アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その456




1209 ▲ 最近見たアニメと春一番:2月13日〜

20061 名前:管理人・うる妻 2016年02月13日 (土) 12時56分

暖かくなると聞いていたのに、目が覚めた時は吐く息が白くなるほど寒くて「天気予報ウソついた!」と思ったんですが、
起きてベランダに出たら室内よりもずっと暖かかったです。


昨夜から鼻水出まくり!
これ、絶対に風邪じゃなくて杉花粉だぞ!!

やつら、ついに目覚めおった!!

耳鼻科の薬は飲んでいるけど即効性はないので、鼻水が止まるまで2、3日はかかりそうです。



20062 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月13日 (土) 13時20分

ASTRO-Hは、どうやら16日以降になりそうな...


毎年4月のお楽しみ「宇宙科学講演と映画の会」(午前中は「宇宙学校・さがみはら」)の詳細が発表されました。
世界の第一線で活躍する研究者のお話を無料で聞けるという、とってもゴージャスなイベントです。

宇宙に関する話題が豊富なこともあって毎回大盛況なんですが、その中でも今年はすごいです。
「宇宙学校」の方と合わせると「はやぶさ2」「金星とあかつき」「イプシロン」などなど、JAXA(宇宙研)の人気者をこれでもか!!と
宇宙ファンにぶつけようって感じのプログラムが続いてます。

こりゃ、開場1時間前には到着しないと中に入れないかも?
(始発のバスに乗らないと...)


詳細はこちら(JAXAのサイトです)
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2016/0429_kouen.shtml?platform=hootsuite



ところで、講演1のタイトル

『西暦2016年、強化型イプシロン 発進!』

...って、森田先生、「サンダーバード」だけでなく「ヤマト」もファンだったんですか??(@.@;)



20070 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月14日 (日) 11時55分

こちら関東は昨夜から暖かいです。
部屋のゴミムシダマシとアカスジキンカメムシ幼虫も動き回っています。
でも明日からはまた寒くなりそう...

今日はバレンタインデーです。
チョコレートは用意してあります。
これから食べます。(誰にもやらんっ!)



20071 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月14日 (日) 12時06分

種子島の安納芋と「オデッセイ」のジャガイモが入り乱れた一週間でした。(^_^;)

ASTRO-H打ち上げが延期になったため家に戻った人や、時間が空いた人が出たためか、
ツイッター上には宇宙ファンによる「オデッセイ」のすごく濃い感想が上がってきています。

読んでいるうちに、これ見逃したっ!というシーンが多数あることを確認しました。
ホントに好きな人の知識は凄いなあと、つくづく思います。
私なんか、とてもかなわない...

「オデッセイ」は、ガチの宇宙ファンには大変評価が高いです。(タイトル以外は!)



20078 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月15日 (月) 12時00分

朝は暖かかったですが、どんどん気温が下がりつつあります。
こりゃ、また風邪ひく人が増えるぞ...



ASTRO-Hは17日に決定!(*^o^*)

ジャガイモから安納芋へと華麗なターン!!(≧∇≦)

ただし、天候によっては変更も....( ̄〜 ̄;)



20085 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月16日 (火) 09時47分

今朝は晴れていて星も綺麗に見えてました。
火星はココから見ても赤いです!

金星も水星もだいぶ低くなりました。

気温は低かったのですが、夜が明けるのが早まったせいか以前ほどの寒さは感じませんでした。
あと2週間で3月ですもんね。



昨夜「鉄人28号ガオ!」視聴。

ついに!
あのロボットが登場しました!!
(姿だけはEDに登場してましたけどね)

粗筋感想ツッコミは、また後日!!



20093 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月17日 (水) 09時02分

本日は絶好の打ち上げ日和となりました!
こんどこそ飛ぶはず!!


今朝も星が綺麗でした。
木火土金はもちろん、ギリギリで水も。
でももう限界かなあ。



20095 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月17日 (水) 21時50分

綺麗な打ち上げでした。H-2A・30号機。
(残業しながらコッソリ見てました)

天気が良かった&軌道が低かったせいか、関東地方でも飛行するロケットが見えたそうです。
あ〜〜、知っていれば双眼鏡持って行ったのに!


ASTRO-Hの愛称は「ひとみ」に決まったそうです。
鳥にちなんだ名前になると聞いていたんですけど、ガセだったか。(ちょっと残念)

人工衛星で「ひとみ」というと、東大のミニミニ衛星を思い出します。(萌衛星図鑑2に載っていた)
ここの掲示板だと、まずはソランくんの美人のお姉さんの名前ですね。



私が去年、筑波宇宙センターの組み立て棟で見た大きな人工衛星は、とうとう宇宙に上ったんですね。
健康で長生きして、たくさんの発見をして欲しいです。



20096 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月18日 (木) 11時08分

「ひとみ」は「瞳」だそうです。
宇宙をX線で見る瞳ですね。

女性に多い名前なせいか結構みなさんウケてるようで、歌手や女優さんの名前がたくさん上がっていました。、


よく目につくのは

「キャッツアイの真ん中の娘」(←ルイ、ヒトミ、アイだっけ?)
「志村けんの婆さん」(←こんなのあるんだ)
「小林ひとみ」(←って、誰??)

などなど。

私だったら宇宙つながりで「プラネテス」の挿入歌のHitomiさんとかかなあ...



中には

「“瞳”なら、“目玉おやじ”でもよかったのでは」

...なんていう意見もありました。

この発想はなかった!!
(いっそバックベアードでどうよ!)



20097 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月18日 (木) 17時41分

ASTRO-H、無事軌道投入されましたね。

愛称が「ひとみ」ですか、私が連想したのはやはりソラン君のお姉さんです。聞いた瞬間「おおっ!」となりました。

「ひとみ」は機体のデザインもかっこいいですよね。優雅でスマートです。「ひとみちゃん」と呼ばれる人気キャラになるのでしょうね。
彼女がX線の見える瞳でどんな発見をしてくれるかとても楽しみです。

>女性に多い名前なせいか結構みなさんウケてるようで、

今度は男性の名前も使ってくれたら・・・でもキラキラネームが流行ってるご時世、すでに宇宙機と同じ名前の子がいるかもね。



20098 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月18日 (木) 21時40分

礼院坊さん、ども!

ここではソランくんのお姉さんのひとみさんが大人気ですね!

ASTRO-Hの「ひとみ」は、宇宙機ファンにはさっそく「ひとみちゃん」と呼ばれています。
擬人化キャラが作られるのも時間の問題でしょう。

とても大きいので擬人化したら長身の美人になるのかも??


>今度は男性の名前も使ってくれたら・・・

今気がついたんですが、不思議と「ヒカル」という名前の宇宙機って聞いたことないです。
大学衛星のようなものならあるのかもしれませんが、少なくとも有名どころにはありません。
今度名前募集があったら提案してみます。



20099 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月18日 (木) 22時02分

宇宙デビューする新人衛星がいる一方で、静かに役目を終える古い衛星もいます。

「ひとみ」の前任の「すざく」は去年、運用を停止しました。
寿命だったんですが、相模原に行ったとき説明してくれた担当の人はとても寂しそうでした。
昨日はめでたく後輩が宇宙に上がったわけだけど、あの人元気かなあ...

以前だったら「古くなって壊れた機械」としか思えなかったでしょう。
でも、こういった人工衛星や探査機が多くの人に可愛がられていることを知ってしまった今は、
「ただの機械」だなんて、とても思えなくなっています...。



20100 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月18日 (木) 22時04分

2月13日の「鉄人28号ガオ!」のレビューいきます。
こういうお話でした。


オックスは海洋開発の手伝いのために旅立っていきました。
不乱拳校長先生は少しさびしそう...

入れ替わるように正太郎の学校に転校生がやってきます。
なんとロボット。
ロビーという名前の、オックスのように自分で考えて行動するロボットでした。

鉄棒は苦手だけど、給食を食べ損ねた正太郎に給食を運んでくれたり、なかなか気の利くヤツです。
おまけに鉄人のリモコンの使い方も上手。正太郎より上かも??

学校にすっかりなじんだロビーでしたが、実は開発者・牧村博士の元を勝手に出てきていたことが判明。
ロビーの目的は、いったい何??



20101 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月18日 (木) 22時07分

校長先生〜〜、
ロボット転校生でもいいけど、手紙で済ませないで、ちゃんと保護者・牧村博士と面談しないと。
つか、せめて電話かメールで確かめろよ〜〜〜(≧∇≦)

この部分だけ、何故か原作当時の感覚になってますね。


ついにロビー登場です。
人の背丈ほどの、三本足のロボットです。
「太陽鉄人」での彼の悲劇的な過去と、ミステリアスな雰囲気が印象に残っていますが、
このガオ版のロビーもタダ者ではなさそうな...



20102 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月19日 (金) 19時30分

しごとおわったーー!

これから「オデッセイ」の2回目行きます!!

あ、その前にご飯食べなきゃ!!!



20103 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月19日 (金) 19時45分

実は「オデッセイ」にも小型ロボットが登場します。

探査機マーズ・パスファインダーの子機の小型ローバーです。
主人公は親機と一緒に子機も基地に運び込み、親機を通信に使い、子機はペットがわりにしていました。
基地の中をくるくる走り回る姿が可愛いです。

これから見に行く人、この子も見てあげてください。




1210 ▲ 最近見たアニメと春の花の開花:2月20日〜

20105 名前:管理人・うる妻 2016年02月20日 (土) 11時44分

雨の土曜日です。
こちらは夜には大雨になる予想....( ̄x ̄;)

しかも運悪く仕事の日です。
家にこもっていたかったです。

通勤のバスと電車の窓からは早咲きの桜が目につくようになってきました。
ヒカンザクラとかカワヅサクラあたりでしょう。

梅やロウバイはずいぶん前から咲いてますね。


目に痒みを感じるようになってきました。
杉の花が満開になるのは、一週間後くらい??


20106 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月20日 (土) 12時15分

昨夜は「オデッセイ」の二回目、行ってきました。
結構人が入っていました。金曜日だからかな。


確認したかったこと、しっかり見てきました。


宇宙船ヘルメスのイオンエンジンの青い光を確認。
私が相模原で見た実物は、もっと淡くて青白い感じでした。
アメリカのは仕様や燃料が違うみたいです。(この場合は大きさからして違うけど)


火星から見た地球を確認。
主人公が探査機のアンテナを地球に向けるために空を見上げて地球を探すシーンでチラッと見えていました。
地球から見る火星は赤くて小さいけど、火星から見た地球は青く、わりと大きかったです。


火星の空に火星の月(衛星)、ダイモスとフォボスらしきが浮かんでいるのを確認。

JAXAはこの衛星のうちの片方か両方の探査を計画しています。
...でも、やはり日本は画面のどこにも登場していませんね。( ̄〜 ̄;)
ISSで使われているカメラの大半は日本製だと聞いているけど、あの時代だと撤退しちゃっているのかなあ...



20107 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月20日 (土) 12時53分

冒頭の、主人公が置き去りにされる発端となった砂嵐の中の行進ですが、そのカラクリ?もわかりました。


壮大なネタバレ注意です。




最初見た時に「なんで安全なロケットからわざわざ外に出て砂嵐に遭うの?」と不思議だったんですが、
実は砂嵐を避けるために全員が避難したのはロケット(上昇機)ではなくハブとよばれる基地(居住施設)の中でした。
その後、火星撤退のために外に出て歩いてロケットに向かい、その最中に主人公が吹っ飛んできたアンテナにぶちあたって...という流れ。

たしかに良く考えたらロケット中はギチギチに狭いはずですよね。
うんと未来の宇宙SFのロケットをイメージしてしまった(全員でくつろげるくらい広い)のが間違いの原因でした。(>ω<)
舞台は、うんと未来ではなく、ちょっとだけ未来です。


ぶち当たったアンテナは主人公の宇宙服に穴をあけたばかりか、呼吸や脈を記録する装置を破壊。
(外部モニタからわかるようになっている)クルーのメンバーの医者が主人公の死亡を予測。
そのうえ砂嵐でセンサー類が使えず捜索したくてもできず、
そうする間に嵐でロケットが傾きがひどくなり、このままでは倒れてしまうかも、という事態に...
しかたなく、ほぼ死亡確実と思われる主人公を置いて出発していきました。

クルー全員辛そうでしたが、特にキャプテン、泣いてましたねえ...
(私ももらい泣き)



20108 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月20日 (土) 14時00分

クライマックスの主人公と仲間の再会の時、ヘルメスの速度や高度と、主人公が乗ったロケット(上昇機)の速度や高度と合わず、
救出に手間取った理由もわかりました。


主人公が乗ったロケットは、次期ミッションのために用意されたもので、火星の周回軌道上にいるヘルメスに行くためのものでした。
が、今回のヘルメスは燃料がギリギリなので火星周回は出来ません。そのため高度がずっと高いのです。

主人公のロケットは想定より高く早く飛ばなくてはならなくなりました。
軽量化のため窓もイスも制御盤も捨てることになります。

それでも高さも速度も足りない主人公のロケット。
ヘルメスは先端部を砂糖爆弾で吹っ飛ばしてブレーキをかけ速度を落とします。
これがうまくいって相対速度は数メートルにまで縮まりました。

...が、高さがギリギリで足りず...



主人公のアイアンマンとキャプテンのぐるぐるまきシーンは何か無理やりな感じがしましたが、どうもここだけは映画のオリジナルみたいですね。



20109 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月20日 (土) 20時06分

ざーざー降りの中、帰宅しました。


昨日映画を見たあと本屋へ行ったら、ちょうど原作本「火星の人」があったので買ってみました。
(すぐ近くに「下町ロケット」の本も...購入層は似たようなものかな?)

本は手記の形を取った小説でした。
映画ではビデオ日記の形をとっていましたが、良い改変だと思います。

小説も明るくてユーモアセンスがいっぱい。小説を端折ったものが映画みたいな感じです。
読みやすいですが、かなり長いです。(上下巻)
一生懸命読んでますが、やっとジャガイモ畑に水を引くところにたどり着いたところです。


「火星の人」は元々はネット小説でした。
作者の本業はプログラマーで、元々宇宙に興味があったそうです。

日本のアニメが大好きで「ワンピース」「涼宮ハルヒ」のファンだということなので、
もしかしたら「宇宙兄弟」あたりは知っているかも...



20111 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月20日 (土) 21時12分

明日、相模原での講演会に行くので、長旅のお供に「火星の人」を持っていくことにします。
こちらは対象天体が火星ではなく小惑星ですが。

インターネット中継もあるそうです。
「はやぶさ2」トークライブ
http://sagamiharacitymuseum.jp/blog/event/haya2_talklive01/
http://www.ustream.tv/channel/sagapon-tv


往復五時間。イベント会場にいる時間より電車の中にいるほうが、よっぽど長いです。
でも新幹線で駆けつけるような熱心なファンのことを考えると、五時間くらいで愚痴言ったらバチが当たりそう...
そもそも行けるだけ恵まれているわけだし。

とにかく今日は早く寝ます。



20112 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月20日 (土) 22時05分

映画「オデッセイ」、昨夜見てきました。

いやー、面白かったです!感動しました!!


噂に違わぬ迫真のリアリティーに飲み込まれた2時間半でした。

私はどんな宇宙SF・・いや、ジャンルを問わず、主人公が冒険の旅に出かけるようなお話を見るときは、彼らは食事やトイレはどうしているのだろうかという
生活のリアリティー(余計なこと)を考えてしまう性分(悪いクセ)なのですが、この映画はそれをとことん見せてくれました。

この映画の主人公は敵と戦うとか、お宝を探し求めるとか、謎を解くといったミッションがあるわけではなく、彼自身がただ火星で生き延びることだけが目的でした。
こういう映画を見たのは初めてではないかと思います。

絵本なら経験あるんですけどね。5歳か6歳のとき読んだロビンソンクルーソーです。やっぱり連想したのはこれでした。(^ー^ )


まず、遭難したとき自分のお腹に刺さったアンテナを抜くシーン。宇宙服越しに刺さったのによく空気が抜けずに助かったものです。
火星の大気は非常に薄くて冷たいので、流れ出た彼の血液が凍りついて宇宙服にあいた穴をふさいだんでしょうかね。

彼らはたぶん仲間を外科手術する訓練は受けていたと思います。でも自分で自分を手術することは想定してなかったでしょう。
刺さったのが手の届かない背中でなかったのが幸いでした。


そして最重要課題の食糧問題。主人公が火星基地内にジャガイモ畑をこしらえるシーンにはヘタな映画の戦闘シーンより熱が入りました。
火星の土をせっせと基地内に運び込むのは大変な重労働だったでしょう。まあ重力が地球の3分の1ではありますが。

肥料作りが涙ぐましかったです。仲間が残してくれてった乾燥下肥を水に溶いて土に混ぜ・・・それは袋に小分けされ誰のものかわかるよう名前が記されていました。
火星滞在中のクルーたちの健康状態を分析するために帰還の際地球へ持ち帰る予定だったんでしょうね。

彼の「完全有機農業のジャガイモだ」のセリフには気持ちが和みました。

火星基地のジャガイモ畑は天蓋が曇りガラスのようなものに見えました。火星の太陽光は地球より弱いうえに曇りガラスではジャガイモの生育も悪いのではと
思ったんですが、ずいぶん大きなジャガイモが収穫されていました。それに人糞の有機肥料たっぷりとはいえ、火星の土は完全無機質の不毛土。一作目であれほどの
収穫は見込めないのではと思いました。

やせた土を肥えた良い土に育てるには何年もかかるものです。



20113 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月20日 (土) 22時13分

私が行った映画館の廊下にも「オデッセイX宇宙兄弟」のコラボポスターが掲げられていました。「ムッタも彼の帰りを待っている」とありましたが、
私としてはムッタには待つのではなく主人公をやらせてみたいです。映画を見てる途中から主人公にムッタを重ねて見てしまいました!

絶望的な困難にポジティブな気持ちで立ち向かう主人公に重なるのはヒビトかもしれませんが、ムッタでも「やるっきゃねーか・・・」と、
冷静に黙々と同じ行動を取れるのではないかと思いました。想像してちょっと吹いてしまったのが例の「肥料作り」のシーン。

クルーの中にセリカさんがいたとして、愛する人の名前が入った袋を開けて肥料を得るムッタの心境は如何ばかりかと、切ない思いに駆られました。

食料はたぶん個人個人の必要カロリーに応じて用意されるでしょうから、セリカさんが残していった食料と当然ながら肥料の量は人一倍多いことでしょう。(^ー^;)
「感謝するぜ、セリカさん・・・」なんて虚空を見上げてつぶやくムッタの姿が目に浮かびます。

セリカさんついでに「火星兄弟」のオデッセイクルーを想像してしまいました。ムッタと彼の同期生4人(ケンジ、新田、セリカさん、北村)+ ヒビト船長というものです。
そんなことを頭の隅に置いて見ていたら、主人公が救出されるクライマックスシーンが・・・なんと!!

あまりの感動でつい涙がこぼれてしまいました! もし「火星兄弟」なんて想像をしていなかったらそこまでには至らなかったかもしれません。

本当に素晴らしい映画を見ることができました。



20114 名前:メタ坊 投稿日:2016年02月21日 (日) 00時12分

うる妻様
礼院坊様

 オデッセイ、私は大絶賛とまではいかなかったのですが、
駄作とは思っていません。傑作であることは間違いないです。

 引っ掛かりを感じてしまうのは

・冒頭、主人公を置き去りにするいきさつ
・主人公が重傷すぎて、腸も傷ついていそう。あの治療で治るとは思えない。
・アメリカと某国以外が出てこない。特に日本。
・ジャガイモだけであんなに長期間健康に活動できるものなのか。
・トイレットペーパーはどうしたのか(←シツコイ)。
・主人公回収シーンがあんなにうまくいくのか。

 といったところです。

 でも、うる妻さんの2回目レポートで最初のは解消しました。

 あれ、居住地の中だったんですね。私はあそこを最初ヘルメスの中かと思い、
途中で主人公なども中にいるシーンが映るので ああ、着陸船の中かと思い、
それなら何であんなに出たり入ったりするんだろうと疑問でした。

 でもハブだったなら、最後なんで砂嵐の中に出たのかも当然で、それなら
納得です。

 おそらく原作にはきちんと書いてあって、原作を読んだ人には誤解の余地も
ないのだろうと思いますが、初見の私にはわかりませんでした。

 なので他のところも原作を読めば納得できるのかな、と思います。

 昔は映画って、同じ人がその映画を見るのは一生に一度だけ、というのが
一般人であれば普通だったと思いますので、映画もそういう作り方になっていたでしょうが、

 今は原作とか設定集とか合わせて一つの作品で、一度だけではなく
何度も見直して、見直すたびに新しい発見がある、という作り方が標準なんだな、
とあらためて感じました。
(スターウォーズなんかチラッとしか出ないキャラクターの設定がすごく細かく
作ってあって、小説の主人公なんかもやっていて、ファンはそれを前提に見る)
 うる妻さんが書かれていた、火星から見た地球やダイモス、フォボスなど
全然気付いていませんでした。そいうのは知らずに見て、知ってまた見るのも
楽しいですね。

 着陸船の通常の回収手順を最初に見せてくれれば、最後の回収がいかに
正常時と異なるかももっとわかりやすかったようにも思うのですが、
 そのあたりも原作でわかるのかな、とも。

 あちこちで 主人公の家族や生い立ちなど、背景を一切描かなかったのが
観客にとって自分と主人公を同化しやすくて良い、とも書かれていましたが
そう聞けば、なるほど、と思います。

 あれで火星に残るのが女性だったら、また違うテイストの作品になっていたかも。
 ゲームなんかだと、クルー全員から、誰が残るのか選択できて、選択を間違うと
バッドエンド、みたいに作れるかもしれないな、とも思いました。
 残るのが昆虫学者だったら?化学者だったら?物理学者だったら?・・・

 そんな話をしながら、科学知識を深めていけるような意味でも、いい作品だと思います。

 私の方も原作は読んでみたいと思っています。



20115 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 10時37分

礼院坊さん、メタ坊さん
カキコミありがとうございます!

これから出かけますので、お返事は帰ってからさせていただきますね。
(帰還は夜の予定)


こちらは凄い風が吹いてます。
吹っ飛ばされてきた何かにぶつかって怪我しないよう気をつけたいと思います。



20116 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月21日 (日) 20時18分

メタ坊さん。

>「引っ掛かり」

私はあまり感じなかったのですが、たしかに言われてみると・・・ですね!

>主人公が重傷すぎて、腸も傷ついていそう。あの治療で治るとは思えない。

私は、たまたま運よく内臓を傷つけなかったのだろうと思い納得してしまいました。地球だとアンテナに破傷風菌などが付着していることも
あり得ると思いますが、無菌状態の火星ではそういう危険もなかったと思います。

>アメリカと某国以外が出てこない。特に日本。

某国の担当者は自国の軍事機密との兼ね合いを口にしていたような憶えがあります。もう一度見て確認したいところなのですが・・・
日本だとそういうことがなく即全面協力となるので面白みに欠ける・・・ということで某国にしたのかなと思いました。

>ジャガイモだけであんなに長期間健康に活動できるものなのか。

仲間の飛行士たちが置いていった食料がありましたから、主食こそジャガイモでも宇宙食を細々と大事に食べていたのだろうと思いました。
でも最後のほうでは栄養失調のためか痩せて皮膚病を患っていた様子でしたね。

>トイレットペーパーはどうしたのか(←シツコイ)。

人間という動物にとっては食べることと同じくらい大事なことだと思います。私も大いに疑問に思いました。
仲間が残していった分がプラスされたはずですが、食料同様全然足りなかったでしょう。

昔、紙が高価でそういうことに使うのは恐れ多かった時代の人は別のものを使っていたはず。それで昔の人はどうやって
排泄後の衛生を保っていたのか調べてみました。

江戸時代以前の日本では木や竹の箆(へら)を使ってこすり取っていたというのがありました。これはなかなか有効な方法ではないかと思います。
臨機応変に行動する彼ならすぐに代用品を見つけられると思います。不要となった仲間のスプーンなんかよいかなと。

あと、砂漠の民は砂で拭いていたというのもありました。どうやってやるのか不思議に思いましたが、砂をまぶして払い落すのではないでしょうか。
火星も砂漠ですからこっちのほうが有効かも。スプーンと併用するとさらに快適かと思います。

砂をまぶしてスプーンで払い落とし、落としたものは肥料としてジャガイモ畑に・・・というところだったのではないでしょうか。
いっそのことジャガイモ畑で用を足すほうが手間省けて合理的かもしれませんね。



20117 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 20時44分

さきほど帰還しました。
行きも帰りも電車が遅れ、往復6時間の長旅でした。

おかげで「火星の人」の読書がはかどり、火星ミッションのフライトディレクターが
ヘルメスのクルーたちに主人公の生存を知らせるところまでたどりつきました。
しかしまだまだ先は長いです。


はやぶさ2講演会、楽しかったです。
前半は講師の吉川先生(ミッションマネージャ)のウズベキスタン出張の土産話と
「はやぶさ」初号機のお話で終わってしまいました。
ネット中継は前半だけと聞いていたので、これじゃ「はやぶさ2講演会」にはならないだろうって心配していたんですが、
結局、後半も中継があったみたいですね。(ヨカッタ!)


内容はミッションの総まとめ的なもので、さほど目新しいものはなかったです。
でも今後の予定を知ることができたのは収穫でした。

休み時間の様子も中継されていたのかな?
吉川先生がウズベキスタンの市場でサンプルリターンしてきた巨大なパンが大人気でした。
味見ができなかったのが残念!(≧∇≦)



20118 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月21日 (日) 21時40分

うる妻さん。

オデッセイリポート2ありがとうございます。おかげさまでいくつかの疑問が解けました。

>主人公が乗ったロケットは、次期ミッションのために用意されたもので、火星の周回軌道上にいるヘルメスに行くためのものでした。

いちばん大きな疑問はこれでした。なんで都合よく離陸用ロケットが火星にあったんだ?と。映画館で購入したプログラムにも
そのカラクリは書いてありませんでした。映画をよく見ていればわかったのでしょうけど(2度見できないのはこれだからイヤだ)。

先に無人の離陸用ロケットを着陸させておいて、その後で着陸用ロケットを搭載したヘルメスを送り込むという方法だったのですね。
アポロのように同じ着陸船で着陸と離陸をやるものだと思い込んでおりました。


ヘルメスは宇宙ステーションと見紛うくらいに大きな宇宙船でした。たぶんユニットごとに打ち上げられ、ISSみたいに地球軌道上で組み立てられたのでしょうね。
これは一回ごとに使い捨てにするのではなく、メンテナンスと補給をして何度も火星を往復する「火星シャトル」でしょうか。

予定になかった火星2往復ができるのですから余裕のある設計です。何らかのトラブルで地球帰還に失敗した際に再チャレンジするためだったのでしょうか。

そしてやはり備わってました、イオンエンジンを動かすための巨大な太陽電池パドル!プログラムの見開きページをいっぱいに使って掲載された写真(かっこいい!)
を見ると12枚も備わってます。他にも小さなものが8枚。これは船内で使う電力を賄うためのものかな。

人工重力を作るための回転式車輪型居住ユニットもよかったなあ。とにかくリアルなデザインで、NASAの宇宙技術者が設計したんじゃないかと思いました。


この映画をもし30〜40年以上前に作っていたらSF映画と呼ばれたんじゃないかと思いますが、いまではこれはSFではないですね。
私は「アポロ13」や「宇宙兄弟」と同じような感覚で見ることができました。「宇宙兄弟」は特にヒビトたちが月で遭難するシーンが。

やはりこれは舞台を海から宇宙に移した現代のロビンソンクルーソー物語だと思います。



20119 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 22時03分

次回の「はやぶさ2トークライブ」は4月。
どうやらイオンエンジンのお話になるようです。

行けたら行くつもりだけど、4月は別のイベントもあるし、どうかなあ。

その「別のイベント」も会場は相模原...
交通費より移動時間の長さが辛い!!(>ω<)



20120 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 22時12分

礼院坊さん、ども!

礼院坊さんも金曜日に見に行かれていたのですね!


「オデッセイ」には、実は「農業シーンがつまらなかった」という意見も多いです。
でも地球外への移住に関心がある人間(私のような)には、とても興味深い作品でした。

この作品の場合、地球最高の科学を使って火星に行き、そこで大昔の農業を再現して生き延びる...というのが萌えポイント?だと思うんです。
実際はその大昔の農業も、植物学者が緻密な計算と知識を駆使して成功させたことなんですけどね。(爆発するまでは)

うーーーん、私は実はイズモ派だったのかも??
(そういやヤマト2199続編映画はどーなった??)



20121 名前:OHYABU 投稿日:2016年02月21日 (日) 22時23分

うる妻さん、すみません。

いきなりの乱入でスミマセン。

ばばっと、TV番組のご紹介です。



●BSプレミアムより

「「時代」と闘った男〜脚本家・佐々木守のメッセージ〜」


ウルトラマンのジャミラや、シルバー仮面、アイアンキング、「アルプスの少女ハイジ」のクララが立ったの回、「赤い運命」などの脚本を書いた方です。
ネットで検索すれば、すぐに番組の内容がわかります。


●CS局のヒストリーチャンネルの番組より

「【にっぽん再発見】未来が生まれたとき〜世界に誇る大衆文化の仕掛け人〜 #1[マンガ編]」

まだ全国的に無名だった手塚治虫氏を売り出した、ある名物編集者と手塚氏との交流を再現ドラマで。
「ジャングル大帝」が、日本が世界に誇るストーリー漫画のはじまりだったとの視点から、番組が構成されてます。


ご興味ある方は、再放送などをご覧ください。



20122 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 22時25分

>まず、遭難したとき自分のお腹に刺さったアンテナを抜くシーン。宇宙服越しに刺さったのによく空気が抜けずに助かったものです。
>火星の大気は非常に薄くて冷たいので、流れ出た彼の血液が凍りついて宇宙服にあいた穴をふさいだんでしょうかね。

正解です〜
本によると、流れ出た血液が火星の低い気圧のせいですぐに蒸発。
血糊が穴をふさいだのだそうです。
セリフでも簡単な説明があったと思います。


>人糞の有機肥料たっぷりとはいえ、火星の土は完全無機質の不毛土。

これも本に書いてあったことですが、主人公たちはバクテリアたっぷりの地球の土を火星に持ってきています。
火星で植物を育てる実験のためでした。(そのため、植物学者の主人公がクルーに選ばれた)
主人公は工夫してバクテリアを増やし、肥えた土を作り出しました。

光のことは特に記述はなかったと思いますが、電力がじゅうぶんにあるので、ジャガイモたちには人工の光を
充分にあててやれたのかもしれません。



20123 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 23時01分

メタ坊さん、ども!

>・冒頭、主人公を置き去りにするいきさつ
>あれ、居住地の中だったんですね。私はあそこを最初ヘルメスの中かと思い、

そう、アポロの時も月面に降りたクルーとは別に、宇宙でお留守番するクルーがいましたから、
火星もそうなのかと思ってしまいますよね。
映画は見せ方にもう少し工夫がほしかったと思います。


以下は礼院坊さんの疑問と重なりますが、

>・主人公が重傷すぎて、腸も傷ついていそう。あの治療で治るとは思えない。

見た目より傷の程度が軽かったのでしょうね。
お腹の筋肉がブ厚そうでしたし...
(私だと脂身にアンテナが突き刺さることになりそう...)


>ジャガイモだけであんなに長期間健康に活動できるものなのか。

本ですが、宇宙食は高たんぱく質なため、なんとか4年分は足りそうだということでした。
ビタミン剤は飲みきれないくらい持ち込んでいたそうです。

...けど、映画の中にセリフで説明を入れて欲しかったです。


あと、トイレットペーパーについては本の方にも記述無しです。
(これから出てくるかもしれませんが)



20124 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 23時18分

映画も2度観ると聞き落としたセリフもわかり、それで疑問点の多くは解決しました。
ですが、本には書いてあるけど映画では端折られた部分も多くあるように感じます。

あと、基本的に映画は本を元にして作られてますが、変えている部分も結構あります。
たとえば、本のヘルメスは太陽電池ではなく原子力電池をエネルギーにしています。
(イオンエンジンを動かすには電力が必要)
原作者が考えたヘルメスは、映画のよりシンプルな姿になるはずです。

けど、本は文字しかないので、たとえば水発生装置など文字で説明されてもよくわかりません。
でも映画をみているので読んで形をすぐに思い浮かべられます。

本と映画の両方を見るのが一番でしょうが、両方見ないとわからないというのは問題かもしれません。



20125 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 23時21分

...というところですみません。
「オデッセイ」については、続きは明日にさせていただこうと思います。(長旅で疲れた)



20126 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月21日 (日) 23時26分

OHYABUさん、

TV番組のお知らせ、わざわざありがとうございました。

ご紹介された番組は、私は見ることができませんが、
この掲示板をご覧になっている方の目にとまってくれるといいな、と思います。


OHYABUさんが、この番組をごらんになったら、内容をざっとおしえてくださるとありがたいです。



20127 名前:oh 投稿日:2016年02月22日 (月) 00時44分

……できれば、です。



20128 名前:OHYABU 投稿日:2016年02月22日 (月) 00時47分

前ツイート、私です。
手元が狂いました。だからできれば……です。



20129 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 09時43分

OHYABUさん、ども!

了解です。
御無理はされないようにしてください。

もし可能なら、よろしくです!



20130 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 10時22分

「オデッセイ」映画と原作本(途中まで)で、気付いたところをいろいろ...

まず間違いの訂正です。

地球が見えるシーンですが、
「主人公が探査機のアンテナを地球に向けるために空を見上げて地球を探すシーン」ではなく、
実際は、起動したパスファインダーがメインアンテナを地球に向けたので、それを主人公が見て、
「コイツ、地球と交信してる!」と確信したシーンでした。
セリフでの説明もあったと思いますが、よく聞きとれず本を読んでようやく判明しました。


宇宙船ヘルメスの重力発生装置ですが、あれは快適な宇宙旅行のためではなく火星探査に必要なものでした。
無重力で何カ月も暮らした人間は、火星に着いても地面に立てませんから。
(リハビリだけで1週間?)

映画では説明はなかったと思います。
たしかによーく考えればそうなりますね。

ヘルメスの火星の旅ですが、映画は3回目と4回目の旅にあたります。
6往復以上は可能なようです。(映画、および本から推察)


そして日本が登場しない理由ですが、これはわかりません。
ストーリー展開上、登場する必要がなかったのでしょう。たぶん。


>アメリカと某国以外が出てこない

砂糖爆弾のクルーはドイツ人でした。

現在、火星には8機の探査機がいて、ヨーロッパはマーズ・エクスプレスという探査機を火星周回させています。
インドも軌道投入を成功させていますが、原作小説が始まったころは、まだありませんでした。
他の探査機は全部アメリカのものです。(ロシアの探査機は現在は死滅)

こうしてみると、映画に登場する国は、現実の火星探査と微妙にリンクしているような?

中国は一回送って失敗してます。(打ち上げ失敗)
日本の「のぞみ」が成功していたら、チョイ役くらいは登場していたかも...( ̄〜 ̄;)



20131 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 11時08分

あと、某国がピンチヒッターになった理由について、ネット上でいろいろな考察がされています。
(私はまだここまで本を読み進めていませんが)

一番納得いったのは、アメリカは同盟国・友好国のうち、火星に宇宙船を送れる力を持った国に「ロケットを使わせてほしい」
と呼びかけたが、どこも応じられなかったというものです。

この時点ではアメリカの同盟国・友好国ではない某国はカヤの外。
そもそも某国は世界にナイショで宇宙開発を進めていて、このときたまたま使えるロケットがありましたが、
アメリカはそれを知らなかったのでした。

で、見返りに某国は、次の火星行きの船に自国の人間を乗せることを条件にアメリカにロケットを差し出した...と。



昔は、このポジションはロシア(ソ連)でしたが、今は敵対してませんしね。
で、SF的には「思いもよらなかった相手が助けてくれる」のが一番燃える展開なので某国登場となったのでは、ということでした。

本はともかく映画は、いっぱい買ってくれるお客さんを優遇しなきゃならない事情もあるし...(^_^;)



20132 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 12時11分

本を読んで初めて分かったんですが、主人公は本業は植物学者だけど、メカニカルエンジニアの肩書きも持っていました。
だからメカの修理は得意だったんですね。

...メカの扱いはムッタと張り合えるかも??
でもムッタはメカでは勝てたとしても芋栽培で負けますね。(^_^;)


ローバーで移動中のトイレはですね、大小別々に袋などの中に貯めていました。
大は肥料用、小は水に還元するためです。
でも紙の使用は不明です。

致死量を超える医療用モルヒネが基地にあって、最悪でも、苦しんで死ぬという選択肢は避けられるなど、
映画には出てこなかった小ネタが本にはたくさんあります。

でも本の方も主人公は独身で恋人もいないです。
両親はいますが表には出てきていません。

主人公が熱望しているのは、あくまでも仲間との再会です。

恋愛要素ゼロのおかげで、変に湿っぽくドロドロにならずに済みました。
これは正解だと思います。



20133 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 12時31分

昨日の「はやぶさ2」講演会の会場は、相模原市立博物館でした。
博物館の入り口には火星探査機「のぞみ」の試験モデルが展示されていて、タダで見られるようになっています。

いつもは、あまり周りに人がいないのですが、昨日は何人もの人が写真を撮っていました。
講演会の効果もあるでしょうが、「オデッセイ」のヒットで日本の火星探査機が注目されたのかもしれません。



20134 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 21時10分

>この映画をもし30〜40年以上前に作っていたらSF映画と呼ばれたんじゃないかと思いますが、
>いまではこれはSFではないですね。

火星有人探査は、もう目前ですからね。
今年の6月、ISSへ行く予定の大西宇宙飛行士も火星に行きたいと話していましたっけ。

先日、NASAが宇宙飛行士を募集したら、過去最高の応募数があったとニュースになってました。
ここで募集したのは、マジで火星に行く人なんです。
来月打ち上げのはずだった無人探査機が延期になっちゃったりしたので、有人探査も遅れるかもしれませんが、
私が生きているうちに、あの赤い砂漠に人が立つのは、ほぼ間違いないでしょう。

できれば本物のジャガイモ農場が出来るまで長生きしたいです。



20135 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 21時16分

>例の「肥料作り」のシーン。
>「感謝するぜ、セリカさん・・・」なんて虚空を見上げてつぶやくムッタの姿が目に浮かびます。

ムッタの鼻は映画のように栓してあるのでしょうが、それは

・臭い避けのため(臭すぎて)
・鼻血を止めるため(コーフンしすぎて)

さあ、どっちでしょう!!(≧∇≦)



20136 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月22日 (月) 21時36分

>「火星兄弟」
>ムッタと彼の同期生4人(ケンジ、新田、セリカさん、北村)+ ヒビト船長

ムッタたちの世代の宇宙飛行士たちも火星行くことが想定されていましたね。
そもそもケンジはあの赤い星に行ってみたくて応募したのでした。


「宇宙兄弟」は、おそらくムッタとヒビトが一緒に月面に立つのがラストシーンとなるんでしょうけど、
(そのころ、ケンジと新田は小惑星に行っているかも)
続編で、みんなで火星に行くところまでやってくれたらなあ、なんてマジで思ったりします。
(着いたら、一足先にヤッさんが来ていたりして)

ともかく今は原作マンガがサクサク進んでくれることを願うばかりです。
(TVアニメ復帰も待っているぞ)



20137 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月22日 (月) 22時07分

うる妻さん、昨日はお疲れの中レスをありがとうございました。

>「オデッセイ」には、実は「農業シーンがつまらなかった」という意見も多い

>この作品の場合、地球最高の科学を使って火星に行き、そこで大昔の農業を再現して生き延びる...というのが萌えポイント?だと思う

いや、まったく仰る通りだと思います。私もいちばん面白いと感じたのはその農業シーンでした。どんなに科学が進もうとも人間の体が変わるわけじゃありません。
あの場面で彼が生き延びるためには大昔の農業を再現して食料を作る以外になかったんですから。

ちなみに「アポロ13」で私が一番面白いと感じたのは、船内の空気中から炭酸ガスを除去する装置の炭酸ガス吸着フィルターカートリッジが着陸船のものと
司令船のものとでは形が違って使えないため、飛行士たちが船内のあり合わせの材料を使って即席のアダプターを作るシーンでした。

当時の最高の科学を駆使して月旅行に出かけたのに、彼らは生き延びるために紙工作をしなければならなかったのでした。

あのフィルターカートリッジ、次の14号からは同じ形にしたんだろうな。r( ̄〜 ̄ )

>私は実はイズモ派だったのかも??

選ばれた人たちを新惑星へ移住させる計画とのことでしたが・・・こうして考えるといちばん必要な人材は「お百姓さん」ということになりそうですね。

旧ヤマトでイスカンダルにイズモろうとして命を落とした藪たち。草一本生えてないダイヤモンドの島を選んだところを見るとオデッセイの主人公のような
リアリティーは全く持ち合わせていなかったとしか思えません。地割れに飲み込まれなくても早晩飢え死にしていたでしょうね。



20138 名前:礼院坊 投稿日:2016年02月22日 (月) 22時07分

>血糊が穴をふさいだ

おお、やはりそうでしたか!細かい台詞は聞き逃してしまったようです。
映画と違ってじっくり読める小説の醍醐味ですね。

>主人公たちはバクテリアたっぷりの地球の土を火星に持ってきています。

なるほど、もともと火星での試験農業がミッションにあったんですね、だから手際よく土作りができたんだなあ。
ミミズも持ち込んでいたかもしれませんね。

そういえばあの爆発で農場の土が外に吹きこぼれてしまいました。バクテリアという地球の生物で火星が汚染されてしまったんじゃないかな。

>電力がじゅうぶんにあるので、ジャガイモたちには人工の光を充分にあててやれたのかもしれません。

これは考えていませんでした。そういえば火星はいつも晴れてますからソーラーパネルで常に電力が賄えますね。
ただでさえ地球より太陽の光が弱いわけだから、人工の光で補ってあげないと地球と同じ収穫は見込めないかもしれないですね。

長年続けていればそのうち火星品種が生まれるかもしれませんが。



20139 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年02月23日 (火) 09時00分

下を向くと鼻水が出て、なかなか本が読めない〜〜
通勤電車の中だけど、花粉、かなり飛んでいそうだなあ。

今の季節、地球は居心地悪いです。(^_^;)


花粉と戦いながらも、「火星の人」は火星基地大爆発のところまでやってきました。
外気(ほとんど空気はないけど)にさらされてしまった収穫目前のジャガイモが、のこらず冷凍ポテトに!!

ジャガイモって冷凍するとグズグズで美味しくないのよねえ。
瞬間冷凍ならイケるかな?
まあ、最悪でもカロリー源にはなりますが...( ̄〜 ̄;)


その457

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP−2