アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その40




335 ▲ 丑年最初のアニメ
1457 名前:礼院坊 2009年01月04日 (日) 14時58分

大晦日にご紹介いただいた「まめうしくん」を見てみました。

葉っぱに乗ったりトンボの背中に乗ったりできる、ほんとに豆のように小さな牛キャラの登場する
ファンタジーなアニメでした。
主人公のまめうしくんのほか、彼の仲間もみんな同じサイズで、牧場わきの草むらや森の中が
お話の舞台になっています。ただ、まめうしくんのお母さんはなぜか本物の牛で、まめうしくんは夜、
お母さんの耳の中で眠るんですね。彼の仲間たち(牛のほかリスやイノシシなんかもいました)も
みんなそうなのかな?

OPもEDも「まめうしくん」の名前が繰り返し出てきたのにはうれしかったです、やっぱりアニソンは
こうでなくっちゃ、大人になるまで子供たちの記憶に残りませんね。

小さい子供がいる知人からの年賀状に、まるい体に手足と角の生えたかわいらしい生き物が描かれて
いたんですが、それがどうやらまめうしくんらしいことに気がつきました。
幼い子が絶対好きになりそうなアニメです。


1468 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月05日 (月) 18時16分

視聴レポートありがとうございました!!
ちなみに、うる妻の今年最初のアニメはネット配信の「ムシキング」でした。
(見た理由:キャシャーンSinsとほぼ同じスタッフが作っているのでどんなものかと思って〜)
見ていて「こらこら〜、カブトムシはそんな飛び方しないぞー!!」などとツッこんでしまいました〜(^_^;)

で、ここの主人公たちも小さいんですよ。
ミクロイドSとか冒険コロポックルとかのサイズです。
でも「まめうしくん」はトンボの背中に乗っちゃうということですから、さらにスモールサイズですね。


>OPもEDも「まめうしくん」の名前が繰り返し出てきた

ルパンの歌みたいな感じですか〜??


>年賀状

それってお子さんの手書きだったのでしょうか。
誰にでも簡単に描ける牛キャラですから、まさに今、年賀はがきの中で大活躍中なんでしょうね。
○ッキーマウスあたりは干支に関係なく今年も引き続き出しゃばって...じゃなかった、活躍するんでしょうけど、来年の干支のトラだと何かあったかな?
(タイガーマスクしか思い浮かびません〜〜)



1473 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月05日 (月) 20時47分

ちょっと違うけどCMでこういうのもよく見かけますね。
http://dogatch.jp/special/mameshiba/
ちょっとした「豆」ブームなんでしょうか?(笑)



1474 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月06日 (火) 00時43分

>ルパンの歌みたいな感じですか〜??

そこまでしつこくはなかったですねえ〜( ̄ー ̄)。OPもEDも「ほどほど」でした。
OPのメロディーは、アンパンマンの歌みたいに子供の心に響きそうな透明感がありましたよ。

年賀状の絵は子供さんの手描きですが、大人が手伝ったあとがうかがえました。
きっと親子一緒に楽しく描いたのでしょう。


>○ッキーマウスあたりは

そういえば舶来品のネズミキャラもいたんですよね、すっかり忘れてました。
まあ、あちらには干支という概念がないから関係ないかな・・・
でも東京や香港あたりのディズニーランドだと、去年は特別な年だったかもしれないですね。
舶来品のネズミキャラといえばもう一匹、ジェリーも大好きでした。

>来年の干支のトラだと

私もタイガーマスクしか思い当たりません!
そういえばタイガーマスクは、今年で40周年になりますね。このアニメは大好きだったのに、
なぜか本物のプロレス中継には興味が持てませんでした。

アニメではないですが、石川賢先生の「オリオンの虎」というマンガが好きでした。
正体不明の全自動無人戦艦「オリオンの虎」が太陽系に飛来して人類を襲うというお話で、
ワープ航法とかメカデザインとか戦い方とか、その少し前に見たヤマトに通じるものがありました。



1475 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月06日 (火) 01時10分

七色虹之助さん。
ご紹介いただいた「豆しば」見ました。

おいしい豆をつまもうとしたその瞬間・・・食欲なくしそうなエンガチョな豆知識。
どういう意図で作られたんでしょうね?r(^_^;)???
SF(少し不思議)なCMアニメです。

いちばん食べてる豆っていうと、私のばあい納豆かな。
「豆知識」を思い出さないようにして明日の朝も元気に食べたいです。



1477 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月06日 (火) 21時25分

ムシキングをもう一度よく見たら、ここのヒトたちはコロボックルよりも小さいようです。
トンボにも乗れるかも。
でも「まめうしくん」の世界は牛がトンボに乗れるサイズですから、人間はもっと小さいですよね。
牛が豆なら人間は米粒くらいとか...(ん?ちいさい人間も登場するんでしょうか??)


>七色虹之助さん

実際に「豆柴」という、柴犬をさらに小型にした種類の犬がいます。
住宅事情のせいか、今とても人気があるそうですけど、「豆しば」「まめうし」は、こう景気が悪くては「小さいことがいいことだ!」となって豆サイズが人気になるんでしょう。


>礼院坊さん

いちばん食べてる豆は私も納豆です。次が小豆です。和菓子のあんことしてですけどね。

ネズミキャラは舶来品も国内産もたくさんいますね。それだけ身近なんでしょう。
一番心配なのはイノシシです。知っている限りで主人公は居ないような...。
脇役まで広げても「ゾロリ」の子分たちとか、そのくらい?



1482 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月07日 (水) 09時13分

自分はイノシシのキャラと言うと「もののけ姫」の乙事主を思い出しましたがあんまり年賀状向けではありませんね。(笑)
主人公ではディズニーのTVシリーズであったような気がしたので調べてみたら「ライオンキング」からのスピンオフ作品「ティモンとプンバア」と言うのがありました。
余談ですが中国や韓国では亥年の干支は豚なんだそうでイノシシなのは日本だけなんだそうですね。
そう言えば西遊記の「猪八戒」も名前にイノシシが付いているのに日本では豚だと思われています。

「オリオンの虎」は未読ですが石川賢先生で「虎」と言えば「5000光年の虎」と言うのもありましたね。
家族を惨殺され自らも五体をバラバラにされた男が凄まじい復讐心から念動力を得て復活し「神の軍団」に闘いを挑むと言う壮絶な物語です。



1486 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月07日 (水) 21時48分

うる妻さんも納豆派でしたか、健康と家計を守る正義の豆ですものね。o888〜∞8=o(^▽^)
私の二番目は、コーヒー豆・・てことになるのかな?インスタントなので豆の量はわかりませんが。

>ん?ちいさい人間も

「こめびとくん」はいませんでしたねえ。(たぶんこの先もでてこないでしょう)
猿なら可能性あるかもです。


>豚&イノシシ

中華世界では豚なんですか!・・昔の日本人は豚を食べなかったそうで、だからイノシシにしたのかな?
豚キャラなら長い日本アニメ史上なんかいそうですね。もーれつア太郎のブタ松とか。(あれは人間か)

乙事主は、もしかすると最も有名なイノシシキャラかもしれませんね。たしか上映されたのも・・・
あっ、丑年でした。(もう12年か、早いな・・)

>5000光年の虎

石川賢先生、ほかにも宇宙の「虎」を描かれていたのですか、読んでいないんですがすごい迫力ある
マンガみたいですね。読んでみたいです。
「虎」とか「狼」とか本物の動物じゃなくても、その名にふさわしいキャラの登場するマンガって
いろいろありましたね。



1488 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月08日 (木) 01時10分

本物の動物じゃなくて「虎」とか「狼」と言うと「野球狂の詩」の一遍「北の狼南の虎」を思い出します。
そう!野球と言えば「巨人の星」では登場人物が動物に変身することもあったような(笑)



1489 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月08日 (木) 15時23分

あ〜〜〜!!!そうでした、オッコトヌシさま!!!
なんか忘れているような気がしてたんですよ。
でも確かに年賀状には向きませんね。

豚キャラでパッと思いつくのはアニメじゃなくて、着ぐるみ劇の「ブーフーウー」だったりします。
...って、ご存じないかもしれませんけど。
(ヒロをぢさんならご存じでは??)

>礼院坊さん

>二番目は、コーヒー豆

コーヒー豆も「豆」に数えたら私のところはトップかも〜
でもマメ科植物の実じゃないし、そもそも粉状では「豆」として認識しづらいですね。

>七色虹之助さん

>「巨人の星」では登場人物が動物に変身することもあったような

ありましたね!誰が何に変身したのかは忘れましたけど。



1490 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月08日 (木) 19時47分

「ブーフーウー」は好きでしたよ。(と言う記憶が残っているくらいですが)
1970年までやってて、その後の「とんでけ、ブッチー」と言うシリーズにもゲスト出演してたくらいですからかなり人気があったようですね。
ロビンの里見京子さんが出てたそうですが、残念ながらさすがにそこまでは覚えてないです。
豚と言えば近年のものですが「とんで!ぶーりん」や「はれときどきぶた」などが思い出されます。
前者はセーラームーンのヒットにあやかった変身少女ものですが主人公の少女が変身するのはブタでした。
後者は児童文学が原作ながらもシュールでハイテンションでかなりクレージーな作品です。(監督さんは「練馬大根ブラザーズ」の方でした。)



1494 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月08日 (木) 23時42分

>マメ科植物の実じゃないし

私もちょっと?だったんですが、
豆しばにコーヒー豆バージョンがありましたので・・。

>変身

スポコンキャラの得意ワザでしたねー。
巨人の星ではちょっと憶えてないんですが、侍ジャイアンツなら記憶に残ってます。
動物より侍 or 銛師(番場)とかインディアン(ウルフチーフ)とかが多かったようですが。
大砲万作が鯨になるシーンはあったかな?



1496 名前:ヒロをぢ 投稿日:2009年01月09日 (金) 08時47分

 ズラ〜ッと眺めていて突然自分のHNを見つけて驚いてしまいました。ハイハイ、『ブーフーウー・三匹の子豚』確かに覚えておりますよ。低学年の頃はずっと見てました。教育テレビのお母さんと一緒のワンコーナーでした。着ぐるみ劇でしたが、始まる直前にミニチュアのジオラマみたいなセットの人形に案内の姉さんが呼びかけてやり取りが始まり、本編に切り替わるという編集でしたね。'70年までやっていたのですか、見なくなってからも随分続いていたのですね。猪キャラならディズニーの『ライオンキング』でブンバアというイボイノシシが出てきました。



1497 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月09日 (金) 13時56分

>七色虹之助さん

ブーフーウーの豚3匹と狼はよーく覚えているんですが、人間のお姉さん「さとみさん」については、あとから知らされて「そんなヒト、居たっけ?」な状態でした。(;^_^A
(里見さん、罰当たりなファンですみません〜〜)
子供にはメインの着ぐるみが全てで、他は目に入らなかったようです。

「はれときどきぶた」は少し見たことあったかも。
...「練馬大根ブラザーズ」のスタッフにはリリのファンが確実に居ますねー。どんな方なんでしょう??



1498 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月09日 (金) 13時56分

>礼院坊さん

>豆しばにコーヒー豆バージョンがありましたので・・。

だったらカカオだって「豆」ですよね。
私はチョコも好きなので、カカオ豆の消費量もかなり多そうです。(*^o^*)



1499 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月09日 (金) 13時58分

>:ヒロをぢさん

驚かしてすみません!m(_ _)m

>ミニチュアのジオラマみたいなセットの人形に案内の姉さんが呼びかけてやり取りが始まり、

そのお姉さんが里見さんだったのでしょうね。
まったく何も覚えていないのが残念です。

私には子豚たちよりも狼の方が印象的だったらしく(狼系のキャラが好きかも??)、彼がよく自分のシッポを踏んでいたこととか、ギター持って悲しげな歌を歌っていたことを覚えています。


>『ライオンキング』でブンバア

No.1482の七色虹之助さんが教えて下さった「ライオンキング」のスピンオフ「ティモンとプンバア」のブンバアと同一猪物ですね。
よく考えたら元ネタ(?)のジャングル大帝にもイボイノシシが出てきたような気がします。




338 ▲ 国立科学博物館のオリゼー
1493 名前:管理人・うる妻 2009年01月08日 (木) 22時10分

先日、上野駅で「もやしもん」の人気キャラのオリゼー(麹カビ)のイラストがついたポスターを見かけました。
国立科学博物館の菌類展のポスターでした。オリゼーは案内役なんだそうです。
確かにこの菌類展のことは新聞でも紹介してましたけど、ホントにポスターになっているのを見ると、なんというか...

国立科学博物館というと大昔の恐竜展に行ったっきりです。
化石とかたくさんあって文字通り「お堅い」イメージだったんですけど、変わればかわるものですねー。
世間とアニメ・マンガ文化を隔てている垣根がどんどん低くなっていくのをつくづく感じます。


1500 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月09日 (金) 18時35分

個人的には「垣根が低くなった」どころか「裾野が広がり過ぎてる」ような気がしないでもないですが(苦笑)
以前、荻窪警察が「飲酒運転根絶宣言」のポスターに「スカルマン」を使ってるのを見た時にはたまげちゃいましたよ。
(私怨で人を殺めまくってるキャラと言うのを知ってたのでしょうか?)



1502 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月09日 (金) 20時53分

荻窪警察署といったらアニメミュージアムまで徒歩1分ですから...
...やはり妙なパワーに当てられたのでしょう(??)

でもホントに「このキャラでいいの??」ていうのを見かけることありますね。
最近もあったんだけど、何だったかなー。



1505 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月10日 (土) 01時04分

>「お堅い」イメージだったんですけど、変わればかわるものですねー。

一昨年、「大ロボット博」が開催されていたのを見に行ったんですが、産業ロボットなどの「お堅い」
ロボットばかりでなく、昭和レトロなブリキロボットに始まって鉄人28号、マジンガー、ガンダムなど
アニメロボットの模型も勢ぞろいでした。展示室の中は目を輝かせた子供たちでひしめき合って
いましたよ。もちろん、私のようなオジサンたちの目も負けずに輝いてました。( @ _ @ )

展示されていた昭和レトロなトーキングロボットがどんな言葉をしゃべっていたのかどうしても知りたくて
博物館のHPに問い合わせてみたところ、学芸員さんから懇切丁寧な回答を頂いてとても感激でした。
昔なら「たかが子供のおもちゃ」と蔑まれたものについての質問でしたから。

2004年には「スターウォーズ展」が開催されて、撮影に使われた宇宙船やロボットの精巧な模型などが
多数展示されていました。こちらもすごい数のファンでごった返していました。
10年ほど前に新館が増築され、国立科学博物館はこういう催し物がごく普通に開かれる見逃せないスポットになったと思います。


HONDAの完全独立二足歩行ロボット・アシモのショーは大ロボット博の目玉でした。
あれを作った人たちは、子供のときにアトムや鉄人28号などのロボットアニメに夢中になっていた方も
多いと聞いています。垣根が低くなったどころか、もはや現実世界を動かす原動力になっていますね!



1508 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月10日 (土) 14時03分

>もはや現実世界を動かす原動力になっていますね!

そうでしたね!
あれはホンダの会長さんが部下に「アトムみたいなロボットを作れ」と命じたのか、単に「人間みたいなロボット」というのを部下の人が「アトム」を連想したのかは忘れましたけど、「10万馬力のロボット」でも「空を飛ぶロボット」でもなくて「アトムみたいなロボット」というところがイイです。

今は人間が遠隔操作している鉄人28号タイプのロボットですけど、「アトム」を目指すなら、いずれは人工知能を搭載して自分で判断して動くようになるはずですね。
人工知能の開発はホンダじゃなくて別のコンピュータ会社になりそうな気がします。

そしてアシモはそのうちに人をおんぶして走るようになるんじゃないかな。
なにしろそういう機械を長年作ってきた会社のロボットですから。



1516 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月12日 (月) 18時08分

>アシモはそのうちに人をおんぶして走るようになるんじゃないかな

乗ったことないんですが、話によると駕籠(かご)ってどんな車より乗り心地いいのだそうです。
人工知能は別にして、ボディーの性能がアップして「エイトマン」ができれば、車は車輪を捨てて
アシを持つようになるかもしれませんね。(電車はムカデみたいになるのかな?)

「アトムを作れ」ならいいですけど、「マジンガーやガンダムを作れ」はちょっと怖いですねー、
まあ建設用とか土木工事用ならかまいませんけど。
夢の巨大ロボットを馬鹿どものオモチャ(クシャナ殿下曰く)にはしたくないです。



1520 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月12日 (月) 21時22分

>(電車はムカデみたいになるのかな?)

じゃ、バスは「トトロ」に出てきた猫バスですね♪


今日の新聞に柔らかい人工皮膚に覆われた介護用ロボットが特集されていました。
人間を抱えたりするのにガチガチの堅い金属だと良くないらしいのです。
たしかに、抱えられる身になってみるとそうでしょうね。

するとアシモは将来、柔らかい皮膚を持ち、お年寄りや身体の不自由な人をおんぶして走るかもしれないですね。
車椅子だと段差があるとやっかいですけど、二足歩行なら階段だってへっちゃらですから。




339 ▲ 幻のドラえもん
1510 名前:礼院坊 2009年01月11日 (日) 00時22分

新聞読んでたら、昭和48年に放映された日テレ版ドラえもん(通称幻のドラえもん)に関する
記事を見つけました。

http://sankei.jp.msn.com/topics/entertainments/1944/ent1944-t.htm

アヒルの「ガチャ子」というキャラが活躍してたとか、
ジャイアンのお母さんは亡くなっていたという設定だったとか、
ドラえもんが秘密道具を出すとき江戸弁でかけ声をかけてたとか、

「ええーっ!?」・・・てな記事に驚いています。

取材に応じてくれた当時の制作スタッフの方が大切に保管されていたセル画も紹介されてました。

http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/game/090110/gam0901101801001-p1.htm


1511 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月11日 (日) 18時23分

扁平足とか男前♪とか歌われているヤツですね〜某配信サイトで見たことあります。

でも本編の方は残念ながら未視聴です。
フィルム紛失、行方不明とはよく聞くんですけど、各TV局にしろ製作会社にしろ出来上がったフィルムの保管がずさんすぎやしませんか。
自社の売り物で大切な財産でしょうに。アニメは特に外国に売れますよ。

調べてみると、どうやら「大人の事情」に翻弄されたようですね。
ろくに再放送もされないうちにフィルム紛失してそのまま「存在しないこと」にされてしまったら、制作スタッフとしたら残念でしょう。

セル画の「日テレ版ドラえもん」は、たしかにドラえもんなんですけどプロポーションが今のと微妙に違っていて、なんか間が抜けて見えますね。
のび太はそれほど差がないように見えました。
声優さんもすごく豪華ですよね。埋もれさせるにはもったいないです。



1517 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月12日 (月) 19時22分

>各TV局にしろ製作会社にしろ出来上がったフィルムの保管がずさんすぎやしませんか。

ほんと、おっしゃるとおりです!
本とかなら版元が原稿紛失しても刊行物はどこかに残っているものですが、ビデオがなかった時代に
電波で放送された作品は、放送元がフィルムやテープを紛失したらそれっきりなんですから。

とはいえ、1万円のハードディスクに何百時間も録画できる現代と違って、映像の保管にもかなりの
コストを要した時代でしたから・・・
その映像作品が、何十年も経ってそんなに価値あるものになるとは思ってもみなかったのでしょうね。
視聴者の多くもその価値に気付いていなかったと思うんです。

まあ、なくなってしまったものならまだあきらめもつきますが、「大人の事情」で、封印されたり
「なかったこと」にされるのは解せないですね。放送や配信はなくても、どこかで上映して見せてくれる
ところがあれば十分なんですが。


第1作のもったりとして間の抜けた感じのドラえもんは、当時の藤子・F先生の絵に合わせたのだと
思います。いまのドラえもんは生き物みたいですが、当時はロボット色の濃いキャラだったと思います。



1522 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月12日 (月) 22時59分

フィルムが行方不明か大人の事情かわかりませんけど、それでも別の会社の別のスタッフによって「ドラエもん」は復活して今も活躍していますから、まだ幸せなんですよね。

「ジャングル黒べえ」や「オバケのQ太郎」みたいに完全封印されていないだけでも....




340 ▲ トキワ荘のロビン
1519 名前:管理人・うる妻 2009年01月12日 (月) 21時09分

杉並アニメミュージアムの特別上映作品「龍神沼」他2作と「トキワ荘物語」を見に行ってきました!
よかったですよー!!画面が大きいから迫力があります。
11時の上映開始時で席は8割方埋まっていましたね。3時から上映のトキワ荘の方は少し減って6割くらいだったかな。でもかなりの人気だったと思います。

内容についてはNo.1404に七色虹之助さんが書いてくださったので、今回ははぶきます。
で、それ以外に気づいたことを少し付け足すことにしました。

ロビンくんの登場場面ですけど、見る前はほとんど止め絵に近くてセリフが一言だけ付いているのかな、と思っていたんですが、実際は画面右手からマフラーをひらひらさせて現れ、たしか左手をあげて「やあ!」って言うんですよ。
声はどなただかわかりませんでしたが男の人でした。これは確実です。
色はホントに「ロマンアルバム」と同じみたいでしたねー。

不思議なのは同じモノクロアニメだった佐武と市がモノクロのまま登場していたこと。
せっかくカラーのアニメに登場させるなら、ロビン同様に色をつけてあげてもよかったんじゃないかしらと思いました。

水野英子先生が自分のことを「女の子だ!」と主張する場面で大笑いしていた劇画調外人青年たちは「ファイヤー」のアロンとそのお仲間たちですね。
絵は結構よく描けていたと思います。「ファイヤー」はアニメ化されていないので、登場キャラの動く姿が見られるこの作品はファン的には貴重なものでしょう。
そのちょっと前にはハニーハニー(ハニーハニーのすてきな冒険:1981年アニメ化)が喫茶店から出てくる場面もありましたっけ。

それから、トキワ荘によく通ってくる丸顔の編集者は、あれは丸山昭さんですね!
「赤塚不二夫物語」と同じエピソードがここでも使われていました。
(ピンチヒッターで描いた「ナマちゃん」のお話のこと)

「海賊王子」のキッドは登場しなかったみたいで残念。せっかく古谷徹さんも出演されてたのに。井上真樹夫さんのリュウの声も聞きたかったです。
アニメ制作は東映でも登場キャラは他プロダクションもたくさんありました。
今だったらこんな豪華なファンサービスは難しいでしょうねえ。



本当は「龍神沼」他2作と「トキワ荘物語」の間に平成版009の上映もあったんですが、これはわりと最近レンタルで見たところなのでパスしました。(ぶっ通しだとさすがに目が疲れます)
今回はまず普通じゃ見られないものだけ選んで見てきました。


まだの方へ:
あと1度だけチャンスがあります。1/25(日)です。「龍神沼」他2作と「トキワ荘物語」を一緒に見る機会なんて、これを逃すともうないかも....


1527 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月14日 (水) 16時22分

ちょっと補足です。
ロビンくん登場シーンですけど、思いだしてきたのでもう少し詳しく書きます。

画面の手前側はトキワ荘の台所です。(藤子先生達がご飯が無事に炊けて喜んでいるところ)
画面には開きっぱなしの扉(引き戸)の上半分が見えています。
床は見えませんがその向こうは廊下になってます。
ロビンくんは廊下を画面右から走ってきました。(見えているのは上半身だけです)
台所の前に来てオーバーなポーズでいったん立ち止まって、片手を上げて「やあ!」。

ここまでは確かなんですけど、その後彼は左側に廊下を駆け抜けて行ったのか、台所に飛び込んで左側に走り抜けたのかは忘れてしまいました。
ホント一瞬だったもので...。

で、ロビン君が走り去った後に、同じく右手から鈴木さんが台所にはいってきたんですよ。
この作品の中ではアニメキャラはその原作者の登場前後に登場するのが決まりみたいなので、ロビンくんは鈴木さんの作品という扱いだったことになりますね。
その直前に登場していた藤子先生達の作品でもあったわけですけど。




341 ▲ 最近見たアニメ(1月上旬)
1521 名前:管理人・うる妻 2009年01月12日 (月) 22時02分

続・夏目友人帳:第一話「奪われた友人帳」(1月5日放送)

再開した「夏目友人帳」。タイトルは「続・夏目友人帳」になっていました。
「鬼太郎」とはまったく異なる妖怪モノ作品です。
OP曲は前の方がよかったな〜。でも本編は無問題。絵も綺麗だし面白かったです。

黒ニャンコに大事な友人帳をとられてしまった夏目。それをニャンコ先生や妖怪紅峰さんの協力で取り返すお話。
実は黒にゃんこがこの界隈の大ボスヌシ様で、ヌシ様は夏目に助けてほしくて友人帳をとったのでした。

正体を現したヌシ様、美形すぎ! 妖怪というより天使だわよ。まあいいけど。
湯上りホカホカ黒ニャンコが可愛かったです。
それにしても夏目は強すぎです。彼ならぬりかべでもグーパンチで粉砕できそうです。(≧∇≦)ぎゃはっ

。。。。。。。。。。

キャシャーン sins:第14話 「真実は闇を照らし」(1月7日放送)

ようやく「正義の味方」らしくなってきました。いままで長かったのよねえ。

前回、自分の出生の秘密とルナ殺害の事実を知って、たまらず逃げだしてしまったキャシャーン。
リンゴはキャシャーンを探してルナがいると言われる街にやってきます。
その街では「ルナ」を求めて多くの難民(人間や壊れかけたアンドロイド)が集まってきていました。
そこへルナを殺して手柄を立てようとするディオの軍団が襲います。
虐殺の嵐の中を逃げまどう難民達。リンゴはオージと会えるけどピンチです。
虐殺を知っても失意のあまり動けないキャシャーンをリューズが叱咤します。

「弱い者たちを守るのが自分の使命」と現場に駆けつけたキャシャーン。そこにディオが立ちはだかります。
同じ目的のために作られた、同一規格の二人のロボットが一騎打ち!!


...って、この「同じ目的」というのが元々は「繁殖」だったわけで...
繁殖用ロボットがこんなに猛々しくていいんかい!?!(@.@;)

一騎打ち場面は演出作画が気合いはいっていましたね。旧作は肉弾戦がウリだった作品ですから、新作となったら意地にもなるでしょう。
でも、ちょっと「加速装置」使っているみたいに見えましたよ。
(そーいえば今回変わったEDがレギュラー全員がお昼寝している姿なので、昭和カラー版009のEDを思い出しました)

ディオは「王」と持ち上げられるものの、実はレダのお尻に敷かれてますね。(^_^;)

最後に姿を現したルナ...とても人間には見えません。たぶんニセモノ。
それにしてもー、諸悪の根元のブライキングボスと共犯者のオージが、自分たちがしでかした結果を他人事みたいに言っているのが気になりました。
(ちっとは責任とれよー!!)

。。。。。。。。。。

この他にはガンダム00も見てますけど、なんか内容がどんどん暗くなる感じです。う〜ん。
放送がなぜこの時間帯(日曜午後5時)なのだろう...




342 ▲ ゲゲゲの鬼太郎:第90話「新年大暴走!鬼太郎火車」
1535 名前:管理人・うる妻 2009年01月15日 (木) 15時41分

今年最初の「鬼太郎」になりますねー。
ということで、今年も視聴感想&ツッコミいきまーす!!(^o^)/


お餅が突然空を飛びどこかへ消えてしまう事件が発生!
これは妖怪きっての餅好きで知られる火車ではないかということになり、鬼太郎以下、横丁のメンバーが火車の住処へ。
火車は濡れ衣だと主張。しかし目玉親父に疑われた火車は走り去ってしまう。

とにかく真犯人を見つけないとどうにもならない。
それは火車にとっても切実だった。火車は秘術を使い、鬼太郎と入れ替わってしまう。
中身は火車の鬼太郎は横丁の仲間たちを集め、真犯人逮捕に乗り出す。
一方の鬼太郎は火車の姿のまま現れる。
火車と鬼太郎は中身がいれかわったまま、餅泥棒をつかまえるべく手を組むのだった。


...なんて書くアレなんですけど、今回は最初から最後までギャグな回でした。(^▽^)

火車のキャラがナンとも軽い!鬼太郎も彼にのせられてデコピン対決始める始末。(@.@;)
中身が入れ替わった後もかわらず、見た目鬼太郎の姿で横丁仲間に「ウィーっす!」、猫娘に甘い言葉をささやいたりで、アンタ、本気で鬼太郎になりすます気あんの??というくらいでした。

中身が入れ替わった火車と鬼太郎なんですが、声優さんは変わりません。まるで違う口調でしゃべる鬼太郎とその演技力も楽しめた回でした。
(鬼太郎役の高山さんは名探偵コナン役でも有名ですけど、ガンダム00でクールで美人な軍人の役もやってます。最初は全然気づきませんでした〜〜〜)

火車は目玉親父が苦手らしいです。以前ひどい目にあったとか。
「世にも恐ろしい…方法で〜〜〜」とありましたが、どうやら「逆餅殺し」というヤツらしいですね。
第五期は過去のシリーズとリンクしている部分がたまにあるようです。


餅泥棒は、はたおんりょうという名で飢えて死んだ人の魂が集まった妖怪でした(合掌)。
昔は餅はご馳走だったというセリフがありました。確かに元々晴れの日の食べ物でした。
今は一年中あるし、お餅をご馳走と思う人はいないでしょう。不景気な年の幕開けにふさわしい妖怪だったのかもしれません。


さりげなく注目点:

★猫娘の晴着・ お賽銭は500円玉。バイトでしっかり稼いでいるらしい。

★目玉親父の七つの最強伝説。一つは「逆餅殺し」として、あと脳操縦と何だろう??

★一気に三人覚醒。でも白坊主の技がいまひとつよくわからなかったんですけど...。( ̄o ̄)


来週は一つ目小僧です。
かなり水木先生の絵に忠実な感じでしたよ。



1545 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月18日 (日) 02時48分

>声優さんは変わりません。まるで違う口調でしゃべる鬼太郎とその演技力

これ、とても面白いと感じました。
声優さんがお互いそれぞれの役を交換するんですね、ピッタリ相手のしゃべり方を真似るのって、
なかなか難しいと思うんですよ。
高山さんはゴルゴ13のtarget.37・クリスマス・24アワーズでゴルゴと対峙する女探偵の役を演じて
いらっしゃいましたが、すごくかっこよかったです。


>餅泥棒は、はたおんりょうという名で飢えて死んだ人の魂が集まった妖怪でした(合掌)。

ヒダル神とは親戚でしょうかね。核兵器開発する一方で国民を大量に飢え死にさせてる某独裁国家など、世界中に出現しそうな気がします。

>昔は餅はご馳走だった

和菓子の半分くらいはお餅系のものになるんじゃないでしょうか。お煎餅だってそうですよね。
洋菓子がなかった昔の子供にとってクッキーやケーキみたいな意味もあったんじゃないかと思います。



1546 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月18日 (日) 19時33分

「はたおんりょう」は漢字で書くと「畑怨霊」。
農作物の凶作のために餓死した人が妖怪になったようです。ヒダル神とは微妙にタイプが違いますけど、食べ物を粗末にしたらバチがあたるというのは一緒でしょうね。

今はたとえ飢饉に見舞われても他の土地からの救援物資が届くし、そう簡単には飢え死にすることはありません。
ただし内乱状態の国や、問題ある指導者に統治されている国は別です。
自然の脅威で人が飢えるならまだしも、人の愚かさで人が飢えるというのはなんともやりきれない思いです。( ̄x ̄;)


一年中お餅を食べているうる妻ですから餅菓子は大好きです。
すあまでしょ、それから大福に〜草餅に〜、お団子、柏餅、お汁粉、ぜんざい、あんころ餅...。
お餅と小豆洗いは相性抜群ですね!(*^o^*)

お煎餅やあられもおっしゃるとおり、お餅を乾燥して焼いたり揚げたりしたものです。
変わり種には「こおりもち」なんていう隠れた名品もありましたっけ。
洋菓子が普及する前は甘い餅菓子はケーキに、塩味のお煎餅類はスナック菓子に相当するものだったでしょう。

成仏したはたおんりょうが、あの世でおいしいお餅と餅菓子をたくさん食べられますように!!(合掌)
お茶も付けます→( ^-^)_旦~~



1547 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月18日 (日) 19時52分

ゲゲゲの鬼太郎(第2作)の第23話「逆餅殺し」視聴しました。  

ここでの火車は死体を盗む趣味の悪い妖怪でした。
しかもたちが悪いことに、この世界で五指に入るくらい強いというのです。

母親の死体を盗まれた少年は鬼太郎に泣きついてきます。
鬼太郎は彼を助けてあげたいと思うものの、火車の恐ろしさを知っている目玉の親父が承知しません。
その様子を見ていたねずみ男が少年と一緒に火車を探しに行きますが、やっつけて死体を取り返すどころか、逆に精神を乗っ取られてしまいます。

完全に火車の奴隷となりはてて鬼太郎を襲うねずみ男と少年。
生きた人間に手を出した火車を許すわけにはいかないと、鬼太郎は目玉親父の止めるのもきかず、火車討伐に乗り出します。

が、火車は秘術を使って鬼太郎の身体を乗っ取ります。入れ替わりに鬼太郎の魂は火車の中に飛び込んでダウン。
そして鬼太郎の姿になった火車は目玉親父をつかまえ、餅の中につきこんでしまいました。

つき上がった餅を臼から取り出したそのとたん、餅から無数の目玉が生えて飛び出し鬼太郎の姿の火車に襲いかかりました!
火車は降参し、死体を少年に返します....と、ざっとこういうお話でした。


先日の第五期・鬼太郎の「新年大暴走!鬼太郎火車」とはまるっきり雰囲気がちがうお話でしたねー。
第一、火車のキャラが全然ちがうわ。
(って、鬼太郎のキャラも第二期と第五期じゃまったく別物ですけど)

入れ替わった鬼太郎と火車ですけど、第二期では声優さんも変えてますね。
もっとも火車の身体の鬼太郎は失神していて、しゃべっているのは鬼太郎を乗っ取った火車だけでしたが。


火車を降参させた「世にも恐ろしい…方法で〜〜〜」がタイトルになった「逆餅殺し」。
確かにこれは気持ち悪いです。白いお餅から目玉がぽこぽこ...これを見て餅嫌いになる子供がいたとも聞いています。
(餅屋さんから苦情は来なかったのかな?)

「逆餅殺し」は目玉親父が持つ、めったなことでは使わない必殺技で、なんでも使うと5年寿命が縮むのだとか。
...って、目玉親父ってかれこれ何百年と生きているんじゃなかったっけ。5年くらいは無いと同じでは?
寿命が80年くらいの人間でも誤差の範囲だよ。


ねずみ男をしばき倒した猫娘の一人称が「あたい」。鬼太郎も「俺」と言ってます。昔の子供はワイルドです。
40年前の鬼太郎のお話はテンポも演出ものんびりでしたけど、全体的な雰囲気がまさしく怪奇物ですねー。



1558 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月20日 (火) 00時32分

>お茶も付けます→( ^-^)_旦~~

思わず飲みたくなりました!
先祖の墓参りではいつもお菓子をお供えしてますが、今年はお茶もお供えしようかな。
子供の頃は、お供えのお菓子は仏様が食べてるのだと思っていましたが、実際はカラスが食べていました。
いまは墓参りが終わると持ち帰って、みんなで食べて無病息災を祈ります。


逆餅殺し、解説をお聞きしてさっそくビデオを見直してみました。
いや〜きもちわるいですね、目玉親父もなかなかのもの、いまの子供たちにこれを見せてあげたいです。
「物知りなだけでなんにもできない弱っちい妖怪」と思ってる子が多いんじゃないでしょうか。

作品がリンクしてるとなると、火車は40年近くも「もう二度と人間に迷惑はかけない」という約束を
守ってることになりますね、律儀な妖怪です。


>これを見て餅嫌いになる子供がいたとも聞いています。

いたでしょうね、夢で見そうですよこれ。豆大福なんかおっかなくて食べられないかも。
いまだと和菓子メーカーから苦情が来そうですね。それでああいうお話にしたのかなあ・・・

>昔の子供はワイルドです
>まるっきり雰囲気がちがうお話でしたねー。
>40年前の鬼太郎のお話は 〜 全体的な雰囲気がまさしく怪奇物ですねー。

幼いときの私は、どんなに怖い思いをしても、鬼太郎や妖怪人間や河童の三平や悪魔くんから逃げずに、敢然とテレビに立ち向かいました。でもいまの子供って、怖い思いをするともう見なくなってしまうの
かな?そうなると視聴率落ちてスポンサーが困るから、ほどほどの怖さにおさえてあるとか?

もっとも、怖いテレビを見る以前に親や親戚の大人たちから怖いお話もたくさん聞かされて育っていた
ような記憶があります。いまの子はそういう機会が少なくて、「免疫」が少ないのかな。



1562 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月20日 (火) 15時55分

礼院坊さんがお好きな笹団子も餅菓子ですね!
ういろうやくじら餅も餅菓子の中にはいるのかな。くず餅の原料は小麦粉だよねえ。高いやつはともかく。
おはぎや信玄餅は...(きりがないのでやめます)

実際のお餅で「逆餅殺し」の再現というのを考えてみました。
つきたての柔らかいお餅にうずらのゆで卵と、ピメントを詰めたオリーブの実を、それぞれ半分に切ったものを切り口を上にしてお餅に突き立ててみたらどうでしょう。
当然そのまま食べられます。だれか試してみませんか(←自分でやれって!)


「逆餅殺し」は2期だけでなく4期にもあるそうです。
でも2期のそれが一番インパクトがあって怖いという噂だったので、こちらを選んで見てみました。
みんなから「気持ち悪い」と言われている「逆餅殺し」ですけど、それだけ支持されているんですねえ。

ホラー物は怖いからおもしろいのです。昔の子供は鬼太郎や悪魔くんに鍛えられて強くなっていったのでしょう。
でも今の鬼太郎は基本がバトル物になっちゃって、怖い部分は「墓場」がみんな持って行っちゃった感じでしたね。


よく見たら、五期火車は親父さんが「苦手」なんじゃなくて「頭があがらない」って感じですね。
無敵だった自分をコテンパンにして、それでいて謝ったらあっさり許してくれた「偉大な親父さん」って感じでしょうか。
ちゃんと約束を守って40年近く真面目にやっている火車も結構たいしたヤツですね。
どなたかのブログに書いてあったんですけど、「足を洗った元ヤンキー」って感じが良く出ていて面白いキャラでした。



1566 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月21日 (水) 19時05分

>実際のお餅で「逆餅殺し」の再現

去年ご紹介いただいた鬼太郎茶屋(スレNO.34)の「目玉」メニューになりそうですね。
作ったやつをいったん冷ましておいて、お客さんの前で網焼きにしてはいかがでしょう?
お餅がふくれるとき凄まじい光景が展開されると思います。p);Д;(q

今年のお正月、思いっきり濃く作ったドロドロのココア(半チョコレート?)に焼きたてのお餅を入れて
「ココア汁粉」を作ってみたらとてもおいしかったです。お餅にはまだまだレシピが隠れていそうです。


>ホラー物は怖いからおもしろいのです
>昔の子供は鬼太郎や悪魔くんに鍛えられて強くなっていったのでしょう

そーそー、そのとおりです!小さいときに怖い話、おっかない話をいっぱい見て聞いて、自分の行動を
律することができるようになるからこそ「人間」なんだと思います。さもないと怖いもの知らずで
悪いこと平気でやる「妖怪」になっちゃうんです。

同じマンションに住む女性を拉致して殺し、細切れにしてトイレに流した男と、裏サイトで仲間集めて
行きずりの女性をなぶり殺した三人組の裁判の報を読みました。妖怪でもあそこまでやるヤツっていますかね?どんなテレビ番組見て育ったのか、法廷で尋問してみたいです。



1571 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月22日 (木) 11時28分

ココアに入れるとしたらマシュマロかなあ。ココア汁粉はまだ試したことありません〜。
そういえば近所のお団子屋さんのメニューに「チョコ団子」というのがありましたっけ。
...一ヶ月くらいで消えましたが。( ̄x ̄;)

ライスパフにチョコをコーティングしたお菓子は普通にありますから、お餅とチョコ(ココア)でも合いそうなもんですけどね。
でも私も買って食べてみようとは思わなかったのは確かです。
ウエットな和菓子には無難な和風ソース&トッピングの方がマッチするような気がするので。

あ、でも私、焼いたお餅にジャム塗って食べたことはあったような...(;^_^A


>女性を拉致して殺し、細切れにしてトイレに流した男
>行きずりの女性をなぶり殺した三人組

ありゃ人間じゃないですわ。つか、「鬼太郎」に出てくる悪い妖怪だってここまで悪じゃないです。(>ω<)
でもそういう人の部屋からアニメのビデオが山積みになって発見されたりするんですよね。
幸いモノクロアニメが発見されたという話は聞いたことないですけど...



1573 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月23日 (金) 00時53分

>チョコ団子
>焼いたお餅にジャム

これもおいしそうですね。(やってみよっと!)
お餅にアイスクリーム入れたものがロングセラーになってるんですから、流行ってもよさそうだけど・・・


>そういう人の部屋からアニメのビデオが山積みになって発見されたりするんですよね。

幼女連続誘拐殺人のM事件から今年で20年になりますね、あのときは非常に肩身の狭い思いをしたのを憶えてます。友人から「礼院坊、おまえ大丈夫か」って言われました。
推理小説読んで殺人やったり、思想書読んでテロリストになったりするヤツのほうがずっと多いのに、
どうしてマンガ・アニメばっかり槍玉に!・・・って叫びたくなります。
昨年は化学書読んで自殺する人が多かったですね。(;^_^)_U~~

>幸いモノクロアニメが発見されたという話は聞いたことないですけど...

モノクロアニメのヒーロたちは、混じりっ気ない純粋な正義の子ばかりでしたからねえ、きっと神様の
使いだったんですよ。ロビン君なんか白衣の天使でした。彼らは子供たちに正しい心を授けるために
やってきたのだと思います。


その41へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP