アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その462



(スレNo.1217の続き)

20446 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月30日 (水) 09時38分

ASTRO-Hitomiさんの様子ですが、昨夜JAXAの発表がありました。
くるくるしながらも2回、電波を送ってきたそうです。
データを送ることはできなかったそうですが。

ひとみさん、まだ生きています。
助かってほしいです。


いろいろな人の書き込みから想像すると、原因はデブリではなく機体内部の破裂。
タンクかバッテリ。たぶん。
非常用アンテナは全方位OK。だからアンテナの向きは関係ない。
なのに通信できないのは太陽電池パネルに日が当たりにくいため。
日があたった時だけ発電できて電波が出せるけど、すぐ陰ってシャットダウン。

あんなすぐ近くにいて目に見えるのに何もできないって歯がゆいですね。
地球の大気のすぐ上は、もう神様の領域なんだ...


相模原のJAXA(宇宙研)の桜は、もう見頃を迎えているはずです。
「はやぶさ2」チームはそれを見る余裕があるけど、「あかつき」は4月からの本格観測の準備でてんてこ舞い、
そして「ひとみ」チームはスタッフ一同泊まり込みで、桜が咲いたことすら気がつかないかもしれません。
スタッフの皆さんも、どうか身体に気をつけてピンチを乗りきっていただきたいです。



20447 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月30日 (水) 10時27分

七色虹之助さん


>容姿のことでは無くてサイボーグになっちゃってるのか?どうか?ってことです。

そうなんですか。失礼しました。


>我々の知っているガッチャマンでは無いような気がしてきました。

そもそも科学忍者隊全員が登場するんでしょうか?
ケンだけ、というのもありえます。


>あのお話自体を否定するわけではありませんが登場するヒーローがガッチャマンだったりキャシャーンだったりする必然性が感じられないのです。

現代の女の子が、アニメ世界のヒーローを召喚する...というものだったら、元のアニメのキャラ(に、ごく近いもの)になりそうです。
それとも「少年・青年ヒーローのその後の姿を見られる」というのがウリな作品なんでしょうか。
(オッサン化したケンや武士や城二を見たいと思うファンがどれくらいいるんでしょうか?)


>とりあえずアニメ版のもっと詳細な情報が出てくるまでは静観するしかないですね。

こちらも情報待ちなんですね...( ̄〜 ̄;)



20448 名前:七色虹之助 投稿日:2016年03月30日 (水) 11時32分

<それとも「少年・青年ヒーローのその後の姿を見られる」というのがウリな作品なんでしょうか。

マンガ版の場合、現在、公式で見れる「試し読み」みてると、そうでは無いようでキャシャーンなんてむしろ若返っちゃってますね。

他のキャラもぜんぜん別人のようです・・・・・・・


<(オッサン化したケンや武士や城二を見たいと思うファンがどれくらいいるんでしょうか?)

「年齢を重ねて渋くダンディなオジサマ」なら、少しはアリかも・・・・

しょぼくれてたり老け込んだりするのはそりゃあ嫌でしょうね・・・って言うかギャグになっちゃう。

実写ヒーローものですが70年代のヒーローものを近年リメイク映画化した「電人ザボーガー」では挫折し「オッサン」になってしまった主人公が再び熱血ヒーローとして立ち上がる姿を描いた傑作でした。

そういうのもひとつの手ではありますけど・・・

今、ふと気付いたのですが「年齢を重ねても当時のルックス、プロポーションを維持」していたらとしても「白鳥のジュン」の変身後がミニスカのままだとちょっとキビしくないですか?
・・・・(って失礼かしら?・・・・いや、別にわざわざ考えて心配するようなこともないですが・・・苦笑)



20449 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月30日 (水) 13時35分

>他のキャラもぜんぜん別人のようです・・・・・・・

あらら。
これでは、わざわざ有名ヒーローを出す意味ないですね。


>「年齢を重ねて渋くダンディなオジサマ」なら、少しはアリかも・・・・

ここでは何度か話題になりましたが、「鉄人28号FX」には、中年親父になった正太郎が出てきます。
なかなかカッコいいオヤジではありましたけど、FXでの主役はあくまでも彼の息子の方でしたっけ。


>「年齢を重ねても当時のルックス、プロポーションを維持」していたらとしても
>「白鳥のジュン」の変身後がミニスカのままだとちょっとキビしくないですか?

現実に「かげろうお銀」なんていう実例がありますから、案外大丈夫かも。(^_^;)



20452 名前:メタ坊 投稿日:2016年03月30日 (水) 20時45分

>変身後がミニスカのままだとちょっと

 「巴マミの平凡な日常」(あらたまい著)という漫画で、
 アラサーになったマミさんがまだ現役の魔法少女をやってる、と聞いて
他のとっくに引退した魔法少女たちが えーっ、まだやってるんですか、と引く話が
ありました。彼女達は服装に一番抵抗を感じていた様子でした。

 他の子はみんな結婚子育てもしくは婚約中で、マミさんだけ独身彼氏無しで
派遣社員をやっており、みんなと次第に話題が合わなくなりつつあり、
将来に不安を感じつつもだらだら毎日を過ごしている、という感じの作品です。

 看護婦さん、いや看護士さんの制服も昔は白と決まっていたのが、今は
ピンクとかあって、これだと年をとった人は次第に着るのに抵抗を感じて
退職するのでわざとそうする医院もある、なんていうことが渡辺淳一さんの
エッセイにありました。

 すみません思わず反応してしまいました。



20455 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 08時52分

3月の最終日です。
ずっと冬眠していたゴミムシダマシが、昨夜、3度目の冬眠開けを迎えました。

お腹が空いていたのでしょう、さっそく餌のリンゴにかじりつきました。
一緒に春を迎えられなかったアカスジキンカメムシ幼虫の分まで長生きして欲しいです。


気がつけばジンチョウゲの香りが薄れ、代わって桜が満開に近づいています。
土曜日は絶好の花見日和ですね。
先週はろくに花が咲いていなかったので、土曜日に再チャレンジです。



20456 名前:七色虹之助 投稿日:2016年03月31日 (木) 09時14分

>現実に「かげろうお銀」なんていう実例がありますから、案外大丈夫かも。(^_^;)

完全に脱線しちゃってる話題なのに実に説得力のあるお返事ありがとうございます。

もし真面目にリアル「20年後のガッチャマン」(ギャラクターの作戦じゃなくて)を描くとしたら、男性キャラより女性キャラのほうが難しいかな?
なんて思ってたのですが(ちゃんとその年齢の人間の身体を描けている作画なら)けっこう不自然さは感じないかも知れませんね。

むしろジュンメインでも面白いかも。

久しぶりに再会した科学忍者隊、父親譲りの髭を生やした健を見て「父親に似てきたな」なんて言う南部博士の台詞が聞きたいのですが・・・
(この際「U」とか「F」は無かったことに・・・)

他のメンバーからは「似合わない」と言われてちょっと苦悩する健(苦笑)

ほとんど変化してない(!)ことを他のメンバーからツッコまれるジョーなんてのも微笑ましいな。

考えてみると一番変わってそうなのは甚平ですね。

途中、声変わりはしたけれど「U」や「F」でも容姿はそんなに成長してなかったような・・・(どうでしたっけ?)

あの年齢だと一番変化してそうなものですが、

ギャラクターとの闘いが終わってから義務教育をやり直して(笑)知的キャラにイメージチェンジ?!
・・・しようと思ってもやはりあのメンバーに囲まれたらポジションは昔のまんまだった・・・とか。



20457 名前:七色虹之助 投稿日:2016年03月31日 (木) 09時49分

リアル「20年後のガッチャマン」

「鉄人28号FX」のように若者たちの新しい科学忍者隊も居て欲しいです。

ただし「ガッチャマン」と言う名前は使っていません。

健の「俺たちは今でも科学忍者隊として出動出来ます!」にうなずくメンバーたち
甚平「へっ?おねえちゃん、まだやるつもりなの?」

ジュン「当たり前じゃないの!!まだまだがんばれるわよ!!」(変身後のイメージシーン)

こんなやりとりがあり、それぞれが活躍しているのを想像する場面があって実際には出動しないほうがいいかも

かっての名場面の回想も入った総集編+新作って感じで、、、

メモリアルビデオとかCDとかにはありがちな手法ではありますが



20458 名前:七色虹之助 投稿日:2016年03月31日 (木) 10時41分

妄想は置いといて、ちょっと現実?に目を向けてみます。

昨日、本屋さんに行ったら

東映アニメーション80年代〜90年代の人気作品を振り返る!
『タイムスリップ! 東映アニメーション 80s〜90s GIRLS』
『ヒストリー 東映アニメーション 80s〜90s BOYS』と言うムック本を見つけました。

自分的には世代的に合ってないので購入は見送りました。
やはり60〜70年代のを出して欲しいものです。

こちらでの再放送の話題の中でも少し出てきた「侍ジャイアンツ」ですが「元祖天才バカボン」と共にDVDブックが出ていました。
第1話を含むセレクト数話分を収録したDVD1枚と当時のスタッフやキャストへのインタビューなどを掲載したムック本です。

「正直このページ無くてもいいのに」と言う部分が無いワケではありませんが(苦笑)

値段もお手軽ですし、どちらも即、購入しました。
こういうのはどんどん出して欲しいです。

いずれは全話収録のBOXを買いたい!と思っていてもなかなか手がでないし、また実際買ったとしてもそうそう見返す時間があるわけでも無いですしね。

あと、先日渋谷のTSUTAYAに行きました。
あそこにはまだVHSもわりと残っているのですがモノクロ版009のビデオはあったものの「レインボー戦隊ロビン」は残念ながらDVDとともにありませんでした。

「快傑蒸気探偵団」のDVDはありましたよ



20459 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 11時34分

天空を高速回転中のひとみさんについて、昨夜は新続報はなかったです。
スタッフ一同がおそらく必死で情報収集・解析の真っ最中なんだと思うんですが。

初代「はやぶさ」も燃料漏れで高速回転やってましたが、制御不能になっても時間が経つと一定方向を向くように設計されていました。
「ひとみ」も同じような機能を持っていると思うので、時間が経てば少しは状況がマシになってくるんじゃないかと期待しています。

宇宙研の桜を「はやぶさ2」チームは余裕で楽しめると思っていたんですが、良く考えたら応援に駆り出されてますね。
なんたって実績がありますから。



20460 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 11時34分

メタ坊さん、ども!

「巴マミの平凡な日常」、画像検索で見てみました。
可愛いけど完全に成人女性なので「魔法少女」は難しいですね。
普通に「魔女」では...
(論点がずれた?)


>看護婦さん、いや看護士さんの制服も昔は白と決まっていたのが、今は
>ピンクとかあって、これだと年をとった人は次第に着るのに抵抗を感じて
>退職するのでわざとそうする医院もある

私は若いころはピンクは絶対に身につけませんでしたが、歳いってからは着るようになりましたよ。
これは人によりますけど。
それにしても嫌な医院ですね。( ̄x ̄;)

どんな色でも制服だったら我慢しますけどね。
制服がレオタードになるという場合は、また別ですが...



20461 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 12時08分

七色虹之助さん

>もし真面目にリアル「20年後のガッチャマン」(ギャラクターの作戦じゃなくて)を描くとしたら、
>男性キャラより女性キャラのほうが難しいかな?なんて思ってたのですが

絵そのものより、見ている側が歳いったヒロインを受け入れられるかどうかの問題だと思います。
「ラーゼフォン」ではヒロインが29歳なんてのもありましたけど(主人公17歳)、普通は30過ぎたらヒロインは難しいでしょうね。
女性向き作品はともかく、男性向けには。

実際は30過ぎてスタイル抜群、ミニスカートもはきこなせる美女が友人にいましたけど。


「20年後のガッチャマン」の甚平は二十歳ちょっと過ぎくらいに見えました。
本当だったら30過ぎてるはずですよね。
でもあまり変わりすぎると甚平に見えないので、あのようにしたのでしょうね。



20462 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 13時42分

「科学忍者隊」に年齢制限とか定年とかあるんでしょうか。
なければ、彼らは体力の続く限り、ああして特殊任務で戦い続けることになりますが、
服装は多少変わるかもしれませんね。(男性隊員でも、中年になってあの格好はキツイかも...)



>『タイムスリップ! 東映アニメーション 80s〜90s GIRLS』
>『ヒストリー 東映アニメーション 80s〜90s BOYS』

知ってます!
でも買いませんでした。おっしゃる通り60〜70年代だったら欲しかったんですけどね。
(今だったらDVD出て半年の「ロビン」の扱いは大きいはず!っていうのもある)


渋谷のTSUTAYA情報、ありがとうございます。
まだビデオを扱っているというのが驚き!!

新宿のTSUTAYAでは「ロビン」のビデオではお世話になってました。
今もあるのかなあ...


>「快傑蒸気探偵団」のDVDはありましたよ

うーーーん、
遠路はるばる渋谷まで行ってコレを借りるというのは...



20464 名前:七色虹之助 投稿日:2016年03月31日 (木) 14時45分

うる妻様

<見ている側が歳いったヒロインを受け入れられるかどうかの問題だと思います。

なるほど!

じゃ、僕の考えた「20年後のガッチャマン」はあくまでも「ガッチャマンをリアルタイムで観てた」世代を対象と言う事で!!

20年後だと彼らはまだ40前後ですから現場と言うか前線に立っててもおかしくはないでしょう。

大変な激務でしょうから一般のお仕事よりかは表向きと言うか建前上の引退は早いでしょうが


『東映アニメーション』のムック、10年ごとに区切ったほうがよかったような。。。


70年代はBOYSでロボットアニメ、GIRLSで「魔法少女」が中心になりそうですね。

ふと思ったけど今のご時勢「男女」で分けると文句つける人出てこないのかなあ?考え過ぎかなあ?


<新宿のTSUTAYA

数年前にカラオケ屋さんに侵食されてフロアの規模が半分に縮小されてしまいました。
収納を工夫してなんとか頑張っているようですが・・・・

近いうちにちょっと寄ってみます。


<うーーーん、遠路はるばる渋谷まで行って

確か返却は郵送でも出来たはずですから、何かお近くにこられるようなことがあったら、そのついでに・・・でよろしいのではないでしょうか



20469 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月01日 (金) 11時24分

七色虹之助さん


>じゃ、僕の考えた「20年後のガッチャマン」はあくまでも「ガッチャマンをリアルタイムで観てた」世代を対象と言う事で!!

ジュンだけ若い新隊員になっていたら、ファンは怒ります!
古アニメファンなら歳いったジュンでもOK。(なんたって、見ているこっちはさらに歳くってるから!)


>20年後だと彼らはまだ40前後ですから現場と言うか前線に立っててもおかしくはないでしょう。

ケンとジョーは38歳、リュウは37歳、ジュンは36歳、ジンペイは31歳です。
全員が充分現役でしょう。
36歳のジュンは充分綺麗でいい女だと思いますよ。

ジンペイの戦力は大きくなっていますね。彼が現在の一番の働き手で、ケンは一歩引いて支える立場になっているかもしれません。
リュウは少し痩せているかも。(そろそろ生活習慣病が気になる年代)

でもってジョーは、たぶん同じ顔しているでしょう。(^_^;)



20470 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月01日 (金) 11時48分

ご時勢で男女を分けるとNGという意味で避けるより、60年代〜70年代は数が限られているので
「男の子」「女の子」を両方一緒でいいと思います。

いっそ、制作会社の枠を超えて60年代特集(つかモノクロアニメ特集)をやってほしいです。

見た目地味ですけど印刷費が押さえられる分、安く本ができますよ!
検討してください、出版社の人!!



新宿TSUTAYAの前は最近も何度か通ったんですが、上に上がって確認する勇気はなくて...

よく考えたら仕事場近くにもTSUTAYAはあるのでした。
「快傑蒸気探偵団」があるかどうか探してみます。



20488 名前:豆はんてん 投稿日:2016年04月04日 (月) 10時22分

お疲れ様です!唐突で恐縮ですが、今日がゴーダム放送開始40周年だそうです。私は「ラセーヌ」を見ていないので、二木てるみさんというと洋子かタブチくんの奥さんを思い浮かべます。もちろん名子役でならした方なのは知っていますが。
それでは、失礼致します。



20492 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月04日 (月) 13時55分

豆はんてんさん

お知らせありがとうございます。
Wiki見たら「ゴワッパー5 ゴーダム」は1976年4月4日が放送開始とありました。
40周年おめでとうございます。
でもいまだDVDが出ていないみたいですね...


残念なことにゴーダムはろくに見ていないんです。
ラセーヌは見ていましたが、キャストには注意していませんでした。
声を当てられた二木てるみさんも存じませんでした。有名な方だったんですね。



20521 名前:豆はんてん 投稿日:2016年04月08日 (金) 10時26分

お疲れ様です!遅くなってしまいましたが、ムック情報ありがとうございました!
4冊ともチェック漏れだったので助かりました。
見て初めて知ったのですが、東映二冊の執筆を、知り合いの兄弟が手掛けていました。企画まで関わっているかは分かりませんか、60~70年代ムックの要望が(私を含めて)あることを伝えておきます。
ありがとうございました。




1218 ▲ 「火星の人」読みました!

20424 名前:礼院坊 2016年03月28日 (月) 20時09分

映画オデッセイの原作小説「火星の人」を読みました。

おもしろかったです!複雑な科学的事象を理解しながら見る映画だったので、じつは映画ではわからなかったことがいっぱいあったんです。
でも小説では理解できるまでじっくりと読み返して、全てを納得した上で読み進めることができました。これは素晴らしいことでした。

ワトニーさんがどうやってロケット燃料から水を作ったのか、そしてその過程でなんで爆発が起きたのか?ジャガイモ農園が全滅したハブの
破裂事故はどうして起きたのか?彼が暖房に使った原子力電池はどういうものなのか等々。

映画では飛ばさざるを得なかったこれらの「謎」が小説を読むことで全部理解できました。

と同時に主人公のワトニーさんの科学の知識と、それを生き残りのために実用する技術力のすごさをまざまざと実感できました。
映画だとわりと淡々とこなしているように見えたんですが、小説では彼の深い思考や洞察が細かに述べられ、何をどう工夫して作業を行っているのかが
よくわかりましたから。


何から書いてよいか迷いますが、まずロケット燃料を燃やしての水作り。爆発が起きてワトニーさんは軽いやけどをしてしまったようですが、
原因は彼自身が呼吸して吐き出す残りの酸素のにあったんですね。人間は空気中にある酸素のわずかな量しか吸収していないと。

そしてジャガイモ畑を全滅させたハブの破裂事故。何度もエアロックから出入りしているうちに気圧の変化でエアロックの被膜が膨らんだり
へこんだりを繰り返し、繊維が疲労して裂けてしまったことが原因でした。

これらのメカニズムは映画でも説明あったのかもしれませんが、私は理解できないまま鑑賞し終えました。
小説を読んで「なるほど!」でした。


20425 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月28日 (月) 20時10分

映画と比べると小説のワトニーさんは倍くらいの苦労をしていたように思えました。特にわずかなミスからパスファインダーを故障させてしまい、
地球との交信ができなくなってしまったことは読んでて心が痛みました。映画ではこのエピソードはありませんでしたから。

他にも基地を離れて離陸用ロケットのあるアレス4にローバーに乗って向かう途中、砂塵嵐にあって進路を変更するシーンやゆるい砂地にはまって
転覆したローバーを立て直すシーンなど、これでもかというくらい困難の連続でした。

ほんとに原作者の人はよくもまあここまでワトニーさんをイジメ抜いたものです。(^_^;)

「この条件ならこのアクシデントがあっても彼は食糧が尽きる前に帰還できる」と、緻密に計算しながらデッドラインぎりぎりのお話に書き進めて
いったのでしょう。ハラハラドキドキ感は映画に負けず劣らず・・いや、小説のほうが大きかったかもしれません。

地上スタッフの描写も映画よりずっと詳しくて、全てを納得しながら読み進めることができました。ワトニーさんが火星で死んだと思った人たちが
彼の記念切手を発行し、まだ生きてるらしいとわかるとあわてて回収するというエピソードには笑いました。いかにもアメリカらしいです。


映画より苦労して生還したワトニーさんでしたが、救出されて仲間たちと再会したときの喜びは「イマイチ」でした。火星ではあわてることなく、
常に沈着冷静で淡々と咬合していましたが、それが最後まで続いていったような感じでした。映画では喜びを爆発させていたんですが。

小説のほうは苦労が多かったですから助かったときの喜びもまたひとしおだろうと思っていたので、これはちょっと物足りなさを感じました。
歓喜のラストにもう1,2ページ割いてくれてもよかったのに・・・

ヘルメスに帰還して宇宙服脱いだら臭すぎて、クルーたちと抱擁するどころではなかったというのはなんだか寂しいです。
物足りなさがあったとすればそこだけかな。


いろいろありすぎてとてもいっぺんには書けません。とりあえずはこれだけ。



20433 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月29日 (火) 10時59分

礼院坊さん

「火星の人」読書感想、ありがとうございます!
私も先日読み終えたところですが、久々の「小説」にワクワクさせてもらいました。

ここんとこ読むものといったら宇宙開発関係の実話、記録、エッセイといったものばかりでしたが、
「火星の人」は「つくりばなし」とはいえ、すごくリアルでした。


>複雑な科学的事象を理解しながら見る映画だったので、じつは映画ではわからなかったことがいっぱいあったんです。
>小説では理解できるまでじっくりと読み返して、全てを納得した上で読み進めることができました。

映画と小説で2度美味しい〜〜

たしかに映画は端折りすぎでしたね。それに専門的な事柄が多いのにサラッと描かれているから、
疑問を持っても頭の中で整理する間もなく、どんどんお話が進んでいってしまいました。

映画はいちおう専門知識がなくても楽しめるようには作ってありましたけど、この点、ちょっと不親切でした。



20434 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月29日 (火) 11時34分

水づくり装置の爆発や、ジャガイモ農場爆発事故は、映画ではワトニーのセリフでの説明はあったんですが、
なにしろサラッと流れてしまうので、観客は置いてきぼりになってました。

あれらはこっち方面の知識が豊富な人なら見当つくようなことみたいです。
けど、観客全員が宇宙クラスタってわけじゃないですもんね。

ふと、観客が原作本を読んでいることを前提で作った映画だったのかな、なんて思いました。
原作本はアメリカですごく売れたようなので、日本でいったら大ヒットマンガをそっくりアニメ映画にした、なんていう感覚だったりして。


>ワトニーさんが火星で死んだと思った人たちが彼の記念切手を発行し、
>まだ生きてるらしいとわかるとあわてて回収するというエピソードには笑いました。

NASAも結構、タヌキ親父みたいなことやってましたね。
マスコミへの対処のしかたとか見ると...

中国は、さらにしたたかでしたけど。



20442 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月29日 (火) 23時03分

うる妻さん、レスをありがとうございます。

ほんとに「つくりばなし」にしては適当なところが微塵もなく、全てが理詰め、リアル詰めでしたね。
現実の宇宙開発ファンにとっては堪えられない面白さでした。

映画は2時間くらいにまとめないといけないのでどうしても端折らなくてはならない箇所が出てしまいますね。
一話40分、1クール13回のテレビドラマだったらほぼ完璧に実写化できたんじゃないでしょうか。

>水づくり装置の爆発や、ジャガイモ農場爆発事故は、映画ではワトニーのセリフでの説明はあったんですが、
>なにしろサラッと流れてしまうので、観客は置いてきぼりになってました。

あくまでリアル映像で見せなきゃいけないという制約があるのが辛いところですね。

これがアニメだったら登場人物が頭の中で模式図を思い浮かべ、観客はそれを見ながら説明を聞くことができるのでもっとわかりやすくできたでしょう。
込み入った科学的カラクリを説明するのにアニメの手法は大いに役立つはずです。映画でもあの手法をアリにできないものかな。

>観客が原作本を読んでいることを前提で作った映画だったのかな、なんて思いました。

決してそんなことはないとは思いますが・・・でも映画化は原作本を読んだ人たちが「見たい!」と後押ししたからできたのでしょうね。
まあ細かいことは理解できなくても十分楽しめる作品になっていたと思います

>NASAも結構、タヌキ親父みたいなことやってましたね。
>マスコミへの対処のしかたとか見ると...

このあたりも非常にリアルでしたね。NASAの人たちも笑うに笑えなかったのでは。

アポロ13号のときなんか、当時のニクソン大統領は3人の飛行士が死亡した場合に備えて国民向けのスピーチ文を用意していたそうです。
宇宙計画にはものすごい大金(国民の税金)を注ぎ込むので、対応誤ると取り返しつかないことになりかねないです。



20443 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月29日 (火) 23時04分

原作小説を読んでよかったと思ったことの一つに、ソル(火星滞在日数)何日に何があったのかというワトニーさんのログ(日記)がありました。
これを読むことでジャガイモ栽培にかかった日数やローバーに乗ってパスファインダーを取ってくるのにかかった日数など、「ワトニーさんが火星で何を
するのに何日かかったのか」ということが一目瞭然でした。

火星の一日が約24時間半と、地球とほとんど変わらないことも幸いして、ワトニーさんが火星で過ごした時間が映画よりもリアルにイメージすることができました。

小説は上下巻の2冊に分かれていましたが、上巻はハブが破損してジャガイモ畑が全滅するまでのソル119日まで。下巻が救出されるまでのソル549日
までを描いてました。上巻は半年にも満たないのに下巻ではその3倍以上の時間が過ぎていたんですね。これは映画ではわかりませんでした。

また、事故が発生してワトニーさんが遭難したのがソルわずか6日目だったというのも映画では頭に残りませんでした。

事故発生がソル6日目というのは、考えてみると非常に幸運なことでした。当初の探査予定期間は約30日。余裕をもって約50日分の食糧がハブには備蓄されていました。
6日目で事故が起きたので食料(それも6人分)がほぼそっくりハブに残されていました。これがあと10日くらい後だったらワトニーさんは
助けが到着する前に餓死していたかもしれません。

まあ原作者の人はそのへんのところも計算してワトニーさんを殺さないように作っていたのでしょうけどね。(^_^)



20450 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月30日 (水) 15時17分

>一話40分、1クール13回のテレビドラマだったらほぼ完璧に実写化できたんじゃないでしょうか。

それ、見て見たかったです!


>これがアニメだったら登場人物が頭の中で模式図を思い浮かべ、観客はそれを見ながら説明を聞くことができるので
>もっとわかりやすくできたでしょう。

実写でも演出の仕方ではなんとかなりそうなものですが...
あるいは、登場人物のセリフを増やして繰り返し説明させるという手を使ってもよかったのではという気もします。


>アポロ13号のときなんか、当時のニクソン大統領は3人の飛行士が死亡した場合に備えて国民向けのスピーチ文を用意していたそうです。

2種類のスピーチの用意って、普通にやっていることなんでしょうね。
とにかく死亡バージョン使わずに済んで良かったです。


>宇宙計画にはものすごい大金(国民の税金)を注ぎ込むので、対応誤ると取り返しつかないことになりかねないです。

今現在の日本にも、また湧き出してますけどね...。
ただ有人となるとお金だけの問題じゃなくなってきますから、ホント大変です。

NASAだって、人が死んだら当分計画が止まっちゃいます。
(日本だったら凍結しかねない...)



20451 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月30日 (水) 16時18分

>上巻はハブが破損してジャガイモ畑が全滅するまでのソル119日まで。

>上巻は半年にも満たないのに下巻ではその3倍以上の時間が過ぎていたんですね。

うむ、やはり「火星ひとりダッシュ村日誌」の認識は正しかったのだ!(≧∇≦)

著者は火星での野菜作りに興味があったんでしょうね。
予定滞在期間を半年、事故が到着6日目とでもすれば、備蓄食料だけでなんとか4年間くらい持つはず。
(普通、余裕をもって多めに持ちこむため)
著者はどうしてもワトニーさんに火星でジャガイモ作らせたかったんでしょう。


実際のところ、ジャガイモは植え付けてから収穫まで、かなり日数がかかります。
そのためNASAは火星農場の最初の野菜としてミニトマト、レタスなどを想定しているそうです。



20453 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月30日 (水) 21時03分

>NASAだって、人が死んだら当分計画が止まっちゃいます。
>(日本だったら凍結しかねない...)

NASAが一時停止するのは事故の原因を突き止め、対策を講じて同じ事故を繰り返さないようにするためですね。
アポロのときもスペースシャトルのときも死亡事故によって前進が止まることはありませんでした。

日本の場合はどうなるか・・・JAXAの人たちが怖気づくようなことはないと思うけど、もし死亡事故が起きたら「これ幸い」と
インネンつけて、日本の科学技術の歩みにストップかけようとしている輩が勢いづきそうな気がします。

真のスポンサーである私たち国民がしっかりしないと。



20454 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月30日 (水) 21時04分

>著者はどうしてもワトニーさんに火星でジャガイモ作らせたかったんでしょう。

なるほどねー。やっぱりこれがないと面白くなりませんよね、火星で農業(それも昔ながらのやり方で)をするというところが
このお話のメインディッシュだったと思います。誰もが一番共感覚えた部分だったと思いますよ。

映画のテレビCMだってジャガイモ畑のシーンでしたもの。

火星滞在6日目で事故が起きたということは、食料はたくさん残ったことになりますが「肥料」はそれほど多くなかったということですね。
いまそのことに気がつきました。6人で6日分ですから1人に換算すると36日(ひと月ちょっと)分ということになります。

大きめのバケツ1杯分くらいでしょうか。映画ではかなりの量があったように記憶してます。

あ、テレビドラマにする際は夜10時くらいの時間枠になるかな。夕飯時に重なると視聴者からクレーム来るかもしれないから。
私などは全然気にしないですけどね。

>NASAは火星農場の最初の野菜としてミニトマト、レタスなどを想定しているそうです。

火星でのカロリーの自給は思ったより難しいのですね。でも新鮮なサラダが食べられるだけでも大きなメリットあるでしょう。
芋類や穀類は加工して保存が利くようにして持っていけますが、生野菜はそうはいかないですからね。

ジャガイモは生では不味いですが、サツマイモは生でも甘味があって結構いけます。苗作りも簡単で栽培もしやすいです。
ワトニーさんもサツマイモだったらもう少し少ない労力で栽培できたのではないかと思います。

火星で農業するならやはりジャガイモよりサツマイモのほうが優れているんじゃないかなあ。



20463 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 14時15分

会社近くの映画館では「オデッセイ」は今日が最終日です。
それだけ人気あったんですね。


>日本の場合はどうなるか・・・JAXAの人たちが怖気づくようなことはないと思うけど、もし死亡事故が起きたら「これ幸い」と
>インネンつけて、日本の科学技術の歩みにストップかけようとしている輩が勢いづきそうな気がします。

無人機でも湧いてますから〜、日本の科学技術の歩みにストップかけようとしている輩。
この人たちが言うのは、主にお金ですけど。

たしかに宇宙開発・探査にはお金がものすごくかかります。
失敗した! 300億かけた衛星がパーだ!
このお金があったら保育所や老人施設が作れたのに、もったいない。
もう宇宙は諦めて日本国内だけのことに専念すべきだ...という主張を目にします。

でもね、日本が宇宙を諦めたら代わりに中国や韓国が出てきますよ。
そればかりか、例の「とっつぁん坊や」から日本がナメられることになってしまいます。

海外におけるメイドイン・ジャパンの車や電気製品の人気が落ちて、代わりにチャイナやコリアがもてはやされるようになりかねません。
若い人は科学にそっぽ向き、どんどん衰退するでしょう。科学だけじゃなく、国そのものも。
私はそれがとても怖いのです。



20465 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年03月31日 (木) 15時41分

科学好きの子供を増やすためにもSF特撮やSFアニメをいっぱい作ろうぜっ!!
...って、話がずれた。(^_^;)


「肥料」について、ですけど

>6人で6日分ですから1人に換算すると36日(ひと月ちょっと)分ということになります。
>大きめのバケツ1杯分くらいでしょうか。

畑の大きさから考えて、そんなものでも足りるんじゃないでしょうか。
ジャガイモは、もともとやせた土地でも収穫可能な作物ですし、火星の土の中にも窒素などはあるはずですから。


>あ、テレビドラマにする際は夜10時くらいの時間枠になるかな。夕飯時に重なると視聴者からクレーム来るかもしれないから。

あははー。
でも映画館では、みなさんポップコーンやフライドポテトをバリバリと召しあがってましたから、大丈夫ですよ、たぶん。
まあ確かに中には「あれを見てからジャガイモが食えなくなった」とおっしゃる方もいらっしゃいましたけどね。
(昔の農業知っている人だったら何も言わないと思うけど...)


>火星で農業するならやはりジャガイモよりサツマイモのほうが優れているんじゃないかなあ。

アメリカやロシア、ヨーロッパならジャガイモでしょうけど、日本ならサツマイモでしょうかね。
ただ甘い分、飽きがきやすいという欠点があります。
ジャガとサツマ、両方作るのがベストかもしれません。



20466 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月31日 (木) 21時46分

私が見に行った映画館のHPを見たら今週末まで上映になってました。
本当に大人気なんですね。


>もう宇宙は諦めて日本国内だけのことに専念すべきだ...という主張

こんな意見が政策に反映されたら、はやぶさの偉業に魂揺さぶられて科学を志した若者たちは夢も未来も奪われてしまいます。
そうなると彼らは日本を見限って海外へ逃げていっちゃうでしょうね。

現実に「日本国内だけのことに・・」と主張する人たちが決まって推奨する北欧の高度な福祉国家の若者たちにはそういう傾向がみられるそうです。

>日本が宇宙を諦めたら代わりに中国や韓国が出てきますよ

そういう若者を高いお金でヘッドハンティングする国も出てきますね。「とっつぁん坊や」なんか最高額を提示しそうです(彼は命かかってますから)。
保育所や老人施設が充実したって国際競争に負けたら日本の技術産業はどんどん衰退して、国民みんなが仲良く平等に貧乏になるだけじゃないかと。

宇宙に憧れて科学の道を志しても実際にJAXAなど宇宙関係の仕事に就ける若者はほんの一握りでしょう。でも身に着けた科学のスキルは他の場所に
行っても大いに使えます。そういう人材がたくさん育つことが日本の技術産業を底上げしてくれるのだということを、目先のカネの使い方しか見えてない
人たちには理解してもらいたいです。

>海外におけるメイドイン・ジャパンの車や電気製品の人気が落ちて、代わりにチャイナやコリアがもてはやされるようになりかねません

優秀な人材が流出したらメイドイン・ジャパンは粗悪品が多くなります。その人材がチャイナやコリアに流れるのですから品質の逆転は必定でしょう。
私も想像するだに恐ろしいです。



20467 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月31日 (木) 21時48分

>>大きめのバケツ1杯分くらいでしょうか。

>畑の大きさから考えて、そんなものでも足りるんじゃないでしょうか。

そういえば最初の作付けは少ない種芋を増やすことが目的でした。なのでそれほど多くの肥料は必要じゃないですね。
その間にワトニーさんはさらにたくさんの肥料を生産します。それを次の本作付けに使えばよいわけです。

ホントうまくできてるわ、このお話。r( ̄〜 ̄ )

>(サツマイモは)甘い分、飽きがきやすいという欠点があります。
>ジャガとサツマ、両方作るのがベストかもしれません。

平時には甘くも辛くも如何様に調理できるジャガイモ。非常時には栽培が簡単で生食も可能、種芋や葉まで食料になるサツマイモが主食になりそうですね。



20468 名前:礼院坊 投稿日:2016年03月31日 (木) 21時48分

「火星の人」では宇宙飛行士たちの自立性が物語の大きなポイントとなりました。

地球との交信に長いときで往復30分もかかるのですから、なにか問題が起きたときにいちいち地上スタッフの指示を仰いでいたのでは間に合いません。
なのでヘルメスの飛行士たちにはかなり大きな自己決定権が与えられていました。とりわけ船長の権限は大きかったようです。

ワトニーさんも含めてヘルメスのクルーはたびたび地球からの指示に反する行動を取りました。地球からの指示が届くまでの間に状況が変わってしまうことも
あり得るので、現場の状況によっては自分たちの判断を優先するというシミュレーションも訓練では行ってきたものと思います。

その最たるものは、地球帰還を目前にしていたヘルメスが再び火星に向かってワトニーさんを救出しに行くシーンでした。地球からは帰還命令が出ていたのに、
船長以下全員が謀議して「叛乱」を起こしヘルメスの軌道を変更したのでした。こうなっては地上スタッフも彼らに協力せざるを得ず、もう一往復分の必要
物資を積んだロケットを打ち上げてヘルメスに託すのでした。

彼らはクビ覚悟で「叛乱」を実行しました。乗員の高度な自立性は宇宙船が遠くに行くほど求められるようになるのでしょうね。地球からの指令になんでも
イエスで行動するようだと逆に危険に見舞われる可能性が高くなりそうです。

うる妻さんからお聞きした、ヘルメスの乗員たちが密かに取り決めていた非常時の「船内食人」。こんなことはたしかにNASAが指示できることではないですね。
これもクルーたちが訓練で高度な自立性を培ってきた結果なのでしょう。

遠い将来には有人宇宙船は何光年も離れた恒星間宇宙を航行するかもしれません。そうなると通信機のない時代に何年もかけて外洋を航海したコロンブスやマゼラン
の艦隊みたいに、船長が最高指揮権を持つ、完全に自立した宇宙船になるんでしょうね。

「火星の人」を読んでそんなことも思いました。


コロンブスやマゼランが活躍した大航海時代の商船は、海賊対策のために鉄砲や大砲などたくさんの武器を積んでいたとのことです。
宇宙船が恒星間航行するようになったときもそういう備えをするでしょうか。

なんてことも考えてしまいました。



20471 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月01日 (金) 14時22分

礼院坊さん

日本のやるべき宇宙開発について、ご賛同ありがとうございます。
北欧諸国は国土が広いし資源もあるけれど、これが日本は無いですからね。
同じようにはできないです。


>栽培が簡単で生食も可能、種芋や葉まで食料になるサツマイモ

他には茎が食べられるサトイモ、ムカゴも食べられるヤマイモってのもあります。
火星の土に一番合いそうなのはどれでしょう。
農場で各イモを栽培して比べて見たいです。



20472 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月01日 (金) 15時02分

>船長以下全員が謀議して「叛乱」を起こしヘルメスの軌道を変更したのでした。
>こうなっては地上スタッフも彼らに協力せざるを得ず、もう一往復分の必要
>物資を積んだロケットを打ち上げてヘルメスに託すのでした。

このくだりもおもしろかったですね。
NASAはクルーの叛乱を外にばらすわけにもいかず、あくまで双方合意の上で火星に引き返すことにしてました。

結局のところ処分を受けたのはアレス3計画のミッションマネージャだけで済んだのかしら。
船長も大罪だったはずですがヘタにクビにすると叛乱の事実が外部にバレてNASAの名に傷がついちゃいますからね、どうだったのか。


>ヘルメスの乗員たちが密かに取り決めていた非常時の「船内食人」。

さすがにあれは映画にはできなかったんですね。
でもよくみると、それを表すシーンはありました。

貨物船がヘルメスにドッキングする時、生き残り担当の若い娘が心配そうにしているシーンがありました。
原作本を読んでいた人は、彼女の様子に納得がいったことでしょう。



20473 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月01日 (金) 16時24分

人気ありすぎてこんなことになってました。
映画comのエイプリルフールネタです。

http://togetter.com/li/956985



20480 名前:礼院坊 投稿日:2016年04月02日 (土) 21時45分

>農場で各イモを栽培して比べて見たいです。

これは面白い研究ですね。ポピュラーなジャガイモとサツマイモしか眼中にありませんでしたが、意外なダークホースが見つかるかもしれません。

里芋はうまく栽培すると収穫率がバツグンです。家庭菜園で作ったことがあるんですが、1つの種芋から30個以上の芋が採れたことがありました。
これはジャガイモやサツマイモでは考えられないことでした。ジャガイモ同様レシピも豊富です。

山芋のムカゴは魅力ですね。もし芋が育たなくともムカゴは収穫できるんじゃないかしら。ジャガ、サツマ、サトは芋が採れなければオシマイですが、
山芋はムカゴさえ採れれば次の作付けが可能です。そして生食もできます。つか、生食がメインの芋です。調理に使うエネルギーも節約できるでしょう。

●ジャガイモ⇒レシピが豊富で飽きが来ない。

●サツマイモ⇒栽培しやすい。種芋や葉も食べられる。生食可。

●サトイモ⇒収穫率がいい。レシピも豊富。

●ヤマイモ⇒農業が失敗した場合に強い。生食が美味しい。

どのイモもそれぞれに長所がありますね、研究する価値は大いにありそうです。

山芋は、私は生食しか経験ないのですが加熱調理する食べ方もあると聞いてます。サツマイモのような甘味はないのでジャガイモや里芋のように
工夫すればいろいろなレシピができるはずです。飛行士たちが飽きないよう、サツマイモや山芋のレシピの研究にも力を入れたいところですね。



20481 名前:礼院坊 投稿日:2016年04月02日 (土) 21時46分

>結局のところ処分を受けたのはアレス3計画のミッションマネージャだけで済んだのかしら。
>船長も大罪だったはずですがヘタにクビにすると叛乱の事実が外部にバレてNASAの名に傷がついちゃいますからね

ワトニーさんを救出して地球に連れ帰ったクルーたちは英雄ですよね。その彼らに処分を下すためには国民、いや世界中の人を納得させる理由が
必要になるはずです。さもなくばNASAが手痛いしっぺ返しを受けるでしょう。

後日談は語られていませんでしたが、全員無事帰還できたことですし、「叛乱」については不問に付されたんじゃないでしょうか。
ヘタに責任追及なんかすると藪蛇になりそうな気がします。ここは「触らぬ神に祟りなし」で行ったほうがいいと思うなあ。

アレス4の帰還ロケットをワトニーさんが使っちゃいましたから、残る火星ミッションはアレス5のみ。このラスト探査をどうすれば大きな成果を
上げられるのか、それを考えたほうがいいでしょう。もしくはアレス6を追加申請するか。


>貨物船がヘルメスにドッキングする時、生き残り担当の若い娘が心配そうにしているシーンがありました。
>原作本を読んでいた人は、彼女の様子に納得がいったことでしょう。

これは全然気がつかなかったです。もし貨物船をキャッチできなかったら仲間を解体して調理して食べなければならなかったのですね、表情こわばるはずです。
TVロードショーで放映の際は着目したいと思います。

宇宙飛行士は想定し得る行動については全て訓練してから宇宙に行きますが、これは訓練なんかしてませんからね。実際にそういう事態になったら彼女は
ぶっつけ本番でそれをやらなくてはなりません。案外、彼女も薬を飲んで仲間のあとを追ったりして。

「火星兄弟」のクルー(ヒビト船長、ケンジ、新田、セリカさん、北村さん、ムッタ)だったら生き残り担当は・・・やっぱ北村さんかな。
セリカさんだと5人食べても足りないかもしれないから。

ところでこの「生き残り担当」ですが、2人以上帰還できそうな場合はどうだったんでしょうね。たとえば2人で4人を食べれば帰れる場合とか、
3人で3人を食れば帰れる場合など、状況は食料の尽きるタイミングが地球から近いか遠いかによって変わってくるはずです。

極端な話、1人を食べれば残り5人が全員帰還できるなんてこともあり得ます。なので現実にこれをやるとしたら、
「生き残り担当」というより「食べられる順序」を決めることになるでしょうね。



20482 名前:礼院坊 投稿日:2016年04月02日 (土) 21時47分

ご紹介のサイトを見て笑っちゃいました!(^▽^)

舌先三寸で人をたぶらかす不埒な面々はパスですわ、千葉県人の私はやはり地元出身の
健気な非公認人気ゆるキャラの彼を応援したいです!



20484 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年04月03日 (日) 15時02分

映画「オデッセイ」のパロディだった映画comのエイプリルフールネタは、ちょっと毒が強かったですね。
ふなっしーや貞子は問題ないけど、アノ人とかソノ人とかアレな人とかは笑えないですわ。
実際に苦情が殺到したらしく、せっかくのサイトを削除する騒ぎになってしまったそうです。

それにしても、パロディにされるなんて「オデッセイ」はかなりのヒットだったんでしょうね。
話題性からいくとスターウォーズあたりになりそうなものですが...
(スターウォーズは前にも使ったのかな?)


その463

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP−2