アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その388




1089 ▲ 最近見たアニメ&打ち上げまで8日!!:11月22日〜

16655 名前:管理人・うる妻 2014年11月22日 (土) 17時05分

池袋サンシャインのプラネ館「満天」から帰ってきたところです。

帰りに秋葉原の本屋さんに寄って、欲しかった2冊を無事ゲット。
「とりぱん」第17巻と「萌衛星図鑑」第2巻。
表紙はそれぞれ、カルガモとはやぶさ(2)!(≧∇≦)


同じ店の別の階で買ったんですが、ここの店員さん、「とりぱん」を買うときは無反応だったのに、「萌衛星図鑑」の時は明らかに「あれっ?」という表情でした。

オバサンがこういう本買っちゃいかんの?
「はやぶさ」(初&2)や「あかつき」の女性ファンは山ほどいるんだけど??

それとも表紙の萌え絵が問題なのかな。
中身はとってもマジメな宇宙本なんだけど。( ̄〜 ̄;)




16656 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月22日 (土) 17時48分

あ、「萌衛星図鑑」第2巻の表紙にはなっていますが、この本の中では「はやぶさ2」の部分は少ないです。
なんせ、まだ打ちあがってもいませんから〜。(^_^;)
何年か先に出るはずの第3巻には旅の途中経過が載ることでしょう。

第1巻では途中までだった「はやぶさ」初号機と「かぐや」が完結し、あらたに「だいち」「あかつき」などの人気衛星が加わっています。
「あかつき」の完結編も第3巻に載るでしょう。


で、本物の「はやぶさ2」ですが、17日にロケットの先端部分フェアリングに納められたそうです。
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&id=82bac6aeb554b5722aaf4a63621b8f77

この画像を見ると、台座?部分に相乗りの大学衛星たちの姿も見えます。
(こんなふうにくっついているのか。初めて見たわ)

右の多面体みたいなのは「しんえん」、手前の左の箱形は「プロキオン」(これも小惑星探査機)。
そして左の奥には、この掲示板では大人気のデンデンムシ衛星(名前わすれ)の雄姿が...

...なんで黄色なんだ!!やっぱりウ○コだったのか??(≧∇≦)


とにかく、4機すべてが使命を全うできることを祈りたいと思います。



16657 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月22日 (土) 18時23分

「満天」のHAYABUSA2の11時の回は上坂監督の挨拶がありました。
前日、JAXAの理事長がここに見にこられて、とても喜ばれたことと、初めてHAYABUSA2をドームに試写したとき、ロケットのバナナっぷりに凹んだという告白話がありました。

実際にご覧になった人はわかると思うんですが、ドームという特性上、長いものほど絵がゆがむんです。
...そりゃ、プラネ館用映画にする時点で気づくもんじゃないかと思ったけど、そういうものではないのですね。


今日のは舞台挨拶だったので15分でしたが、明日は千葉市科学館で講演会があります。
本当はそっちに行きたかったんですが、なんせ遠いので...

千葉市科学館では30日、パプリックビューイングもやるそうです。




画像はサンシャインシティのイベント広場。
池袋の駅前ではジングルベルも流れていました。





16660 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月23日 (日) 10時07分

おはようございます。
こちら関東。よく晴れています。
さっそく洗濯してお布団も干しました。

気になるのは一週間後の天気。
聞いた話ですが、長期予報では来週の今日の鹿児島県の天気は晴れ時々曇りらしいです。
ロケットは小雨程度なら飛べるので、天気はだいじょうぶそうです。

前回のひまわり8号から、あまり時間が経っていないのですが、準備は順調に進んでいる様子。
トラブルがあるとしたら、当日、進入禁止海域にどっかの船が入り込むこと。

イプシロンの2回目も、このせいでリフトオフの時間がずれ込みました。
今回は海保が全力で阻止すると思いますけどね。
(個人的には、危険を承知で嫌がらせのために進入する輩なんぞは無視で上等だと思ってる)


昨夜、上坂監督のツイッター見たところ、昨日の「満天」にH-2A・26号機の関係者の方が来られていたそうです。
打ち上げは絶対に成功させますとの力強いお言葉をいただいたとか。
JAXAの方か三菱重工の方かはわかりませんが、もう、信じて待つしかないですね。



16661 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月23日 (日) 10時24分

「とりぱん」第17巻は発売直後なので、これの感想は少し経ってから書くことにします。
派手な内容ではありませんが、第17巻もおもしろかったです。

さて、今日はこれから録画した「鉄人28号ガオ!」「蟲師・続章」、DVDの「宇宙エース」を見ます。
合間に掃除してアイロンがけして、年賀状の準備もそろそろ始めなきゃ。

買ってきた本も読みたいし、三連休となっても時間が足りません。
来週は身動き取れないのが確定なので、いろいろ大変です。

昨日、池袋の駅前で聞いたジングルベル。
年末年始の華やかなイメージを重ね合わせる人も多いでしょうが、私には年末年始という強敵に対する戦闘開始の合図に聞こえるのでした。



16665 名前:礼院坊 投稿日:2014年11月24日 (月) 00時22分

「満天」のプラネタシネマを楽しまれたのですね。お疲れさまでした。
私は来週HAYABUSA2を見に行く予定です。

千葉市科学館は駐輪場が広くてバイクも置けるから助かります。


>「萌衛星図鑑」
>(店員さんが)「あれっ?」という表情でした。

ご年配の店員さんでしょうか?若い方だとそういうことはないだろうと思うのですが・・・

ちなみに私は、表紙が「萌え絵」の本を買うときは店員さんの顔は見ないようにしています。(^▽^)


>デンデンムシ衛星(名前わすれ)

メッセ宇宙博で撮った写真を見てみました。多摩美術大学と東京大学合作のARTSAT2:DESPATCHですね。

>なんで黄色なんだ!!やっぱりウ○コだったのか??(≧∇≦)

メッセで見たものは白かったので、私はソフトクリームに見立てていたんですけどねえ。
白のままでいいと思うんですけど。



16669 名前:七色虹之助 投稿日:2014年11月24日 (月) 10時58分

昨日『仮面ライダーから牙狼へ 渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男』( 竹書房)と言う文庫本を見つけたのでちょこっとだけ中を覗いてみました。


タイトルを見ると特撮モノだけかなと思ってたらアニメ番組についても書かれていたようで中に「レインボー戦隊ロビン」のことも少し書かれていました。
まあ特筆すべき新たなる事実!!と言うほどのものは書かれていませんが

この本は1995年に出版された『日本ヒーローは世界を制す』の修正加筆、再構成版のようです。
元の本も存在は知ってましたがやっぱり表紙だけみてアニメのことも書かれてるとは思わなかったので中をちゃんと読みませんでした。
その時からロビンのことも載ってたのかなあ?

ただアマゾンのレビューをみると「事実誤認が多い」とか書かれてたので、その辺り、ちゃんと直されていればいいのですが



16670 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月24日 (月) 14時50分

訂正です。
上のレス番16656の、右の多面体は「しんえん2」でした。
「しんえん」初号機は「あかつき」「イカロス」と一緒に地球を脱出済みです。


礼院坊さん、どもー!

来週...つか、今週HAYABUSA2行かれるんですね。
楽しんでらしてくださいね。


書店の店員さんは若い男性でしたよー。

私は一応女性なので、可愛い女の子のイラストのついた物は子供の頃は普通に使っていました。
今、こういうイラストは男性向けというのが不思議な感じがします。


>>デンデンムシ衛星(名前わすれ)
>多摩美術大学と東京大学合作のARTSAT2:DESPATCHですね。

そうそう、「デコッパチ」!!(≧∇≦)

...いえ、「デスパッチ」ですね。
あれから私も調べました。そしたら偶然「サザエのつぼ焼き」と書いてあるブログ発見。
ウ○コなんて言ってるのはココだけのようです。



16671 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月24日 (月) 15時12分

七色虹之助さん、どもー!

「仮面ライダーから牙狼へ 渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男」のご紹介ありがとうございました。

「ロビン」は「日本のヒーロー」のひとつとして紹介されていたんでしょうか。
それとも仮面ライダーと原作者つながりの関係で?

とりあえず探して立ち読みしてみようと思います。
仕事場の近くの本屋に置いてあるといいんですが...



16676 名前:七色虹之助 投稿日:2014年11月24日 (月) 19時15分

渡邊亮徳氏は(当時)東映のテレビ部門のプロデューサーとしていろんな作品に関わっておられます。
番組のスタッフクレジットには個人の名前では出ていないこともあるようです。

「魔法使いサリー」や「ゲゲゲの鬼太郎」等の企画や「マジンガーZ」のバイク合体案を「仮面ライダー」と被るからとNGを出した方です。

「レインボー戦隊ロビン」では「今までの主人公はひとりだったからグループヒーローものにしよう」と言ったのが渡辺亮徳氏だったそうです。

(あ、この発言が渡辺氏のものである、と明言されたのは一応、新事実ってことになるのかな?)

他にもアニメに関してもいろいろ書かれているようなのでやっぱり買っておいてもよかったかな?



16677 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月24日 (月) 21時22分

レスありがとうございました。


>「レインボー戦隊ロビン」では「今までの主人公はひとりだったからグループヒーローものにしよう」と言ったのが渡辺亮徳氏だったそうです。

初耳ですよ、これ。
スタジオゼロに企画書を依頼したのは白川大作さんだと聞いています。
その後を引き継いだ飯島さんが「レインボー戦隊」がとても気に入ってアニメ化しようとがんばったけど、スポンサーの意向と会社の方針から、この時は「風のフジ丸」に決まったはずです。

もしここに渡辺亮徳さんが登場するとしたら、2年後の「ロビン」アニメ化の時でしょうね。
今度こそ企画を通そうとする飯島さんの後押しとして会社に働きかけた...ということはあるかもしれません。


でも今頃になってそういう話が出るというのは、ちょっと納得いかないんですよねえ...
もう少し調べてみて、サイトには「こういう話もあります」という形で紹介するかもしれません。



16683 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月25日 (火) 21時52分

うーーーむ。

雨だ。天気が悪い。
けど、こっちは洗濯物が乾かないだけだから、まだいい。

30日の種子島が気になってしょうがない。
いまのところ、かの地の天気予報は「曇」となってます。

曇りでも飛ぶには飛ぶけど、この前の「ひまわり8号」のような美しい打ち上げは望めないなあ。
ヘタすると「こうのとり3号」みたいに、飛び上がった直後に雲に突っ込み視界から消えてしまうこともありうる...。
(「雲ズボ」と言うらしい)

まあ、無事に上がってくれれば文句は言えないけど。
アイツの場合、なんたって宇宙に上がったその先が長いわけだから。



16684 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月25日 (火) 21時59分

鉄人28号ガオ!・視聴感想:

いつぞやのおまわりさんと婦警さんの結婚式。
二人のために特大のケーキを用意した大塚署長でしたが、ケーキが大きすぎてヘリでは運べません。
そこで鉄人が助っ人に呼ばれたわけですが...

崩れやすいケーキは歩いて運ぶしかありません。巨大なケーキは鉄人の両手の上でゆらゆらしています。
いつもの戦闘と勝手が違って正太郎も大変。

披露宴会場まであと一歩。が、鉄人の足元にバナナの皮が!!
鉄人とケーキ、危うし!!!

ひっくり返ろうとする鉄人の背中をしっかと止めた緑色の巨大な手。
ファイア二世とファイア先生が応援に駆けつけてくれたのでした!!

**************************

今回の敵はケーキとバナナの皮!
そして念願のファイア二世との共闘!!
(ちょっと違うけど...)

それにしても「バナナの皮ですべる」って、昭和のギャグだよなあ。
モノクロ鉄人を知っている世代ならおなじみだけど...

冒頭の大塚署長のツッコミにもありましたが、いつもの鳥さん、メスだったのね。
意外でした。
花嫁のブーケ奪っていたけど、結婚相手の雄鳥はいるんでしょうか??



16685 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月26日 (水) 13時46分

現地見物組は明日あたりから移動を始めるようです。
けど、曇りマークが取れないんですよねー、種子島の天気予報。

雨だけならまだいいけど、雷雲が発生するようなら打ち上げは延期になります。
ロケットに落雷すると、乗っている「お客さん」たちが感電して壊れちゃうんだとか。
あの避雷針はそれを防ぐためなんですね。


打ち上げ当日だけでなく、前日の天気も重要です。
発射12時間前にはロケットを所定の位置に移動させておかなくちゃなんないんですが、雨風が強いとこれも中止になります。

もし30日がダメだったら12/1日、それがダメなら二日、遅くても3日には発射されると言われています。
1999JU3はどんどん移動していっていますから、ぐずぐずしてはいられません。
しかしヤキモキしますねえ。



16686 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月26日 (水) 14時19分

種子島の週間天気を見ると、30日はかなりマシな部類なんですよね。
前後一日ずれると雨と雷。
「雲ズボ」でも上出来かもしれません。

「はやぶさ2」の打ち上げの映像は、今後も繰り返し繰り返し何年にわたって、ニュースや新聞雑誌に使われることが決まっています。
そりゃ報道各社、気合もはいりましょう。
報道関係者も悪天候に手をこまねいているだけでなく、中には空撮を予定しているところがあります。

某新聞社は前回の「ひまわり8号」でも、飛行機から撮った見事な動画がありました。
えらく頑張っているなーと思ってましたが、これたぶん次の「本番」に向けての「予行練習」だったんだろうな。



16687 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月26日 (水) 14時54分

こんなにヤキモキしても、ロケットはその時になればあっさり打ち上がるんだろうなあ。

そして地球を一時間半でくるりと一周し、二段目点火でさらに加速して宙高く駆け上がり、「お客さん」たちをぽんぽんぽーんと惑星軌道に放り出してくれるはずです。
(今回のH-2A・26号機は、従来とはかなり違う風変りな飛び方します)

地上から目に入る景色は曇りでも、雲の上は青空が広がっています。
自宅のパソコンでもパプリックビューイングのモニタでも、今現在の飛行状況が表示されますから、見えないところは想像力で補うしかありません。
プラネ映画HAYABUSA2は、私の乏しい想像力を補ってくれるはずです。


相模原市の戦場情報です。
http://pbs.twimg.com/media/B3ViE8tCYAEOYZG.jpg



16688 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月26日 (水) 21時42分

「萌衛星図鑑」第2集の「はやぶさ」(初号機)の章に添えられた真面目なイラストに、「地球か...何もかも、みな懐かしい」の文章が〜〜〜(≧∇≦)

でかい文字だけど、あまりに自然だったので気づかんかったわ〜〜〜(≧∇≦)


ちなみに「こんなこともあろうかと」は、5年前に出た一作目の方の帯に使われています。
現在は違うデザインのものに変わっているらしいですが。



16689 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月26日 (水) 21時57分

気分を変えて「蟲師・続章」。
「壺天の星」のご紹介と視聴感想です。

************************

そこはいつも夜の世界。
空を見上げると、黒い空にくりぬかれた丸い星空。

大きな家に少女が一人。家の外にも中にも他に誰もいません。
でも大事な人形がときどきいなくなったり、いつのまにか食事の用意が出来ていたり。
少女はそれを「神様のようなもの」の仕業だと思っていました。

ところがある日、家に白髪の青年が訪ねてきます。
青年は少女を元の世界に帰してやると言うのでした。


少女イズミのお気に入りは井戸の中の「星空」。
井戸の底で何かが星のように光っているのですが、不思議なことに姉には見えないようです。

ある日、イズミは姉の見ている前で井戸に落ちてしまいます。
しかし井戸の中を探しても、イズミが持っていた人形が見つかっただけ。
父はイズミが井戸に落ちたという姉の言葉を聞き入れません。

しかし母は違いました。
イズミを探し出すために、とある蟲師を呼び入れたのです...



16690 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月26日 (水) 22時19分

井戸底のプラネタリウム蟲に魅入られた女の子のお話でした。

ここでは井戸の外(通常の世界)と井戸の中(蟲の世界)の平行世界になっている様子。
少女の母と姉を媒体にして二つの世界を繋げようとギンコが奮闘します。
井戸の中世界への登場の仕方は完全に不審者でしたが。

不審者というか、ほとんど幽霊でしたわ。
異次元のためにそう見えたわけですが、この前の無限ループのお話といい、蟲師のネタって、結構SFっぽいものがありますね。


えーと、前回の「光の緒」もそうだったけど、とーちゃん、ちゃんと子供の話聞いてやれよ。
家族4人で抱き合ってるところを見ると、とーちゃんは頭が固いだけで悪い人間じゃあないんですけどね。

父親が井戸を埋める時、竹の筒を立ててくれたのが良かったです。
井戸の蟲たちは生き埋めを免れ、新天地を目指していきました。

イズミ、竹筒から抜け出す蟲に触れようとして、でも触れずに思いとどまってましたね。
蟲と人は距離さえ置けば、それぞれ幸せに暮らせそうです。



16695 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月27日 (木) 12時44分

早いもので、もう明々後日なんですよねー。
「はやぶさ2」打ち上げ。

ここのところTVでもよく取り上げられているし、今日も知っているだけでも3つの番組で放送されてます。
クローズアップ現代は録画して見るつもり。

以前ここでも紹介した折鶴プロジェクトの会津の天文愛好会「会津そらの会」は、ここのところ立て続けにマスコミの取材を受けています。
被災地のサークルということで注目されている様子。

ここで止まらず打ち上げ後も「はやぶさ2」とファンの活動をマスコミで取り上げてほしいです。
なにしろこれからが大変なのだから...



16696 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月27日 (木) 21時08分

天気がなあ...29日の夜は晴れだけど、30日の前半は曇りで夜は雨だ。

打ち上げ時刻の午後1時半の時点はどんなものだろう。
確実にわかっているのが、H-2A・26号機の打ち上げは、見栄えがしないものになるだろうってこと!(>ω<)


「はやぶさ2」がちゃんと宇宙に行ければ「雲ズボ」でも何でもかまわないんだけど、今回初めて打ち上げ見に行くという人が大勢いるので、なるべく綺麗な打ち上げを見てほしいと思っちゃうんですよね。

数日延期すれば晴れて綺麗な絵になるんだろうけど、「はやぶさ2」の目的地がちょっと遠くなる上、再び射場へ見に戻れない人も多いだろうし...( ̄〜 ̄;)



16697 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月27日 (木) 21時29分

人工衛星や探査機を可愛い女の子に擬人化した「現代萌衛星図鑑」。
ですがこの第2集の「あかつき」は、例外的に男の子になっています。
公式マスコットキャラの「あかつきくん」が男の子なので、それに合わせたのだとか。

...といっても、「現代萌衛星図鑑」の彼はボーイッシュな女の子に見えるんですけど。
ともかく、めっちゃ可愛いです。(*^o^*)

************************

一方、雑誌で再び連載が始まった「宇宙兄弟」、いよいよムッタが月へ出発するようです。
立ち読みできないので、ウワサで聞いただけなんですが。

こっちは早くアニメ第二期開始してほしいです。
「蟲師」みたいに7年も8年も待てませんっ!!(≧∇≦)

************************

ついでにこっちも...
劇場版ヤマト2199「星巡る方舟」は公式情報が遅れに遅れています。

つか、12/6に間に合うんかいっ!?!( ̄Д ̄;;)



16703 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月28日 (金) 14時14分


「はやぶさ2」打ち上げ延期決定!!

12/1以降だそうです。



16704 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月28日 (金) 14時34分

「打ち上げ時間帯にかけて射場近辺に規定以上の氷結層を含む雲の発生が予想されるため延期を決めた」そうです。

天気が悪いんじゃ、しょうがない。
パブリックビューイングを計画しているところはどうすんだろ??
想定はしていると思うけど。

あさって激戦地・相模原に行くつもりだったのに残念。
平日打ち上げだと仕事中に見るしかないかな。





...突然腹痛起こすことはありえるけど。(≧∇≦)



16705 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月28日 (金) 14時44分

でも天気予報見ると当分悪天候が続くんですよね。
その中でも29日夜〜30日昼間はまだマシだったのに。

遅れに遅れて「星巡る方舟」初日とぶつかったりして...(^_^;)
(こっちも遅れまくってるとのウワサあり)



昨夜「クローズアップ現代」見ました。
フェアリングに収められる「はやぶさ2」の映像など貴重なものもあったけど、ちょっとね...というのもチラホラ。

初代はサンプル採取に失敗したためホコリしかとれず、おかげで研究に支障が出ているみたいなこと言うことないのに。

ここは「初代はちょっとしかとれなかったけど、2はいっぱい取ってきます!!」って言ってほしかったです。



16708 名前:メタ坊 投稿日:2014年11月28日 (金) 19時01分

お邪魔します。

 打ち上げ延期でしたね。ああ落ち着かない・・・
 関係者はもっと落ち着かないでしょうね。

 あっちの映画のほうのスタッフは
頼む、延期してくれ、と思ってるかもですが。

「インターステラー」を見てきました。高名な理論物理学者が科学監修兼製作総指揮の一人という事で、
科学考証はしっかりしていると評判のようです。
 宇宙船や他の惑星の描写は地味ですが堅実です。
 回転を始める宇宙ステーション、特殊な天体、惑星の光景など、説明しなくても映像でわからせる、
という感じで印象深い映像が作られています。
 
 この映画では宇宙に行く理由が明確です。子供の未来を守るため。理由は説明されませんが
一昨年は小麦、昨年はジャガイモ、といった感じで次々に食料となる植物が疫病で滅び始めた
地球の移住先を探すため。というと無理だろう、と最初から思ってしまいますが、それを自然に
納得させる設定がうまく作ってあります。3時間に近く、長いのですがほとんど中だるみしません。

 ここではネタバレにならないように抽象的に書きますが、途中から科学というより哲学映画みたい
な感じになり、現代版の2001年宇宙の旅に例えている人が大勢いるようで、私もそう思います。
 予告編を見て想像するような内容と全然違う展開になります。

 でも意味不明ではなく、後から考えるとちゃんと辻褄は合ってるな、という感じ。

 ラスト近くには多くの人が泣きそうなシーンがあります。
 かなりコアなSF的なアイデアを中心に据えながら、それをあまり理解しない一般の人にも
抵抗なく楽しめるように作ってあって、よくできています。

 あまり大作感は無く、どちらかというと地味な印象ですが SF映画史に残るでしょう。
私の評価は傑作というより怪作ですが。見終わってからじわじわきます。

 見て損は無いと思います。映像だけでも。ネタバレ知らないで見た方がいいです。

 どんな話かだけわかれば見なくてもいいや、という方は私の
ブロマガで思いっきりネタバレで書いてますのでそちらをどうぞ。



16709 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月29日 (土) 11時39分

メタ坊さん、どもー!

「延期決定」の知らせを見たときは、ああ、やっぱりなーという感じでしたが、一晩たったら何かジワジワと寂しさが...
せっかくあれだけ盛り上がっていたのが、一瞬でシュンとしぼんでしまったのが残念です。

ヤマトは延期でいいです〜〜〜(≧∇≦)
いっそ春休みアニメでもいいかも。
(2199は第7章からして未完成でした。これ以上不完全なものを見させられるのはちょっと...)


「インターステラー」情報、ありがとうございます。
この作品、宇宙ファンの間でも最近話題になっていたのでウワサは聞いておりました。
(今は一大イベントのあおりで忘れられてしまった感が...)

ブロマガを拝見するまでは「ややこしいイズモ計画」かと思いましたが、読ませていただいた後は「コンタクト」を思い出しました。
こちらも父親と娘の絆がひとつのテーマでした。(ちなみに日本語版DVDは、お父さん役の声がペガサスの関根信昭さんです。)

レディスデイの日に都合がついたら見に行ってもいいかな...。
でも打ち上げ成功までは何も手につかない感じです〜〜。



16725 名前:メタ坊 投稿日:2014年11月30日 (日) 21時32分

お邪魔します。

>秋葉原の本屋さんに寄って
>「萌衛星図鑑」第2巻。

 1巻は出た当時に買いましたが、2巻が出たのは
この掲示板で知りました。秋葉原というのが気になって
調べたら、オマケ小冊子が秋葉原の書店でだけもらえるんですね。
「さてらいこ」という現代萌衛星図鑑の公式ブログで知りました。

 で、私も秋葉原某書店でゲットしてきました。店員さんは特に反応なし。

>ちなみに「こんなこともあろうかと」は

 一緒に売っていた1巻の帯は「こんなこともあろうかと」でした。
新しいのがあるのかもしれませんが。

 ちなみに私の手元の1巻の帯は
「これが萌え擬人化の最先端!とてつもない日本の人工衛星娘(さてらいこ)」
でした。とてつもない日本って、麻生さんですね。もう死語かなあ。

 2巻の帯は11月30日打ち上げって書いてありますが、修正版もでるのかなw

 1日でも3日でも、生で見れないのに代わりは無いので私には同じですが、
何か外出する用事ができて、偶然電気屋さんの前とか通りかかれるといいですねえ。

 同じ店で目に付いて一緒に買ったのが
 「昭和少年SF大図鑑」という本(堀江あき子著、河出書房新社)。
 (初版は2009年に出たようですが、最近新装版が出たらしく平積みしてました)

 夏に行った日本SF展の図録に似たテイストの本で、見た事無くてもなつかしい図がたくさん
収録されていました。SF漫画のコーナーもあって、パピイや009はありましたが
ロビンや遊星仮面は無し。巻末の年表にも記載はありませんでした。
 全てを網羅するタイプの本ではなく、ページ数の関係もあり著者がセレクトしたものの
ようですので仕方ないですね。

 本やテレビだけでなく、文房具やプラモ、雑誌広告などにもページをさいて、広く浅く、
という感じですが、少年雑誌や学年誌に載ったカラーイラストを多めに収録しています。

 この本の参考資料のところに

 「戦後日本 少年少女雑誌データベース」
 「GARAMON」

 という2つのホームページがあって、前者は

「一点一点雑誌の現物に当たり、できる限り詳細に雑誌書誌の採録を行うとともに、当時の編集者・出版関係者に聞き取り調査をおこなうことで、当時の少年少女雑誌の出版状況の把握ができるように」

 という趣旨でつくられた有料データベースのようです。本来国会図書館でやってほしい(国会図書館も電子化はすすめていますが、膨大すぎるのでいろいろ思うようにはいきません)事業ですが、続いて欲しいですね。
 運営会社は国会図書館の電子化事業も担当している会社のようで、国会図書館に無い雑誌なども収集しようと
しているようです。

 無料会員だと一部の書名と目次くらいしか見れないようですが、有料会員だと画像も見えるみたいです。

 会費は最低ランクだと年6000円、最高ランクだと年38万円!プロ向きのデータベースを考えている
ようですね。最低ランクに入ってみるか考え中です。

 後者は大野博之という方のHPで、ジュブナイルSFについての資料があります。

 この掲示板にいらっしゃる人はもうご存知かもしれませんが、興味ある方は覗いてみては。


>「コンタクト」を思い出しました。

 ああ、確かに。私は連想しませんでしたが、言われると
共通点はあるような気がします。

>父さん役の声がペガサスの関根信昭さんです

 どうしてそんな情報までwさすがです。

 礼院坊さんが教えてくださった「なまくら刀」も見てみたいのですが。

まず打ち上げが・・・





16728 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年12月01日 (月) 12時16分

メタ坊さん、どもー!


>秋葉原というのが気になって調べたら、
>オマケ小冊子が秋葉原の書店でだけもらえるんですね。

よく気づきましたね。
そうなんです。私もその情報をキャッチして、わざわざ寄ったんですよ。


>私も秋葉原某書店でゲットしてきました。店員さんは特に反応なし。

やっぱりこの本、男性向けなんですねー。(^_^;)


>ちなみに私の手元の1巻の帯は
>「これが萌え擬人化の最先端!とてつもない日本の人工衛星娘(さてらいこ)」

本を刷った時期によって帯の文句を替えているようです。
私のは第7刷でした。


>2巻の帯は11月30日打ち上げって書いてありますが、修正版もでるのかなw

作者は打ち上げ延長の可能性を十分承知の上で、あの帯にしたそうです。
宇宙ファンの間では「ロケット打ち上げに延長はつきもの」という認識が浸透している様子でした。
修正版はわかりませんが、第2刷が出た時に帯を変える可能性はあるでしょうね。


>1日でも3日でも、生で見れないのに代わりは無いので私には同じですが、
>何か外出する用事ができて、偶然電気屋さんの前とか通りかかれるといいですねえ。

ネット配信されますから、用事を作って外出してスマホで見ればよいかと。
「ひまわり8号」の三省堂、今回はやらないんでしょうか。



16729 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年12月01日 (月) 12時37分

>「昭和少年SF大図鑑」

パピイや009はあってロビンや遊星仮面は無しというのは残念ですが、これが気になりました。
買うことはなくても覗いてみたいです。職場近くの本屋さんに置いてあればいいのですが。


>「戦後日本 少年少女雑誌データベース」

これも気になりますね。

>最低ランクに入ってみるか考え中です。

ぜひ入ってみて、どんな感じか教えてください。(^_^;)
しかし6000円は高いですね。3000円くらいになれば会員も増えると思いますが。




1090 ▲ 日本最古のアニメを見ました

16663 名前:礼院坊 2014年11月23日 (日) 22時10分

今日は都内で美術館巡りをしてきました。

最後に入ったのが京橋にある東京国立近代美術館フィルムセンターでした。古い映画のポスターやカメラなど、
日本映画や洋画に関する歴史的資料が多数展示されていてとても見ごたえありました。

モニターがいたるところに設置されていて映像資料もたくさん見られました。その中に日本最古のアニメとされる「なまくら刀」と「浦島太郎」がありました。


このうち「なまくら刀」は、何年か前にどこかのフィルム保管庫で発見されたという記事を新聞で知り、「見たい!」と思っていたものでした。
それがまさかこんなところで見られるとは思ってもみませんでした。

テレビのニュースで映像をちょこっと見たことはあったんですが、ここでは最初から最後まで(と言っても2分くらいのショートアニメですが)
見られます。音声はありませんが、映像だけで楽しめるアニメとして作られていました。

「なまくら屋」という刀剣商から刀を購入した侍が、その切れ味を試すために町人相手に辻斬りをしようとするものの、
失敗して逆にコテンパンにやられてしまうという楽しいアニメでした。

このアニメ、キャラが2等身半くらいで顔のデフォルメが大きく、それでいて表情がとても細やかなのには目を見張りました。
当然手足も短いので侍は刀を鞘に収めることができず、困った末に鞘を上に放り投げて収めるシーンはとても愉快でした。

このギャグセンス、バカボンやオバQなど昭和の名ギャグアニメにひけを取らないのではと思いました。
こういうセンスを日本人は100年前から持ち合わせていたんですね。


「浦島太郎」は初めて知りました。自分が知ってる浦島太郎とはちょっと違っていて、漁の最中に遭難した浦島太郎を亀が助けて竜宮城へ
連れて行ってくれるお話でした。乙姫様がポパイに出てくるオリーブちゃんとサザエさんを合わせたような顔をしていたのが印象的でした。

こちらのキャラは5頭身くらいでした。オリーブ似の乙姫様以外のキャラもポパイキャラに似ていました。
こちらも2分くらいの無音声ショートアニメでした。

「なまくら刀」も「浦島太郎」も背景はぶれずにキャラだけが動いていました。どちらもセルアニメと思われます。
彩色は、「なまくら刀」はベタのみでグレーは使われていませんでした。

でも「浦島太郎」はさまざまな濃さのグレーが使われていました。モノクロながら彩り豊かで背景もきれいで、
その約半世紀後に始まったモノクロTVアニメに近いものを感じました。


16664 名前:礼院坊 投稿日:2014年11月23日 (日) 22時10分

制作年は「なまくら刀」が1917年、「浦島太郎」が翌1918年とのことです。日本のアニメは間もなく100周年を迎えるんですね。

日本アニメの老舗、東映動画の資料もいろいろ展示されていました。日本初の長編アニメ映画「白蛇伝」のポスター、「ちびっ子レミと名犬カピ」と
「アンデルセン物語」のキャラクター人形は見どころでした。


日本で作られた最初の頃の映画は舞台芝居を固定カメラで撮影したような感じでした。マンガに例えると「のらくろ」や「フクちゃん」でしょうか。
それがさまざまな撮影技法を組み合わせた洋画の影響を受けて「新寶島」や「鉄腕アトム」になっていったようです。

これは実際の映像を時系列で見て初めて実感し、「なるほど」と思いました。


東京国立近代美術館フィルムセンターは入館料が大人210円と安いです。

今日はとても得をした気持ちで帰宅の電車に乗りました。



16666 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月24日 (月) 09時48分

東京国立近代美術館フィルムセンターの最古アニメ情報、ありがとうございました。
超古いアニメフィルムが発見されたというのは、私はTVのニュースで見たおぼえがありました。
どうもこれっぽいです。

どっかに動画がないかなーと探してみました。
そうしたらバラエティ番組の一部としてでしたが、「なまくら刀」を見ることが出来ました。

絵(キャラデザ)がいいですね。ちょっと手を入れたら今でも使えそうなくらいに洗練されているので驚きました。
表情もいいです。目や眉毛や口の動きといい、芸がこまかいですね。
これを見た当時の人は動く絵に感激したことでしょう。

かの鳥獣戯画はマンガの原型とも言われますが、紙と筆記用具が簡単に手に入る時代だったらパラパラアニメが作られていたのかも...と思うことがあります。
日本は昔からこの手の芸術が得意だったんですねえ。


「浦島太郎」は、絵だけ見ることができました。乙姫様は見つかりませんでしたが。
完璧に著作権が切れてますから、ネットで見られるようにしてくれてもよさそうなものですが、すると入場者が減るからまずいのかな。



16667 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月24日 (月) 10時27分

「塙凹内名刀之巻」と言うそうですね、「なまくら刀」の正式タイトル。
「はなわへこないめいとうのまき」なんて読めません。(>ω<)

TVで紹介されていたのは、侍が按摩さんを後ろから襲おうとして蹴っ飛ばされるシーンだけでした。
蹴る時、星が出るんですよ。
この時代の作品で、すでにこういう演出がされているというのが驚きでした。


ところで東京国立近代美術館フィルムセンターの相模原分館の方は、ここのところ毎年行ってます。

こちらはフィルムの保管のための施設で基本的に公開はされていないんですが、大規模な講演会が行われることがあり、この時だけは中に入れるんです。
講演会はフィルムセンターが保管している短編映画とセットで、大昔の皆既日食や馬がロケットを運んでいる記録映画など貴重なものでした。

実はお向かいがJAXA(宇宙研)なんですよ、フィルムセンター相模原分館は。
講演会は宇宙研の特別公開の出し物のひとつです。
相模原分館がアニメ映画を保管しているかどうかは不明ですが、宇宙や星が出てくる超古いものを発掘して、それを上映したら大ウケしそうです。

ちなみにフィルムセンターの並びがプラネタリウム施設のある博物館。
なので前を通るだけなら年に数回あります。(^_^;)

本館は東京の北の丸公園ですね。
そのうち機会を見つけて行って見ようと思います。



16678 名前:礼院坊 投稿日:2014年11月24日 (月) 23時38分

>ちょっと手を入れたら今でも使えそうなくらいに洗練されている
>目や眉毛や口の動きといい、芸がこまかい

ほんとうにすごいですよね、このクオリティーの高さには驚くばかりでした。

この作品が本当に第一号なのかな?その前にもあったんじゃないか?
なんて、つい勘ぐってしまいましたよ。

>これを見た当時の人は動く絵に感激したことでしょう。

アニメなんて初めて見る人たちばかりだったでしょうからね、きっと館内は爆笑の渦に包まれたことと思います。
上映の際は滑稽で愉快なBGMを録音したレコードがかけられていたんじゃないかと想像してます。

短いアニメなので前座や、二本立てのハーフタイムなどに上映されたのではないでしょうか。

もう二、三十年早く発見されてたら、「これ見たことがある!」という人から当時のお話を聞けたかもしれません。
それがちょっと残念です。


>かの鳥獣戯画はマンガの原型とも言われますが、紙と筆記用具が簡単に手に入る時代だったらパラパラアニメが作られていたのかも...

兎と蛙の相撲をパラパラアニメにしたら楽しかったでしょうね。でも昔は紙が高価だったでしょうから・・・
何百枚もの紙を数秒間の「おあそび」のために使うことはなかなかできないことだったでしょう。

アニメの「一休さん」では、一休さんが半紙に墨と筆でたくさんの絵を描いてパラパラアニメを作るシーンがありました。
でもこれは脚本家さんの創作だろうと思います。


>完璧に著作権が切れてますから、ネットで見られるようにしてくれてもよさそうなものですが、すると入場者が減るからまずいのかな。

アニメが日本の一大産業になった今、こういう作品はその発祥を物語る貴重な文化遺産ですよね。国宝級だと思います。
全部じゃなくても一部分だけでも見られるようにしてくれたら、入場者は増えると思うんですけどね。

もっと宣伝してたくさんの人に見せてほしいと思いました。



16679 名前:礼院坊 投稿日:2014年11月24日 (月) 23時41分

>「塙凹内名刀之巻」

この字、いちばん最初に画面に現れる字なんですよ!

「名刀之巻」だけは読めたのでタイトルらしいことはわかったんですが、
「はなわへこない・・・」なんて読めるはずがありません。

大正の人は教養あったんだなあ。/(^_^;)


>TVで紹介されていたのは、侍が按摩さんを後ろから襲おうとして蹴っ飛ばされるシーンだけでした。
>蹴る時、星が出るんですよ。

あっ、これは見落としておりました!

さっそく動画検索して見直してみました。ほんとだ!出てますねー、星! ☆_o(^ー^ )

これはすごいなあ、時代の隔たりを感じません。これを作った人(日本最初のアニメーター)はこの後どんな作品を作ったんだろう。
これ一本で終わりにしたとは到底考えられないです。

侍は按摩さんに蹴られた後、こんどは飛脚を狙うんですが担ぎ棒でぶっ叩かれてまたも撃退されてしまいます。
このときも星が出ていたのかな?入館料210円なのでまたいつか行って見てみたいと思います。



16680 名前:礼院坊 投稿日:2014年11月25日 (火) 00時04分

>東京国立近代美術館フィルムセンターの相模原分館

>こちらはフィルムの保管のための施設で基本的に公開はされていない

もったいないですね、場所が場所だけに宇宙ファン、SFファンが大勢見に来てくれるはずですよ。

>大昔の皆既日食や馬がロケットを運んでいる記録映画など

すごいものが保管されてるんですねえ。館内にモニターをたくさん設置してそういうものを常設展示したら、
流行ること間違いなしだと思うけどなあ。しつこいようだけど場所が場所だけに。

>宇宙や星が出てくる超古いものを発掘して、それを上映したら大ウケしそうです。

ですよねえ。

本館では戦前の映画に関する資料をたくさん見ましたが、SFはなかったような・・・
戦後はゴジラなどSF映画が盛りだくさんでしたが。


あ、そうそう、フィルムセンターの本館ですが展示品の図録はありませんでした。
写真撮影もできないので、メモを取られる際はどうぞしっかりと。

私は図録があるものと思って、またしても・・・でした!/(>_<;)



16681 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月25日 (火) 12時31分

「日本最古アニメ」は諸説あって、これより5ヶ月前に「川椋三玄関番の巻」(下川凹天・作)というのがあるらしいんですが、フィルムは現存しておらず、内容も不明。

「なまくら刀」を制作された幸内純一さんは、当時は政治マンガで人気あった人だそうです。
言われてみれば、あの絵も内容もそれっぽい雰囲気ありますね。
見た人はたぶん「新聞で見たようなマンガが動いている!」と感じたことでしょう。

その後もいくつかのアニメ作品を作られた後、政治マンガに戻り、1970年に亡くなられたそうです。
(Wikiより)



16682 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月25日 (火) 12時40分

アニメ作品そのものは外国から輸入されていて知られていたようです。
それで日本でも作ってみようということになったみたい。

日本で輸入アニメを見たことのある人でも、動くお侍さんを見たのは初めてのはず。
初の国産アニメを目にして、日本の未来に夢を持ったのではないでしょうか。


>相模原分館
>館内にモニターをたくさん設置してそういうものを常設展示したら、流行ること間違いなしだと思うけどなあ。

分館は建物も立派だし、庭も広くて、宇宙研の特別公開の時は臨時バスの発着場にもなっているくらいです。
たしかにいろいろともったいないですね。



16702 名前:礼院坊 投稿日:2014年11月28日 (金) 00時38分

>「川椋三玄関番の巻」(下川凹天・作)
>フィルムは現存しておらず、内容も不明。

どんなのか見てみたいですね。どこかの保管庫に眠っていないかなあ。

そう思うと「なまくら刀」も「浦島太郎も」よく無事に保管されていたものです。
今はもう亡くなられてる関係者の人たちに感謝したいです。

日本のアニメの本当に最初の作品を見られるなんて、まことに幸運ですばらしいことです。


「なまくら刀」の作者、幸内純一さんのことをお調べくださいましてありがとうございます。

>見た人はたぶん「新聞で見たようなマンガが動いている!」と感じたことでしょう

新鮮で面白かったと思いますよ。すでに輸入した洋物アニメを見ていた人もいたかもしれませんが、こっちのほうが
見慣れた絵で日本人の感性に合うものだったと思います。

>初の国産アニメを目にして、日本の未来に夢を持ったのではないでしょうか。

初作にしてあのクオリティー、あの面白さですからね。「これならいけるぞ!」だったと思います。

展示品の中にセルをコマ撮り撮影するための撮影台がありました。木製で、光源の電球を差し込むソケットやそのスイッチが
かなり無骨に取り付けられていて、どう見ても既製品とは思えませんでした。

アニメーターさんたちが手作りしたのではないかと想像してます。また行く機会があったら詳しく聞いてみたいと思います。



16727 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年11月30日 (日) 22時05分

>「なまくら刀」の作者、幸内純一さんのことをお調べくださいましてありがとうございます。

いえ、ネット検索しただけです。
本など調べずにサッとわかるのですからいい時代になったものです。
ただ間違いも多いので、頭から信じるのは危ないですよね、ネットの世界は。


>展示品の中にセルをコマ撮り撮影するための撮影台がありました。
>木製で、光源の電球を差し込むソケットやそのスイッチがかなり無骨に取り付けられていて、どう見ても既製品とは思えませんでした。

これなんですけど、日本ではこれまでアニメなど作ったことがなかったわけです。
撮影台は輸入したか、あるいは外国に行って技術を盗んできて帰国後に再現するとかしかなかったと思うんです。
もしくは輸入した撮影台を元に自分たちで手作りしたのかもしれませんね。


その389へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP−2