アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その41




343 ▲ 長谷川町子美術館のサザエさん
1539 名前:礼院坊 2009年01月17日 (土) 01時34分

先日の日曜日。半年ぐらい前までは、たぶん行くことはないだろうと思っていた
長谷川町子美術館に行って来ました。

田園都市線・桜新町駅から地元商店街「サザエさん通り」を歩いていった先の静かな場所にある、
赤煉瓦の小さな美術館でした。
一階と二階のギャラリーに、長谷川先生やほかの芸術家さんたちの絵画や彫刻が展示されています。
二階の一角が、サザエさんはじめ長谷川先生のマンガに関するコーナーになっていました。


サザエさんの家系図とサザエさん一家の住む家の図解が大きなパネルで展示されてました。
パネルの説明役は花沢さんで、将来カツオの嫁さんになって磯野家に嫁ぐつもりで解説しています。
ちゃぶ台があって家族で食事する茶の間、その窓から見える花壇の花が、季節によってちゃんと
決まっているのだそうです。

1月なんてん、2〜3月水仙、4月チューリップ、5月菖蒲、6月あじさい、7〜8月サルビア、
9〜10月コスモス、11〜12月小菊

なんですって(・o・)、40年間全く気にとめたことがありませんでした。アニメで観察してみましょう。

パネルのすぐわきに縮尺17分の1の「磯野家の模型」が展示されていました。屋根がなく、
家の間取りが上から見えるようになっています。家具や台所用品、押入の中身、カツオの机の上の
プラモデルなどもちゃんと作ってあって、とてもリアルで見応えあります。

波平とフネの部屋:8畳、客間:6畳、茶の間:6畳、サザエとマスオの部屋:6畳、
カツオとワカメの部屋:4畳半・・・
そのほか台所が8畳くらい、玄関も6畳くらいの広さがあって、それらの部屋を縫うように廊下が
入り組んでいるのでかなり広いです。家と塀がピッタリくっついてるところはなくて、庭もひろびと
してました。東京の世田谷区にあるという設定だそうで、私などから見るとこれはもう「豪邸」です。
サザエさんもフネさんも専業主婦ですから一家の働き手は波平とマスオの二人しかいないはず、
二人ともいい仕事してるのかな。

カツオがサザエさんに追いかけられてよく隠れる廊下の押入の中にバイオリンが入っていました。
磯野家でバイオリンをやってる(やってた)人っていましたっけ?

廊下の奥に四方を壁に囲まれて封印された小さなスペースがありました。「なにこれ?物置にでも
すればいいじゃん」と思いましたが、もしかすると将来2階を増築したときに階段を作るための
スペースなのかもしれません。


「町子コーナー」の部屋では、サザエさんのアニメが上映されてました。平成4年頃の作品で、
なつかしい故高橋和枝さんのカツオと野村道子さんのワカメの声を聞きました。昨年10月から11月に
来れば、放映40周年記念の企画で、この部屋でサザエさんの第一回放映のアニメが見られたとの
ことでした。そうとは知らず「しまったなあー」と思いましたが、とても好評だったので、
今年4月25日〜5月10日にかけて再上映するそうです。また行かなくっちゃ。(^ー^)

サザエさんやいじわるばあさんなど、マンガの本も置いてあって自由に読めました。サザエさんは
全45巻そろってて、戦後復興から高度経済成長、そして石油ショックに至るまでのさまざまな世相が
読み取れます。

Lot.882のスレで私、第1巻でサザエさんがOLやってたと書きましたが、それは第2巻の話でした。
第1巻のサザエさんは家で「花嫁修行中」でした。また第1巻では、米が配給だったり大陸からの
引き揚げ者を支援する地域活動をしてたりして、終戦直後の世相も色濃く反映されていました。
大変失礼いたしました。m(_ _)m`

昨年10月放映の40周年記念特番で放映されたサザエさんとマスオのお見合いのエピソードは
別冊の第1巻に載ってました。サザエさんで原作とアニメが同じ話は初めての経験です。


ミュージアムショップでは、やはりサザエさんグッズが人気のようでした。あの家の見取り図を描いた
ハンカチとかクリアファイルとか欲しかったのですが、そういうものはなかったので模型の前に戻り、
大急ぎでメモ帳に描き取りました。(ヘンなオジサンと思われたことでしょう)撮影は禁止なんですよね。

サザエさんに描かれたさまざまな昭和グッズや昭和文化について解説した、朝日新聞出版の
「サザエさんをさがして」という本を買って帰りました。TVアニメが始まった前後の時代のことを
いろいろ興味深く読むことができました。


1543 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月17日 (土) 16時57分

長谷川町子美術館レポートありがとうございます!
遠かったでしょう。お疲れさまでした。

長谷川町子美術館のサイトを見てみました。手ぬぐいやバッグなんかも売っているんですね。(バッグがなかなかいい)
杉並アニメミュージアムより庶民的で実用的な商品です。やはりファンに合わせたんでしょうね。


>パネルの説明役は花沢さんで、将来カツオの嫁さんになって磯野家に嫁ぐつもりで解説しています。

カツオは嫌がるかもしれませんね。(゜Д゜;)


>磯野家でバイオリンをやってる(やってた)人っていましたっけ?

マスオさんが弾いてましたよ。ただ腕前は...でしたけど。(^∇^;)


>東京の世田谷区にあるという設定だそうで、私などから見るとこれはもう「豪邸」です。

はい、今だったら完璧に豪邸です。世田谷区にあって平屋建てなんてゼータクです。
資産は何億になるんでしょうか。庶民には縁のないトンでもない数字になりそうです。
でも原作初期のサザエさんの時代っていったら、練馬の大泉(東映動画がある場所)あたりが草ボーボーだった頃のはず。
世田谷区の平屋建ての磯野家は当時は普通に中流家庭のお家だったんでしょうね。( ̄〜 ̄)


>朝日新聞出版の「サザエさんをさがして」

朝日新聞の日曜版に掲載されているやつですね。
私は「サザエさん」だからということ以上に、自分が知らない、あるいは記憶にほとんど残っていない昔の事が面白くて読んでいます。


季節の花は私も気が付きませんでした。今度機会があったら確認してみようと思います。



1544 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月18日 (日) 01時49分

サザエさん通りは、街頭スピーカーからアニメのBGMが絶え間なく流れていて、路上の電気設備や
お店のシャッターなど、いたるところサザエさんファミリーの絵が描かれていました。
昼食を食べに入った定食屋さんも店内にセル画が飾ってあって、まさにサザエさん一色の町でした。

バイオリンはマスオさんでしたか!彼にそんな趣味があったとは知りませんでした。
ものすごくちっちゃいのに上手に作ってあったので、作られた人はかなり手間をかけたと思うんです、
模型を作られた方たちの思いが偲ばれます。


>カツオは嫌がるかもしれませんね。(゜Д゜;)

それがもう夫婦の部屋までしっかり確保しているみたいで、彼女の決意はそうとう固いみたいですよ。

>当時は普通に中流家庭のお家だったんでしょうね。( ̄〜 ̄)

マンガがスタートした敗戦直後の世の中で、まさか日本がこんなにも経済発展するなんて誰も
思わなかったのでしょうね。あの場所であれだけの家に住んでたら固定資産税も相当なものになると
思います。
・・・となるとお父さんが不動産屋を経営している花沢さんのお嫁入りは、磯野家にとって大きな
メリットがありそうですね。波平もサザエさんも大賛成しそうな感じ・・・カツオ君、こりゃうかうか
していると政略結婚させられてしまいそう! ( ^m^)ε(  ^ー^)3 (+△+;)(^ε ^ )


>自分が知らない、あるいは記憶にほとんど残っていない昔の事

私は押し売りに関する記事が面白かったです。ゴムヒモとか歯ブラシとか売りにやってくる押し売りが、
子供の頃いろんなマンガによく登場してました。本物は見たことないんですが、こーゆー輩って本当に
いたんでしょうかね?もっとも、いまでは愛想いい顔で訪れて、言葉巧みに高額な浄水器とか
健康器具とか買わせようとするような輩が幅を利かせてますけど。

マンガのサザエさんには16回も登場してるそうです。アニメの第一回放映作品にも登場してるみたい
なので、ぜひもう一度美術館に出かけて見てみたいと思ってます。



1548 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月18日 (日) 20時52分

鳥取県の水木ロードも楽しそうですけど、サザエさん通りもなかなかみたいですね。
SFマンガ・アニメ関係の通りってないのかな?

押し売りの記憶は私もないですね。お金なさそーに見えたのかもしれません(??)
そのかわり押し売りという言葉が死語になった頃、新聞のしつっこい勧誘に悩まされました。
なにしろ勝手にドア開けて入ってきて居座ってしまうんですから。
(でもこっちも負けなかった)
今は「押し売り」じゃなくて「だまし売り」が主流みたいですね。

もしアニメ第一回放映作品をご覧になれましたら、ぜひ御感想を書き込んでくださいね!


1555 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月19日 (月) 20時22分
ガンダムの専門店があって、一部のマニアが「ガンダム通り」と呼んでるところがあるみたいです。
ヤマト通りはないですが、大和通りなら各地にあるみたいです。(あんまり意味ないな)

サザエさんは40年、鬼太郎はリメイクを重ねてですが41年という長寿アニメです、
町のシンボルにするとなると「お年寄りから子供まで」が条件になりそうですね。
とりあえず、「ウルトラマン通り」「仮面ライダー通り」「ドラえもん通り」
あたりに期待してみましょう。(第一世代がそのうちお年寄りになります)


>新聞のしつっこい勧誘

うちにもよく来ますよ〜、洗剤やサラダ油持って・・・ゴムヒモは持ってきませんが。(^_^)
人のいい老いた父が一人でいるところを狙って来るんですよ、まんまとヤラレたこともあります。
「だまし売り」ってグッドネーミングです!通称名として流行るかもしれませんね。
いまサザエさんが新聞連載されてたら、きっとさまざまな「だまし売り」が磯野家の玄関に登場して
いたことでしょう。



1557 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月19日 (月) 22時55分

二階を作ったときに階段にするスペースかな〜って思った「封印されたスペース」は、
玄関から廊下をまっすぐ行って茶の間に突き当たったところの、左壁の内部でした。

今週のサザエさんでは、「もしも二階があったら」というお話があるそうです。
もし階段のシーンがあったら、どの場所に作ってあるか注目です。



1565 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月21日 (水) 10時57分

この中では「ドラえもん通り」が一番ありそうな気がします。名物お菓子はもちろんどら焼き!
SF作品はちょっと商店街のイメージには重ならない感じですね。
「ドラえもん」もどちらかといえば「すこし・ふしぎ」の方のSFだし...

磯野家の謎の空間は「磯野家不老の謎」が詰まっている「開かずの部屋」かもしれませんよ。
開けると白い煙が出てきて一家全員が歳をとって、ついでに番組が終了しちゃうかもしれないので、怖くて開けられないんですよ。
(あるいはUFOが隠されていたりして....)

サザエさんの主題歌の2番は、歌詞の中に存在しないはずの二階が出てくるので、作中に流れることはないときいてますけど、ホントなんでしょうか。
二階を作ろうという内容のお話が放送されるなら、歌のその部分が流れるかもしれませんね。



1567 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月21日 (水) 23時29分

世田谷区祖師谷大蔵には「ウルトラマン商店街」と言うのならありますね。
円谷プロの本社があった近くだったと言う事で)名づけられましたが、数年後に本社が別の場所に移転してしまいました。
小田急線の発車ベルが「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」のテーマのアレンジだったり駅構内に写真パネルがあったりします。
また駅前にウルトラマンの像が建っておりお披露目の式典の時はウルトラ兄弟に町の偉いさんたちがまじって光線の発射ポーズなんかとってたりして盛り上がってました。
また十字に長い商店街なのでその端っこのアーチに飛んでるウルトラマンがいるのですがあんまり目立ちません。
一応、「ウルトラマン商店街」をアピールするのぼり(?)やちょこちょこオリジナルグッズを売ってる店もあったりしますが、そんなのに頼らなくても昔ながらの商店街としてにぎやかなところなので「ウルトラマン」で盛り上がるのは年に数回ウルトラマンも参加するイベントくらいでしょうか?
近くには東宝の撮影所などもあるので「映画の町」的に何かあってもいいかな?とも思うのですが。



1570 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月22日 (木) 11時23分

>ウルトラマン商店街

ホントにあったんですね。名物お菓子は「ウルトラ饅頭」でしょうか。
子供さんが喜ぶようにカステラ皮で黄身餡の洋風のお饅頭がよろしいかと思います。
(こないだから食べ物の話ばかりしてますね、私)

...と、調べてみたら実際に「やまと屋」さんという和菓子屋さんが作ってました、ウルトラまんじゅう。しゅわっち!!!
画像を見ると街の中にウルトラマンや怪獣たちであふれかえっているというわけではなさそうですけど、それなりに楽しそうな雰囲気が感じられます。

http://www.soshigaya.com/ultraman_syoutengai/index.html

街起こしするにあたって、街を壊すゴジラの東宝はやめて円谷プロのウルトラマンになったそうですよ。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080914/trd0809140726005-n1.htm



1576 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月23日 (金) 21時51分

あったんですねえ!ウルトラマン商店街。
こちらも世田谷区なんですね、これもぜひ行ってみたいです。
ウルトラマンとウルトラセブンは夢中になったなあ・・・怪獣トランプ復刻してくれないかな、
絶対買って帰るんだけど。

>近くには東宝の撮影所などもあるので「映画の町」的に何かあってもいいかな?

怪獣退治の専門家・ウルトラマンがいるんですから、もうゴジラが出てきても大丈夫でしょう、
ぜひゴジラストリートも作って欲しいです。


個人的な希望としては、トキワ荘のあった豊島区にドリームストリートができて欲しいです。



1579 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月24日 (土) 21時09分

ウルトラマン対ゴジラって、夢のコラボですよね〜
映画は無理でもゲームぐらいにはできそうなものですけど、過去にもそういう企画ってなかったのかな?

>トキワ荘のあった豊島区にドリームストリート

道の両側にマンガのキャラの像をズラリと並べたり??



1580 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月24日 (土) 21時30分

>過去にもそういう企画ってなかったのかな?

えりまき怪獣「ジラース」というのが、ゴジラの着ぐるみにエリマキトカゲのようなえりまきを取り付けた
ものだったそうです。この怪獣、戦いの最中にウルトラマンにえりまきをはぎ取られ、ゴジラそのものに
なってしまったように記憶してます。そのとき「ウルトラマン対ゴジラ」が実現していたんです!

>道の両側にマンガのキャラの像をズラリ

んでもってお祭りの日は実物(コスプレ)が大挙して通りをパレード。(^ー^)/~~



1587 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月25日 (日) 19時09分

>えりまき怪獣「ジラース」

調べてみたらホントに東宝から借りてきたゴジラの着ぐるみにエリマキをくっつけたものだったらしいですね。
だけど「ウルトラマン」のお話で、怪獣はあくまで「ジラース」なので、あわれな襟巻きゴジラはコテンパンにやっつけられて終わりだったそうです。


>実物(コスプレ)が大挙して通りをパレード。(^ー^)/~~

見物人が山ほどあつまりそうですね。




344 ▲ ロビン・ファンサイト更新のおしらせ
1551 名前:Ren 2009年01月19日 (月) 12時15分

昨夜サイトを更新いたしました。
更新箇所は雑記−12と目撃情報、リンクです。
更新情報には載せていませんが雑学コーナーの「遊星仮面」に
OHYABUさまのサイトのリンクを貼らせていただきました。
OHYABUさま、ありがとうございます。

雑記−12はこの掲示板に書き込みされた七色虹之助さまの
杉並アニメーションミュージーアムの石ノ森先生のイベントのレポートになっております。
七色虹之助さま、ありがとうございます。


JASRACの更新手続きと昨年分の利用曲目の報告が終わりました。
サイトトップページの画像と許諾番号も変更してあります。
利用曲目の報告がややこしくて難儀しましたが、無事受理されたようなので
胸をなで下ろしているところです。

http://homepage3.nifty.com/come_un_uccello/


1560 名前:OHYABU 投稿日:2009年01月20日 (火) 01時58分

Ren様、確認いたしました。
こちらこそ、ありがとうございます。
私のほうでも、ちゃんとしたリンクのページをつくりますので、
そのおりにはまた連絡させていただきます。




345 ▲ 続くぞ!遊星仮面
1554 名前:管理人・うる妻 2009年01月19日 (月) 20時20分

スレ番334の続きです。

>No.1549:礼院坊さん

>「イスカンダル」

たしかアレキサンドリアのインドでの呼び方がこれだったと思いますよ。
イスカンダルは地球上にあったのだ!(^∇^;)

リリは泣くし汗はかくし食事はするし、なのでロボットよりサイボーグとした方が自然だったかもしれないですね。
でも美人サイボーグじゃ003と被るからやめたのかも。

ピーターは小さいころから物を投げるのが上手だったみたいです。
だから将来は野球選手に...なんて思っていたかもしれませんね。
それが正体を隠した怪しいヒーローとして宇宙で戦うことになるなんて想像すらしていなかったに違いありません。

ロビンの戦闘服は高温低温に耐えられるくらいのものでしかなさそうですけど、遊星仮面のあの服は「強化服」と言えそうな感じですよ。
頭脳もパワーアップできるよう、あのカツラの中には小型の電子頭脳が仕込まれているようです。マンガの本に書いてありました。
OHYABUさんのサイトの中にはなかったかな?

しょっちゅう敵に捕まって世話の焼けるロビンくんにも必要かもしれません??
あー、でも彼は頭はいいんですよね。はげしく天然なだけで...(≧∇≦)ぎゃはー

(余談ですけど、知っている限りでいちばん強化服でパワーアップしてるっぽいヒーローはテッカマンだと思ってます。
ガンダムのモビルスーツはロボットではなく強化服ということになっているそうなんですけど、でもどう見たってロボットですよね、あれは)


1556 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月19日 (月) 20時39分

>No.1550:礼院坊さん

ふたたびヨコレスです。

私も子供の時は難しいことは考えなかったですよ。普通そうですよね。
それでも子供が「正義」や「友情」を感じ取るにはじゅうぶんだったと思います。
...が、しばらくアニメから離れているうちにふと思いだして再び昔の作品に戻ってきた時、「子供に戦争の片棒かつがせるなんてケシカラン!」となりました。(;^_^A


>「父さんのかたき!」

ゼロ版レインボーでは実際にこのシーンがありました。結局彼も死んじゃいましたけど。
アニメでは「戦火の傷あと」がありましたね。こちらは普通の敵討ちよりはるかに酷いお話でした...( ̄x ̄;)


>「魔神バンダー」

冒険王で連載されていたやつですね。TVの方は見ていないのでコメントしづらいですけど、そんなシーンがあるんですか!
戦いの悲惨さを子供達に教えることはできそうですけど、今だったら放送出来ないかも...( ̄Д ̄;;)



1559 名前:OHYABU 投稿日:2009年01月20日 (火) 01時52分

すみません、割り込みます。

うる妻様、スレ拡大、嬉しいです。
礼院坊様と盛り上げていただき、とても楽しいです。
ですが私、自分のHPの更新にもかかりたいので、
今までのところで私が気になった点のみを、ここでいっきに記させていただきます。

>No.1537:うる妻様

>メカのメンテナンスはどうしていたんでしょう。

お答えします。……まったくわかりませーん!
それどころか、誰がどこでどういう目的でつくったのかすら、最後までわからないんですから。
こんなえーかげんな設定でええんかいと、サイト内で私もぶーぶー唸ってます。

>No.1541:うる妻様

>遊星仮面は地球防衛軍を助けているのに信用されていない、守っている相手に信用されていない

え?うる妻様、この話はどこから聞いてきたんですか?
基本的には信用されてますよ。
「遊星仮面に助けられてばかりでわが防衛軍は何をやってる!」といった論調で、
時おり防衛軍隊長ビッツが、大声でがなったりはしますが。
遊星仮面を信用していないのはキニスキーだけです。ピーターをいじめるヤツですよ。

問題なのはむしろ一般市民の反応です。
1クール目の時には、彼らが遊星仮面を直接見る機会があり、「遊星仮面ありがとう」などと言うシーンも出てきますが、
両者の関係はどんどん希薄になってくるんです。
軍人と遊星仮面との接点は最終話まで続きますが、市民達と遊星仮面とが顔を合わせることはなくなり、
ついに24話では、「遊星仮面って誰?」といった反応まで出てしまうのです。

>No.1541:うる妻様

>遊星仮面の制作会社は小学校高学年以上の子供をターゲットに考えていたのに、
放送局やスポンサーがもっと低年齢向けの単純なヒーローものだと思いこんでいたという可能性

ターゲットのズレについては、うる妻様はこだわっておられますよね。
現象だけをとらえれば、たしかにその可能性はあります。
私が知っているのは、制作会社というより、全脚本をも描いた原作者と、
スポンサー・プロデューサとのズレです。

検索にひっかからないよう原作者の名前はふせますが、私のHPを見ればどなたかわかるはず。
この方からの手紙の原文は失われてしまいましたが、それを書き移した私のメモが残っています。
HP上には一部公開しています。
本人からの了解を得ていないので大々的には公開できないのですが、だいたい以下のような内容です。


「この作品は混血の少年が対戦国の血を引いているというだけで差別迫害される話。
それに加えて少年が、拉致された母親の救出に必死になる冒険物語。」
「しかしこんな地味な設定では視聴率はかせげないので、スーパーマンにして欲しいとの
スポンサーからの要望があり、その通りのフォーマットをつくった。
したがってマントにしろマスクにしろ、変身の小道具もありきたりの設定にした。」
「(スポンサーやプロデューサーからの)要望の設定を生かした上で、作者のモチーフをどう入れるかに苦労した。
描きたかったのは、母親救出のためのエキサイティングな冒険物語。
SFっぽくリアルな文芸作品をめざしたがかなわず、結局スポンサーやプロデューサーに押し切られてしまった。」


原作者とそのまわりとのズレは、相当大きかったといえます。
ピーターの性格の極端さは、そうしたズレから生じたものだったのかもしれません。


>頭脳もパワーアップできるよう、あのカツラの中には小型の電子頭脳が仕込まれているようです。

うる妻様、すみません、これは私のHP内には書いてません。
【レギュラーキャラ紹介】のページに書いてある遊星仮面のコスチュームや武器についての内容は、
基本的にはアニメに描かれているものを基準にしてますんで。

昔の雑誌では、たとえばウルトラマンの怪獣の解剖図なんかを、独自に創作して載せていたりしますよね。
遊星仮面の頭に小型電子頭脳が入っている図も、ついそういうものを連想してしまったもので。
漫画に関しても、楠さん(←楠高治さんは、先生と呼ばれるのを嫌うので、さん付けです)が
適当に機能をつけ加えて、描いていますし。

ただ、そういうものを無視するのはやはり正確さを欠くことになりますので、近く書き加えることにします。



1561 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月20日 (火) 15時50分

>OHYABUさん

レスありがとうございました!
アニメの内容もちゃんと把握していないのに、思いこみと憶測だけでバンバン話を展開させてしまいました。
脱線転覆事故を起こす前に作品をよくご存じの方からご説明を受けることができて、ホント、助かりました。


やはりメンテナンスは謎ですね。でも今なら「ナノマシンによる自己修復」として納得できそうです。
それでもお父さんがなぜ「遊星仮面変身セット」なんて用意していたのかは説明できません。
遊星仮面が生身で宇宙に出ても平気なことや、謎の空間移動はなんとか説明できたとしても、お父さんの行動は最後まで謎のまま残りそうです。


>遊星仮面を信用していないのはキニスキーだけです

そうなんですか。遊星仮面が地球の軍人から胡散臭いヤツだと思われていた記憶があったんです。それがキニスキーだったのかもしれませんね。


>ターゲットのズレについては、うる妻様はこだわっておられますよね。

はい、とってもこだわってます。
なにしろお気に入りアニメの多くが、その「ズレ」のためとみられる打ち切りや短縮の憂き目をみているので。
制作側と放送する側の認識のズレ。結果、ファン獲得に失敗して視聴率が伸びない→短縮。もしくは想定外のファン獲得になって、当てが外れたスポンサーが降りてしまう→打ち切り。
ハイセンスな作品ほどそういうことが多いです。

OHYABUさんのご説明の事柄を整理すると

原作者→差別や偏見に遭いながら母親救出のために戦う混血少年の冒険。主人公は思慮深い性格。

プロデューサーとスポンサー→派手なヒーローもの。主人公は剛胆な性格。

ということになるかと思います。

そもそもやりたいことが正反対だったんですね。
これがターゲットを絞り込めず、視聴率があがらなかったことに繋がるのではないかと思いました。

遊星仮面の後、少年が差別や偏見に遭いながら目的のために戦うお話は「妖怪人間ベム」に受け継がれていった感じですね。
これは最後まで報われないヒーローでした。


カツラの中の小型電子頭脳の解説は子供向け雑誌によくあるソレっぽいもので、言い方は悪いですけど「子供だまし」ですよね。
でも今は本当に人の脳とコンピュータを繋いでパワーアップするという試みがされています。
昔のSFを荒唐無稽とは言い切れなくなっている現実をおもしろいと思ったので、つい乗ってしまいました。

サイト更新楽しみにしてますね!
応援してます!!



1563 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月21日 (水) 00時34分

続きますねえ、遊星仮面。わりと有名なのに記憶になくて、いままで秘密のベールに隠されていたような
感じだったんですが、いまそのベールが一枚一枚はがされていくみたいでコーフンの毎日です。
OHYABUさんうる妻さん、ありがとうございます。


>「ルパン3世」「エースをねらえ」「ベルサイユのバラ」(Lot.1540)

エースをねらえは中途半端にしか見ませんでしたが、ルパンとベルばらは、「もし再放送がなかったら」
と思うとゾッとします。ベルばらなんか本放送から10年も経った1989年(フランス革命200周年記念)
の再放送で初めて見たんです。イッパツでファンになってしまいました。(*^▽^*)/

小学生の頃、クラスの女の子たちがベルばらに夢中になっていたのを「異次元世界の話題」として
気にもとめなかったんです。でもどうして彼女たちがあれほどまでにイレ込んでたのか、そのとき私には
痛いほどわかりました。私にも、女の子のような美顔美声で、それでいて気丈で凛々しい某戦隊の
隊長の少年に淡い想いを抱いた経験がありましたから。

再放送って重要なことなのだと、あらためて気付かされました!


>「戦争をやめろ!」
>遊星仮面がいてくれたら(Lot.1540)

パレスチナでは、20世紀の初めまではユダヤ教徒とイスラム教徒は大きな争いをせず、何百年もの間
うまく共存していたそうです。それが世界中のユダヤ教徒がかの地に入植するようになってから
かくのごときありさまになったそうで・・・日本だって世界中の日系人がやってきて私たちを追い出して
国を作ったら、たぶん同じことが起きるでしょうね。

本当はしなくてもよかったはずの戦争が陰謀によって巻き起こされた・・・地球とピネロンの戦争は
そういう感じですね。OHYABUさんにお便りくださったラビのかたは、現在のパレスチナに
遊星仮面のお話の舞台が重なって見えるのかもしれないですね。

ピーターの母親たちピネロン人が地球の政府機関に囚われてしまうという話は、日米戦争中にアメリカで日系人が米政府機関に強制収容されてしまった事件に重なります。遊星仮面を制作された人たちには、それはほんの20数年ほど前の出来事だったはずです。この作品には、

「あのとき遊星仮面がいてくれたら」

という思いも込められていたのではないかと想像してます。



1564 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月21日 (水) 10時49分

私は「ベルばら」はマンガもアニメもリアルタイムでした。
原作は少女マンガの枠を越えて社会現象になった最初の作品だったと思います。
「ベルばら」がマーガレットに連載されていたのは1972年〜1973年で、この頃TVではガッチャマンが放送中だったはず。
翌年にはヤマトも始まり、日本はマンガ・アニメ大国に育っていったのですよね。

アニメ・ベルばらは原作よりもオスカル中心になってますね。
再放送も見ていました。
映画と宝塚のはTVで放送されていたのを少しあとになってから見ました。(映画のはイマイチだった記憶が...)


>遊星仮面を制作された人たちには、それはほんの20数年ほど前の出来事だったはずです。

誰か戦争を止めてくれたら...と思ったことでしょうね。でも当時はそう思っていても口には出せなかった時代でした。

同様に、ロビンの「マンモス空母の危機」も「だれかが原爆投下を止めてくれたら」という思いが込められていたでしょうし、
モノクロ009の「太平洋の亡霊」も「もう決して戦争はしないで欲しい」という思いが込められていたはずです。

核兵器を人に対して使うのは悪魔の行いで、戦争で死んだ人の霊を慰める唯一の方法は二度と戦争をしないこと、なんですよね。

モノクロアニメの時代って、そういう反戦メッセージが込められた物が結構あったと思います。
そういう作品を見て育った私なんかは、戦争を扱った最近のアニメを見て、設定は凝っているけど何か軽いなあと感じてしまうんですよね。
作っている人も戦争を知らない世代なんだし、軽いことがイイとされる時代だし、しかたないんでしょうけど。



1568 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月21日 (水) 23時34分

>イスカンダルは地球上にあったのだ!(^∇^;) (Lot.1554)

学生時代、歴史地図見てたらバビロニア(いまのイラク)のページにイスカンダリアという遺跡が
載ってたんですよ。そのときは「大発見!」と大喜びでした。


>遊星仮面のあの服は「強化服」と言えそうな感じですよ。

そうでしたか、やはり。遊星仮面は捕まっても助けに来てくれる仲間はいないようですから、頭脳の
パワーアップも必要ですね。もしロビン君も一人で戦うような展開になっていたら・・・ポルト博士の
ことですから、遊星仮面並みの装備を用意してくれたことでしょうね。

>ガンダムのモビルスーツはロボットではなく強化服 〜 でもどう見たってロボットですよね、あれは

私なんか操縦型巨大ロボットのことを英語で MOBILE SUIT と言うのだと勘違いしたこともありました。
ガンダムやザクを光速エスパーやマリンの強化服と同じ系列で捉えるのは私もちょっと「?」です。
一昨年の科学博物館のロボット博では、身体に取り付けると強い力で動ける「ロボットスーツ」も
展示されてました。ああいうものが実用化されてくると、本当の意味でのモビルスーツが活躍する
「真ガンダム」も作られるかもしれませんね。



1569 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月21日 (水) 23時35分

>子供に戦争の片棒かつがせるなんてケシカラン!」となりました。(;^_^A (Lot.1556)

子供のときは「カッコイイ!」と憧れても、子を持つ親になりますと召集令状のほうが先に頭を
よぎるものですよね。「友情の瞳」でロビンがベラに

「パルタ星では女まで兵隊に取られるのかい」と尋ねていました。あのときベラも

「そういう地球では子供まで兵隊に取られるの?」と聞き返したってよかったかも。


>「戦火の傷あと」
>普通の敵討ちよりはるかに酷いお話でした...( ̄x ̄;)

あのあと志津子さんどうなったのかな・・・って、いまでも考えます。ロビンだって一生の心の傷に
なってしまったんじゃないでしょうか。「正義のヒーロー」が現実にいた場合、倒した敵の身内が
次から次へと敵討ちにやってきて、それを返り討ちにするとまたその身内が・・・って悪循環にはまって身動き取れなくなりそうです。


>>「魔神バンダー」
>戦いの悲惨さを子供達に教えることはできそうですけど、
>今だったら放送出来ないかも...( ̄Д ̄;;)(Lot.1556)

戦いの悲惨さ・・・というよか、4歳か5歳だった私は悪の報いの恐ろしさを刷り込まれました。
バンダーはまるい目玉で愛嬌のある顔をしたロボットなんですが、悪者たちが悪いことしすぎるとどこかで「臨界点」を越え、愛嬌ある顔が胴体の中に引っ込み、替わって三日月型の目を立てた、怒れる顔が出てくるんですよ。そうなるとあとはもう制御不能で、悪人たちを皆殺しにするまで攻撃をやめないんです。操縦者は特にいなかったように記憶してます。再放送を見ていないので記憶違いがあるかもしれませんが、うる妻さんが冒険王で読まれたバンダーもこのようなロボットだったでしょうか。

あのバンダーの顔が変わるシーンはとても怖かったです。大人になってからレンタルビデオで
「大魔神」を見たとき、あっ、バンダーの元ネタはこれだったんだなと思いました。

「敵殺し」をうまく処理して正義を体現するヒーローはもちろん大切だけれど、
バンダーや大魔神のような「悪人地獄絵図」のお話も幼児教育には欠かせないと思うんだけどな・・・。



1574 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月23日 (金) 15時02分

「イスカンダリア」で検索してみたところ、実在の地名、過去に実在した地名、人名、架空の地名などなど山ほど出てきました。
「ヤマト」との関係はここが詳しいです。(質問する方も答えるほうも熱い〜〜)
        ↓
http://naruhodo.television.co.jp/qa2122621.html

さて、強化服なんですけど、ガンダムのザクはたしか企画段階だと身長が2メートルくらいだったと聞いています。
本当に「服」だったんですよ。鎧みたいに頑丈で、たぶんロボットスーツ的な機能も備えていたんだと思います。
が、実際にアニメになると身長十数メートルのどう見てもロボットにしか見えないものになりました。
でも名前は「モビルスーツ」なんですよねー。

ザクを巨大化させたのはスポンサーかプロデューサーかは存じませんけど...



1575 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月23日 (金) 15時03分

>「そういう地球では子供まで兵隊に取られるの?」

昔は日本でも少年兵はいたし今も紛争地では存在しているんですよね、残念ながら。

子供に地球防衛の大役を押しつけたポルト博士はけっこうDQN親かな〜とも思いましたけど、でもよく考えたら彼がロビンを地球に置いて出た時点では、パルタが移住先を地球と定める確率は低かったのかもしれません。
実際、攻めてくるまで12年もかかっているので、移住先候補の惑星は他にもあったのでしょう。

(ふと、パルタがグリース星を移住先に選んで攻撃し、女王様が地球にSOS。それをキャッチしたロビンたちが助っ人に駆けつける...なんていうストーリーが頭に浮かんでしまいました)


ピーターの父親、ロバートさんの方がDQNかもしれません。
息子の生真面目な性格と身体能力の高いことを知った上で、遊星仮面変身セットとライダー(乗り物)を有無を言わさず押しつけてますから。

あれって、ソクラトン教授を通してビッツ司令官にそれらを託して地球防衛のために使ってもらう方が現実的ですよね。
実物が手元にあれば量産もできるでしょうし、なにも子供にやらせなくっても...って思っちゃいます。
ひょっとして、あれはピネロンの血を受け継いでいないと扱えないとか、そんな制約でもあったんでしょうか??


>「正義のヒーロー」が現実にいた場合、倒した敵の身内が次から次へと敵討ちにやってきて、

それで日本では「仇討ち禁止令」なんてものが出されたんでしたっけ。でも世界では今でも報復戦なんて珍しくありませんね。

それまで地球のために格好よくパルタと戦っていたロビンたちでしたが、第24話でこの悲惨な敵討ちの話(地球のために戦っているのに地球人に裏切られる)があり、次の第25話でパルタ人の立場になって考えるように変わり(パルタ人だって助かりたい)、そしてパルタ人民を新天地に送り出す(地球とパルタの両方を救う)第26話に繋がるんです。
第24話はひどい話なんですけど、実は重要なエピソードだったと思います。


マンガのバンダーの変身シーン(?)は記憶にないですが、映画の「大魔神」は見たことがあるのでイメージできました。
バンダーは「王子」と呼ばれる少年を守っているロボットみたいでしたよ。
虫プロの方が作画されていて、絵がまるっきり手塚タッチでした。



1577 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月24日 (土) 01時43分

ご紹介のQ&Aサイトに行って来ました。
アレキサンドリアとの関連は聞いたことありましたが、インドの言葉でイスカンダー(理想郷)が
もとという話は初めて聞きました。作品を作る人は博識ですね。

ヤマトの頃はまだ火星にも着陸した探査機はなくて、月より遠くの宇宙は謎だらけの世界でした。
そこへ木星とか土星とか冥王星・・・さらに遠い宇宙の彼方も見せてくれるヤマトはそれだけでも
胸ワクワクのアニメでした。オクトパス星団やバラン星も本当にあるものだと思っていました。


>ガンダムのザクはたしか企画段階だと身長が2メートルくらい
>本当に「服」だったんですよ。鎧みたいに頑丈で

ザクの武器が備え付けではなく、手に持って使用していたのはその名残だったんですね、
ザクの口のところに呼吸用のチューブみたいなものがついてるのも長年不思議に思っていました。
これもまた、宇宙で着る「服」だったときの名残なんですね。
あくまでも「ロボットとは違う」というこだわりがあったのでしょうかね。



1578 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月24日 (土) 01時45分

>パルタがグリース星を移住先に選んで攻撃し、女王様が地球にSOS。
>それをキャッチしたロビンたちが助っ人に駆けつける...

「パルタ編」「バラエティー編」に続く「完結編」のストーリーにピッタシじゃないですか!
パルタ皇帝の生死が不明という複線だってちゃんと残してあるんですから、デスラーや沖田艦長を
後付けで強引に生き返らせたヤマトの続編よりいいと思いますよ。

ロビンとベラの再開もありますね、地球とパルタのエースパイロット二人が協力して戦う空中戦は
必見だと思います。ラストではベラのはじけるような笑顔が見られそうですね。アニメでは一度も
見られなかったのがとても残念でした。
ロビンがリメイクされたらぜひとも実現して欲しいです!(^▽^)/


>実物が手元にあれば量産もできるでしょうし、なにも子供にやらせなくっても

やっと遊星仮面に戻れました。A´o`)=3
アニメを見ていないのでなんとも・・ですが、読み聞きした限りでは、遊星仮面の目的は地球を
勝利させることではなく、戦争を終わらせることだったようですから、それを使って地球軍が逆に
ピネロン星を占領するような事態になってもいけないですね。それで「遊星仮面セット」を作った
科学者は、正義の心を持った一人の少年にそれを託したのではないでしょうか。


>世界では今でも報復戦なんて珍しくありませんね。

地球とピネロン星の戦争も発端は報復だったようですね。でも報復も全くしないと、相手がどんどん
つけあがってやりたい放題になりますよね。日本がもし場合によっては報復する国だったら、
某独裁国家も邦人拉致なんてナメた真似はやらなかった(できなかった)でしょうし・・・。
遊星仮面では報復や憎しみの無限の連鎖をどのように扱っているのか、このあたりも興味あるところ
です。

>第24話はひどい話なんですけど、実は重要なエピソードだったと思います

なるほど、「戦火のきずあと」のそういう視点には気がつきませんでした。ロビンのラストは
第25,26話の二話構成だと思っていましたが、もう一話つながっていたのかもしれないですね。
ウルフもナゾだった素顔をお披露目してますし、これはやはり・・・


バンダー原作のお話ありがとうございました。
自分でも調べてみましたが、ストーリーも設定も全然思い出せませんでした。記憶に残っているのは
主題歌とバンダーの「変身」と悪人たちの悲鳴だけです。バンダーが「殺さない」ロボットだったら、
ほとんど記憶に残らなかったかもしれません。

私はバンダーをロボットだとずっと思っていましたが、もしかすると違うかもしれませんね。



1581 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月24日 (土) 21時44分

>ザクの口のところに呼吸用のチューブ

私も不思議に思ってたんですよ。巨大化させてもデザインは変わらなかったんでしょうね。(^_^;)


>パルタ皇帝の生死が不明という複線

いかにも「続編がありますよ」って終わり方でしたもんねー。なぜ使わなかったんでしょ。もったいないです。
ヤマトの場合は、あんなに人気が出るならデスラーも沖田艦長も生死をぼかしておくんだったとスタッフは後で後悔したんじゃないでしょうか。

ヤマトと言えば、海底に沈んでいる戦艦大和を引きあげる計画があるそうですね。
調査や遺骨と遺品を遺族に返すという意味もあるんでしょうけど、某掲示板で他の方もおっしゃっていましたけど、なんだかお墓をあばくみたいであんまりイイ感じはしません。( ̄〜 ̄;)


>>やっと遊星仮面

ははは〜、脱線転覆してからが長い掲示板ですねー、ここは。/(^∇^;)

ところで、去年「テレ蘭」を録画してくれたアニメ仲間が「遊星仮面」も録っていたことが判明。
今、手元に借りてきたDVDがあります。
感想はスレを新しく立ててそちらに書きますので読んでくださいね。




346 ▲ ゲゲゲの鬼太郎:第91話「妖怪筆師!一つ目小僧」
1572 名前:管理人・うる妻 2009年01月22日 (木) 11時58分

今回の舞台は巨大IT企業の社屋ビル。デジタル化されてコンピュータに潜んでいた妖怪と、妖怪と人間の恋が絡んだユニークなお話でした。

ろくろ首・ろく子さんのフィアンセ鷲尾さんが先輩に誘われて巨大IT企業にやってきました。
彼が訪れたそのセクションでは古文書のデジタル化を進めているところでした。
が、そこで働く一人の男性はどう見ても妖怪。だって目がひとつしかないのですから。( ̄Д ̄|||)
なのにそこにいる誰もが気づいていない様子なのです。
その男性...一橋さんは人望も厚く、好意を寄せる女性社員までいて完璧に人間社会にとけ込んでいる様子でした。

飲み会を抜け出した鷲尾さんと一橋さん。一橋さんは鷲尾さんに自分の身の上を明かします。
妖怪だけど人間が好きで人間の仕事も好きという一橋さん。妖怪のフィアンセを持つ鷲尾さんと話があうようです。
彼はその強力な妖力で回りの人には普通の人間に見せていたのですが、でも妖怪のフィアンセを持つ鷲尾さんには通用しなかったのでした。


ところがその夜、作業室のコンピュータが勝手に起動、デジタル化されていた古文書の妖怪が暴走をはじめます。
鷲尾さんとろく子さんは、先輩に呼び出されてふたたび会社を訪れたところで社員達に襲われてしまいます。
妖怪は社員たちの精神をのっとってしまっていました。免れたのは一橋さんと仲のいいOLさんだけでした。

鷲尾さんからの知らせをうけて、鬼太郎親子、猫、木綿が駆けつけます。
妖怪・経凛々に捕らえられてしまったろく子さんと鷲尾さんと、中にとりこまれてしまった社員たちを救うため、鬼太郎は経凛々に挑みます。

いっぽう、自分にすがってきたOLさんを振り切って鬼太郎の加勢にかけつける一橋さん。
彼には勝算がありました。
でもそれは自分の今の生活...仕事や仲間たち、そしてOLさんとの別れを意味するものでした。(;_;)

。。。。。。。。。。。。。。

古文書から文字が抜けだし、つらなって宙を舞うというと、蟲師の「筆の海」を思い出します。
蟲師のそれは大迫力の名場面だったわけですけど、今回のはいまいち絵も演出もしょぼくて残念。(>ω<)
(東映は枚数制限が厳しいので有名みたいですねー)

経凛々はよくわかりません。原作にもアニメにもこれまで登場したことがない超マイナー妖怪です。
一つ目小僧、ろくろ首といった超メジャー妖怪との対比のために引っぱり出されたのかな、とも思います。


今回は人間と妖怪のカップルが二組登場します。ろく子さんと鷲尾さん、そして一橋さんとOLさん。
ラストで明暗がわかれてしまったけど、実は一つ目小僧は東京代表のれっきとした四十七士のメンバーのはず。
今回覚醒しなかったということは、かならず近いうちに再登場して大活躍するでしょう。
その時にOLさんと再会し、復縁してくれるといいなあ。

そういや、寝太りのメガネ美人はその後彼氏とうまくいってるかな...。



さりげなく注目点:

★経凛々は元々は大人しい妖怪。暴れたのはデジタル化した時のバグが原因という、なんとも現代的な理由。

★ビルの壁をよじ登っていく経凛々がスパイダーマンみたい。

★ねずみ男、今回登場したっけ?

★バケロー久々の登場。


さりげなくオマケ:

★一つ目小僧・一橋さんの声がガンダム00の「狙い撃つぜ!」のヒトでした。
鬼太郎のマネキン大佐からすると敵ですな。コーラ君の人も登場されていたようです。
しかしいいキャラだ、一つ目小僧。さすが東京代表。葵ちゃんや夜道怪みたいにちょくちょく出てくる人気妖怪になりそな予感。


次回は波小僧と岩魚坊主だそうですよ!


その42へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP