アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その44




355 ▲ 遊星仮面を語れ!!
1647 名前:管理人・うる妻 2009年02月06日 (金) 09時31分

スレ347の「遊星仮面・視聴感想」が長くなりすぎたので、こっちに引っ越します〜
どうぞよろしく!!(^▽^)/

さて、「遊星仮面」は第20話まで観たところです。
20話の中には内容を部分的に覚えているものもいくつかありました。
本放送はどうやら途中から見はじめて、その後は見たり見なかったりしていたようです。
妹とのチャンネル争いに負けたのかなあ。うーん、昔過ぎて覚えていないです。

このあたりになると、遊星仮面と一般市民の接触がなくなってますね。
そのかわりに一般市民と混血児との軋轢がチラホラ。

作品の中にスタッフのお遊びが入るというのはよくあることです。
ここでも通行人(?)にスタッフらしき人が混ざってるのを見つけました。(ご丁寧にも名前入り)。
あと岩を飛び越える遊星仮面が、まるで跳び箱を跳ぶみたいに足を広げて跳んでいる場面も発見!
現場にも余裕が出てきたのかな?と思いました。


第19話、第20話はピーターと遊星仮面双方に災難な回でした。

第19話はピーターの天敵・キニスキーが遊星仮面に向かって攻撃開始!!(@.@;)
ピネロンの操り人形にされた退役間近の軍人を遊星仮面が助けるお話なんですけど、キニスキーはいままで仲間だった軍人でも平然と銃を向け、それを邪魔する遊星仮面も敵認定してバンスカ攻撃してきます。
何故なんだろうとか疑問もなーんも無いんですねー、この人。( ̄x ̄;)

それでもコイツはまだイジメたりなかったのか、第20話でもピーターを追い回しています。
ピーターは、ちょっとした誤解から市民にイジメられている混血児の男の子を庇ったがために、いっしょにイジメられ追いかけ回されるはめになっていました。

...が、彼なら本気で逃げれば、すぐに追っ手を巻けるはずなんですけどねー。
その男の子、小さいから抱えて運ぶことだってできるのに。

で、逃げ回っていて、遊星仮面は出遅れて被害は拡大したのでした。(>ω<)
(キニスキーは地球の天敵?!)


第18話、第19話と、ピネロンが地球人の心理を突いて内部攪乱を狙い、混乱に乗じて地球を叩くという作戦がでてきました。
パルタ軍はこういった心理戦はやらなかったですねー。ピネロン人の方が疑り深い性格なのかな?

ロビンも混血児だったんですけど、なにしろ本人も知らなかったくらいで当然周囲も誰も気づかず、おかげで彼が「パルタの子」としてイジメられるお話が出てきたのは、なんとバラエティ編になってからでした。

ロビンにピーターのような混血児の迫害の悲劇を背負わさなかったのは、たぶんお話を暗くしたくなかったからでしょうね。
いくら教授とベルが頑張って掛け合い漫才に精を出したとしても、あまり明るい雰囲気にはならなかったでしょう。
しかしこの時代の少年ヒーローは健気でいいですねー。
アムロはともかく、シンジは何発かブン殴ってやりたくてしかたなかったうる妻でした〜(^_^;)
(一番問題だったのはオヤジでしたけどね...)


1648 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月06日 (金) 11時21分

20話までの時点では、ピーターの“座布団気質”はマンガ版ほどではありませんです。(マンガ版のリンダが凶暴すぎるのかも...)
アニメのリンダはしおらしいところも目立ちます。第18話なんかだとピーターとラブラブ状態に見えました。

ゲストキャラの男の子がほんと可愛い。オススメは第20話登場の名前のない子かな。作画もいい回だったし。
混血児の彼は一番悲惨な身の上の子なんですけど、キャラとしての扱いは一番いいかもしれません。
(こんな小さい子を本気で追いかけ回す大人たちって...)

たしかこのあとのお話にも、別の小さな男の子が登場するはずです。
ゲストキャラの男の子率は相当高いアニメですね〜。なんででしょう??

女の子はホント、少ないです。モブキャラ以外だと第19話のゲストキャラのマリーさんしか出てきません。
しかもせっかくの美少女登場なのに、ピーターとは直接話はしないんです。
「遊星仮面」のお話の構成は、男性キャラがほとんどを取り仕切っている感じですね。
戦時中で軍人が威張っている世界だから女は必要ないんでしょうか。
リアルといえばリアルですけど...。



1649 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月07日 (土) 08時46分

昨夜は第21話と第22話視聴しました。

第21話でのピネロンの作戦は月の軌道を狂わせて地球にぶつけるというもの。第22話は地球の重力を狂わせて地球を爆発させようというものでした。
地球が欲しいわけではないとはいうものの、荒っぽすぎます。(>ω<)

...にしても、このお話を考えた人は、重力とか放射能とか、実はまったくわかっていないのでは... ( ̄Д ̄|||)
あるいは、「この世界ではこうなんですよ!」と、開き直っているのでしょうか??

宇宙船のガラスが割れ人が外に吸い出されていく描写があることや、月基地の地球の軍人たちが宇宙服を着ていることから、宇宙は真空ではあるらしい。
遊星仮面の周囲だけは空気があって風もあるみたいだけど、まあいいか。(^∇^;)

21話で、リンダは初めて遊星仮面と接触します。
でも、いつも自分が尻に敷いているBFであることは気づきません。
第21話と第22話でのリンダは不安な時はピーターを頼る気弱な女の子です。
マンガ版の彼女を知っていると、ちょっと物足らないです。



1650 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月07日 (土) 10時51分

付け足しです。
第10話でリンダに地下室に閉じこめられたピーターの脱出方法はあかされていませんでしたが、第22話で鉛の地下室に閉じこめられた時は合い鍵作って脱出していました。

...あの部屋のどこに合い鍵作る道具があるんだ??( ̄Д ̄;;)

それはともかく、ピーターは鍵開けの名人だということが判明しました。
母親を収容所送りにされ、ソクラトン教授が引き取ってくれなかったらホームレスになっていたはずのピーターは、金庫破りやピッキンクの名手となってお尋ね者になっていたかも...。(;^_^A

ピーターを鉛の地下室に閉じこめさせた大元の原因は、ピネロンの秘密兵器の重力発生器にありました。
これは真っ黒いボールみたいな形をしています。まるでボーリングのボールかタドンみたい。(タドンってわかるかな?)
見た目手抜き...いえ、ユニークな形ですが、このボールが発生する作動音はユニークすぎるものでした。
なにしろどう聞いても人の声なんですから。(^_^;)
(私には「だば、だば、だば・・・」と聞こえました)

カンガルーロボットのクチャクチャ声もキモカワで面白かったです。ここの音響監督さんのセンスは相当ユニークですね。


...というところで本題。音と音楽についてです。

OPにも登場するピネロン兵が撃つレイガン発射音は「ブーーー」という連続音です。
この音は「ロビン」本編には登場しませんが、ソノシートでは使われていました。
「ロビン」本編でのレイガン発射音は「バリバリバリ」と、ギザギザの大きい絵に合わせたのかとても派手ですね。
この頃の他のSFアニメで「びびびびび...」という連続音が使われていたのもあったと思います。
各アニメに登場するレイガン発射音の聞き比べするとおもしろいかもしれません。

遊星仮面が走るときのテンテンテン..という足音は生身の人間ではないような感じです。
アトムの「プワップワッ」、オバQの「きゅっきゅっ」という足音を思い出しました。
ジェッターは「ぴこっぴこっ」でしたっけ?
遊星仮面は生身の人間ですけど、超人のイメージを高めるための演出なんでしょうね。
(ジェッターもいちおう生身だけど)

一方、ライダーの飛行音はアブの羽音?に似ています。あまり「秒速○万キロ」も出せるように聞こえないのが残念。
「忍者の乗り物」のイメージで軽い感じにしたのかもしれません。


BGMは、最初聞いた時は音に厚みがないように感じられて、重いテーマと合わない感じがしましたが、聞いているうちにしっくり来るようになりました。
女声のスキャットとか、ピーターが弾くピアノの曲などはなかなかの名曲。
「ロビン」ではクラシックの曲が多用されていましたが、「遊星仮面」では既成の曲には気づかなかったです。

主題歌の出だしのエレキギターの「テケテケテケテ...」は、あの時代ならではですねー。
ビートルズが来日したのもこの頃で、歌謡界ではグループサウンズが流行ってましたっけ。
OP画面の葛飾北斎ばりの波の描写、崖下から上を見上げるアングルから崖の上に後ろ向きで立つヒーローにカメラが寄り、顔がアップになって「人呼んで遊星仮面!」、この一連の演出はカッコいいです!(*^o^*)

「戦争をやめろ!」で始まる歌詞も、お話のテーマを簡潔に説明していてイイです。
今のアニメは主題歌じゃなくてタイアップ曲ですもんね。
昔のアニメ主題歌を知っている人間からすると...って、もうやめておきますわ。(;^_^A

以上、ここまで気づいたところを書き並べてみました。



1653 名前:OHYABU 投稿日:2009年02月08日 (日) 13時50分

突然ですがお久しぶりです。遊星仮面HPの管理人、OHYABUです。
やっと時間ができましたので、参加させていただきまーす。(嬉しい!)

最初にですが、うる妻さんをはじめ、皆さんにおことわりです
前回の更新のさいに追加しました【皆様からのメール】のページについてですが、
更新から3日とたたないうちに、諸事情のため内容変更(削除)となりました。
申し訳ありませんでした。


では本題です。
うる妻さん、感想おもしろーい。
私、ホントに絵のこととかよくわかってないので、すごく興味深い。うんうんとうなずいてしまいます。
内容にしても、やっぱり複数の目で見ると、違いますね。
あのHPはあくまでも私の主観のみでつくったものですから、偏りがあったり間違っていたり記載がなかったりする点も、多かろうと思います。
これからは、皆さんからの意見や感想もどんどんとり入れていきたいです。
どういう構成にするかは、まだ検討中の段階ですけど。


ここからは私が気になったことを書いていきます。
1)
>スレNo.347 1585 うる妻さん
>ラスト、瀕死のステッキィーに遊星仮面が手をさしのべるのですが、彼はそれを拒否して谷底に落ちていきます。

9話についてです。―――うる妻さん、その通りですね!
ステッキィーは助けを拒否したんですね。それで最後の最後に、遊星仮面今度こそ倒してやる とのあんな強がりな言葉を残して、落ちていったんですよね。
私の書いたあらすじでは「手が届かずに落ちていった」としていますが、そうじゃありませんね。

その後遊星仮面は、ステッキィーが消えた谷底を、じっと見つめ続けます。
一見無表情に見える彼の脳裏には、ステッキィーの最後の言葉が甦ってきます。
―――小説で表すなら余白にあたるこのシーンは、物語中特に印象的なものでした。
ステッキィーの生きざまを見せつけられたからこそ生きてくる、重要なシーンだったのです。


2)
>スレNo.347 1586 うる妻さん
>「遊星仮面」では「デリンジャー現象」が2度にわたってでてきました。

7話は、うる妻さんが別のところでもおっしゃっているように、ストーリーはたいしたことないんですが、カンガルーロボットを含めた異色キャラと、SF用語が、注目に値します。
他の方の書いたブログでも、このデリンジャー現象について言及した記述や、電波時計や電波で動く飛行機などを時代の先取りとして注目した記述 などがありました。
いずれ【用語解説】のページに追加するつもりです。


3)
>スレNo.347 1586 うる妻さん
>原子炉から炎を出させるってムチャクチャ

あれって原子炉なのかどうか迷ったのですが、やっぱり原子炉……ですよね。
うる妻さんにはうまく表現していただきました。ほとんど「焼却炉」ですね。
……凄いです。
ですが凄いという点では、後年登場したロボットアニメ「合身戦隊メカンダーロボ」の方が上手かもしれません。
原子炉の炎を、なんと常用武器として使っていたらしいですから。


4)
>スレNo.347 1593 礼院坊さん
>軍隊が自国民に銃口を……日本では考えられないことですが

いえ、軍が自国民を攻撃するのって、結構普遍的に起こりうることです。
日本では、かつての太平洋戦争中の沖縄でそれが大規模に起こりました。
最近放映された、NHK教育TVでのETV特集「女たちの地上戦」という番組の中では、40年前に収録された沖縄戦の証言記録が紹介されていました。
目の前で、日本兵に母親と兄弟を斬り殺された女性(当時は子供)の証言もありました……。
自分達が生きるか死ぬかの瀬戸際になると民衆など邪魔になりますし、なにより民衆が敵のスパイになることも軍は恐れますからね。


5)
>スレNo.347 1595 うる妻さん
>EDがないので作画スタッフもキャラやメカのデザインもどなたかわからないのがホント残念

うる妻さん、キャラとメカデザインの担当者ならお答えできます。すべて漫画家・楠高治さんの作です。
楠さんから原画の青焼きを譲っていただいております。
該当する回は、1〜10、13、14、19、26、27、28、33話。枚数にして36枚。
その中には、レギュラー・ゲスト・モブも含めたのべ86人ものキャラ、ロボットやメカや武器が10ヶほど、描かれています。
(モブキャラの多くにも名前がつけられています。)

おもしろいものを列挙しますね。
1話 マリアの花嫁姿。めちゃきれい。
   ピーター0〜1、1〜2、2〜3、5〜6才。どれもめちゃめちゃかわいい。
2話 話の冒頭で迫害されるピネロン人女性達。それぞれ、エミー、ヘレン、ジュノと名前がつけられている。
   ちなみに赤ちゃんを抱いていたのはジュノ。
4話 ピンハートと彼の母親は、アニメになった時とは全然顔が違う。
5話 ジョージ君。アニメの時より悪童顔。
7話 カンガルーロボット、オンボロ潜水艦、大型ミサイルなど。
33話 リンダの正装姿(ドレス姿)。

アニメにする段階では、若干変更が加えられたりしているようです。
その証拠に、33話のリンダちゃんのドレス姿(ミニスカート)は、採用されませんでした。
残念!


6)
>スレNo.347 1604 うる妻さん
>地球にはピネロン人が大勢住んでいましたが、ピネロンには地球人は住んでしなかったのでしょうか。

わかりません。その点についての表現も記載も、まったくありませんから。
最終話寸前になってホイヘンスが、地球は四季があって住みよく美しい だから破壊しない と方針転換していることからすると、ピネロン星はじつは人類にとって住みにくいのかもしれません。
ピネロン星を夜しかない星だと、記述しているサイトもありますし。


あと、楠さんが語ったキャラ・メカデザインについて、リンダちゃんのことについて、仮面のことについて、書きたいことはまだまだあるのですか、いったんここまでで。
(明日月曜は代休なので、なんとか書けそうです。)



1654 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月08日 (日) 19時01分

OHYABUさん、ども〜〜
レスとコメントありがとうございます!!

うる妻の感想、おもしろいですかー?? お話がおもしろいと感想も勢いで書けるんですよ。



1)>ステッキィーの最期

遊星仮面が手をさしのべてくれた事に対して、ステッキィーに「ありがたい」という気持ちはあっただろうと思います。
でも、それに応えるすべを彼は知らなかったのでは? 
アンパンくれた坊やに対しては、子供たちが乗っている列車の車両を切り離して救うということで応えることができました。
でも遊星仮面は敵ですからね。
戦いで負け、さらに情けをかけられたことで二重に負けてます。殺人マシンである彼としては立場がなかったのでは...

彼の最期の言葉は、本当は「オレは遊星仮面と地球人の心に負けた」だと思いました。
ステッキィーは死を前にしても強がる究極のツンデレなんですよ、きっと。

3)>原子炉から炎

「原子炉の火」を武器にしても大丈夫そうなのは鬼太郎ぐらいでしょう。(≧∇≦)
メカンダーロボは少し見たことがあったんですけど、そんなぶっそうな武器を使っていたんですか〜〜((((;゜Д゜)))ブルブル
ホントにやったら髪の毛が抜けて鼻血ドバドバであっという間に放送禁止になりそうです。

4)>軍隊が自国民に銃
  >結構普遍的に起こりうること

ヨコレスになりますけど「現在の日本」という意味では?
(自衛隊が民間人に銃をむけたら、そりゃエライことになりますわ...)

5)>キャラとメカデザインの担当者

12話のモミガラロボや22話のタドンメカは違う人じゃないでしょうか。
楠高治さんのマンガの遊星仮面を見ると、メカ類のデザインはかっちりと描かれています。
なので7話や14話に登場するメカデザインは、たしかに楠さんだとわかるんですが...

リンダのドレス姿、見たかったです。残念ですねー。
この作品、レギュラーキャラの私服姿が少なすぎますよ。(「ロビン」が多すぎるとも言える)

6)>ピネロン星を夜しかない星だと、

パルタ星もほとんど夜のシーンしか出てきませんが、たまーに昼の場面があります。
画面で夜しか出てこないのは、不気味さを演出するためでしょうね。


では続きをお待ちしております〜〜(^o^)/))



1657 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月09日 (月) 00時30分
私もこのたび、人伝を頼んでようやく遊星仮面を見る機会に恵まれました。
いままで命を大切にしてきてよかったです。 A ー ̄。)

まず見てビックリ、こんなリアルな宇宙戦争アニメがこの時代にあったんですか!
まだ6話見ただけですが、主戦場は宇宙空間で、ロケットや宇宙戦闘艇、ミサイル、宇宙ステーション、
月面基地、ロボット兵などの宇宙メカが次々と惜しみなく繰り出されます。もちろんいまの子供たちが
見たら「チャチい」って言うデザインかもしれませんが、昭和40年代の初めはこれが標準的なデザインで、当時の気持ちに立ち返ってみれば間違いなくかっこいいSFアニメです。

遊星仮面の活躍はいつも最後の方で、そこに至るまでの地球軍とピネロン軍の熾烈な攻防こそ
物語の本筋のような感じですね。その部分はどんな大人(アニメを蔑んでる人も)が見たって
見応えあると思います。

・第3話:SOS宇宙ステーション
・第4話:宇宙ミサイルの恐怖
・第5話:月基地死守せよ

では、地球を守るために自らの死を覚悟してピネロン軍に立ち向かう地球軍人たちの雄々しい姿が克明に描かれていて目頭が熱くなりました。これはおそらく、そういう軍人さんたちを現実に見てきた世代の
アニメーターさんたちが作ったからこそだったのではないでしょうか。このあたりの描写は、ヤマトなど
その後のSFアニメに大きくつながったのではないかと想像してます。

ただ、小さい子供には難しいお話だったことでしょうね。再放送があったとして、幼児期の自分が
見たとしても「遊星仮面まだかな・・」と、ひたすらその登場を待ち続けたことと思います。もちろん、
細かいことは忘れても、戦う遊星仮面のかっこいい姿は大人になるまで忘れなかったはずだと思います。

・第6話:宇宙船レッドクロス号を救え

では、ピネロン軍が地球軍の病院船を襲うという「戦時宇宙法違反」を犯す場面が出てきました。
こうなるともう対象年齢中学生以上ですよね。ロビンでは第25話で初めてそういうお話になりましたが、
遊星仮面では早くも6話で出てきます。ところで地球でも民間のピネロン人を無差別に強制収容したのは
宇宙法違反じゃないのかな・・・って今も昔も、戦時下で国際法が破られるのは地球の常識でしたね。



1658 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月09日 (月) 00時31分
主人公の遊星仮面ことピーター少年。
私はこのキャラがとても好きになりました。(*^ー^*)

ピーターは、ある日突然家族全員を失ってひとりぼっちになるという悲劇の少年ですよね。
お父さんの恩師だった谷博士・・じゃなかったソクラトン教授 (^τ^;)> と孫娘のリンダが家族同然に
迎え入れてくれたとはいえ、幸せな家庭を一瞬にして奪われたショックは想像を絶するものだったはずです。そんな中で彼の手元に残されたのは「遊星仮面セット」。普通の子供だったら考えることはただ一つのはず、キニスキー少尉やビッツ司令官を締め上げて、連れ去られたお母さんを救出することでしょう。

しかしお母さんだけを助けて他の人を見捨てるというわけにもいかないでしょうから、結局は大勢の
ピネロン人全員を助けることになってしまうでしょうね、そうなれば遊星仮面はたちまちおたずね者に
なってしまいます。そして救出した人たちをかくまうことだってできっこありませんから、せいぜい
ロケットを奪ってピネロン星に亡命するくらいが関の山でしょう。

思慮深いピーターですから、お父さんがそんなことをするために遊星仮面セットを自分に託したので
ないことはすぐにわかったはずです。その気になればすぐにでも助けにいけるのにそれができないなんてどんなに辛いことでしょうか、自分にはちょっと想像がつきません。たぶん気が狂いそうになるんじゃ
ないかと思います。ピーターはそんな想像を絶する苦しみに耐えて遊星仮面を演じていたはずなんです。

6体ものすぐれたロボットたちによってしっかりと守られていたロビンと違って、ピーターは自分で
自分の身を守らねばなりません。もし「遊星仮面の正体はピーター」ということが知れたら、たちまち
自身の身が危険にさらされてしまいます。ですから遊星仮面は絶対にその正体を悟られてはならなかったはずです。遊星仮面はどこからやってくるのかさえ全くわからない、正体不明の、無敵の怪傑でなくてはならなかったはず、人間的な弱い部分など、微塵も見せてはいけなかったはずです。

ピーターは二重性格なのではなく、そのような必要あって遊星仮面という全く正反対の性格を演じて
いるのだと思います。敵を欺き、味方も欺き、そして視聴者までも欺くくらいに完璧に。普通の人には
そこまでできるもんじゃないって思いますが、責任感強いお父さんに育てられたピーターの強い
意志と、絶対にお母さんを助けるんだという固い決意がそれをさせているのだと思います。
本当に頭の下がる思いです。

ピーターは身近なソクラトン教授やリンダにも自分が遊星仮面なのだと悟られないように
つとめて大人しく、平静を保っているように見えます。本当は自分から全てを奪ったこの戦争に怒り心頭
だったはずですし、さらわれたお母さんが心配でたまらなかったはずです。遊星仮面でないときも
見えない仮面を被って生活していたのではないでしょうか。


そんなふうに考え、すごい少年だと思いました。
絶対に応援してあげたいです、負けるなピーター君!



1659 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月09日 (月) 10時46分

ども〜、ヨコレスで失礼しますよ。

>ロケットや宇宙戦闘艇、ミサイル、宇宙ステーション、月面基地、ロボット兵

そうそう、「ロビン」の世界では宇宙ステーションなんてバラエティ編にならないと出てきませんでしたね。
ロボットやメカのデザインも「遊星仮面」の方があか抜けしてますね。タドンメカは例外として。(←しつこいっ!?)
これはSFアニメ制作経験の違いだろう思いますけど。

戦闘場面が絵的、演出的に稚拙ではあっても妙に生々しいのは、やはりスタッフに戦争体験者が多くいらっしゃったことが大きいと思いますよ。
でも軍のオッサンがお話の前面にでてくるので、幼い子供、特に女の子にはウケはよくなかったんじゃないでしょうか。
味方のはずの地球の軍人からしておっかない顔してて、主人公をイジメまくるのですからなおさらです。

>谷博士

あはー、エイトマンを作った博士ですね〜。たしかに似てますね。
これで鼻が巨大になると石森キャラか手塚キャラの「博士顔」になります。



1660 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月09日 (月) 10時58分

土曜日の朝、NHKの番組で実写映画のヤッターマンの紹介をやっていました。
なぜNHKが?なんですけど、まあそれは置いといて...

そういえばヤッターマンも仮面のヒーローですね。
ただし何故、仮面が必要なのかわからない仮面ヒーローでもあります。
ドロンボー一味のマスクは彼らが悪人なので納得なんですけど。

一説には、どう見ても中〜高校生くらいの子が改造車に乗って公道を爆走しているから、そりゃ、顔も隠したくなるだろうよ、とのことでした。

...それじゃドロンボーたちのとおなじ「覆面」じゃんっ!!(≧∇≦)


「遊星仮面」に話を戻すと...

少なくともリンダとソクラトン教授の二人だけには正直に話しておいてもよかったと思うんですよ。
アトランタに託したお父さんの遺言も「正体を隠して戦え」とは一言も言ってません。
あれって、トランク開けたら強化服の他にロンゲのカツラとアイマスクという「どー見ても変装用ですよ」なモノが出てきたので、ピーターが正体を隠して戦うものだと思いこんだとしか考えられないんですよねー。( ̄〜 ̄;)

メンテナンスはソクラトン教授に頼めます。シューターだって無限にあるわけじゃないでしょう。
(戦争が長引いて在庫が尽きたらどうするつもりだったんでしょ)
それにイザという時にリンダに足を引っ張られずに済みますよ。
座布団生活は変わらないでしょうけど...。(^_^;)



1661 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月10日 (火) 01時28分

>SFアニメ制作経験の違い

エイトマン、鉄人、ジェッター、ソラン、パピィと、エイケンはこのときすでに筋金入りでしたね。
でも最近はとんとSFを作らないみたいですね、どうしちゃったんでしょう。

>ロボットやメカのデザイン

あとピネロン星の「宇宙都市」ですね、ああいう曲線でできた建物ってすっごく憧れたんですよ〜、
団地の給水塔やガスタンクでさえ憧れの眼差しで見ていました。幼いときに見た夢の世界が
そのまんまです。

>軍のオッサンがお話の前面にでてくるので、幼い子供、特に女の子には
>ウケはよくなかったんじゃないでしょうか。

と思うんですよね、ただ、最後に必ず遊星仮面が出てくるので、幼い子でも満足度は高かったんじゃ
ないかと思います。ガンダムの時代になると、「今日はガンダム出てこなかったなあ・・」って、
がっかりしてテレビのスイッチを切るお子さんたちも多かったことでしょうから。

>鼻が巨大になると石森キャラか手塚キャラの「博士顔」

お茶の水博士やギルモア博士の鼻って、どうしてあんなに大きいんでしょうね。C^ 3
魔法使いのイメージなのかな?魔法で人形に生命を吹き込んだり(ロボット)、人間を怪物に
してしまったり(サイボーグ)・・・おとぎ話に出てくる魔法使いもだいたい鼻がデカいと
相場が決まってましたから。

遊星仮面ではピネロン星の科学者がでかい鼻をしてましたね。



1662 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月10日 (火) 01時29分

>ヤッターマン

そー言われてみれば・・・確かになんのために仮面被ってるかわからないですねえ???
そういえば仮面には呪的な力があるって聞いたことがあります。仮面着けることによって
勇気を奮い立たせたり、仲間との団結力を強めたり、敵に恐怖心を与えたり・・・ヤッターマンもいちおう戦いにいくわけですものね。


>少なくともリンダとソクラトン教授の二人だけには正直に話しておいてもよかったと思うんですよ

ソクラトン教授についてはその通りだと思います、きっとよき相談役になってくれたはずだと思います。
強化服やライダーのメンテだってしてくれるでしょうし(ますますもってエイトマンと谷博士ですね)。
でもリンダちゃんはどうでしょうねえ・・・どっかで口を滑らせそうな気がします。エイトマンも
さち子さんには内緒にしていましたからねえ。

遊星仮面は敵にも味方にも、そして視聴者にも正体を明かさない「月光仮面タイプ」の仮面ヒーロー
だったんですね。明かさないけど、そのうち「だれもがみんな知っている」ってなるんですね。
最も古典的な仮面ヒーローだったのではないでしょうか。だれにも理解されず、孤独で孤高で・・
でもその強い決意と正義感、そしてつらさに耐え忍ぶ気持ちを思うと惹かれますね、男を感じます。
こういうヒーローってほとんど見ませんでしたから。(*^ー^*)

>ピーターが正体を隠して戦うものだと思いこんだとしか考えられないんですよねー。( ̄〜 ̄;)

私は「遊星仮面セット」の中にお父さんの手紙とか、言葉を録音したテープとかが入っていたんじゃ
ないかと考えています。さらにその「遺言」にはライダーやシューター製造器が隠してある秘密工場の
場所や動かし方なんかも含まれていて・・・って想像してるんですが。/(・_・)??



1663 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月10日 (火) 02時03分

>>軍隊が自国民に銃
>>結構普遍的に起こりうること

>「現在の日本」という意味では?

沖縄での事例は、敵軍が上陸し砲弾の飛び交う戦場での出来事ですよね。そういう状況では、それが
どんな団体でも(警察でも宗教団体でも人道支援団体でも)その構成員が人間である以上、自らの命を
守るために住民を殺害することはあり得ると思います。ことさら軍人だから住民を殺したとは
言えないのではないかと思うんです。

私が「日本では考えられない」と思ったのは、べつに自分の命が危ないわけでもないのに上からの
命令によって軍隊が民衆に向けて発砲するというシーンです。海外からはたびたび入ってくる
ニュースですが、日本でそれが起きたという事例はなかったと思います。

もちろん、これからもずっとないなんて保証はどこにもないでしょうけどね。



1664 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月10日 (火) 15時14分

>最近はとんとSFを作らないみたいですね

調べてみたら1991年には「ミクロパトロール」というOVAを作ってますけど、ほとんど知られていないですね。
今もし本格的なSFアニメを作るとしたら、社外からSFに強いスタッフを招くようになるでしょうね。

名前が天体で統一された一家が宇宙ステーションに住んでいて...なんてお話になったりして...(^_^;)



>お茶の水博士やギルモア博士の鼻って、どうしてあんなに大きいんでしょうね。C^ 3

ギルモア博士は外国人ですから納得なんですが、御茶の水博士は日本人ですよね。
大きい鼻の人は自信たっぷりで貫禄があるように見えるので、そのイメージを狙ったんでしょうか。


>でもリンダちゃんはどうでしょうねえ・・・

ピーターと違って思慮深くはない子なので、うん、確かになにかの拍子に喋っちゃうかもしれませんね。
でもフツーのヒロインなら、言われる前に感づくもんなんですけどねー。
一方、エイトマンがサチ子さんにはナイショにしていた理由は、自分がロボットだと知られたくないという、切ない思いからだったんじゃないでしょうか。



1665 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月10日 (火) 15時51分

ところで、こんなサイト(教えて!goo)を見つけました。
「変身ヒーローが正体を隠さなければならない理由」

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3843532.html

残念ながら「遊星仮面」は出てきませんが...
(彼の場合、隠す理由がはっきりしないせいでしょうか??)


ピーターが回りにナイショにしていた理由は、まず、それ託したお父さんが、正体を隠して戦うことを望んでいたと推測されること。これは確実ですね。
そしてリンダとソクラトン教授に心配掛けたくなかったというのが大きな理由でしょう。

けど、15歳の子に一人で背負わせるのは大きすぎますよ、お父さんって!
(まあ、これを言っちゃったらおおかたのSFの少年ヒーローは活躍できませんけど)

トランクの中には少なくとも「使用説明書」はあったはずですけど、お父さんのメッセージもあったかもしれませんね。
ほかにはシューター増産やライダーの自動修理とか行う秘密の工場の入り口の場所の地図とか...??

ホントは、一度は壊れたロボットのアトランタが実は修理で復活出来て、メンテナンスやサポートを引き受けてくれていた、なんていうのが一番無難だったと思うんですけど、でも少なくともアニメの彼は復活しないんですよねー。



民衆に銃を向ける軍隊の件ですけど、うーん、上からの命令には服従というのが軍隊なんだと思うんです。
「こんなのムチャクチャだ!」と思っても、命令に従わなければ処罰される世界のはずですから。
そして、ムチャクチャなことを人にやらせるのが戦争なわけです。

>ずっとないなんて保証はどこにもないでしょうけどね。

ないですねえ。
愚かなことをやっちゃうのが人間なんですよね。
SFで戦争モノのジャンルが今も人気あるというのは、実は「今は平和だけど、もしかしたら...」という恐れの表れなのかもしれません。



1669 名前:kei 投稿日:2009年02月11日 (水) 18時38分

@▽@; すごーい!

こんにちは!うる妻さん。
掲示板の皆様初めまして。

忙しくてこちらに来れなかったのですが、遊星仮面で盛り上がってますね!
懐かしいな〜私も好きでした!(好きだっとという
記憶しかないんですが…あ、主題歌はばっちり歌えます!)

がんばって(楽しみ〜)過去ログから読ませていただきますね!
TVでやってくれないかな?



1670 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月11日 (水) 22時39分

>名前が天体で統一された一家が宇宙ステーションに住んでいて...なんてお話になったりして...(^_^;)

ジオン公国とかに住む人たちが一家団欒の夕食時に見ていそうなアニメですね。
でもそれってSFアニメって言うのかなあ?

>エイトマンがサチ子さんにはナイショにしていた理由は、自分がロボットだと知られたくないという、
>切ない思いからだったんじゃないでしょうか。

あ、そうですねきっと。エイトマンはよくそのことで悩んでいましたものね。反対にリンダちゃんの
場合、ピーターが遊星仮面だってことを知ったら「ピーター、すってきぃ〜!!」って飛びついて
キス責めにしてしまいそうです。(遊星仮面が正体を隠すのはそのため?)



1671 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月11日 (水) 22時40分

ご紹介いただいた、教えて!goo に行ってきました。これはおもしろいですね、勉強になりました!
これを参考に、私なりに仮面ヒーロー(変身ヒーロー)を正体秘密度別に分類してみました。

1.月光仮面型:敵にも味方にも、そして視聴者にさえも正体を明かさないタイプ。

2.ウルトラマン型:敵にも味方にも正体を明かさないが、視聴者には正体を見せてくれるタイプ。

3.エイトマン型:基本的に正体は誰にも秘密だが、味方の側に正体を知っていてサポートしてくれる仲間がいるタイプ。

4.仮面ライダー型:敵の前で堂々と変身して正体を明かすタイプ。(仮面ライダーの場合、作ったのは敵組織で最初から正体は秘密ではなく、例としては不適当かも知れませんが)

この分類でいくと、遊星仮面は間違いなく1の月光仮面型になりますね。敵味方のだれにも正体を悟られないようにするのはものすごく大変なことだと思いますけど、とりわけ視聴者にもその正体を見せないとなると、作品を作る側の苦労も大変なものではないかと思います。

月光仮面の場合は、主人公が経営する探偵事務所の敷地内にバイクを隠しておけるくらいの倉庫があればなんとかなりそうですが、遊星仮面はトンでもないハイテクメカを装備してますから、やはりどこかに
秘密工場などの「基地」がないと難しいんじゃないかなあって気がします。案外ソクラトン教授が
「しらないふり」をしているだけで、実はピーターの父・ロバートの遺言で遊星仮面をサポートしていたとか・・・(? 。?)
それだといろんな部分(ピーターがどうやって情報収集していたとか)で物事のつじつまが合いそう
ですが・・・でもあとで知ったらリンダちゃんが烈火のごとく怒るでしょうね。(一生秘密にしておいた
ほうがいいな、こりゃ)
見せられない部分が多いですから、作品中にナゾが多くなるのはどうしても避けられないでしょうね。

個人的には3のエイトマン型が、SF作品としては作りやすいんじゃないかって気がします。
ハイテク装備のSFヒーローで月光仮面型のものを作ったという点で遊星仮面は特筆すべき作品かも
しれないですね。



1674 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月12日 (木) 21時52分

Keiさーん、お久しぶりです!!

Keiさんも遊星仮面、お好きなんですね。
もう42年前に終わった作品で、関東だとろくに再放送もなかったようですから、カッコよかった、とか、なんか暗かったといったイメージは覚えていても、肝心のお話はほとんど記憶にないんですよねー。

TVは衛星とかケーブルなんかの有料放送で放送されているんですけど、このために環境を整えるというのは、なかなか敷居が高いです。
真っ昼間や明け方でもいいので地上波で再放送してくれないかな〜。



1675 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月12日 (木) 21時58分

教えて!goo 、見てくださってありがとう。
あのページ、おもしろいですよね。

>仮面ヒーロー(変身ヒーロー)を正体秘密度別に分類

>遊星仮面は間違いなく1の月光仮面型になりますね。

正体を見せないとは言っても、見ているうちに「あ、この子がそうなんだ!」と子供にわかるような演出の工夫がいろいろ必要になってきますね。
私は月光仮面は見ていないので比べることができませんが、遊星仮面は結構上手に作ってあると感じています。

秘密の工場は、ピーターが遊星仮面に「着替える」場面が出てこないのと同様の理由で、画面上には登場しないのかもですね〜。


>ピーターが遊星仮面だってことを知ったら「ピーター、すってきぃ〜!!」って飛びついて
>キス責めにしてしまいそうです

でもやっぱりお尻に敷くと思います。(≧∇≦)ぎゃはっ



1677 名前:ヒロをぢ 投稿日:2009年02月12日 (木) 23時44分

 すんませ〜ん、今ちょっと忙しい季節なもんであまり書き込みできないんですが、ちょこっとだけ割り込みます。アトムのお茶の水博士の鼻の件ですが、お茶の水博士は『火の鳥』の猿田一族の一人ということになっているんです。猿田一族は《宇宙編》で生命の尊厳を冒した罰として、醜い面相(イボだらけの大きな鼻)と永遠に繰り返される不幸な人生という運命を火の鳥によって背負わされます。手塚先生が亡くなって、結局描かれることはありませんでしたが、お茶の水博士も最終的には火の鳥のエピソードのひとつ(アトム編というタイトルだけが一般には流布されましたが)で暗殺される運命にあったということです。
 エイトマンについてですが、アニメでは描かれませんでしたが、最終的にはサチ子に正体を知られ、人知れず何処かへ立ち去るというのが連載の最終回のラストシーンです。サチ子さんは密かに憧れていた東探偵が実はロボットのエイトマンだったことを知ると、恐怖の目で東探偵を見るようになり、拒絶してしまいます。その後描かれた続編では、東八郎は谷博士に頼んでエイトマンの頭脳に移植された自らのメモリを全て消去するように頼み、結局この世からは消え去ることになります。一番新しい続編『8マンインフィニティ』では、新しくエイトマンのボディに移植された少年が正しい道筋を歩むためのアドヴァイザーとして度々登場しますが、既に消去されたメモリーの一部に残った残留思念ということになっています。



1678 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月13日 (金) 15時15分

ヒロをぢさん、お忙しいなか、割り込みありがとうございます〜(^▽^)/

お茶の水博士が「火の鳥」の猿田一族の一人というのはどこかで聞いたこと(読んだこと?)がありました。
でも、猿田一族って基本的に険しい顔つきしてますよね。
鼻は巨大だけど優しいお茶の水博士が、彼らの末裔というのは信じられない気持ちもします。

エイトマンは悲しいお話になってしまうのですね。
アニメで、偶然に東探偵がエイトマンだったことを知ったサチ子が、その部分の記憶を消去して、これまで通りの生活を続けることをえらぶ...というお話があったことを思い出しました。
確か、お医者さんか誰かによって記憶除去装置にかけられている姿でラストだったような...(;_;)

ロボットと人間の恋は切ないですね。
地球人と異星人の結婚は普通なのに...。



1679 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月14日 (土) 13時12分

あらためて見返してみたら、走る遊星仮面の足音は「テンテンテン...」ではなくて「シュンシュンシュン」でしたね。
ピネロンのレイガン発射音はぶーーーーのほか、べべべ...というのもありました。

...というところで23話〜26話まで視聴感想です。


第23話:

遊星仮面が宇宙服もなしに宇宙空間で活動できることについて、イモシ博士の見解をつうじて説明されていました。
ベルトやマスクはともかくマントに関しては、さすがのイモシ博士もお判りにならないようですね。
実は単なるカッコつけ、だったりして...(^_^;)

女性科学者のカルメルと彼女を慕うダン・ホセって、元ネタは「カルメン」でしょうか。
サップスのエスカメレオンは、せっかく「カメレオン」という名前が付いているのだから、色彩豊かに変身してもらいたかったです...って、モノクロアニメじゃ無理だって!(>ω<)

それにしても月を反転させるとは...。ピネロンの科学は凄すぎます。

あ、ロケットに乗せられて追放されたエスカメレオンは結局どこに?


第24話:

詩的な表現が多くて絵もとてもキレイ。
...内容はかなり強引なところもありましたけど。

レギュラーキャラに関しては線が多く細かい絵で、その調整のせいか(?)モブキャラはいつもより単純な顔が多かったです。
炎の中を逃げまどう人々も、シルエットが行列作って動いてるだけ、みたいなのがおかしかったです。
どうもこの回の絵は力を入れるところと抜いているところが極端ですね。

ピーターの瞳の中に戦火で焼かれる思い出の木が映るという演出は新鮮でした。
瞳の中の炎というと「巨人の星」で始まったと思っていましたけど、遊星仮面がルーツかもしれないですね。
星飛雄馬のそれは「闘志」を表していましたが、ピーターのは「悲しみと怒り」みたいな感じでした。
ちなみに、登場キャラの目の中にその人物が見ている物が映るという表現は、次の第25話にも出てきました。

この回の遊星仮面はアイマスクの目の部分にもちゃんと影が入っていますね。
他の回より大人っぽく見えました。


それにしても、第23話、24話ともに、ピーターはリンダを危険なところに置き去りにしてますね。
いいのかー、正義の味方がこれで〜〜( ̄ロ ̄;)



1680 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月14日 (土) 13時15分

第25話:

限られた時間の中でその爆弾を見つけなければ地球は滅亡という緊迫した内容のお話でしたけど、ゲストキャラのムントのすんごい顔が全部持っていきました〜〜〜(≧∇≦)きゃー

地球で捕虜になっているピネロン人たちを救い出そうなんて言うホイヘンスだけど、実は人気とりのためのポーズだったとは...なんかイヤにリアルだわ。

エントツ内部を後ろ向きで上るピーター、凄すぎです。( ̄Д ̄;;)

リンダは遊星仮面と2度目の接触。そいつはキミが水かけたりバケツかぶせたりしていた子だよ〜。

時計台の歯車の間に挟まっていたマスターボンバー。
あれって、時間が来ると歯車が動いてマスターボンバーを潰し、爆発が起こる、という考えでいいのでしょうか。
ガッチャマンの最終回で、歯車に羽根手裏剣が挟まったために地球は救われた...という結末を思い出しました。



第26話:

地球の科学者皆殺し作戦を阻止するお話。

地球人に化けた女サップスが凄い美人!!

そんな彼女を見て、「オタンコナス」と呼ぶリンダ。
うーん、キミこそりっぱなオタンコナスだ!!

昔流行ったんですよね、オンタンチンとかオタンコナスとかトウヘンボクとかアンポンタンとかスットコドッコイとかボンクラとかイカレポンチとかクルクルパーとかノータリンとか...。
でも今の子供はオタンコナスなんて言葉、知らないでしょうね〜。

パイク・マックのコンビには、第24話からリンダも遊星仮面の正体候補になっているみたいですね。
でも彼女は絶対に違うのよねえ。なにしろリンダは彼らが教えた「オタンコナスは美人の意味」なんてデタラメを鵜呑みにしちゃうような子ですから。

その他、怪しいと見るや、ヘリコプターからいきなり機関銃でバリバリ撃ってくる親衛隊(キニスキー?)、証拠品をうっかり落として回収もせず、それで正体を感づかれるサップス...
などなどオタンコナスが大賑わいしている回でした。

あれ、サップスを見抜ける能力はあるのに、何故、パイク・マックの嘘や遊星仮面の正体は気づかないのだろう、リンダって。(@.@;)


以上、ざっと視聴感想でした。



1681 名前:O 投稿日:2009年02月14日 (土) 14時27分

こんにちは。
なんか突然乱入しては、一方的に書きまくって、そのまま書き逃げしている感のあるOHYABUです。

皆さん盛り上がってて、とっても楽しい。
うる妻さんのご感想、あいかわらず嬉しい。
遊星仮面なんか誰も相手にしてくれないと、30年以上ずーっと思い込んでましたから。
だから、今はなんか幸せな気分で、皆さんのお話見ています。
(これでパロディ漫画が見れれば、最高なんですけどね。スーパージェッターやソランなんか、エロパロまであったのに……。誰か書いてくれないのかな。)
楽しすぎて、少し早とちりして乱入してしまったところもあります。お許しくださいね。


●スレNO.351 奥田たつお作画/遊星仮面 より
>1613全文、1618全文 ヒロをぢさん 

ヒロをぢさん、はじめまして。
遊星仮面HPの管理人をしておりますOHYABUと申します。
お忙しいところ、奥田さん画「地球あやうし」のストーリーを書いてくださり、ありがとうございます。
どうやらアニメ17話と22話の複合・変形型のようですね。
昔見たはずなのですが、完全に忘れておりました。
貴重なご証言、いずれHPに反映させたいと思っております。
その時にはまたこの場を借りさせていただいて、ご連絡さしあげますのでよろしく。

奥田さんは、遊星仮面放映当時、漫画家小畑しゅんじさんとともに楠さんのアシスタントをしておられました。
マンガショップから発売中の単行本(上)に収録された第4話「ピネロン星からの使者の巻」にでてくる、ローレル島を含んだ背景は、奥田さんの筆だそうです。
同じく単行本(上)に入っている第2話「怪物ロボットガイガンの巻」に出てくる黒猫の登場するシーンの一部は、小畑さんの筆によるとのこと。
奥田さんは、「まんだらけZENBU」NO.33という雑誌での“関谷ひさしインタビュー”という記事によると、2006年の時点にはもうお亡くなりになっておられたようです。
(関谷さんご自身も、まもなくお亡くなりになられましたが。)


●スレNO.355(このスレです)
>1654 うる妻さん
>キャラとメカデザインの担当者
12話のモミガラロボや22話のタドンメカは違う人じゃないでしょうか。

たしかに、サングラスつけて盾持った巨大なモミガラとか、鋼鉄のミニスカートをはいてるようにしか見えないヤツとか、アニメ12話に出てくるこれら脱力系のロボットどもは、他の話に出てくるロボットとくらべると異質ですよね。
20年前に楠さんからいただいたキャラ資料でも、12話だけ不自然に抜け落ちていますから、おっしゃるとおり楠さんの作ではないかもしれません。
でも、だったら誰がかとなると、お手上げです。

それにしても、うる妻さんの絵に関するご指摘は、ホント、鋭い。
というか、私が鈍感すぎるだけなのかも。
私、絵のことは良くわからないんですよ。特に線の違いなんか、ほとんどわからない。
楠さんの絵と、奥田さん小畑さんが書いた絵とが判別できません。
背景にいたっては全然わかりません。
おかげで「いいかげん僕の線をわかってよ」と、楠さんからコツかれますが……その手の能力がないんだからどうしようもないってば!


アニメ22話のタドンメカについては、そういうものを書いてほしい との指示があったからかもしれません。
たとえば脚本家(遊星仮面の場合は原作者とイコール)からの指示。
10話にでてくるスピーデルや13話に出てくるサップストリオは、原画の段階でも不気味で怖いです。
キャラ資料をいただいた当時、楠さんにそのことを指摘すると、(脚本家の名)さんが不気味なキャラばかり要求してくるから と、ぼそりとつぶやかれました。


●リンダちゃんについて

アニメ版のリンダちゃんは、残念ながらモノクロアニメ時代のヒロインにありがちな、添え物的なヒロインの域を出ていないと思うんですよ。
ピーターがあんな性格(うる妻さんご指摘の、まさに座布団気質)ですから、たまに強気が目立つところもありますが、あくまでも妹気質の範疇ですね。
あの当時の少女ヒロインで、本当の意味でヒーローを尻にひいていたのは、「宇宙エース」のアサリちゃんじゃないのかと思いますけど。
(エース君が地球食を食べられないため、彼のための食物をつくってあげていた。ヒーローの生命をも管理する、ある意味最強。)

ところで、リンダちゃんの衣装は普段着は1着ですが、夜用にはネグリジェとパジャマの、少なくとも2タイプはあるようです。
パジャマは男の子用みたいなダサいデザインですが、34話でピーターとお揃いだということがわかります。


あ、それと、漫画家の楠さんにとっては、リンダちゃん、結構かわいかったようですよ。
ピーターが描きにくかっただけに、リンダちゃんで息抜きしていた感があります。
リンダちゃんヘアの女の子、学研時代の漫画の中でも時々見かけます。

学研時代の漫画で一番手に入れやすいのが、ひみつシリーズ「病気のひみつ」。大きな書店でしたらまだ置いているかも。
中では、リンダちゃんヘアの女の子とともに、漫画版のみに出てくる女サップス0X0号(←単行本(上)(中)に登場)の衣装を着たボツリヌス菌さんも活躍してまーす。


●スレNO.347 遊星仮面・視聴感想 より
>1630 礼院坊さん
>遊星仮面のバラエティー編ですね

礼院坊さん、じつはこの話、漫画版で一番いい話なんですよ。
私のHPの【雑学&豆知識】のページの、“アニメ版と漫画版、特に最終回について”のコーナーで紹介している、漫画版の実質的最終話のことです。
単行本(中)に収録されています。

笑える部分は、前々の1628で、うる妻さんからご指摘していただいているほかにもあります。
たとえば落盤の大岩が完全まん丸体型(自然ではありえねぇ)だったり、ピーターもソクラトンもマリアもリンダも、石油が水ではないと顔を近づけるまでわからない、リンダにいたっては飲んでしまう(フツー臭いでわかるだろうが!)など、突っ込みどころ満載です。
ですが、最後にはしみじみうならせるのです。

昔、<アップルBOXクリエート>という同人出版社で単行本にするさい、私は絶対にこの話は入れろ、入れなきゃいけない とゴリ押ししました。
(アップルBOX版の説明はのちほど。)
いい話とは、笑いと感動、両方あるものです。


●スレNO.355(このスレです)
>1658 礼院坊さん
書いていただいた内容全て!

礼院坊さん、ありがとうございます。ピーターにそこまでの愛情深いお言葉。
なんか自分のことのように嬉しいです。
じつは私もね、ピーターについてかなりキツイことを書いていますが、これも愛ゆえなんですよ。
私の住んでいるこの大阪は、かの阪神ファンの聖地。ボケかアホかとなじり倒すのは、一種の愛情表現なんですから。

かつて私はこんなことを書いていました。


「(中略)しかし、設定の一部にリアルさを生かして、SF考証等を一新させて創り直せば、かなり現実的なメッセージを含んだものができることでしょう。例えば、以下のように;」
「異なった国家、文化、宗教が混じり合い、対立し合う中での個人。ピーターはまさにその渦中にいるのです。地球人としてもピネロン人としても認められない彼は、自らのアイデンティティのありように悩み、陰にこもりがちでした。ですから彼が、戦争になり、敵星人という理由だけのためにとらえられた母を助け出すために真っ先に取った行動は、今まで世渡りのためにつけていたそういう自分の仮面を剥ぎ取ること……彼にとっては逆に仮面をつけて(匿名にして)本来の若者らしい情熱や正義感をぶつけること だったのです。」
「ですが、そういう彼の行動は、権力者達の利害渦巻く中では、所詮利用されるだけのものでしかありません。彼の父は利用されて殺されました。キニスキーもサップス達も……この政治的取引能力のかけらもない直情的な武人達も、結局は利用され果てるのです。(キニスキーはアニメの中では死にます。)その泥沼に、同じようにピーターもはまり込んでいくのです。」
「結局は、激動する社会の中でのマイノリティー(少数:少数派、少数民族)的若者の葛藤と戦い……これは私の解釈ですが、このようにこの作品からは、実に現実的でかなり深刻な問題を創造しえるのです。(後略)。」


以上は、1990年から93年にかけて<アップルBOXクリエート>という同人出版社から出された「遊星仮面」全5巻(1、2、3、別巻(上)、別巻(下))の、2の巻末にある“知らない人にもわかる遊星仮面講座”のなかの1節です。
この<アップルBOXクリエート>版の内容はすべて、今発売されているマンガショップの全3巻内におさまっているものなので、あえて探し出す必要性などありません。
ただ、1以外のすべての巻に、私の書いた記事が載っています。
2と別巻(下)以外には、私の妹の描いた2頭身キャラも載っています。

3には「I LOVE 遊星仮面」といった遊びの記事が、別巻(上)には音楽関連記事(BGMを私が楽譜に書き写したものや、主題歌の楽譜のコピーなど)が、別巻(下)には、当時私が考えていた小説のあらすじが、それぞれ載っています。

小説、というか、シナリオ小説ですね。あまりに長い間フィルムを見られなかったがために、いろいろと勝手に物語を想像してしまっていたのですよ。


最初に書いた小説は、ピーターが自ら得た力を利用して母を助けにローレル島へ向かうことからはじまるものです。
ローレル島で偶然サップスと出会って戦闘になり、混乱の中で彼は、自らの力の限界、母だけを助け出すわけにはいかないという限界を知ります。
さらに、遊星仮面の正体に気づきながら彼を助ける謎の地球人将校との出会い。地球軍中枢に渦巻く陰謀……といったことで話は広がっていったのですが……くちゃぐちゃになって中断。

その後書いたのは、別巻(下)であらすじを説明した物語。中心になるのは、あるピネロン人少女です。
地球生まれ地球育ちの彼女と、自らのアイデンティティのありように悩むピーターとの情愛を通し、自分が何者であるか何人であるか、祖国とは何か とういう問いかけをしようとしたのですが……やっぱりぐちゃぐちゃになって中断。


遊星仮面は、私にとっては想像力をかきたてる源です。
ほんの数年前も、現在にも通用する地球とピネロン星の位置づけや、遊星仮面の力の謎(ロバートの意図も含めて)についてもいろいろと理屈をひねり出し、書面にも残しています。
機会ができれば、またHP上で紹介します。
ただ、どんなに設定を新しくしても、肝心の人間ドラマが描かれなくては意味がありませんからね。
今は生活に追われ、創造的なことが想像できない状況になっているのが残念です。



1682 名前:OHYABU 投稿日:2009年02月14日 (土) 14時38分

追伸です。
1682の名前がO だけになってました。
名前はまちがいなく私、OYHABU です。すみませ-ん。



1685 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月15日 (日) 21時31分

ヒロをぢさん。

エイトマンとサチ子さんの悲恋のお話ありがとうございました。
エイトマンはレンタルビデオの十数話しか知らないので、原作がそんな悲しい結末だったとは・・・
小さいとき、ただただ「すごいなあ」「かっこいいなあ」と見ていたエイトマンですが、制作者が
ロボットと人間の心についてそこまで深く考えていたことに驚いてます。

反対に東八郎が生身の人間でサチ子さんがロボットだったら・・・なんとなく愛が成就しそうな気が
します。「人間であろうとロボットであろうと、君がサチ子さんであることにかわりはない」なんて
カッコいいセリフが飛び出したのでは?リリとロメオだってあんな残酷な邪魔が入らなければ・・・
男にしてみれば、ロボットの奥さんは永遠にトシを取りませんからね。(何を考えてるのか?(^^;)



1686 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月15日 (日) 21時32分

OHYABUさん。
レスありがとうございます。

>ピーターもソクラトンもマリアもリンダも、石油が水ではないと顔を近づけるまでわからない、
>リンダにいたっては飲んでしまう(フツー臭いでわかるだろうが!)

みなさん花粉症のようですね。(^_^;)
私は25年も前からわずらっていて、今の時期はものの臭いがわからずに苦しんでます。

「レインボー戦隊ロビン」を大人になってから見直して、ロビンはずいぶんと不幸な身の上である
ことを知りました。でも小さいときは、ゆかいな仲間に囲まれてとても幸せな少年に見えたんです。
ピーターはロビンに比べはるかに不幸な少年ですから、楽しいバラエティー編を作ってあげたい
気もしますね。


>今まで世渡りのためにつけていたそういう自分の仮面を剥ぎ取ること……彼にとっては逆に
>仮面をつけて(匿名にして)本来の若者らしい情熱や正義感をぶつけること だったのです

>激動する社会の中でのマイノリティー(少数:少数派、少数民族)的若者の葛藤と戦い

心臓にズーン!ときました。人種差別の迫害を受けるピーターにとっての「仮面」って、
まさにそういうことだったんですね、鋭いです!
うーん、これは・・・いまの時代「〜仮面」っていうタイトルは流行らないかもしれないけど、
同じテーマで主人公の少年がかっこいいマスク着けて、じゅうぶん面白い宇宙SFアニメを作ることが
可能なのでは?願わくば「ピーター」「ソクラトン教授」「リンダ」の3人の名前はそのままで、
子供も大人も魅了するような超大作アニメを作ってくれないかな・・・。

個人的には、一人の怪傑が敵宇宙艦隊を全部やっつけちゃうのは現在のSF常識では無理があると思う
ので、ある程度の規模を持ったナゾの宇宙戦隊を組織して、そのリーダーがピーター少年ってのは・・・
(遊星仮面+レインボー戦隊?(*^τ^*)`



1687 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月15日 (日) 22時45分

OHYABUさん、ども〜
戻ってきてくださってありがとうございます〜(^▽^)/


>>12話のモミガラロボや22話のタドンメカ

モミガラロボのデザインは、橘さんでないなら作画監督の田野倉さんでしょうか? 
ゲストキャラの父子も他とちょっと違う感じがします。トミーは虫プロっぽいデザインに見えます。
ザコ兵以外の敵ピネロン人は顎がとんがった顔に描かれることが多いですから、この点、ゴロツキーさんも異質です。

私はアニメの絵を見るのが好きなんです。
でもそんなに詳しいとかそういうわけじゃないですよ。

タドンメカは、脚本家の方がシンプルな黒い球体を指示してきたのなら、どなたが描いてもあの形になるでしょうね。
ならばあの回の音響監督に、あのメカが発する声(?)について質問したいです。(^_^;)


>リンダちゃんについて
>添え物的なヒロインの域を出ていない

マンガ版の彼女を知っていると、アニメの方は物足らなく感じてしまいますね。

アサリちゃんがエースを尻に敷いていたとは初めて知りました!
見ていたこともあったんですけど、大昔すぎて、アサリちゃんは可愛い女の子というくらいしか記憶がありません。

あの時代でヒーローの添え物ではないヒロインというとリリとボッコくらいでしょうか??
「ジェッター」のカオルさんも含まれるかしら。


>女サップス0X0号の衣装を着たボツリヌス菌さんも活躍してまーす。

黒い全身タイツのグラマラスなボツリヌス菌??
(「もやしもん」にそんなのが出てきたら人気者になりそう...)


>たとえば落盤の大岩が完全まん丸体型

あれはゲルゴンが扱いやすいように岩を成形して落とした可能性もあるのでは??


>最初に書いた小説は、ピーターが自ら得た力を利用して母を助けにローレル島へ向かうことからはじまるものです。

おおっ、まさに礼院坊さんがNo.1658に書かれたようなこと、
「キニスキー少尉やビッツ司令官を締め上げて、連れ去られたお母さんを救出することでしょう。」に通ずるものですね。(@.@;)
まあ、普通の子供だったらそうでしょうね。
私情より「みんなのため」である方を優先するピーターやロビンが凄すぎるってモンですよ。

OHYABUさんはいろいろ活動されていたんですね。
70年代〜80年代はロビンのファンの方たちがいろいろ活動されていましたけれど、私はその当時はまったく何もせず、今になってここの掲示板と「ロビンファンサイト」のお手伝いしているくらいです。

あの時、もう少し動くべきだったんでしょうか。時々考えます。
今となってはもう遅いですけれど。



1688 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月15日 (日) 22時54分

>ピーターについてかなりキツイことを書いていますが、これも愛ゆえなんですよ。
>大阪は、かの阪神ファンの聖地。ボケかアホかとなじり倒すのは、一種の愛情表現

なるほど〜。(^e^)/
こっち(関東)では「殴る」をそちらでは「どつく」「しばく」の二語で使い分けると聞いたことが
あります。「どつく」はケンカなどの単なる暴力、「しばく」は親が愛情込めて子供に制裁を加える
ときなどに使うそうですね。ピーターも阪神も言葉でしばかれていたんですね。

しばかれながらも再放送してくれる地方があったことは、遊星仮面にとってよかったと思います。
巨人の星や侍ジャイアンツで描かれた阪神のライバル球団は関東では依然人気ですが、もし弱くなったら「しばかれる」こともなく見捨てられるんじゃないかと危惧しています。(ここ数年、かなりヤバイと感じました。A^_^;)

関東では、視聴率のよかったロビンは繰り返し再放送されましたが、悪かった遊星仮面はほとんど再放送されなかったと聞きます。再放送の有無には、ファン気質の地域差も影響しているのかもしれないですね。



1689 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月15日 (日) 23時31分

礼院坊さん、ども〜(^o^)/

ヨコレスです〜
リリの正体を知ったロメオは驚いていましたけど、それは自分たちが敵同士であったことに対してであって、自分の彼女が地球人でもロボットでも関係ないって感じでしたね。
ロメオ自身サイボーグで生身の人間ではなかったことは確かでしたけど。

>今の時期はものの臭いがわからずに苦しんでます。

花粉症はつらいですよね。私は先週から耳鼻科に通っています。
症状が出る前から薬を飲んでおくのがコツです。タイミングをずらすとその年のお花見は「お鼻水」になってしまいます...って何の話でしたっけ??


>SFから遠ざかっているエイケンさん、いかがでしょう。

エイケンとは限らないですよ。サンライズのライディーンのリメイクがタツノコ系列のIGで、タツノコのキャシャーンのリメイクはマッドハウスで制作されてますから。
(それでいくと「ロビン」をリメイクするとしても東映とは限らないんですよね)


>一人の怪傑が敵宇宙艦隊を全部やっつけちゃうのは現在のSF常識では無理があると思うので

そうなんです。遊星仮面をリメイクするとして最大の難題がこれでしょう。
どう考えたって無理ありすぎですもの。

考えられる打開策は、レトロフューチャーであることを前面に出して押し通す(今川監督版鉄人28号みたいに)か、完全に今風に作り替えるか...
最近のアニメ「コードギアス」の場合だと、主人公は周囲に正体を隠したままレジスタンス組織を指揮していました。
でも「ギアス」はあまり参考にはならなさそうな...なにしろヒーローが腹黒ですので。( ̄Д ̄;)



1691 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月17日 (火) 15時13分

会社の部屋が寒い〜〜と思ったら、冷房が入っていた!!(◎o◎;)

誰だよ〜〜〜(>ω<)


ところでところで、「仮面」で思いだしたことがあります。
知り合いなんですけどね、普段はぼーっとして大人しい人なんですが、いったん車を運転すると性格が豹変するんです。

噂は聞いていましたけど、実際に目の当たりにしたら怖かったですよ。
猛スピードでブッ飛ばし、途中で子供がチョロチョロしていたりすると、どけどけ〜!てめーらブッ殺すぞ!って感じです。
((((;゜Д゜)))ひえぇぇぇぇ!!!

で、車から降りると元に戻ります。(^_^;)


「仮面」は顔に着けるモノとは限らないかもしれません。
気になるのは、上記の知り合いの場合、どっちが「仮面」なのかどうかってことです。

実は車に乗ると性格が豹変するのではなく、元の性格に戻るのだったりすると、
変身を解いて元の姿に戻って戦う仮面ライダーと同様のケースってことになりますね。
でも、仮面ライダーは怪人の姿といっても正義の味方だけど、知人の場合はショッカーなので怖いです。


ピーターはどうなのかな??
大人しい少年の顔が、実は差別を受けた経験から身につけた「仮面」だったとしたら可哀想ですね。



1698 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月20日 (金) 00時06分

>レトロフューチャーであることを前面に出して押し通す(今川監督版鉄人28号みたいに)か、
>完全に今風に作り替えるか...

深夜放送かノーマルタイム放送か、ですね。鉄人は相当に知名度高いですが、遊星仮面は・・・
見てくれさえすればきっと人気が出るはずだと思うんですけど、前評判で鉄人に比べかなり苦戦する
かも・・・CSでの評判はどうだったんでしょう?

自分としては、多少違う作りになっても子供たちが見られる時間帯に放送して欲しいです。
ピーターが正体を隠したまま「遊星戦隊」の隊長になってピネロン軍と戦うようなお話になっても
きっと面白いと思うんです、作品のコンセプトである「戦争をやめろ!」だって43年前の世の中と
比べその価値は変わっていないと思いますし。(戦争好きの某諸国では売れないかもしれませんが)



1699 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月20日 (金) 02時02分

>どっちが「仮面」なのか
>仮面ライダーは怪人の姿といっても正義の味方だけど、
>知人の場合はショッカーなので怖いです

お知り合いの方はゾル大佐や死神博士タイプなんですね。(^_^;)

私はバイクに乗るのが大好きです。なんたってヘルメット被れますからね〜、ロビン君と同じやつ
(*^▽^*)。ノーヘルで捕まる人の気が知れません、あんなかっこいいもの被らないなんて。
だから遊星仮面のライダーはとても気に入ってます。

もちろんそれで性格が変わるようなことはなくて、いつも安全運転につとめています。でもある日、
白バイが追いかけてきてスピード違反だと言って切符切ろうとしたんですよ、でもそこは高架の直線
道路の下り坂でほとんど高速道路と同じ作りになっていて、制限速度で走っているのは教習車ぐらい
でした。ですからこれはおかしいんじゃないかと抗議したんです、そしたらその警官が高圧的な態度で
まくしたててきて・・・

ンでもって警察署で延長戦となったんですが、安全運転をしていたのに捕まるのは理不尽だから
どうしても裁判を受けたいと願い出たら、その警官だんだん静かな物言いになってきて、最後は、
「じゃあもう結構です、これからも安全運転でお願いしますよ」だったんです。( ゜ o ゜)

本当に正義のために行動したのなら、たとえ裁判で争ってでも「犯人」を検挙するはずなのに、
どうやらその人は自分の点数稼ぎのために、誰もがスピードオーバーする「釣り場所」で釣り糸垂れて
たようなんです。(で、私がハリにかかったと・・)
その人は本当は優しい性格のように感じました、お巡りさんの制服着て白バイに乗るとショッカーに
変身してしまうのでしょう。本当は仮面ライダーになってくれなきゃ困るんですけど。 ξ(;− o-)=3

クルマ、制服、そのほかにも仮面のかわりになる(or、仮面を剥ぐ))ものっていろいろあるのかも
しれないですね。できれば、いいほうに作用するものを身に着けたいです。


遊星仮面の第16話を視聴しました。

昆虫採集に行っても、かわいそうだからと蝶を捕まえないピーター君。お花畑でリンダと一緒に
笑っている姿は、どうしても「仮面」を被っているようには見えませんでした。



1702 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月20日 (金) 15時37分

正規の軍隊でも太刀打ちできないような相手とたった一人で戦うヒーローのお話はオトナの目で見ると完全にムリ!ですけど、小さな子供向きアニメということならば、多少強引な設定でも受け入れられそうな気がします。

でも「遊星仮面」のお話のキモは、地球を守る無敵のヒーローは、実は守っている地球人たちから虐げられているというところのはずです。
これがないと「遊星仮面」とは別のアニメになっちゃいますけど、ここのところをきっちり描くとすると年少の子供には難しいかもしれないですね。


>「遊星戦隊」

これのリーダーはむしろリンダの方がふさわしいのでは? 今はなんたって戦うヒロインが当然の時代ですから。
リンダはピーターと同じくらいの年令の少女となって、自前の戦隊のリーダーになって遊星仮面と共闘するお話なんかいかがでしょう(^o^;)



1704 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月20日 (金) 23時13分

>リンダはピーターと同じくらいの年令の少女となって、
>自前の戦隊のリーダーになって遊星仮面と共闘するお話なんかいかがでしょう(^o^;)

これはおもしろそう!
美少女隊長のリンダはかっこよさそう、見どころが2倍になりますね。顔の見える「遊星戦隊」なら、
分からず屋の地球軍指令にも受け入れられそうです。

ところでピーターも隊員なのかな?戦闘中いつも肝腎なところで行方不明になり、代わって遊星仮面が
現れて敵を蹴散らして・・で、戦いが終わったあとで戻ってきて「どこ行ってたのピーター!」って、
リンダ隊長に叱責されて・・・ <(;−_・) o(めo め )=3

これでも正体に気付かないなんてちょっとギャグですね(^_^;)。
でも子供ってそういうの好きだと思います、ウルトラマンシリーズの主人公は、
みんな地球防衛組織の隊員でしたものね。


ところで美少女の戦隊長・・というとパルタ星レジスタンスのリーダーだったベラが元祖じゃないかな?
彼女のパルタ星での活躍をもう少し見たかったです。



1706 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月21日 (土) 13時53分

なるほど〜、一見モーターボートみたいなライダーですけど、言われてみればオートバイの要素もありますね。
ペガサスだと上面は風防に覆われているので、風を切る爽快感は味わえませんから。

問題は安全性ですけど、ライダーの場合、乗っている遊星仮面ごとバリヤーで覆っているようなんです。
地表に近いところを低速で飛行しているときはバリヤーは使用していないかもしれませんけど、高速飛行の時や宇宙での飛行時は風を切る爽快感はないでしょうね。

ん? じゃあ気密状態の中にいるはずの遊星仮面のマントがいつもヒラヒラしているのは何故???(@.@;)


>お知り合いの方はゾル大佐や死神博士タイプなんですね。(^_^;)

仮面ライダータイプの人ならお友達になりたいです。


>お巡りさんの制服着て白バイに乗るとショッカーに変身してしまうのでしょう。

災難でしたねー。
でもそのおまわりさん、ヘンなヤツを捕まえちゃって失敗したなーなんて思っていたりして。(;^_^A

ヒトは制服に弱いんですよね。身につける方も、接する方も。
女の仮面(お化粧)は良い方に作用してますよねー。背筋もしゃきっとなりますもん!
もっとも、たまーに悪用する人もいらっしゃるようですが...。(私じゃないぞ!!)


ピーターのあの性格が二重人格じゃないとすると、暗示にかかりやすいタイプなのかもしれませんね。



1707 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月21日 (土) 14時00分


 <(;−_・) o(めo め )=3

   ↑これ、面白いですね。ご自分で考えられたんですか?


   ↓ちょっと手をいれてピネロンマークをつけてみました。

 <(+;−_・) o(めo め )=3


>ところで美少女の戦隊長・・というとパルタ星レジスタンスのリーダーだったベラが元祖じゃないかな?

美女隊長ならW3のボッコ隊長がいますよ〜!


>彼女のパルタ星での活躍をもう少し見たかったです。

ロビンと別れたあと彼女は仲間を募ってレジスタンス組織を作っていったわけですけど、そこらへんがスパッと抜けているんですよね。
子供には難しいと思われてはしょられてしまったのでしょう。



1709 名前:OHYABU 投稿日:2009年02月21日 (土) 17時47分

こんにちは。割り込みです。OHYABUです。
話の流れをさえぎってすみません。
遊星仮面の話とは少しズレた、どーでもいいことに突っ込みます。


>アサリちゃんがエースを尻に敷いていたとは初めて知りました!

アサリちゃんはかのタツノコヒロインの一員ですから。
何年か前にCS局のチャンネルNECOで再放映されまして、いちおう全話見ました。
食べ物を支配するのみならず、暴れるエース君を鎮める道具(←?何だったか忘れた)も持っていて、
彼の行動をコントロールしていました。

>黒い全身タイツのグラマラスなボツリヌス菌??

期待しないでください。学研時代の楠さんの絵は完全にギャグ。
毒素を出すためにお○らをするシーンもあります。

>「どつく」はケンカなどの単なる暴力、「しばく」は親が愛情込めて子供に制裁を加える
ときなどに使うそうですね。

礼院坊さん、私は、ネイティブ大阪ン ではありませんのでよくわかりません。
大阪弁も、結構深いです。
昔こんな言葉がありました。いちおう、女性をお茶に誘うナンパの言葉だそうです。
「ねーちゃん、茶しばきにいこか!」


><(;−_・) o(めo め )=3
   ↑これ、面白いですね。ご自分で考えられたんですか?
   ↓ちょっと手をいれてピネロンマークをつけてみました。
 <(+;−_・) o(めo め )=3

……お、大受け!
大爆笑!



1711 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月22日 (日) 13時56分

>ライダーの場合、乗っている遊星仮面ごとバリヤーで覆っているようなんです

言われてもう一度見直してみたんですが、私の目には、どうもバリヤーがあるようには
見えませんでした。ρ(・_ −)?

>気密状態の中にいるはずの遊星仮面のマントがいつもヒラヒラしている

もありますが、なんといってもライダーの上からシューターを投げつけてますからね。
ロビンでもロビンの宇宙服は気密服には見えませんでしたし、グリース女王なんか宇宙服なしで
宇宙空間に出て微笑んでいました。また「幻の将軍」では宇宙服なしで人間が月面で活動してました。

いちおう宇宙飛行士が宇宙を飛ぶ時代になってはいましたが、この時代、まだまだ宇宙はおとぎの世界
だったのではないかな〜と想いを巡らせています。ロビンも遊星仮面も天上界のうんと高いところで
(空気のあるところで)戦っているという感覚だったのかも。
その線でいくと第3話「SOS宇宙ステーション」での問題シーン、遊星仮面が退却する敵兵士たちの
退路を破壊し、宇宙空間に放り出してニヤリ・・も、もしかしたら殺していないのかもしれません。
そもそもあんなことしたら宇宙ステーション内の空気もなくなって、中にいる地球軍兵士たちもみんな
死んでしまうはずですもの。

ヤマトやキャプテンハーロックでも敵艦にチューブ式通路を撃ち込んで(ヤマトの場合は撃ち込まれて)
兵士が突入して戦うシーンがありましたが、彼らはみんな宇宙服を着ていました。外は真空という危険
きわまりないところで銃や爆弾使ってドンパチやりにいくんですから当然ですよね。でもピネロン兵たち
は(地球軍兵士たちも)宇宙服を着けずに宇宙ステーション内で戦ってますから、やはり「外に出ても
死なない環境」という設定のもとで作品作りがなされていたのでは・・・?

ところで、個人的にはロビン君があのライダーに乗って飛んでるところを見てみたいです。バイク屋さん
で買えそうなヘルメット被って、マントの替わりにマフラーなびかせて・・絵になると思いますよ〜。
p(*^ー^*)q



1712 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月22日 (日) 14時03分

>ヘンなヤツを捕まえちゃって失敗したなーなんて思っていたりして。(;^_^A

人を見て法を説くようになったかな?幼い頃に正義の心をくれたモノクロアニメのヒーローたちに
感謝しています。ちなみにそのお巡りさん、私より若い人でした。モノクロアニメは見てないでしょう。

>女の仮面(お化粧)は良い方に作用してますよねー。背筋もしゃきっとなりますもん!

男だと何だろ、仕事着かな?最近は男でも化粧する人が増えてますが、
こちらはあまり良い方に作用しているとは思えないですね。

>ピーターのあの性格が二重人格じゃないとすると、暗示にかかりやすいタイプなのかも

あんなスゴイ装備を身に着けて、全人類の命運を賭けて大宇宙の舞台に立ったら(それも匿名で!)
・・・私だってああなっちゃうかも?


>ベラのパルタ星での活躍
>子供には難しいと思われてはしょられてしまったのでしょう

遊星仮面だったら事細かに描写していたでしょうね。そのあたりのリアル度、完成度の追究と人気との
兼ね合い・・・うーん、やはりタイムリーだったロビンと早すぎた遊星仮面だったのかな・・・



1713 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月22日 (日) 14時10分

>ご自分で考えられたんですか?

はい。でもヒントをくれたのは子供の頃の友人なんですよ、ある日ノートに「へのへのもへじ」を
描いて遊んでいたら、「こうすると女になるよ」と言って「へめへめくつも」と描いてくれたんです。
それがすごくおかしくて、以後「へこへこしても」とか「へびへびしんで」など、いろんなのを作る
遊びが流行りました。

顔文字って昔から日本にあったんですね、「へまむしょ入道}なんてのもあるそうです。

http://www2.gol.com/users/edo-no-iki/illust2.jpg

オバQの原作マンガに登場するハカセ君の顔も顔文字でしたね。

> <(+;−_・) o(めo め )=3

ピネロンマーク!アニメでは悲劇の象徴も、これだとかわいいですね。



1714 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月22日 (日) 19時40分

>OHYABUさん、ども〜(^o^)/


>暴れるエース君を鎮める道具(←?何だったか忘れた)も持っていて、
>彼の行動をコントロールしていました。

孫悟空と三蔵法師みたいですね〜。たしかにエースはわんぱく坊主でしたけど。


>「ねーちゃん、茶しばきにいこか!」

そんなことを言ってくる男がいたら、どつき倒してしまいそうです。


>大爆笑!

ありがとうございます。顔文字に半角小文字の「プラス」を入れれば即ピネロン人になりますね。

(+≧∇≦) (+>ω<) /(^◇^;+) (@.@;+) ( ̄□ ̄+) ( ̄x ̄+) ( ̄〜 ̄+) (+ ^-^)_旦~~



1715 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月22日 (日) 19時57分

>礼院坊さん


ライダーを覆うバリヤーの説明がその後登場しますので見てくださいね。


>ライダーの上からシューターを投げつけてますからね

普通はいったんバリヤーを解いてから攻撃ですよね。内側から外側へはOKなんでしょうか??
ライダーを覆うバリヤーの説明はありましたけど、仕組みまでは解説されてないんですよ。


>まだまだ宇宙はおとぎの世界だったのではないかな〜

ロビンの世界だと宇宙服着てロケットに乗り込む宇宙飛行士が登場してましたから、ロビンやグリース女王の場合は遊星仮面と同様、バリヤーで守られていたのでしょう。
未来の月は人間が住めるように改造されているのかもしれませんよ〜。

でももしかしたら、当時のアニメ制作スタッフの認識では「 宇 宙 は 空 気 が 薄 い 」だった可能性も...(^_^;)



>>気密状態の中にいるはずの遊星仮面のマントがいつもヒラヒラしている

考えられる理由として

 その1)暑がりなので背中に扇風機がついている。

 その2)無重力でフワフワしているのがヒラヒラしているように見えるだけ。

 その3)マントの素材が一反木綿。



1716 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月22日 (日) 20時19分

>男だと何だろ、仕事着かな?

そうだろうと思ってます。私服だとダラケたおっさんや兄ちゃんがパリっとした制服着るととたんにカッコ良くなるって実際にありますもん。
仕事につく人間の気持ちを引き締め、奮い立たせる効果もありますね、制服って。

マンガ版のお話になるけれど、戦争終結後で正体がバレたあとであってもピーターは戦う時はちゃんと仮面をつけています。
仮面がないと、気持ちの上で「完全戦闘モード」になれないんじゃないかしら。


>あんなスゴイ装備を身に着けて、全人類の命運を賭けて大宇宙の舞台に立ったら(それも匿名で!)
>・・・私だってああなっちゃうかも?

モノクロアニメ見て育った人間はその傾向あるかもしれませんね。
現在は腰痛と老眼に悩むうる妻も、あと30年若かったら弱者を守って戦うヒロインやっていたかもしれません。

...運動神経がマトモにあればの話だけど。



1717 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月22日 (日) 20時23分

「へのへのもへじ」は知ってましたけど、「の」を「め」にすると女になるという発想はなかったですねー。

顔文字はいたずら描き、もしくはネット世界のコミュニケーション用ツールですけど、毛筆の「へまむしょ入道」はちょっとした芸術品に見えました。


>オバQの原作マンガに登場するハカセ君の顔も顔文字でしたね。

マンガ「ののちゃん」の目が、そのまんま「の」の字でしたっけ。
線が単純化されたギャグマンガの人物の顔は、顔文字っぽいのが結構たくさんみつかりそうです。


>ピネロンマーク!アニメでは悲劇の象徴も、これだとかわいいですね。

英数半角の「+」のかわりに「メ」をいれるとヤクザになります。
     ↓

  ( ̄〜 ̄メ)ニヤリ...



1725 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月26日 (木) 01時42分

>バリヤーで守られていたのでしょう

科学の進んだ星ではやはり標準装備かな。遊星仮面のマントがいつもヒラヒラしている理由は、

>その1)暑がりなので背中に扇風機がついている

を選択したいです。宇宙は灼熱と極寒の入り交じる世界です、空調は欠かせませんね。

ピネロン兵の戦闘服も気密服には見えませんでしたが、考えてみると、もしそうなら地球軍兵士たちは
銃をとって戦う必要はありませんね、宇宙服を着て宇宙ステーションのハッチを開いて空気を外に捨てて
しまえば、攻め入ってきたピネロン兵たちは全滅です。ですから彼らの服もバリヤーで気密を保てる
ようになっていたと考えるほうが自然かもしれませんね。となると・・・

結論:遊星仮面は殺してない!

ですね。( ^▽^)o_☆ <無罪!



1726 名前:礼院坊 投稿日:2009年02月26日 (木) 01時42分

>(+>ω<) /(^◇^;+)

作戦に失敗してアタマにきているホイヘンス総統と、言い訳をするイモシ博士に見えました。

>( ̄〜 ̄メ)ニヤリ...

はホイヘンス総統でもよさそうですね。


OHYABUさん。

「茶しばきにいこかー」は、きっとこちらの言葉では「お茶しませんか」ですね。
「しばく」には「する」「いく」という意味もあるみたいですね、やはり「どつく」とは違うかな。



1728 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月26日 (木) 20時58分

>>その1)暑がりなので背中に扇風機がついている

>を選択したいです。

これのヒントになったのは、暑さ対策に小型扇風機を仕込んだシャツが実際に売られているからです。
(NHKの番組で紹介してましたのよ〜)
このシャツ着た人がマント羽織ったら、こんな風にヒラヒラなるかもーって思っちゃいました。


訂正です。ののちゃんの目は、時々「の」になるけど、そうでない方が多いですね。
それにしてもキャラの顔の目を「カ」「セ」にしてしまう藤子先生(ハカセのデザインされたのはどっちの先生でしょ)、凄すぎます。


>作戦に失敗してアタマにきているホイヘンス総統と、言い訳をするイモシ博士に見えました。

うはは〜、言われてみたらホントにそんな風に見えてきました!
この後ホイヘンスはムチでビシバシやるんですねー、きっと。



1730 名前:七色虹之助 投稿日:2009年02月27日 (金) 00時40分

<ハカセのデザインをされたのは・・・
AかFかと言われるとA先生っぽいですが、石ノ森先生である確立もかなり高いでしょうね。(笑)



1732 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年02月27日 (金) 13時06分

石ノ森先生の可能性...そうでした! 
オバQはもともとスタジオゼロの合作マンガだったんでしたね。


その45へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP