのこと。どうかお気をつけ下さい。礼院坊様も、仕切り直しで大変でしたね!
新潟は、母の故郷なんですよ。ずっと行ってませんが、懐かしいです。
では!



21759 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 10時05分

関東は台風が去って青空になってます。
通勤途中で地面に転がるアブラゼミ4匹を確認。
うち2匹はまだ生きていました。(この状態を「セミファイナル」と呼ぶらしい)

生きているものは拾って木にとまらせてやりました。
長くても今日一日の命だろうけど、人に踏まれて死ぬよりはマシでしょう。


気になっていたフクイチはなんとか大丈夫だったみたいですね。(汚染水は漏れているだろうけど)
北海道は暴風雨だわ。被害が少なくて済みますように。


さて、昨日一度はUターンしかかったヘソマガリ台風10号、この先はどこへ行くか...( ̄〜 ̄;)



21760 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 10時20分

礼院坊さん、ども!

出発は明日になったんですね。
まだ水が引き切らないところもあるでしょうから、そのほうが賢明でしょう。
けど予定が狂って散々でしたね。


>要は仕事中もその殻を被ってしっかり働けるかどうか。
>簡単に殻を脱いじゃいけません!!

あっ、ラストの剥き身はそういう意味だったのか!!(@.@;)



21761 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 10時33分

豆はんてんさん、ども!
台風が去っても、寒気が上空にあるため雷雨の恐れがあると天気予報で言ってました。
豆はんてんさんも、どうぞ気をつけてくださいね。

私は新潟は一度だけ行きました。(一人旅)
特急の「とき」に乗りたかったのと、日本海を一度見てみたかった(要するに気分転換)という理由でした。
行って一泊して海を見ただけで帰ってきました。
当時は今みたいに旅行情報がありませんでした。今考えるともったいなかったですね。



21762 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月23日 (火) 13時34分

豆はんてんさん、ありがとうございます!

豆はんてんさんも新潟はゆかりの地でしたか。水も空気もお米も(そしてお酒も!)おいしい豊かなところですね。
いつ来ても心が和む、私には風の谷のような場所です。

一昨年の2月に関東で大雪(私の自宅で積雪44センチ)が降って町中てんてこ舞いとなりました。
そのときの写真を持っていって、新潟の人にはどの程度の雪に感じられるか感想を聞こうと思っています。


うる妻さん、どうもです!

>まだ水が引き切らないところもあるでしょうから

あ、そういうこともありますね。都市機能の混乱が尾を引いて渋滞があるかも。

今朝の自宅周辺は風で飛ばされてきたモノや木の枝などが散乱してえらい状況になってました。
午前中に片付けと清掃を終えました。これで明日出発できます。

>特急の「とき」

子供の頃、乗り物に激弱だった私は窓の開かないこの列車が大キライでした。(^_^;)
窓が開いて外の空気が吸える急行列車だと、峡谷の緑の匂いや越後平野の水田の匂いが酔いを和らげてくれたんですよね。

でも乗り物酔いしなくなったいまになると、もう一度「とき」に乗って旅をしてみたいです。
新幹線は早いですが、山中はトンネルばかりで美しい景色が楽しめません。

日本海はきれいですよね。特に北部、山形県境付近の海は透明度抜群なのでオススメです。
冬は荒れるけど、夏は太平洋より波が穏やかな日が多いです。



21763 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 16時05分

礼院坊さん、台風の後片付けお疲れ様です。
これで安心して旅立てますね。


>窓が開いて外の空気が吸える急行列車だと、峡谷の緑の匂いや越後平野の水田の匂いが酔いを和らげてくれた

これはわかります。
窓をあけて風にあたりながら風景を見るのも旅の楽しみです。

千倉や熱海に一人で行った時は鈍行列車でノンビリ旅でした。
でも遠くに行く時は鈍行はちょっと...お尻が痛くなりますから。

新潟に行ったのはわりと寒い時期だったような。
海はわりと荒れていたと思います。カニを捕まえた記憶がおぼろげに...



21764 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月23日 (火) 19時18分

寒い季節になると日本海は荒れますね。でもカニは美味しいです。(^ー^)
(捕まえられたのはそういう種類のカニではないかな?)

いろいろとご心配いただき感謝です!

では行ってまいります。



21765 名前:メタ坊 投稿日:2016年08月23日 (火) 19時21分

お邪魔します。

 「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」というアニメ映画を
観てきました。これは素晴らしかった。
 映像も音楽もものすごく綺麗です。

 アイルランドの作品で、神話をもとにしているそうです。
監督がファンらしく、東映や宮崎アニメっぽいモチーフも
たくさん。

 上映館がすごく少ないのですが、この掲示板に来るような
方にはきっと合うのではと思いご報告します。



21766 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 20時22分

礼院坊さん

カニは防波堤みたいなところで見つけたんですよ。
料理に使うようなリッパなカニじゃありませんでした。

新潟はカニ料理も有名なんですね。
当時は身体を壊して食べられるものがごく限られていて、この時もパンやそばといった軽いものしか食べられませんでした。
機会があったらカニ食べに新潟行きたいです。


ではいってらっしゃいませ!
ご安全に!!



21767 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 20時31分

メタ坊さん

映画のご紹介、ありがとうございました。
「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」の公式サイトを見てきました。
アイルランドのアニメって、珍しいですね。

ほんと、絵がすごく綺麗です。(美術担当がんばってるな〜〜)
キャラ造形は、ちょっと日本的な雰囲気も?
上映館の少なさがもったいないですね。私の家や仕事場の近くは全然ないですから。
見に行ってみたいけど...



21768 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 20時57分

...と、書いたところでブロマガを見に行ったら、こちらでも紹介されてました、
「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」。


キャラデザのモデルは「わんぱく王子の大蛇退治」ですか。なるほど!!
主人公たちのお母さん見て、どこかで見たような...と思ったんですが、わかりました。
スサノオのお母さんが、この兄妹のお母さんに似ているんですよ!

ちなみに、お兄ちゃんの方は「ローニャ」に出てきたイケメンな少年ビルクに似てますね。

フクロウもどっかで見た気がします。



21769 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月23日 (火) 21時29分

「わんぱく王子の大蛇退治」を画像検索していたらヤマタノオロチが出てきました。
瓶にいれられた酒を飲んでいるところです。
この酒がヤシオリ(八塩折)なんですね。


話は変りまして、MMD杯おすすめ動画を拝見させていただきました。
ありがとうございます。

マーキュリー計画、これが一番よかったです。
(実は元ネタ、よく覚えていないんですけど...)
内容はすごく真面目なのに、後ろの方にヘンテコなキャラたちが〜〜〜

「くもとちゅうりっぷ」ならぬ「みくとちゅうりっぷ」、これも凄いです。
「くもとちゅうりっぷ」は見たことがあります。動きがとてもなめらかで驚いたものです。
それを再現した「みくとちゅうりっぷ」も凄い。
けど、こんな太古アニメをご存知とは、作者は結構年配の方なんでしょうか。

あと、みんなで楽器を演奏しているものや、女の子が一人で踊る作品とかは元ネタわかりませんが良かったと思います。

絵がきれいだと思ったのは白いワンピースの女の子が自転車を走らせる作品と、小さな羊娘が出てくる作品。

ルパン対コブラは、本当にありそうな組み合わせですね。

楽しい作品のご紹介、ありがとうございました。


その486

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP