アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その38




325 ▲ またまた行ってきました!杉並アニメーションミュージアム!!
1403 名前:七色虹之助 2008年12月24日 (水) 16時55分

今度は今回の展示絡みでの特別上映!!
石ノ森先生の故郷にあるふたつの記念館でしか見られない作品とそして「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」の上映でした!!

そんな上映会なのでもしかしたら早く行かないと満杯で見られなくなっちゃうのでは?!と思い、午前10時20分には会場につきました。(上映は11時から)
その時点ではお客さんもまばらで「こんなものなのかなあ?」と少しガッカリしましたが、それならば!と一番前の真ん中に座って見る事にしました。

『小川のメダカ』

これは石ノ森章太郎ふるさと記念館で上映されている作品です。
こちらはビデオソフト化もされており(おそらく)記念館のみで販売と言う形なのでしょう。(現在はどうなっているかは調べてません。自分は数年前に渋谷でやってた物産展みたいなので購入しました。)

石ノ森先生がふたりの息子さんのテレビゲームに熱中する姿を見てて、「このままではヨロシクないのでは?」と対話をします。そして自分を育てた故郷へとつれて行き「情緒を育む」事を教えようとするのですが街は大きく変貌して東京とそんなに変わらなくなってしまっていました。

原作ではテレビであるSF映画を見て涙ぐむ息子たちをみて「その時代その時代の情緒や優しさは形を変えて残っていく」と言う事に気付く、石ノ森先生らしい現実的な結末になっています。
アニメでは、変わってしまった町では変わらないものがあるーそれは風だー〜石ノ森作品にはいつも風が吹いている〜と変更され、全体的にも叙情性が強調された演出がされています。(例えば、蛍の光〜星空〜雪と言うようなイメージシーンなど)

故郷へと向かう列車の中を009たちや仮面ライダーが通り過ぎるお遊びシーンはサービスとして「まあアリかな?」と言うところですが、故郷行きを決めた石ノ森先生が005になっちゃうのはちょっとどうかなあ?と思いました。(苦笑)
どうでもいいことかもしれませんが、冒頭に出てくる学生服を着た美少年はどっちかって言うと手塚キャラっぽいような気がしました。

『消えた赤ずきんちゃん』

こちらは「石ノ森章太郎萬画館」の作品。

作品が始まる前に「上映中の注意」が流れるのですが、そこに登場するのが009=島村ジョー!!キャラクターは平成版なのですが声は井上和彦さんなので個人的にはかなり嬉しかったです!!

石ノ森先生のギャグ系のキャラクターが集まったオリジナルストーリーです。
赤ずきんちゃんがいなくなっちゃったので仲間のチョビンやロボコンたちが身の代金を作ろうとアルバイトして大失敗しちゃったり、と言うドタバタコメディ(?)

他には「さるとびエッちゃん」「ボンボン」「テレビ小僧」「たまげたくん」なども登場。テレビ化されたりしてるのはともかく「いやんポコ」や「ロボット7」など僕も知ってはいるけどまだ読んでいない作品のキャラクターも多いので困り(?)ました。
(まあ、元を知らないとわからないようなマニアックなネタとかがあるわけではありませんが)

何故か「ドンキッコ」はいませんでした。(もしかしたら群集シーンとかにはいたかもしれませんが)
個人的には「ゴレンジャーごっこ」の連中とか絡めても面白そうなのに、とか思いましたが品が無くなっちゃうからダメかなあ(?)

またテレビになってる作品の場合はやはり声が気になっちゃうんですよね。
ロボコンはそれなりに近いイメージだったのですがチョビンはわりと普通に少年っぽく演じられていました。
エンディングを見て驚いたのは全部のキャラクターの声を山寺宏一さんと松本梨香さんのおふたりだけで演じわけておられた事でした!!

『龍神沼』

こちらにも当然、上映前に井上ジョーの「注意」が!!

原作にほぼ忠実に再現しておりました。

ただ不思議と言うかなんと言うか、キャラクター、普通なら黒目の周りは区切って白い部分にするところも肌色になってました。つまりガンダムのブライトさん状態なワケです。(笑)
そうする事によって顔が少し可愛く見える感じなのかな?それが良かったのか?そうでなかったのか?は何とも判断がし難いところです。

漫画ってコマ(画面)の大きさや形を変えられる事によってリズムとかテンポを作りだし、また余白ですらも様々な事象や感情などの表現が出来るとか良く言われてきた事ですが、原作に忠実に作られているがためにかえって原作漫画の表現の素晴らしさを改めて感じさせられてしまいました。
また「カエルが口を聞いた!」のような「緊張感あるシーンなのにギャグを入れちゃう」のが無かったのも残念。(やはりああいうのも漫画ならではなんでしょうね。)

上映時間が15分ほどしか無いのがもったいないです。特にせわしなかったと言うわけではありませんが時間をもう少し使ってゆったりとした「間」を生かした作品だったらもっと良くなったかも!なんてエラそうな事を考えてしまうのでした。

主人公、研一くんの声は飯田利信さんと言う方でしたが何となく古谷徹さんに近い感じで演じておられました。

続けて3本の上映が終わり、後ろを見たらいつの間にか席はほとんど埋まっていました!!


1408 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月25日 (木) 10時37分

ご報告ありがとうございました!!
あ〜、私も行きたかった!なのに当日はお仕事で、寒いし、社長は役にたたないし...(こればっかり!)

来年にもチャンスはあるので、絶対に見てきます!!
行くなら早めに入場したほうがよさそうですね。

>『龍神沼』

>ガンダムのブライトさん状態

白目が肌色になっちゃった目ですね〜。最近は見かけないけどブライトさんを最後に絶滅したのかな。

「龍神沼」原作は手元にはありませんけど、何度も読んだことがあります。
あれがアニメになるとどんな風になるのか...早く見てみたいです。


「小川のメダカ」「消えた赤ずきんちゃん」、こっちもなかなかおもしろそうです。
「いやんポコ」は名前だけ、「ロボット7」なんて名前を聞くのも初めてです。
内容はギャグでも、キャラはずいぶんとマニアックですね。



1414 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月27日 (土) 08時41分

山寺宏一さんというと、新ヤッターマンでいろいろなキャラの声を当てられていましたっけ。
この人も「一人数役」が可能な方ですね。富山さんの声でも有名でした。




326 ▲ 『ぼくらマンガ家 トキワ荘物語』
1404 名前:七色虹之助 2008年12月24日 (水) 18時56分

人生とはやり直しがきかないものです。過ぎ去った事を振り返り悔やんでもしょうがありません。
そんな事はわかっていながらも放送当時、録画していたこの作品を消してしまったのはいくら悔やんでも悔やみ切れないものでした。
だって、今は100円で買えちゃうビデオテープが当時は3000円近くもしたのですから〜(苦笑)
しかも本作に登場されている石ノ森先生を始めとする漫画家の先生の方々の多くがいなくなられてしまうなんて考えてもみなかったですからね。

永らく幻の作品だった本作もようやく石ノ森先生の70周年のDVD−BOXの特典として収録されました。中古ショップで半額になってたとしても簡単には手が出せないお値段なのが残念なので何とか単品で販売して欲しいところです。
まあ、ソフトとして形になったのでなんとか後に残せるようになったと言うのは喜ばしいですが。

ナレーションは八奈見乗児さん、ボヤッキーのようにふざける事もなく味わい深い声で語りかけます。
石ノ森先生(以下は当時通り石森先生で書きます)は富山敬さんだったのでキャラクターとナレーションと言う「タイムボカンシリーズ」での立場が入れ替わってるう、なんて喜んでいたら石森先生のお姉さんが麻上洋子さんで、今度は古代と雪だあ、なんて思っちゃいました。

他にも赤塚先生が森功至さん、藤本先生が田中秀幸さん、安孫子先生が井上真樹夫さん、鈴木先生が塩屋翼さん、と当時、人気の声優さんたちが集められています。
中でもあの長谷邦夫先生を古谷徹さんが演じておられるのには驚きました。

トキワ荘の中では遅咲きだったため、その焦りや葛藤がドラマになる事から赤塚先生のエピソードが多かったです。

また、実際にトキワ荘で同じ時を過ごした鈴木伸一先生が監督されているからなのでしょう、当時の生活風景がリアルに描かれています。

背景には水彩画が使われていると思われ、淡い色合いの絵がどこか懐かしい雰囲気を出しています。

本作には登場した先生たちの生み出したキャラクターたちが次々と登場していますが、八奈見さんのココロのボス、大竹宏さんのニャロメ、山本圭子さんのバカボン、はせさん治さんの006など、出演している声優さんたちが以前に演じていたのでホンモノ(?)の声が聴けるキャラもあったりするのが嬉しいです。
(001の声は千々松さんっぽかったけど、本作には出演されていないのでおそらく水野英子先生役の杉山佳寿子さんと思われます。)

藤子両先生が上京してお米の炊き方がわからず寺田ヒロオ先生に「鍋でも炊けるよ」と教わり、百科事典を見てなんとか炊き上げて喜んでいるシーンに「やあ!」と声をかけるのがレインボー戦隊のロビンくんでした。その後、すぐに鈴木先生が登場するのでロビンくんの声もおそらく塩屋翼さんだったのでしょうね。
服の色とかはおそらくロマンアルバムのに準じているからと思われます。(ホント、一瞬、一声だけなんで確証はもてませんが)

石森先生のいないお正月の間、赤塚先生がなんとか食いつなごうとなけなしのお金を出して醤油を買って作っておいたスープ(?)を編集者に少し飲ませてみたら事のほか好評で全部食べられちゃった、とかその場しのぎで作った机がひっくり返ってせっかく依頼の来た原稿にインクをぶちまけちゃった、とかそんなささやかながら実感のあるギャグに会場からも笑い声が起きていました。
赤塚先生の念願だったギャグマンガの原稿を受け取った編集者が本人の前では冷静だったのにトキワ荘から離れると次第に笑いがこらえられなくなって何度も笑ってしまい、それを自分の顔を笑われたと勘違いして目ン玉つながりのおまわりさんが嘆くシーンは爆笑モノでした。
あと郵便の配達人ダヨ〜ンのおじさんも出てくるだけでウケてましたねえ、やっぱり赤塚キャラは強い!!

田舎から出てきた石森先生のお姉さんがあまりにも美人なので、紹介するたびに驚かれてしまう場面も可笑しかったです。

そして、そんなお姉さんが突然亡くなり、その悲しみを現すイメージシーンが結構長く続き、それがあの「JUN」と言う作品につながります。
ここでは「JUN」からの場面(実際の漫画の絵)も折り込まれており、実験的アニメーションのような趣きもあります。ある意味「JUN」の映像化へのチャレンジとでも言えるでしょう。

また赤塚先生が「本当に描きたいのはどんな漫画か?」と考え込むシーンも赤塚先生のイメージや本人自体も姿形を変えていくと言うちょっとシュールな映像もアニメ作家の実験作品っぽい感じでした。

トキワ荘出身の漫画家さんたちのファンにとっても貴重な作品であると思いますが、とても丁寧に作られていて放送当時なら親子で楽しめた事でしょう。
他にも家族で楽しめるようなこう言う良質の作品を作る事の出来た日生ファミリー劇場のような枠って最近はあまり見られないのが残念ですね。


1409 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月25日 (木) 11時18分

>「やあ!」と声をかけるのがレインボー戦隊のロビンくんでした。
>ロビンくんの声もおそらく塩屋翼さんだったのでしょうね。

伝説の場面ですね〜〜。
セリフもあったんですか! 無言で登場かと思ってました!!

音声付き紙芝居かなにかで里見さん以外のロビンの声があるのは知っていましたけど、男性声のロビンというのは初めてです。

しかも塩屋翼さん?...トリトンだっ!!!(この場合「甚平」とは言わない)

他のキャストも超豪華ですね。しかも二枚目声の方ばっかり??
こんなに贅沢な作り方しているのに再放送もなく、せっかくのDVDもおいそれとは見られない...なんて、ホント、もったいないです。




327 ▲ ガンバの冒険・視聴終了
1421 名前:管理人・うる妻 2008年12月29日 (月) 11時58分

このほど全話見終わりましたー!(^▽^)
時間がかかったのは単に仕事が忙しくて時間がなかったためです。ヒマでお金があったら毎日数話ずつ見て、1週間くらいで見終えてしまうでしょう。

海への憧れからはじまる希望に満ちたスタートでしたが、ラストまでの7話では血みどろの展開になりました。
それまでサブタイトルが出る時に楽しい音楽が流れていたのに、ノロイ島上陸後は音楽なしです。

食べるためではなくゲーム感覚でネズミを殺し、気に入らない部下は躊躇なく殺す冷酷な敵、ノロイ。
虐殺と血の海の繰り返しの極限の中でエゴむき出しになるネズミたち...((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
とにかく毎回大量に死んでいきます。重要なキャラまでも次々と殺されて、不気味で絶望的なEDのテーマソングそのままの世界が繰り広げられます。
絵が可愛くて子供が喜びそうなんですけど「ハム太郎」あたりの感覚で見たらショックでおもらししそうです。
大人が見てもそうとうきついです。

もっとも、よくよく見ればガンバたちネズミも褒められたもんじゃありません。昔見ていた時は気づかなかったけど、人間視点で見るとかなりの悪ネズミたちですよ。
人間が作った食べ物を食べ散らかすのは言うまでもなく、犬をけしかけてお祭りを台無しにするわ、馬を死なすわ、牛を虐待するわ....まさにギャング、害獣です。
そんなガンバたちを皆殺しにしようとするノロイたちはヒーローですよね。
あくまでも人間から見ると、ですけど。( ̄〜 ̄;)


ノロイのセリフ「まだまだ殺すな。いつでも殺せる。ゆっくり殺せ。楽しく殺そう。薄汚いネズミどもを。」
...って、中の人が元祖ねずみ男なんですがーーー!(で、ガンバが元祖鬼太郎)
ノロイはネズミの天敵であるイタチなんですが、しかし何故ネズミ皆殺しにしようと考えたのかしら。自分たちの餌がなくなるぞー!

お話の中では力で劣るネズミたちですが、イタチたちを罠にはめて海中に葬り去ることに成功します。おそるべしネズミたち!!
現実でもイタチよりネズミの方が強いです。身体能力以外なら。
なにしろイタチは減る一方です。40年くらい前までは家の近所でもイタチを時々見かけました。一度なんかネズミをくわえていたんですよ。でも20年くらい前に見たのが最後になりました。
きっと住処がなくなったせいだと思います。(;_;)

にしても、ノロイのキャラは特別でしたねえ!
ペットショップでペット用イタチの一種、フェレットで純白で目の赤いアルビノの個体をみるたびにノロイのことを思い出していたものです。


来年からは、今度は「宝島」を見ようかと考え中です。
(でも休みが開けたらまた仕事地獄〜〜)


1426 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月31日 (水) 00時01分

「ガンバ」は本放送は見てなくて、今年の初めに地元のローカルTVでやっていた再放送で
初めて見たんです。「発見」が遅くて最後の6本だけでしたが。

絵柄からして楽しいアニメなんだろうと三十数年間ずっと思っていたので、命をかけた凄まじい戦いを
描く「男のドラマ」にド肝を抜かれました。子供のとき、なんでこのアニメを見なかったのかなあ、
裏番組で面白いの見てたのかな・・・?
鬼太郎をはじめ、シリアスな少年キャラもバツグンの演技力で魅せてくれる野沢雅子さん、
すごい迫力でした。遅まきながら自分の中の代表作リストに加えさせていただきたいと思います。

まもなく子年が終わります。
墓場鬼太郎で大塚周夫さんの「元祖ねずみ男」に始まった、
ネズミキャラについていろいろ考えた一年でした。

来年は・・・牛のキャラが登場するアニメってあったかな?



1429 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月31日 (水) 11時48分

ネズミの次はウシですねー。

牛がたくさん出てくるアニメなら山ほどありますけど(「ミノタウロスの皿」もそうでしたっけ)、牛が主役というのは少ないですね。
私が知っているのはウォルト・ディズニーのアニメ映画「ホーム・オン・ザ・レンジ」くらいです。
ただし予告編を見ただけ。

調べてみたら現在放送中のものがありました!
「まめうしくん」というアニメです。見られる地域は限られているんですけど、礼院坊さんのお家でも見られるはずですよー。

あとは「げらげらブース物語」なんていうのもあったようです。こちらは制作は日本だけど原作は外国というものです。




328 ▲ キャシャーンSins・第13話「過去は目の前に満ちる」
1424 名前:管理人・うる妻 2008年12月30日 (火) 14時44分

ようやく大掃除も終わりました。
あとはおせち料理を買ってくればオワリです。...っと、煮物くらいは自作しますよ、ホント。
でも好きなのは○文の伊達巻きと二色卵!!(^▽^)

さて、新キャシャーンこと「キャシャーンSins」第13話をさきほどやっと見たところです。
(忙しくて録画したまま見られなかったの〜)


ルナを探す旅の途中のキャシャーンとフレンダー、材料を探してさすらう修理屋ロボット・オージとリンゴ、キャシャーンを姉の仇としてストーキングを続けるリューズ...といった5人がたまたま一緒に雨宿りすることになりました。

そこにやってき怪しいたおっさんロボ。実はかつての帝王ブライキングボスの落ちぶれた姿だったのです!
そこで語られた驚愕の真実!!
悲しみと絶望にもだえ苦しむキャシャーン、慰めるリンゴ、たちつくすリューズ...
それぞれがこの真実の重みと向き合う重厚な内容の回でした。


今回判明した謎:

★キャシャーンを作ったのはオージ。ディオ、レダも同様。

★キャシャーン、ディオ、レダは繁殖用に作られたバイオロボ(?)だった!(◎o◎;)

★だが3人とも失敗作。繁殖はあきらめて殺戮兵器として活用されることに。

★ルナが持っていたのは「癒やし」の能力。具体的には不明。
その結果「太陽」と呼ばれ、あがめられる存在に。

★ルナ殺害を上記の3人に命じたのはブライキングボス。

★ブライキングボスがルナを殺そうとした理由は「世界に太陽は二つはいらない」。

★キャシャーンが不死身になった理由は不明。ただしルナ殺害事件以降のことなのは確か。


ルナを手に掛けたのはやはりキャシャーンだったようです。
ようやく記憶を取り戻し掛けたのに、判明した事実がコレだったから本人は気も狂わんばかりでした、もう...(;_;)
繁殖用と殺戮兵器じゃ正反対ですよねえ。作った人、どういうセンスだ...(>ω<)

それにしても主人公が元は「 繁 殖 用 ロ ボ 」だった設定なんて、前代未聞じゃないかい?
で、失敗作とされたのは生殖能力がなかったのか、本人がその気にならなかったのかは不明です。
繁殖用ロボを男2、女1にした理由も不明。(普通は男女同数にするんじゃないかと思うんだけど...)

で、一方のルナなんですけど、これまでの話から死体が確認されているわけじゃなさそうです。
だからこそ「ルナ生存説」も出てくるわけでしたが。
なのに「ルナなんて居ない」と自信たっぷりに言い切るオージの言動も気にかかるところ。
そして身体の錆びが進む一方で、ガラスで指を切って傷口から血を流すリンゴ...

なんかこれって、リンゴ=ルナってことじゃないのかなあ。
ルナの身体を元にして作られた人間とバイオロボの合体サイボーグ「新造人間リンゴ」とかだったりして??
それにしても嘆き悲しむキャシャーンを慰めるリンゴ、可愛かったなー。
第一話で登場した時、正直いって顔と表情が気味が悪いと思っていたんだけど変わればかわるものです。( ̄〜 ̄)


次回の放送はこちらの地域では1/7日。つぎもブライキングボスが登場するようです...ってことで、またお話がすすみそうです。
この先この作品がSF路線に進むか、ファンタジーになるか、哲学アニメに化けるのか気にかかるところです。

「テレパシー少女・蘭」が終わっちゃって寂しいけど、新春5日からは「夏目友人帳」が再開。鬼太郎はどうやら三年目があるようです。
お楽しみはこれからも続くのだ!!!




329 ▲ ゲゲゲの鬼太郎・第89話「師走の奇跡!いそがし」
1432 名前:管理人・うる妻 2008年12月31日 (水) 13時20分

今はお家でゆっくりしてるけど12月はホント忙しくって、もう休日返上で働きまくってました。
商売されている人だと「年末はかきいれどき!」の場合もあると思うんですけど、うる妻は会社員でして...休日出勤してもお手当ないのよー。
・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。うわーん!!!

そんな実質タダ働きでも、必死こいて仕事していると変なホルモンが出るのか、もう「ど〜にもとまらない〜〜」な状態に。「なんとかハイ」というやつなんでしょうか。

で、今回の鬼太郎のお話は、暮れの忙しさに便乗して人間をその「なんとかハイ」状態にしちゃうような妖怪のお話だったんです。
...ラストは「笠地蔵」でしたけど。

。。。。。。。。。。。。。。。。。

年末になってせわしく走り回る人間達。
突き飛ばされて、せっかくの買い物を噴水に落とされてずぶぬれになった鬼太郎でしたが、道行く人たちにはそんな彼の姿も目に入らないようです。
..と、ひとりの少女がずぶぬれの鬼太郎を心配して声をかけてきました。
少女は保育園児のまゆちゃん。運送屋ではたらくお兄ちゃんと二人で暮らしていました。

まゆちゃんとお兄さんの好意でお家に行くことになりました。
途中、まゆちゃんはお地蔵様に手をあわせ、鬼太郎の健康をお願いしてくれたようです。
まゆちゃんのお家でぬれた服を乾かし、ホットミルクをご馳走になる鬼太郎。
心底優しい兄妹に感謝した鬼太郎ですが、まゆちゃんの様子にただならぬものを感じた彼は、さきほどのお地蔵様からまゆちゃんの情報を聞き出します。

兄妹は母子家庭でお母さんは過労がたたって病気になり入院中。ずっと意識もない状態だったのです。
お兄ちゃんは高校中退して運送屋で働いて生活費を稼ぎ、その間幼い妹は保育園で迎えを待つ生活を送っていました。
その話をきいた猫娘は自分のバイト代から兄妹に工面しようと言いますが、鬼太郎は「それは自分たち妖怪がすべきことではない」「あの母親の病気を治せというのか」とピシリと言い放ちます。
寂しそうな顔の猫娘を置いて鬼太郎はどこかに行ってしまいました。

その頃、年末のせわしい街の中で妖怪いそがしが妖力をふるっていました。
いそがしはまゆちゃんのお兄さんが働く運送屋さんにやってきました。
チーフも仲間たちもみんないそがしに取り憑かれてしまいます。まゆちゃんを迎えに行く時間になりましたが、職場を離れることができません。
そのうちにチーフや仲間たちが過労で倒れていきました。

まゆちゃんを案じながら働きつづけるお兄ちゃん。いそがしは、まだ妖力が及んでいないお兄ちゃんに気づき、お兄ちゃんにいそがしパワーを送り込もうとします。
そこに現れる鬼太郎!
一度はいそがしに取り憑かれるフリをしつつも最後は逆転!いそがしの捕獲と同時にお兄ちゃんのやるべき仕事も全部片づけてしまいました。(@.@;)

鬼太郎はお兄ちゃんにまゆちゃんを迎えに行くように言います。
彼にはもうひとつやるべき仕事が残っていました....

。。。。。。。。。。。。。。。。。

いや〜、いいお話でした。
昔話の「笠地蔵」をこんなところに繋げるとはよく考えついたと感心しました。そういえばあのお話も年末でしたねー。

まゆちゃんに見つかって「しまった〜〜〜」という表情のお地蔵様、ラブリーでした。(*^o^*)
それにしても傘を差した姿で元の石像の姿に戻ったお地蔵様は、その後「現代の奇跡・“傘”地蔵」としてワイドショーで脚光を浴びること間違いなし!?


もうひとつ注目したのは、鬼太郎が「妖怪のすべきこと、すべきでないこと」をはっきり言葉にしたところ。
確かに人助けは妖怪のすべきことじゃないですよね。なんか、野生動物と人間の関わり方、みたいなことを連想してしまいました。

でもそれで放置ってなわけでなく、ちゃんとお地蔵様の力を借りてまゆちゃんたちを助けるという展開になるのでした。
お地蔵様を先頭に百鬼夜行を繰り広げる横丁の仲間たちもよかったです。


さりげなく注目点:

★昔ながらの買い物籠下げて買い物していた鬼太郎。足下は下駄履きだから見かけは人間とはいっても結構目立ちそうです。

★運送屋さんの仕事の様子がなかなかリアルに描けてました。と思ったらスタッフが取材に行っていたんだそうです。



次回は....あれ、何だったっけ??
なんか聞いたこともないような妖怪が登場するみたいでした。...って、スミマセン!



1433 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月31日 (水) 13時24分

妖怪いそがしはアニメ初登場!実は原作マンガにも出てこないそうです。(水木先生作のイラストはあるようです)
でもアニメオリジナル妖怪というわけではなく、ちゃんとした出典のある由緒正しい妖怪なんだとか。
ただし、一つ目で鼻が横についているというすごいデザインはアニメオリジナルらしいです。
あんなを間近で見ても失神しなかったお兄ちゃんは大物ですよー。

「笠地蔵」はアニメ鬼太郎には過去に何度も登場した人気妖怪...じゃない、お地蔵様だそうです。
でも今回のは昔話の「笠地蔵」の現代バージョンと考えてよさそうですね。


もひとつ情報。鬼太郎が切手になるそうですよ!!

http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2008/h210223_t.html



1454 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月03日 (土) 22時45分

いろんな妖怪がいるものです、「いそがし」なんて初めて聞きました。
たしかにやたら年中「忙しい忙しい」ってあくせく走り回ってる人を見ると、何かに取り憑かれている
ようにも見えます。
お化けや妖怪といえば「ゆっくり」「のんびり」のイメージでしたから、いそがしはちょっと特異な
感じがします。鬼太郎も第一期から一貫してのんびり屋ですし。

>★昔ながらの買い物籠下げて買い物していた鬼太郎。足下は下駄履きだから見かけは人間とはいっても結構目立ちそうです。

下駄キャラっていうと・・・番長マンガに出てくるバンカラ(死語!)なキャラがイメージされます。
鬼太郎はかなり特異じゃないでしょうか。
買い物籠は・・・サザエさんはまだ使っているかな?


取り憑かれたフリをしてまんまといそがしを欺いた鬼太郎ですが、目玉ひんむいて舌ベロベロやって
鼻息バクレツ・・・あれもお芝居だったのでしょうか?ξ( @ o @ )?
だとしたらものすごい名役者??


まゆちゃんのお母さんは、たぶんいそがしとは無関係に忙しく働き、過労で倒れたのだと思います、
世の中そういう人のほうが多いでしょう。現代版“傘”地蔵のラストには泣けました。

>妖怪のすべきこと、すべきでないこと
>お地蔵様の力を借りてまゆちゃんたちを助けるという展開

この部分は興味深いです。お地蔵様は人間が作ったものですが、人間と妖怪どちらの世界にも
通じているのでしょうかね。両者の間をうまく取り持っている(いた)・・のかもしれません。


>あんなを間近で見ても失神しなかったお兄ちゃんは大物ですよー

たしかに。まあ所長さんやほかの従業員たちも負けず劣らず凄まじい形相になっていましたし、
お兄ちゃん自身も彼らのペースに巻き込まれてかなりハイテンションだったためかもしれません。
夜道でバッタリ・・だったらヤバかったんじゃないかな。



1458 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月04日 (日) 15時30分

私のところは冬休みも残すところあと一日になりました。
よその会社より冬休みは長いかもしれません。でも夏休みは短いし、有給はあっても使えないし...で、結局は「ビンボー暇なし」を地でゆくうる妻でした。
火曜日からは、また「いそがし」に追いまくられる生活に逆戻りですよー。
まゆちゃんのお母さんみたいに倒れないよう、気を付けないと...。

第60話に登場した妖怪バリバリも「いそがし」と同系統の妖怪かもしれませんね。
ただ、「バリバリ」はせわしく働く妖怪であるのに対して、「いそがし」は落ち着きをなくす妖怪という違いがあるようです。
二人がタッグ組むと最強ですね。彼らが日本中に蔓延していたのは20年くらい前でしたっけ...。

>下駄キャラ

時代劇だと普通ですけど、それ以外だと「いなかっぺ大将」の大ちゃんが真っ先に思い出されました。
草履キャラだとア太郎やバカボンパパあたりでしょうか。
それにしても冬場は寒かったでしょうね。昔の人は強いです。

>夜道でバッタリ

一番イヤなタイプでしょうね。中途半端に人間に近い妖怪なんて。
完全に怪物にしか見えないバックベアードなんかの方が精神衛生上まだマシかも??



1466 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月05日 (月) 15時56分

帰郷の際に立ち寄った大阪での事
街頭の大きなモニターの前に人だかりが出来て楽しそうに盛り上がってました。
何かと思って近付いて見ると・・・
それは最新の技術で写った人の顔を検知して瞬時に鬼太郎の髪(目玉おやじ付き)とちゃんちゃんこを合成すると言うものでした。
つまり、皆さんはそこに写った自分が鬼太郎になったのを楽しんでいたわけです。
しかもなんだかけたたましく流れっぱなしの音声もよく聞くと目玉おやじの「オイ!キタロ〜!!」を延々とくり返しているものでした。
もちろん映画の宣伝なんでしょうが別にそれ目当てで来たわけではなく通りすがりの老若男女が写メ撮りまくったりしてました。
こんなの他でもやってるんでしょうかね?

一応、説明のために絵にしてみました。この程度なら著作権にはひっかからないと勝手に判断しましたが問題があれば削除して下さい。





1467 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月05日 (月) 16時21分

UPし直しました〜
ご迷惑かけてスミマセン>七色虹之助さん

「だれでも鬼太郎マシーン」?のご報告ありがとうございました。
こちらでは見かけませんです。そもそもあんまり出歩かないし。
都内ならどっかにあるのかなあ。

虹之助さんの鬼太郎もどきたち、可愛いですね。
このマシーンは赤ちゃんや大きな犬なんかだとどう反応するのか気になりました。
(だれか試してみませんか?)


ん?「だれでも鬼太郎マシーン」があるなら他のアニメキャラのもあるかも!



1471 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月05日 (月) 18時43分

これでしょうか?

http://www.tombori.com/gegege/

http://www.shikumi.co.jp/

顔が写るとまずいのか、大きな画面はみつかりませんでした。
おもしろそうですよね。



1472 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月05日 (月) 20時09分

こちらこそお手数をおかけしました。
そうそう!まさにそこです。
今では市販のデジカメでも顔認識が出来るのもあるくらいですから100%までは行かなくともかなりの確立で鬼太郎になってましたよ。



1479 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月06日 (火) 21時38分

>「だれでも鬼太郎マシーン」

おもしろそう!
鬼太郎以外のキャラでもできるようになったら、すごくはやるのでは?
合成画像をプリントして「コスプレプリント」なんて。
写真は二次元だから、島村ジョーみたいに実際には難しい髪型なんかもできちゃいそうです。

>いなかっぺ大将

下駄を履いた少年キャラというと大ちゃんがいましたね、忘れてました!
鬼太郎のファッションも大ちゃんと比べればマトモな感じがします、まさか褌は着けてないでしょう。
(そういえば鬼太郎の下着姿って見たことないです。オールヌードはありますが)

大ちゃんは当時の鬼太郎と同じ声でしたね。でもいまいなかっぺ大将がリメイクされたら、
現在の鬼太郎とは違う声になりそうです。



1481 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月07日 (水) 00時35分

>バリバリ

そういえばいましたね、いそがしとはたぶん同期の桜の間柄ですね。
二人がタッグ組んで過労死や自殺者が続出したあと、続いて死神がその霊魂を集めに来るのでしょう。
まったく、うまくしたものです。



1483 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月07日 (水) 11時10分

「だれでも009マシーン」があったら、若いお兄ちゃんより疲れたオジサンが喜ぶかもしれませんねー。

昨日から戦場に復帰した企業戦士・うる妻です。
仕事場は冷え切っていて寒くてね、手がかじかんでパソコンがうまく打てません〜〜(>ω<)
忙しいんだけれど、忘年会も新年会も自腹というビンボー会社なのでエアコンの温度が上げられないんですよ。
そのせいで作業能率が落ちたんじゃ経費削減にはならないと思うんだけど〜


「バリバリ」は第2期に登場した妖怪でした。あの頃は高度成長期で、ホント、日本全体がバリバリに取り憑かれてましたっけ。
あの頃はまだ「過労死」なんて言葉はありませんでしたけど、実際は戦死者がたくさん出ていたはずです。

第五期の「バリバリ」が登場した頃は景気も少しはマシになってきたかな〜って頃だったと思います。
飽食を戒める「ヒダル神」「寝ぶとり」なんかも居たくらいですから。
今回の「いそがし」だって、企画した頃は、まさかこんなに急激に落ち込むなんて思ってもなかったでしょう。

今後はこのドン底景気に反応して、どのような不景気妖怪が登場するんでしょうね。



1495 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月09日 (金) 01時03分

不景気妖怪というと貧乏神とか厄病神とか・・これはあくまで神様で、妖怪とは違うのかな?
自殺や強盗殺人なんかも増えますから死神も大繁盛しそうですね。(イヤな神様たちだ・・)
人々の心も荒んできますから人間の妖怪化もますます加速されることでしょう。

お金がないとみんな食べ物を大切にするからヒダル神は減りますね、バリバリやいそがしも
不況で勤め人たちの仕事が減れば行き場を失うし・・・

そういえば第4期鬼太郎はバブル崩壊後の不況期に放映されていました。そのときの出演妖怪リストが
今年の鬼太郎の敵妖怪を占う参考になるかもしれませんね。


人々の心が荒む一方で、客が減るのでお店の従業員の接客態度がよくなったり、ムダを省いたり
ものを大切にする生活習慣がよみがえったりしています。中止になる大規模な開発工事もあります。
不況で人間の活動が弱まるということは、一般の妖怪たちにとっては良いことなのかもしれません。



1501 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月09日 (金) 18時52分

今さらですが、下駄キャラと言えば名作「じゃりん子チエ」のチエちゃんもそうでしたね。
チエちゃんの下駄は時として武器にもなってました。(笑)



1503 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月09日 (金) 21時00分

>礼院坊さん

「辻神」「後神」という名前の妖怪がいましたから、貧乏神や厄病神も妖怪かもしれませんね。
そもそも日本の場合は「モノに魂が宿る」「モノの数だけ神様が存在する」なため、「八百万」なんて言って神様を大量生産してきました。
これだけ数があれば中には不良品だっているでしょう
(...って相当バチ当たりなこと言ってますね)
たぶん、八百万の中でも位の高いものが神様で、低いものが妖怪なんじゃないでしょうか。
閻魔様やお地蔵様は別格で、そもそも妖怪とは別物みたいな感じですね。

不景気でみんなが助け合うという方向に進んでいけば、将来もそう悪くなさそうなんですけどね。


>客が減るのでお店の従業員の接客態度がよくなったり

ありましたねえ!どっちが客だかわからないようなお店が。
なかには店主が妖怪じみた店までありましたっけ!!


>七色虹之助さん

チエちゃん忘れてました〜。
下駄で戦うのは鬼太郎だけじゃなかったんですね。



1504 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月10日 (土) 00時38分

更に下駄キャラと言えば「ゲッターロボ」の早乙女博士
SFアクションもののキャラとしては冴えないルックスではありますが昨年、実際にノーベル賞受賞された方々を見てるとホントに才能のある方はちょっと変わってる?ぐらいでいいのかも?なんて思いました。



1506 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月10日 (土) 07時14分

「あしたのジョー」のヒロイン(笑)サチも下駄履き少女でしたね。



1507 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月10日 (土) 10時58分

ノーベル賞もらったら、そりゃあ見た目ダサくても変人でも下駄履きでも許されちゃいますよ〜〜。
早乙女博士だって天才科学者ですから...って、でも下駄じゃあ車の運転とかしづらいかも。

時代劇、和風スポーツマン、昭和の下町キャラ以外だと下駄キャラは少ないですね。
鬼太郎だって元々は昭和30年代に始まったマンガでした。



1518 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月12日 (月) 19時59分

>位の高いものが神様で、低いものが妖怪

なるほど、そのように解釈するとわかりやすいですね。
守り神、祟り神なんて呼び方もあるくらいですから、
神になるか妖怪になるかは、あるいは人間次第なのかもしれないですね。


好況時に店員に取り憑く妖怪は私もよく見ましたよ、でも不況になると、
こんどはお客さんが「神様」になってその妖怪を退散させるんでしょうね。




330 ▲ おめでとうございます!
1434 名前:ヒロをぢ 2009年01月01日 (木) 00時04分
昨年は、突然お邪魔して色々とお騒がせしてしまいました。本年もよろしくお願いします。


1435 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月01日 (木) 12時43分

明けましておめでとうございます。
新春一番の書き込みありがとうございました!こちらこそよろしくお願いします。
今年もたくさんの貴重なお話を読ませてくださいね。



1446 名前:Ren 投稿日:2009年01月03日 (土) 01時41分

ロビンファンサイトのWebマスターRenです。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいいたします。

>ヒロをぢさま

サイトの雑記帳12に冒険王の「パルタ星最期の日」を掲載させていただきましたので
お知らせにうかがいました。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
お時間がございましたらぜひお立ち寄り下さい。

更新箇所は上記の雑記帳12ですが、それいがいにも
雑学コーナーの遊星仮面とプラネテスも少し書き直した部分があります。
(うる妻さんにも手伝っていただきました)

http://homepage3.nifty.com/come_un_uccello/




331 ▲ 2   009
1436 名前:管理人・うる妻 2009年01月01日 (木) 13時10分

あらためて、明けましておめでとうございます。
今年もこの「アニメぶろぐなBBS」をどうぞよろしく!!

今朝のA新聞に石森プロの1ページ使った大きなカラー広告がありました。
イラストは石ノ森先生の009たちです。平和へのメッセージが添えられていました。
どなたか、見た方いらっしゃいませんか?

残念だけど、いまだに戦火が絶えないこの地球です。
流れ星を見るたびに平和を祈っているんですけどね。なんせすぐに消えちゃうし...(そーゆー問題じゃないって!)


1437 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月01日 (木) 13時18分

ちなみに昨夜の紅白は「ポニョ」などの宮崎アニメヒット曲集みたいな部分のみ見ていました。
前半のメインみたいな扱いでしたねー。

栄えある紅白でアニソンがこんな扱いされるようになるなんて昔は考えられなかったですよ。
新聞広告の009といい、世の中だいぶかわったなーと思います。



1438 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月01日 (木) 13時37分

「009」広告見ました。
石ノ森先生はすでにいらっしゃらないので当然と言えば当然ですが、以前にも見たことのある絵でしたね。
どの新聞でも同じ絵なのかな?(実家の朝日新聞では後期のタッチでペン画に色鉛筆的なもので着色した00メンバーズ全員の絵でした。)

紅白はもう四半世紀近くまともに見てはいませんが、93年には「クレヨンしんちゃん」と「セーラームーン」が出てました。
(なんと坂本冬美さん、西田ひかるさん、森口博子さんがセーラー戦士のコスプレで登場!!)
一昨年は中川翔子さんの「グレンラガン」の主題歌のところだけ見ました。



1439 名前:七色 投稿日:2009年01月01日 (木) 14時04分

実家では新年早々、関西のローカル局であの悪評高い劇場版「未来少年コナン」を視聴。
一時期、多かった本編とは違う監督さんによる総集編ですね。今やアニメ界のみならず邦画全ての中でも重鎮となった宮崎駿監督のフィルムがズタボロに改編されて公開されていたなんて、確かに世の中だいぶかわっちゃったようですね。(笑)
音楽も違う方でした。まあ、展開のテンポアップに合わせた感じでまあ許せる範囲かな?と思いましたが、ダイス船長に三味線を使ってみたり、ラナの必死の水中キッスの場面がムード歌謡っぽかったりして、やっぱりトホホでした。
ラオ博士は死なず、ギガントも飛びませんでした。



1440 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月01日 (木) 18時47分

たぶん同じイラストだと思います。>009
朝日新聞だけでなく読売新聞にも掲載されていたようですよ。

>劇場版「未来少年コナン」

それはそれは新年早々貴重なものを...私はまだ未体験。見た方がいいのかな?
劇場版「ナディア」もまだ見ていません〜怖くて見られません〜。
こちらは総集編じゃなくて続編だそうなんですけどね。



1441 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月01日 (木) 23時33分

あけましておめでとうございます。

009の新聞広告見ました、今年は千年に一度の009の年なんですね。(次回は3009年!)
広告には「世界はもうサイボーグ009を必要としなくなったか」という問いかけがありましたが、
昨一年間の物騒な出来事の数々を振り返ると「ますます必要になった」って気がします。
009の面々は、今年もやはり大忙しなのかな・・・(ローコツにむち打って)

>劇場版「未来少年コナン」

悪評高かったせいでしょうか、その後超人ロックとの二本立てで上映されたギガント編が忘れられない
です。(3回見ちゃいました!)大画面で見るギガントは、まるで実物が目の前にいるかのような
ド迫力でした。

未来少年コナンって、もし仮にギガントが飛ばなくても、じゅうぶん名作アニメとしてその名を歴史に
とどめたんじゃないかって気がします。宮崎監督には、フルコース食べたあとさらに特大のデザートを
味わったような、思いっきり贅沢なアニメをご馳走していただきました。



1442 名前:凸PONスキー 投稿日:2009年01月02日 (金) 01時33分

あけおめ!
009は俺もみたよ。どっかで見た絵柄だった。
紅白は美川憲一だけみたwww



1443 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月02日 (金) 15時44分

礼院坊さん、凸PONスキーさん、あけおめ!です。
お正月早々来てくださってありがとうございます!!(^▽^)/

009は、今年は009の年ということで公式ページが出来てました。
でも平成版の販促サイトという感じなのがなんだか〜。
せっかくなんだからモノクロ版や昭和カラー版も仲間に入れてやって欲しいです。

http://www.009.tv/


>ギガント編

TVのでも迫力ありましたからねえ!
3回もご覧になったというのも凄いです。
(...って、チケット1枚で3回のコース??)

ふと、NHKアニメのテレパシー少女のルーツはラナちゃんだったよなあと、今になって気が付きました。



1444 名前:七色虹之助 投稿日:2009年01月02日 (金) 16時22分

あれ?こっちでは?
http://009ing.com/



1445 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月02日 (金) 17時45分

あ、これ、昨日の新聞に載っていたイラスト!!

...って、こっちですね。スミマセン。なんかおかしいと思ったんだわ。

うん、ちゃんとモノクロ版も紹介されてますね〜。
でも文字がちっちゃいぞー。年寄りも読むページは字が大きくないと困ります(って、文句ばかりでスミマセン)

「壁紙」の、緑服のジョーがなんかかわいいぞ!

昨日、新聞の009イラスト見た時、TVでちょうどジュディ・オングさん(初代003)の映像が出ていたっけ。
白服に赤マフラーの壁紙も欲しいなあ。石森先生の絵では白服・赤マフラーのは無いんでしょうか?



1447 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月03日 (土) 15時22分

>チケット1枚で3回のコース??

当時は(今もだけど)お金があまりなかったし、
「実物大」はたぶん二度と見られないだろうと思ったもので・・/(*^^*)`

>蘭&ラナ

なるほど!



1448 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月03日 (土) 20時24分

あはー、やっぱり...(^∇^;)
でも見られるんだったら見といた方がトクですよね。

>>蘭&ラナ

名前も似ているんですよね。
ただし芯は強いけど基本おしとやかだったラナちゃんと違って、蘭は運動部に所属するオテンバさんでした。
対して蘭のBFのルイ君は知的で物静か。
ちょうどコナンとラナが入れ替わった感じなんです。
あれからもう何十年と経って、今はヒーローとヒロインの立場が昔と逆転しちゃった感じの作品も普通にあるようになりました。



1459 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月04日 (日) 21時54分

>蘭は運動部に所属するオテンバさん
>BFのルイ君は知的で物静か

「エスパー魔美」の魔美と高畑君もそんな感じでしたね。(BFのルックスはだいぶ開きがありますが)
コナンはいちおう生身の少年だったけど、超能力者に匹敵する運動神経の持ち主でした。
ああいう王子さま少年が活躍するアニメはもうはやらないのかな、世の男の子たちが元気を取り戻す
きっかけになってくれると思うんだけど・・・



1470 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月05日 (月) 18時25分

>ああいう王子さま少年

ルイ君と高畑君のことでしょうか?
コナンってことはないですよね。(名探偵のほうならソレっぽいところがあるかな??)

>超能力者に匹敵する運動神経の持ち主

科学忍者隊にだって入隊できそうですよね〜(*^o^*)

近年のアニメだと「二十面相の娘」の主人公チコが「見た目はラナ、身体能力はコナン並」のスーパー美少女でした。
今はスーパー美少年は受難の時代みたいです。



1476 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月06日 (火) 01時48分

>ルイ君と高畑君のことでしょうか?

いえいえ、コナン君のことですよ〜。
モンスリーが、ラナを助けに無鉄砲にも単身インダストリアに乗り込んできた彼を指して
「あの王子さまね」と言ってたじゃないですか。お姫様を助けるために命をかけて戦う王子さま・・・
そういう少年キャラを見て、男の子たちは勇気ってものを感じるんじゃないかなあって思うんです。

>科学忍者隊にだって入隊できそうですよね〜(*^o^*)

アジサシのコナン!・・かな?ブーツを履くと足の指が使えないから裸足で駆け巡るんですね。
飛び道具はもちろん銛ですね〜、甚平とはいい友達になれるでしょう。



1478 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月06日 (火) 21時27分

なーるほど、ラナちゃんから見たらコナン君もれっきとした「王子様」ですね。
おじいのしつけが良かったせいか礼儀正しい子だし。
一般的観点を付け加えて「ワイルドな王子様」ってところでしょうか。

でもいくらコナン君の足裏が固くても裸足じゃ危ないでしょうから、彼には足指5本の特製ブーツを履いてもらいましょう。
科学忍者隊の中でも竜だけは親指のところが分かれている地下足袋タイプのブーツ履いてましたっけ。



1487 名前:礼院坊 投稿日:2009年01月07日 (水) 22時52分

>「ワイルドな王子様」

コナンが礼儀正しい子って・・・いままで考えたことなかったですが、たしかにそうですね。
もしジムシーみたいにがさつで下品だったら「王子さま」なんて呼び難くなりますよね。
う〜ん・・・おじいは偉大だ。

>足指5本の特製ブーツ

想像して思わず笑っちゃいました(^ー^)。科学忍者ですから、つま先着脱式のブーツなんてのも
アリでしょう。彼の足先に翻弄されるベルクカッツェの泣きっ面が見ものです。
レプカも部下を見捨てることにかけてはベルクカッツェに負けませんでしたから、
ギャラクターの司令官の資格十分でしょう。

>竜のブーツが地下足袋タイプ

ビデオ見直してみました、ほんとにそうですね!いままで気がつきませんでした!!
いや〜、タツノコプロは芸が細かいです。



1492 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年01月08日 (木) 21時55分

>彼の足先に翻弄されるベルクカッツェ

足先というか、カッツェ様の頭を裸足でガシガシ踏みつけるアジサシのコナンの姿が目に浮かびました〜(≧∇≦)ぎゃっはー


その39へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP