アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その437




1173 ▲ 宇宙エース視聴感想 第45話「応答せよ第3惑星」

19113 名前:礼院坊 2015年10月09日 (金) 23時40分

エースたちが宇宙旅行から帰還してからだいぶたちました。その間もエースは仲間のパールム星人を探しに、
もう一度シーホース号で宇宙に行きたいと思っていました。

タツノコ博士は宇宙を自由に交信できる「宇宙交信機」の研究を極秘に進めていて、それはほぼ完成させていました。
それを聞いたエースは大喜び。「パールム星の両親と連絡が取れるかもしれない!」

しかしタツノコ邸に蜂型のスパイロボットを潜入させてその話を盗み聞いた連中がいました。ギャラクターです。

ギャラクターは「パールム星の宇宙船が地球に接近!」という嘘のテレビニュースを流します。それを見たエースは両親に会いたくなって、
いてもたってもいられず宇宙に飛び出していきます。

ギャラクターはエースがいなくなった隙にタツノコ邸に押し入り、宇宙交信機を奪おうとします。が・・・

タツノコ博士の家に宇宙交信機はありませんでした。タツノコ博士は「こんなこともあろうかと」宇宙交信機をモンゴリー博士に預けてあったのです。
ギャラクターはモンゴリー博士を襲いにジャリジャリ砂漠へ。


モンゴリー博士はどんな武器を使っても壊せない頑丈なカプセルの中に立てこもったりして抵抗しますが、最終的には「あっさりと」ギャラクターに
宇宙交信機を渡してしまいます。

エースがそれを取り返そうと追いかけますが、例によってスペースフード切れで断念。円盤ロケットで逃走し、高笑いしながら宇宙交信機のスイッチを入れる
ギャラクターの女ボス。そのとき・・・

宇宙交信機が「どっかあーん!!」、円盤ロケットは空中爆発。宇宙交信機は偽物だったのです、モンゴリー博士が本物とすり替えていたのでした。


タツノコ博士が本物の宇宙交信機のスイッチを入れるとゴールド星人からの通信が入りました。

「パールム星の船団はオリオン星の大攻撃に遭い、キングエースの消息は全く途絶えました」
「シーホース号の、第3惑星発進の一日も早いことを望みます」

エースは両親を探しに再びシーホース号で宇宙に旅立つ決意を固めました。


19114 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月09日 (金) 23時41分

どんな遠くの星とも交信できるという宇宙交信機をめぐって、タツノコ・モンゴリー両博士とギャラクターの頭脳合戦でした。

ギャラクターはロボットスパイ蜂を使って情報を入手し、ニセ放送を流してエースをタツノコ邸から引き離し事を決行。

対するタツノコ・モンゴリー両博士は悪者の攻撃をあらかじめ予測し、宇宙交信機の所在を巧みに隠して二転三転、ギャラクターをまんまと欺いて
くれました。ギャラクターの女ボス、あの二人と頭の勝負をしたのが間違いだったなあ。

モンゴリー博士は宇宙交信機を持って研究所内を逃げ回る際、小部屋に入ってまたすぐ出てきました。偽物にすり替えたのはおそらくそのときでしょう。
最初から周到な準備をしていたようです。

空中爆発のシーンは思わず笑ってしまいました。普通に考えるとあれで女ボスは墜落死すると思うけど・・・
女ボスとマックとヒラ隊員がボロボロになって3人乗り自転車を漕いでくれたらもっと笑えたんだけどな。(^▽^)


宇宙交信機を通じてゴールド星人はパールム星人たちの危機を知らせてきました。いよいよラストステージに向けてお話が動き始めます。

なおモンゴリー博士は今回がラストステージになります、お疲れさまでした。
のほほーんとしてるように見えて、ここ一番というところでは大いに頼りになるサブヒーローでした。



19115 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月09日 (金) 23時46分

今回のエースは顔つきがちょっと子供返りしてました。でも放映開始当初のガキンチョではなく、手足は長いままで顔だけがかわいくなってました。
なので凛々しかったです。アサリちゃんももちろん、タツノコ博士までなんとなくいつもよりかわいかったような。

宇宙交信機がすでに完成してると聞いて、「ああおいしい!」と言ってスペースフードを食べるエース。毎日同じ合成食を食べて味気ないだろなあと
思っていましたが、それなりに味覚はあるみたい?


今回はエースもモンゴリー博士の計略に踊らされて意図しない芝居を演じさせられてしまいました。敵を欺くには味方から・・ですが、もしエースが
火山の爆発から逃げ遅れて死んでたら笑えませんでした。

エースが指先から回転ドリルを出して穴を掘リ進むシーンがありました。シルバーリングの応用バージョンなんでしょうけど・・・
剣や槍を出すシーンはこれまで何度かありました。でも動力付きのドリルはちょっと違和感憶えました。これはSFというより魔法だろな。

キャラが走るシーンで、このところ見られなくなっていた「風車足」が久しぶりに見られました。昔のギャグアニメなどでよく見られた、横からのアングルで
風車のようにぐるぐる回転する足です。エースはまもなくクライマックスステージに入ります、回が進んで作画がシリアスになりましたが、その前にもう一度
ギャグっぽさを出してみようという最後の試みかな。

あるいは、今回はちょっとギャグっぽい演出が多々ありましたので、そのノリで描いたのかな。



19116 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月09日 (金) 23時47分

今回のギャラクターには、鼓笛隊のような帽子を被ってサングラスをつけたマックがいました。女ボスとヒラ隊員の間に立って指揮を執ります。
カッツェの下にいつもヒラ隊員を取り仕切る隊長がいたガッチャマンのギャラクターと同じ構造が見られました。ギャラクターはやっぱりこのほうが
しっくりくるなあ。

タツノコ邸に潜入したロボットスパイ蜂をエースが壊すシーン、その瞬間にギャラクター基地にある映像モニターが爆発してマックが吹き飛ばされ、
そばで見ていたギャラクター隊員たちが大笑い。これは朝のドロンジョで見たいです!吹き飛ばされるのはドロンジョよりカッツェ様のほうがいいかな。


何光年も離れた星と通信できるという宇宙交信機はどういう原理なんでしょう。ガミラスもそんな通信機を使っていました。
電波をワープさせるのか、あるいは光より速いという仮説上の素粒子、タキオン粒子を使うのか。



19118 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月10日 (土) 16時06分

礼院坊さん、ども!
エース第45話「応答せよ第3惑星」のレビュー、ありがとうございました。

この作品について、まず気がついたことを簡単に...

今回の原動画は外注ですね!絵が硬いのはそのためです。
エースの顔立ちが幼くなってしまったのは、資料として渡されたキャラ表が古かったためじゃないかと思いました。

また今回、ギャグ演出が比較的多めだったのは、その外注プロダクションがギャグアニメを得意とする会社だからだったかもしれません。

開始直後は絵の明るさが不安定でチラチラしてました。原動画だけでなく撮影も外注だった可能性も。
背景画はこれまでと同じような感じでしたが。



19119 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月10日 (土) 16時22分

お話自体とてもおもしろく、しかも舞台があっちへ行ったり、こっちへ来たりと展開が速かったです。

ギャグを挟み込みながらも交信機の行方で視聴者を引張り、最後になって実は盗られていませんでしたと種明かし。
その直後、ゴールド星からの緊縛した通信が入る...というメリハリが効いたお話でした。


モンゴリー博士、たまにしか登場しませんが、いいキャラですね。
そしてギャラクターの女ボス。やはり美女が登場すると画面が華やかになります。
ところどころで見せる横顔のアップ、美人ですねえ。


こちらのギャラクターの基地も山奥にありました。本部ではなさそうですが。
全宇宙を征服するという、とほうもない野望をもっていたんですね。
あくまで地球征服だった「ガッチャマン」のギャラクターより凄いです。

でも裏で糸引いているのがオリオン星人なわけで...
セレクトロ星人の総裁Xの手のひらで踊らされていたカッツェ様&ギャラクターと、図式はなにも変わっていないのでした。



19120 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月10日 (土) 16時41分

今回、イボが大活躍でしたね。フレンダー並みとまではいきませんでしたが。
何度もボロボロにされながらもエースの相棒でありつづけたイボ、強くはないけどイイやつだ!!


突如登場回転ドリル!

>剣や槍を出すシーンはこれまで何度かありました。でも動力付きのドリルはちょっと違和感憶えました。
>これはSFというより魔法だろな。

「ハガレン」なんかだと結構ありました、こういうシーン。(ドリルはなかったけど)
そこに材料があれば超能力で物質を再構成して作り出すというものです。
けど、あれはSFよりはファンタジーよりなお話ですけどね。

「ロビン」のゲストキャラ・ジュリアさんとなると、巨大な怪獣ロボットを作り出してましたっけ。
彼女自身がロボットなので、そういう機能を最初から搭載していたようです。(原理は謎)


...と、いろいろ言ってますけど、エースのこれは私も違和感持ちました。
光る槍でもよさそうなものでしたけど...



19121 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月10日 (土) 16時56分

>タツノコ・モンゴリー両博士は悪者の攻撃をあらかじめ予測
>ギャラクターの女ボス、あの二人と頭の勝負をしたのが間違いだったなあ。

これにパチンコ博士が絡んだら収拾つかなくなっていたでしょうね。
前後編にしないと終わりません。


>タツノコ博士は「こんなこともあろうかと」

最近はガオ版鉄人の敷島博士が、このセリフを連発してますね。
元は何だったんだ〜〜と思うくらいの氾濫ぶりです。

モンゴリー博士の「はいそれまでヨ」というセリフは植木等の歌(1962年)からですね。
なんとか覚えてます。



19122 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月10日 (土) 18時02分

>敵を欺くには味方から

タツノコ博士が宇宙交信機の製作をエースに伏せていたのは、エースの暴走を予想していたのでしょうけど
(実際、偽ニュースに騙されて飛び出しちゃいました)、
協力者のモンゴリー博士が偽交信機を用意していたというのは準備が良すぎです。
その割には偽ニュースに気づくまで時間がかかりすぎですが。

想定していた敵はギャラクターか、はたまたオリオン星人か。

ところで、この交信機、見た目は鉄人のリモコンそっくりですね。
それはいいとして、普通、このたぐいの機械は建物にすえつけられているものです。
無駄に高性能!!


>何光年も離れた星と通信できるという宇宙交信機はどういう原理なんでしょう。
>電波をワープさせるのか、あるいは光より速いという仮説上の素粒子、タキオン粒子を使うのか。

以前、お話の中で電波が届くのに丸一日かかったことがありましたけど、子供には難しいので無視することにしたのかもしれませんね。
イメージ的には、どんな微弱な電波も捉える&どんな遠くにも送れる強い電波を出せる交信機、あたり。
そういえば交信機の「ツノ」はFMラジオのアンテナみたいですね。



19131 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月11日 (日) 17時05分

うる妻さん、レスをありがとうございます!

作風が前半の作品に近いなと思いましたが、外注というのは全く考え及びませんでした。後半になって作画がグンとグレードアップして
描く人も大変だったろうなと思っていましたが、やはり自社だけではまかないきれなくなっていたのでしょうかね。

>ギャグ演出が比較的多めだったのは、その外注プロダクションがギャグアニメを得意とする会社だからだったかもしれません

当時のギャグアニメというと、オバQやおそ松くんあたりかな。

画面のチラチラを確認しました。私は全然気に止めていませんでした。


>ギャラクターの女ボス。やはり美女が登場すると画面が華やかになります。
>ところどころで見せる横顔のアップ、美人ですねえ

うーん、エースキャラでヤマトをやるとしたら、スターシアはやはりこの人になるんでしょうか?(^_^;)

ロビンなら、間違いなくドロボゲスのアンヌでしょうね。

この時代、これだけの美人を悪役に使うのは極めて珍しかったと思います。たとえあったとしても、本当はいい人で悪者に脅されて悪事を働いていたとか、
最後は良心に目覚めて組織を裏切り、ピンチに陥ったヒーローを助けて殺されちゃうとか、そういうのが相場だったと思います。


>全宇宙を征服するという、とほうもない野望をもっていたんですね。
>あくまで地球征服だった「ガッチャマン」のギャラクターより凄いです

カッツェは地球を欲していました。もし総裁Xが裏切らずにホイと地球を与えたら、カッツェは地べたに腹ばいになって「うーん、カッツェ満足ぅ〜!」
てやったのでしょう。でもこちらの女ボスは地球を宇宙人に売り飛ばして宇宙を目指すというのですからね、野望がデカいわ!



19132 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月11日 (日) 17時06分

>「ハガレン」
>そこに材料があれば超能力で物質を再構成して作り出すというものです。
>けど、あれはSFよりはファンタジーよりなお話ですけどね。

全話は見ていないんですが、錬金術がテーマで魔法と科学の合間でしたね。サリーちゃんのように無から有を作るわけではなく、
そこにはちゃんと理屈なり原理なりがあって、主人公たちはそれに基づいて不思議な力を行使して戦っていました。

科学でなく錬金術が発展して宇宙文明に至った宇宙人が地球にやってきたら面白いかもしれないなあ。
その場合でも指先から回転ドリルを出せる能力を持った人はいないでしょうね。

>「ロビン」のゲストキャラ・ジュリアさん

彼女がどうやって恐竜ロボットを作ったのか本当に謎ですね、リリの復元光線以上に。もし魔法でないとしたら・・・

タイムマシンで未来の彼女が何を必要とするかあらかじめ知っておき、それを作って四次元空間にしまっておく。
そして彼女がそれを欲したとき、両手から発せられる光線で順番に引き出せるようにしておく。なんてところかなあ。



19133 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月11日 (日) 17時07分

>これ(ギャラクターとの頭脳勝負)にパチンコ博士が絡んだら収拾つかなくなっていたでしょうね。
>前後編にしないと終わりません。

パチンコ博士のこと、タツノコ・モンゴリー両博士を出し抜こうとしてスタンドプレーをするでしょう。それが裏目に出て両博士の計略がパーになり、
ギャラクターが攻勢に出るのは目に見えてますね(前篇)。それを挽回してギャラクターを撃退するためにエースは相当の苦戦を強いられそうです(後篇)。

お騒がせ男の本領発揮が見られたことでしょう。


>「こんなこともあろうかと」

>元は何だったんだ〜〜と思うくらいの氾濫ぶりです

何でしょうね?世間的には真田さんなのでしょうけど、無印ヤマトの真田さんはこの台詞を一言も言ってないのでその前がいるような気がします。



19134 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月11日 (日) 17時07分

>タツノコ博士が宇宙交信機の製作をエースに伏せていたのは、エースの暴走を予想していた

なるほど、エースが交信機の完成を待ってウキウキワクワクしたら顔や態度や行動に現れて、敵に知られてしまうかもしれないですね。
タツノコ博士も神経使うなあ、当時の少年ヒーローなら他の子はほとんどそんな心配は無用なんだけど。

>協力者のモンゴリー博士が偽交信機を用意していたというのは準備が良すぎです

そこが彼のすごいところだと思います。エースのようなボディーガードがいるわけでもないし、大切な預かりものを守るためにあらゆる事態を
「こんなこともあろうかと」と想定していたのでしょう。(日本の政治家にそうあってほしいんだけど)

>この交信機、見た目は鉄人のリモコンそっくりですね。

私もそう思いました。あの二本のアンテナが鉄人のリモコンでは操縦レバーでしたね。
あの形はラジコンの操縦機がもとじゃないかと思います。

>普通、このたぐいの機械は建物にすえつけられているものです

広大な宇宙と交信する機械にしては小さすぎますよね。でもこのあとエースたちはシーホース号にこれを備えて再び宇宙に飛び立ちます。
なので建物に据え付けだとちょっと都合が悪くなりますね。

>イメージ的には、どんな微弱な電波も捉える&どんな遠くにも送れる強い電波を出せる交信機、あたり

スケールは違うけど冥王星の探査機と交信するNASAの交信機がそういうものかな。電源が限られた探査機に搭載された小さな交信機に
高性能は望めませんから、地球側の交信機を超高性能にするしかないですね。電波のスピードに関してはこの際除外と。

>交信機の「ツノ」はFMラジオのアンテナみたいですね

あれもかっこよかったですね。昔のSFでは携帯無線機にはたいがいあれがついていて、正義の戦隊員も悪の組織隊員もアンテナをクイッと伸ばして
「こちら○○」と交信していました。その姿に憧れたものです。

で、粗大ごみ置き場にラジオが捨ててあるとアンテナだけ取り外して自分の宝物にしておりました。



19138 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月11日 (日) 21時04分

外注は以前から使っていたと思いますが、今回のは初めてなのか慣れていない感じで目立っていました。



>エースキャラでヤマトをやるとしたら、スターシアはやはりこの人になるんでしょうか?(^_^;)

宇宙人の女王様は最初のころに登場してましたけど、見た目が似ているというとやはりこの女ボスでしょうね。
つくづく名前をつけてほしかったと思いますよね。


>ロビンなら、間違いなくドロボゲスのアンヌでしょうね。

タリアでもいいかも〜


>カッツェは地べたに腹ばいになって「うーん、カッツェ満足ぅ〜!」

こちらは朝ゆるアニメのほうですね。(^_^;)



19143 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月12日 (月) 19時01分

>つくづく(女ボスに)名前をつけてほしかったと思いますよね

ギャラクターの隊員たちはボスと呼んでました。「ボス」だとギャング団のようなチンケな組織の首領ってイメージですよね。
宇宙の覇者になろうというでっかい野望を抱く組織なのですから、やはり名前で「○○様」と呼ばれたほうが威厳あったでしょうね。

もしかしたらギャラクターの隊員たちでさえ誰も名前を知らない謎の美女だったりして?

あるいはすっごくカワイイ名前だったので恥ずかしくて隠していたとか?

アッコ、リリ、マコ、メグ、マミ、ミカ、チャッピー、ワカメ、マユ、ポロン等々、悪の組織の首領として名乗るには気が引けますね。

エースが目の前に現れた彼女に向かって「おまえはギャラクターのワカメ!」なんて台詞を吐いたら敵も味方も脱力しそうです。


>タリアでもいいかも〜

タリアは細眼でスラリとした身体して大人の雰囲気ありましたね。はい、彼女ならピッタリだと思います。
ロビンに似てなくていいというならグリース女王がさらにピッタリくるでしょう。

あ、その場合はロビンが彼女に似るか。(^_^)



19149 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月13日 (火) 09時30分

>アッコ、リリ、マコ、メグ、マミ、ミカ、チャッピー、ワカメ、マユ、ポロン

あとはリコ、ベル、ボッコかな。
リンダだと少しきつい感じになりますね。悪女の名前にふさわしいかどうかはわかりませんけど。


>エースが目の前に現れた彼女に向かって「おまえはギャラクターのワカメ!」

どっかの原っぱでの陣地取りみたいですね。(^_^;)

ワカメより花沢さんのほうがサマになりそうですが...
花沢さんの下の名前は何なんでしょ。(中島くんも知らないわ)



19150 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月13日 (火) 10時01分

リリの「魔法」ですけど、「狂った時間」を見ると、金属くずを集めてきてタイムマシンを作っているんですよね。
この点は「ハガレン」と大差ないんです。

問題はジュリアの謎システムですが...。
材料の物質を空間移動させて手元に運んで、それを再構成するというのはどうでしょう。
(謎システムにはかわりありませんけど)


>「こんなこともあろうかと」

「ロビン」の教授もこのセリフを言っているんですよね。
「エース」よりも前に何かモトネタ(SF映画かドラマで?)があるんじゃないかと思います。



19151 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月13日 (火) 11時18分

今回、交信機が据え付け型だったら成り立たないお話でした。

...って、鉄人でよくあった(つか、今もある)リモコン奪い合いを交信機に置き換えてやっているんですね。
交信機がリモコンに似てるのも当然ですわ。


>携帯無線機

昔のSFではヒーローたちが仲間と交信するための特別な通信装置が必ず登場していましたね。
電話もろくに無かった時代、便利さとカッコ良さにあこがれました。

が、ケータイの時代になったら、どこにいても呼び出されてうっとうしいとも...(^_^;)


>粗大ごみ置き場にラジオが捨ててあるとアンテナだけ取り外して自分の宝物にしておりました。

私はゴミ置き場から拾ってくることはありませんでしたが、根本から折れたラジオのアンテナをしばらく持っていたことがありました。
便利なようで、意外と使い道がなかったんですけど。



19156 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月13日 (火) 23時54分

>リンダだと少しきつい感じになりますね。悪女の名前にふさわしいかどうかはわかりませんけど

あ、いいんじゃないですかね。アイドルヒロイン、悪女ヒロイン、どちらもいけると思いますよ。

>ワカメより花沢さんのほうがサマになりそう

花沢さんの名前は花子です。手下が「ハナコ様」て呼んだら、「その名前を口にするなって言ったはずよ!」と怒って銃を向けそうですネ。(^▽^)

>(中島くんも知らないわ)

「中島ひろし(弘)」だそうです。Wikiにて私も初めて知りました。かおりちゃんは「大空かおり」とありました。



19157 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月13日 (火) 23時54分

リリの復元光線やスクラップからタイムマシンを作る能力。なるほど、科学で考えるからわからなくなるのかもしれませんね。

この宇宙において科学が唯一絶対だという保証は、よくよく考えたらどこにもありませんでしたわ。私たちは地球の科学文明しか知らないんです。
広大な宇宙のどこかに錬金術、あるいは魔法で文明築いてる宇宙人がいたってちっともおかしくありません。

ポルト博士は錬金術文明や魔法文明の星に留学して科学以外の高度な実用技術を学んだ経験があるのかもしれませんね。

>(ジュリアは)材料の物質を空間移動させて手元に運んで、それを再構成するというのはどうでしょう。

科学と錬金術の合わせ技ですね。バラエティー編の地球はポルト博士を輩出したパルタと交流してるはずですから、
ジュリアを作ったエンジニアがそういう技術を学んでいたとしても不思議はないと思います。



19158 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月13日 (火) 23時56分

>便利さとカッコ良さにあこがれました。

>が、ケータイの時代になったら、どこにいても呼び出されてうっとうしいとも...(^_^;)

仕事で持ってるとつくづくそう感じます。でも考えてみたら正義の戦隊員たちも皆「仕事中」だったんですよね。ユニコーン(ジャイアントロボの正義の戦隊)
の大作君の相棒だった南隊員など、隊長からの通信を面倒臭そうに受けてるシーンがしばしば見られました。彼はよく隊長から「ばかもん!」とドヤされて
いましたから。

鬼上司と部下の関係〜!(^_^)

子供目に「カッコいい!」と映っていた彼らも、本人にしてみれば現代の私たちとそう変わらなかったのかもしれませんね。

>(ラジオのアンテナは)便利なようで、意外と使い道がなかったんですけど。

はい、なんにも使い道ありませんでした。(^∇^;)

ただ、ポッケに入れて歩いてると自分がSFの主人公になったような気分に浸れたので嬉しかったんですよねー。



19159 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月14日 (水) 10時03分

花沢さんと中島くんとカオリちゃんのフルネームありがとうございました。


>花沢さんの名前は花子です。

とっても淑やかそうな名前なんですね。
でも中島エースじゃ、とても勝てる気がしません。(^_^;)


リリの復元光線は、どこかの掲示板かブログで「ナノマシンの応用ではないか」という推察されていたのを読んだことがあります。

ナノマシンそのものは別に魔法じゃありませんが、実現はまだまだ先。
今の時点では魔法と変わらないですね。
ここでヤマト2199の真田さんのあのセリフを思い出しました。



19160 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月14日 (水) 10時42分

>ユニコーンの大作君の相棒だった南隊員など、隊長からの通信を面倒臭そうに受けてるシーンがしばしば見られました。
>彼はよく隊長から「ばかもん!」とドヤされていましたから。

覚えてます〜。
ヒーローやるのも大変だ。

ハンドタイプのとブレスレットタイプがありましたっけ、ヒーローたちの通信機。
アニメだとガッチャマンたちのが印象的でした。
変身装置との兼用というすぐれもの!!(≧∇≦)


>ポッケに入れて歩いてると自分がSFの主人公になったような気分に浸れたので嬉しかったんですよねー。

通信機器がいろいろある現代では...。
今だったら何がいいんでしょうね。



19166 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月15日 (木) 00時07分

>ハンドタイプのとブレスレットタイプ

どっちも憧れたなあ。そうそう、ガッチャマンは通信だけじゃなく返信までやってのけたんですものね!

あ、また吹きそうな誤変換が。(^▽^)

大作君はハンドタイプの通信機で仲間と連絡を取り、ブレスレットタイプの操縦機でジャイアントロボを操るというダブルアイテムでした。
おまけに背中に装着した小型ジェットで空を飛べるし、ロボの掌に乗って飛ぶこともあるし、なんともまあ贅沢な少年ヒーローでした。

当時の男の子が憧れるようなものをみんな装備してたんですものね、私が憧れたのも当然でした。

>今だったら何がいいんでしょうね。

今の小学生はみんな腕時計してますね。子供の小遣いで買える値段になっちゃいましたから当然なのですが。
ハンドタイプ(ケータイorスマホ)とブレスレットタイプ(腕時計)の両方持って・・・SFのアイテムに憧れる時代は終わったのかな。

水晶玉みたいな魔法のアイテムのほうが人気だったりして。



19171 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月15日 (木) 13時30分

>あ、また吹きそうな誤変換が。(^▽^)

返信→変身?


>大作君
>背中に装着した小型ジェットで空を飛べるし、

それ記憶にないです。背中の小型ジェットって、ロビンが「XYZ」で使ったようなやつですか?
当時流行っていたりして....


>SFのアイテムに憧れる時代は終わったのかな。
>水晶玉みたいな魔法のアイテムのほうが人気だったりして。

SF世界の魔法みたいなものが現実になっていってますけど、それはいい歳こいた大人の感覚。
子供にはそれがもう「あたりまえ」なんですね。

こうなったら科学者・技術者にがんばってもらって、魔法のような科学技術を実現してもらうしかないかも。
(...って、何?)



19172 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月15日 (木) 15時31分

大作君と南隊員は作戦に応じて小型ジェットを背中に装着し、空を飛んでユニコーン基地から現場に急行したりBF団の攻撃に備えて
パトロールをしたりしてました。ときには空中からロボを操ることもありました。他の隊員は使わなかったように記憶してます。

ロビンがXYZで使ったものはタンクとエンジンが一体化したような感じでしたね。大作君のはタンクから2本の蛇腹の配管が伸びいて
その先にエンジンがついてるという、少し凝ったデザインでした。

あれも31年前のロザンゼルスオリンピックの開会式で実現しましたね。ちょっと大きすぎでしたが。
その後改良が進んだという話は聞かないけど、小型化は難しいのかな。


>魔法のような科学技術
>(...って、何?)

ハンドタイプの超小型カメラや超小型ビデオなんかもSFアイテムでしたが、全てケータイ&スマホに集約されてしまいましたもんね。
こうなるともうジェッター君の反重力ベルトやタイムストッパーくらいしか残ってないかも?

スマホなんてジェッター君が「これは30世紀の万能通信機だ」と言ってポケットから取り出したって、当時の人たちには何の違和感もなかったでしょう。



19189 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月17日 (土) 11時26分

大作くんの小型ジェット、少し思い出しました。
毎回使っていたわけでないので印象が薄かったようです。


>スマホなんてジェッター君が「これは30世紀の万能通信機だ」と言ってポケットから取り出したって、
当時の人たちには何の違和感もなかったでしょう。

21世紀で実現しちゃってスミマセン!!(≧∇≦)

でもホント、30世紀の通信技術って、どんなのでしょうね。



19198 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月18日 (日) 02時08分

>30世紀の通信技術って、どんなのでしょうね。

想像つきませんねー、10世紀(平安時代)に生きた人の誰がいまの世の中を想像できたでしょう。
きっとそのくらいかけ離れてますよ。

ガンダム世界みたいに人間の活動範囲が宇宙に広がってるでしょうね。
少なくとも、いま地球上でできることが太陽系内でできるようになってると思います。



19202 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月18日 (日) 16時06分

科学が人の幸せのために正しく使われるなら、きっとそうなっていますね。

内ゲバの果てに原始時代みたいな生活に戻っていた...なんてことにならないように願っています。




1174 ▲ 「思い出のマーニー」視聴感想

19125 名前:管理人・うる妻 2015年10月11日 (日) 11時11分

マーニー見ました!

ネタバレばりばりしますので、まだ見てない人は飛ばしてくださいませ。(^_^;)







えーと、このお話は、喘息持ちでイジケた女の子が療養先でご先祖様たちに出会い、自分のルーツを知って立ち直るお話でした。


19126 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月11日 (日) 11時13分

主人公のアンナは中学生の少女。かなり美人だけど本人は自分の容姿を気に入っていないらしい。
というのも彼女、とにかく自分に自信がない。でもプライドだけは無駄に高いからややこしい。
(俗に言う中二病?)

幼い頃に両親と祖母を失ったため、育ててくれた人は血縁がない養親。
大切にされているのだけど、養親が自治体から養子の補助金を受けていていることを知って、
補助金目当てでもらわれた子じゃないか(補助金無しだと無価値な自分?)と思い込んでしまっているんですね。


養子上等じゃん!(クソ親に苦しむ実子だって多いんだぜ〜)
補助金は当然の権利。なんせ子供を育てるにはお金がかかるからね。

でもこんな現実は受け入れがたいですね、やっぱり。
特にまだ中学生では...

そんな彼女が養母の親戚の家(海が近い田舎)に療養のために預けられたところからお話がはじまるのでした。



19127 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月11日 (日) 11時30分

原作は外国の小説なんですが、アニメは舞台が日本(北海道らしい)で、アンナも一応日本人の女の子。
でも目が青いんですね。クォーターだからでしょう。

マーニーは金髪碧眼で、どう見ても外国人です。日本語は超達者ですが。


療養先でも周囲に打ち解けられず、居場所がなかったアンナですが、古い洋館に住む不思議な少女マーニーと出会い、
親しくなるうちに、だんだんと田舎生活になじんでくるようになります。


でもマーニーとの出会いも、その出現も、現実と夢との間のような感じです。
夜しか会えないし、気がつくと消えてるし。
洋館での豪華なパーティーも、どう見ても現代じゃなさそうな...

すごく仲が良くなったアンナとマーニーですが、このパーティーでアンナがマーニーの恋人の存在を知って以来、
二人の間は少しずつ裂け目が出来てしまいます。



19128 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月11日 (日) 12時06分

久しぶりに再会した二人でしたが、マーニーの心は恋人のことでいっぱいになっていました。
アンナを恋人の名前で呼び、恋人が迎えに来るとアンナを置いて行ってしまいます。
後で和解しますが。

洋館は、いつのまにか改装工事がはじまっていました。
それを見ていたアンナは、洋館の住人なったメガネの女の子から「マーニー」と呼びかけられます。

この少し前からアンナは、マーニーは実在せず、自分が作り出した幻想ではないかと考え始めていました。
ところがメガネの出現で、アンナはマーニーがかつて実在していた人物であることを確信し、ふたりで正体を探る方向に進むことになります。

海岸で絵を描いていた老婦人。彼女はかつてのマーニーの友人でした。
忙しい両親には放置され、使用人には苛められたという過酷な少女時代を過ごしたマーニー。
のちに恋人と結婚するも、その後は夫や娘と死別し、孫を残して亡くなっていたのです。

大金持ちで一見、恵まれたように見えて、実は家族の愛情を受けられなかったマーニー。
アンナは気がつくと血縁の無い養親への感謝の気持ちが生まれ、補助金のわだかまりが消えていました。

すっかり元気になったアンナは世話になった夫婦やメガネの女の子との再会を約束し、街に帰っていくのでした。



19129 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月11日 (日) 12時13分

マーニーは洋館に住む地縛霊みたいなもので、洋館の改装で存在できなくなっちゃったんですね。
改装前に大切な孫に「幸せとは何か」を教えようと考えて、アンナをあそこに呼寄せたのかもしれません。


主題歌が英語の歌で、「蟲師」の主題歌に雰囲気が似ていました。
そういや内容も「蟲師」っぽいところがあるように感じます。

ただしヒロインをたぶらかしたのは蟲ではなく、孫を心配した祖母の思いだったわけでしたが...



19130 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月11日 (日) 16時12分

せっかくの浴衣を汚すは、道端で寝ているは、気絶するは...なアンナに、あくまで優しく接する親戚夫婦がすごすぎる。(@.@;)
私だったら「面倒見きれません」と返品しますわ。つか、普通は文句の一つ二つは言うでしょう。
この点、ちょっとひっかかりましたね。

気にかかるところは多少はありましたが、全体としては楽しめました。
主人公が何考えているんだかわからなかった「風立ちぬ」と違い、こちらはわかりやすかったと思います。
でも基本がアンナとその周囲だけのお話なので、広がりに欠ける感じはしました。

アンナがマーニーは自分の祖母だったと知って涙する場面は、こちらもちょっとホロッときました。


絵がきれいです。主役二人もとても美人でした。
ばあやがマーニーの髪をとかすシーンとか、ボートが揺れて落ちそうになるシーンなどの動きも良かったです。

カモはヨシガモですね。北海道では繁殖が確認されている種類です。
でも夏はもっと地味な色していると思うんだけどな。
ちょっと惜しかったですねー。


監督がアリエッティの人なんですね。宮崎さんは全然タッチしていないのかな。
「金曜ロードショー」の映写機回すおじさんのアニメは宮崎さんが作られたそうですが...



19146 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月13日 (火) 00時08分

思い出のマーニー、きのう録画を見ました。

正直言うとあまり期待はしてなかったんですが、いいお話でした!
最後のほうでは、自分には珍しく目頭が熱くなりました。


最初のほうでは、アンナは何であれほど悩んでいるのだろうと首をひねりました。たしかにもらい子ということはありますが、
養親は別に悪い人じゃなさそうだし、幼いときは幸せに暮らしていたみたいだし。

喘息が悪化してそれで精神状態も悪くなったのかなと考えていたんですが、養親が自治体から受けていた養子の補助金のことを知って、
それで「自分はカネのタネなのでは」と養親を疑ってしまったのですね。なんとも不幸な状況だなと思いました。

養子の補助金がいくらか知らないけど、一般家庭で養子をもらうなんて損得勘定で計算したら絶対割に合わないと思いますけどね。

アンナの養親はおそらく子供ができなくて、アンナを自分たちの本当の娘として育てたいと思って引き取ったのでしょう。
アンナが幼いうちはその愛情を素直に受け止めていたのでしょうけど、成長していろいろ疑うことも知ってしまったのかな。


喘息の転地療養のため自然豊かな養母の親戚の家に暮らして、そこで出会った不思議な少女マーニー。一目見て廃屋とわかる古い洋館に「出没」して、
どうやらこの世の人間ではなさそうだということだけは初めからひしひしと伝わってきました。

でも二人は友達になって、アンナはマーニーにだけは心底何でも話し合える仲になっていきました。中学生ですから廃屋同然だった洋館でにぎやかな
パーティーが催されたりしたのを見て「なんか変だ」と思わなかったはずがありません。でもマーニーと友達でいられるのならそういうことはどうでも
よかったのでしょう。



19147 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月13日 (火) 00時13分

>養子上等じゃん!(クソ親に苦しむ実子だって多いんだぜ〜)

実親から虐待されて施設に保護る子供のなんて多いことか。それはまだ幸せなほうで、虐待で死に至らしめられる子供の話も後を絶ちません。
アンナも中学生ならそういうニュースを聞いていたはず。そういう子たちと自分の境遇を比べてほしかった。

>舞台が日本(北海道らしい)

どこなんでしょうね。日本海は潮の満ち引きが小さいから太平洋かオホーツク海岸だと思います。

冬は相当に寒いはずです。物語は「夏の思い出」でしたが、冬はどんなふうになるのでしょう。
あの洋館、凍った干潟を歩いて渡れるかもしれません。

潮が引いた干潟の上を靴脱いで歩いて渡るアンナを見たとき、「意外とワイルドな子だな」と思いました。
同年代の私だったら陸伝いに行ける道はないか探したと思います。

干潟の島々が緑の草で覆われていたのは、もしかしたら淡水の湖沼に浮かぶ洋館のイメージかな。原作がそうなのでしょうか。
普通、塩水に浸かる場所には草は生えないものです。(草が生えてたら潮干狩りの邪魔!)


まだいろいろありますが、明日に!



19152 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月13日 (火) 13時53分

礼院坊さん、ども!
「意外と」おもしろかったですね。
お仲間がいてうれしいです。


>最初のほうでは、アンナは何であれほど悩んでいるのだろうと首をひねりました。

最初はちょっとわかりにくかったですね。

養女だなんてこちらから言わなきゃわかんないし、喘息持ちの子なんて他にもいるだろうし、目だって真っ青というほどじゃないし...
美人で絵が上手だし、むしろ恵まれている方です。

元々は明るかったアンナですが「自分は普通と違う」という自覚はあったのでしょう。
補助金のことを知ってしまって、里親の愛情が信じられなくなって、一挙に人間不信になってしまったみたいです。
ホントは一人は嫌なのに「普通じゃない」からって近づく人を拒絶して...

あと数年経てば解消しそうな悩みでしたけど、でも多感な年ごろでないとマーニーとは会えなかったかもしれません。



19153 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月13日 (火) 14時05分

親に問題あったのは、むしろマーニーの方でした。
(使用人に虐待されるお嬢様って...)

でも彼女はそれでもイジケることはありませんでした。
その強さにアンナは惹かれたんでしょうね。


>実親から虐待されて施設に保護る子供のなんて多いことか

そうやって施設や里親まかせにしておいて、子供が高校を卒業するころ「収穫」に来る実親がいるそうです。
働ける年齢になった子供を引き取って生活費を搾取するためです。
女の子の場合は風俗に売られてしまうこともあるとか...

アンナは肉親が誰もいなくて、かえって幸運だったのかも。



19154 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月13日 (火) 14時19分

>干潟の島々が緑の草で覆われていたのは、もしかしたら淡水の湖沼に浮かぶ洋館のイメージかな。

>普通、塩水に浸かる場所には草は生えないものです。(草が生えてたら潮干狩りの邪魔!)

あ、あの草に違和感あったんですが、それだったんだ!!
草が生えていたら淡水の沼地。
でもあれは潮の満ち引きがあったので海です!!


あの舞台ははっきり明言されていないんですよね。
モデルは釧路湿原だそうですが。(だから草生えてる?)

ユーレイが普通に出てくるファンタジーの世界です。ココではそういう植物が存在するのかも...( ̄〜 ̄;)



19163 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月14日 (水) 22時13分

>子供が高校を卒業するころ「収穫」に来る実親がいるそうです

うわー、虫のいいこと。里親と実親のどちらを自分の親とみなすか、子供にも親を選ぶ権利を与えたらどうでしょ。
ポリニャック夫人みたいな人間に親権など与えてはいけません。


>あの舞台ははっきり明言されていないんですよね。
>モデルは釧路湿原だそうですが。(だから草生えてる?)

水の中にカニもいましたが、幻だった洋館の人たちが湿原と言ってましたね。科学考証して干潟を描くと殺風景なものになるということで、
そこはちょっと目をつぶって緑美しい舞台を描いたんですね。

今は埋め立てられてしまいましたが、私は幼い頃は干潟を見て育ちました。別に草が生えてなくても干潟はそれなりに風情のある景色だと思います。
ただ、天気が荒れた時に満ち潮だったりすると、干潟の海とはいえそれなりの大波が防波堤に打ち寄せます。

なのであんなふうに家が直接海に面してるというのは、やはり私には違和感あります。



19164 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月14日 (水) 22時14分

>せっかくの浴衣を汚すは、道端で寝ているは、気絶するは...なアンナに、あくまで優しく接する親戚夫婦がすごすぎる。(@.@;)

ちょっとこれはねー・・・私はものすごく違和感ありました。姉妹とはいえ人から預かった娘が夜遅くまで帰ってこなかったら心配して探しに行きますよ。
そんなそぶり全然ないんですものね、あの夫婦。奥さんは肝っ玉母さん、工芸品作りしてるダンナは相当な楽天家かな?

私も以前、親戚の一家が実家に遊びに来た時、小学3年生の子が「もののけ姫が見たい」と言うので千葉の映画館に連れて行ったことがあります。
千葉駅から映画館までほとんど人混みの中を歩くのですが、見失ったりしたらえらいことになるので絶対に手は離せませんでした。

ほんのわずかな間でさえ、他人の子供を預かるときはものすごく神経を使います。


>ホントは一人は嫌なのに「普通じゃない」からって近づく人を拒絶して...

>あと数年経てば解消しそうな悩みでしたけど、でも多感な年ごろでないとマーニーとは会えなかったかもしれません。

そうかもしれませんね。普通の子はマーニーには会えず、他の経験をしながらもう少し時間をかけて悩みを解消していくわけです。

そもそも大人になってから会ったのでは「手遅れ」になってる可能性も。「太っちょブタ」と罵られた、花沢さんをジブリ変換したような女の子は、
たぶんアンナを許してくれたと思います。でも、大人になってからだとそれっきりになってしまう可能性が高いでしょう。



19165 名前:礼院坊 投稿日:2015年10月14日 (水) 22時22分

養母がおばさんに送ってきた写真をたくさん見せてもらって、幸せだった幼い頃を思い出したためか、ついマーニーのことを忘れかけたアンナ。
その後一週間マーニーの姿を見つけることができませんでした。アンナは「(マーニーが)怒ってるのかなあ」とつぶやきましたが。

わだかまりを解いてアンナを立ち直らせようとした祖母の地縛霊(?)のマーニーにとって、アンナがそのまま自分のことを忘れて元気になってくれたなら
「それでよし」ということだったのでしょう。それで一週間姿を消して様子を見たのかな。


洋館を修繕して住まうことになった、やはりアンナと同世代の少女サヤカ。彼女が明らかに古いマーニーの日記を見つけて話が進んでいく展開には
大いに惹き込まれてしまいました。マーニーはずいぶん昔に生きていた少女ではないかと思っていましたが、よもやアンナの祖母だったとは。

それもあの洋館で「ばあや」からすごく虐待を受けながら暮らしていた・・・アンナとの連係プレーでばあやを部屋に封じ込めたあの外カギ、最初は「なんであんなものが?」と
不可解に思いましたが、その後意味が分かりました。ヒドイよなあ、普段はマーニーを閉じ込めるために使われていたんでしょうね。

マーニーって結構たくましい少女みたいだったから、押し入れには乾パンや缶詰や瓶入りジュース、それと大きな器(簡易トイレ)など、
「籠城用品」を隠してたりして。


マーニーが「踊りましょ!」とアンナの手を取ってパーティー会場の外で踊りの練習をした際、彼女が口ずさんでいたメロディー。
それはアンナが赤ん坊のとき祖母のマーニーが歌ってくれた子守唄でした。アンナの記憶の奥底に残っていたんですね。

もしかしたらそれがマーニーをアンナのもとへ・・・

そう思い、ジーンときました。


私は宇宙エースの主題歌を聞いたとき、初めて聞いた歌だとは思えなかったんですよ、なにかが記憶の奥底から溢れ出てくるような気がしました。
放映当時の私はまだ赤ん坊。エースは全然記憶にないんですが、絶対見て(少なくとも聞いて)いたはずだと信じております。



19167 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月15日 (木) 08時58分

>ポリニャック夫人みたいな人間に親権など与えてはいけません。

おおっ、これもまたナイスなたとえ!

ロザリーは最初は殺したいと思っていたほど憎んでいたのに、実の母親と知って彼女の元で暮らす道を選びました。
「実の親」という呪縛は、ここまで大きなものか!と悲しくなります。
でもポリニャック夫人は、ロザリーを伯爵だか侯爵だかに「嫁」の名目で差し出すつもりで引き取っていた...
娘を風俗に売るのと同じように。

女の子を施設から引き取って愛人にする養父はめずらしくないとも聞きます。
子供の人権って無いんですね、今も...


>科学考証して干潟を描くと殺風景なものになる

>人から預かった娘が夜遅くまで帰ってこなかったら心配して探しに行きますよ。

この作品は、あくまで「ファンタジー」。
草の生えた干潟。津波の心配もない。
女の子が夜、道で寝ていても犯罪に巻き込まれる心配はない。
現実の北海道に似ているけど、架空の理想世界なんですよ。



19168 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年10月15日 (木) 09時19分

>花沢さんをジブリ変換したような女の子

私もこれ、思いました!(≧∇≦)
見た目だけでなく、思ったことをズケズケ言う性格までソックリ!!
でも根はイイヤツ。花沢さん、大人気だっ!!!

アンナが彼女みたいな性格だったら祖母は心配しなかったろうなあ。


そしてアンナが神経質で寂しい子だったからマーニーに会えたのでしょう。
純粋だったからトトロに会えたサツキやメイみたいなものかもしれません。


その438

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP−2