アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その366



(スレNo.1049の続き)

15620 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月10日 (木) 00時25分

>ナメは排水管をさかのぼって来るとか?

排水管はトラップに水がたまっているので這い上がってこれないと思っていました。
でも試しに夜中は蓋をしてみます。


>昔ちらっと見たことがある「ジェットマン」

Wikiで調べてみました。前作のスーパー戦隊が不人気でシリーズ打ち切りの危機に見舞われていたらしいですね。
そこでマンネリ打破のためにいろいろとテコ入れがなされた作品だったとか。

私が見てきたようなまがまがしいだけの悪の組織では子供たちは満足しなくなっていたのかもしれないなあ。
それだけ作品を見る子供たちの目が肥えてきたということでしょうか。

>「ガッチャマン」の劣化実写版(失礼!)といった感じの作品でしたが

人気回復のために他の様々な作品を参考にした可能性はあると思います。
だとするとガッチャマンがその中にあっても不思議はないでしょうね。



15622 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月10日 (木) 09時34分

OHYABUさんのサイト「遊星仮面」に、足立明さんの小説「砂漠の王子とタンムズの樹」の粗筋感想がUPされてますのでお知らせです。

足立さんは「遊星仮面」「妖怪人間ベム」の原作&脚本担当された人です。


「タンムズ」にもイモシという名前の人物が登場します。
こちらは主人公の味方なんですが、どうも「遊星仮面」の黒幕と共通する部分もある様子です。

「タンムズ」が書かれた時期ははっきりしないとか。
でもかなり昔のことらしいです。
どっちの「イモシ」が先なんでしょう。どっちかが原形で、どっちかが進化形だと思うんですが、まずそれが気になりました。



15623 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月10日 (木) 10時32分

タンムズ世界の「白い心」と「黒い心」。
これって、もろ実写版「ベム」では??

でも「心」は外からは見えません。
この点をわかりやすくしたのは、仮面をつけると別人格になっちゃうような「遊星仮面」。

ただしピーターも遊星仮面も、別に黒くはなかったです。
でもって仮面は付けてなかったけど、表向きは総統の忠実なしもべで裏は真っ黒だったイモシ...

この3作品、つながっているような?
足立さんの作品の根底のテーマのひとつなのかもしれませんね。



15624 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月10日 (木) 14時08分

礼院坊さん


>排水管はトラップに水がたまっているので這い上がってこれないと思っていました。

マンションの真ん中あたりの階だと、上の家で大量に水を流すと下の階の排水管の水がつられて流れ出てしまうことがあります。
私の家で真冬に蚊がヘロヘロ飛んでいるのを見かけるのは、たぶんこのせいです。

でも礼院坊邸はマンションではないみたいですから違うかな。
排水口でないとしたら、壁のひびの間に隠れているのかもしれません。

ビールトラップは試されましたか?すごくいっぱい獲れるという話ですが。
でもビールでおぼれ死んだナメクジでは金魚にはあげられませんね。


>「ジェットマン」
>マンネリ打破のためにいろいろとテコ入れがなされた作品だったとか。

テコ入れは成功したようですね。かなりファンが多い作品みたいです。
友人の中にはガッチャマンは知らないけどジェットマンは知っているという人もいました。



15626 名前:OHYABU 投稿日:2014年07月10日 (木) 21時10分

うる妻さん、サイト紹介ありがとうございます!

最近いろいろへたばってて、バテてたもんで……助かりました。


宣伝うれしいです。でもまだ私の作業は中途です。
また少し手直しもしますんで、頑張りますんで、よろしゅうに!



15628 名前:OHYABU 投稿日:2014年07月11日 (金) 00時42分

ついでに…。

きのうよりツイッター上で、実際に「遊星仮面」を見てのリアルタイム記事が、どんどんあがってきています。
書いておられるのは、まだ20代の男性。ロボットアニメを中心に新旧さまざまなアニメをご覧になられています。
学生時代にはサイトをつくられ、今はツイッターにどんどんさまざまな作品を見ての感想記事を、発表されてます。

ツイッターのURLはhttps://twitter.com/nanashiborger。ともかくお若いので入力が速く、現在も記事がどんどん、記事がどんどん…。



15633 名前:OHYABU 投稿日:2014年07月11日 (金) 01時08分

前述の書き手のお兄様、まとめのサイトを立ちあげられました。

http://togetter.com/li/691171 をご覧ください。


遊星仮面のことを、「化け物じみたクオリティを放っている」と、評しておられます。



15635 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月11日 (金) 13時22分

OHYABUさん、どもー!

こちらこそよろしくです!!

ご紹介のツイッターのまとめ、拝見してきました。
すごいですね。

ネット上にある「遊星仮面」の話題は、近年になって実際に見た人のものは概して評価が高いです。
昔を思い出して記憶だけで語られるものは、なんかアレでしたけど。
やはり実際に放送され、DVD化するなどして人目にふれたのは大きかったですね。

「ロビン」も早くDVD化しないかなあ。
ネット配信されていても、私たちの年代だとパソコンが使えない人が普通にいるんですよ。



15636 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月11日 (金) 13時43分

この人のコメントのうち、宇宙人嫌いのキニスキーの説明のところに出てきた三輪長官というのは「闘将ダイモス」に出てくる男です。
おおっ、ここにヤツの名前が〜〜〜と、なんか嬉しかったです。

三輪長官は宇宙人嫌いなだけでなく、可憐なヒロイン(翼を持つ天使のような宇宙人)を捕まえてビシバシやるという超ドS。

キニスキー、パチンコ博士、伊東真也、三輪長官と4人で宇宙人嫌い選手権をやったとして、誰が勝かはわかりませんが、S度だったらこいつがトップになるでしよう。


4人とも厭な奴ですが、お話をおもしろくするために貢献してくれるキャラですね。
このうちキニスキーと伊東は戦死、三輪はアニメではどうだったか忘れましたが、原案では最後に廃人になってます。
残るパチンコ博士の最後は...???



15637 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月11日 (金) 15時58分

こちら関東。

昨日の仕事帰り、突風でよろけてあせったー!
そんな軽いわけないのに。(^_^;)



翌日の台風上陸にそなえて早寝。
なのに朝目が覚めたら台風が「透明化」していた...

風も吹いてないし、台風、どこいったーー!?!( ̄Д ̄;;)


台風どころかカンカン照りだよ。
気温、35度ってマジか...(@.@;)


学校とか休みになっちゃったとこも多いだろうに、どうすんだろと思っていたら雷が鳴って、今、どしゃぶりになってます。
休みで問題なかったかも??

近年、天候がめちゃくちゃになってます。
この夏もまた異常気象が普通になるのかな...。



15641 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月12日 (土) 20時17分

上記のお兄さんのツイッターをあらためて読んでみました。
「遊星仮面」という作品に近いものが他に無いという指摘にうなりました。

確かに虫プロともタツノコとも東映とも違う。
かといって他のエイケン作品とも違っている。
そして後年のアニメの何かのルーツということもない。

そんな中でひきあいに出されている「ラ・セーヌの星」。
なんかもう一度見てみたくなりました。
あれはSFじゃないけれど、たしかに仮面物で戦争物ではありましたっけ。

民衆側についているけど実はアントワネットの妹という主人公の立ち位置も、星間ハーフのピーターに近いところがあります。
「ベルばら」に便乗して作られた作品のイメージが強かったんですが、あれはあれでおもしろいアニメでした。



15650 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月13日 (日) 14時53分

OHYABUさんの「遊星仮面」の「砂漠の王子とタンムズの樹」、感想が手直しされてますので、再度お知らせです。

その利用価値の大きさが諸悪の根源になってしまった「タンムズの樹」。
木つながりから、私は美内すずえさんのマンガ「みどりの炎」を連想しました。
人間が木になってしまう描写の恐ろしさのみ語られることが多いのですが、これも砂漠という過酷な環境でやっと生きている人たちの悲しい物語でもありました。

砂嵐から村を守っている森と、森を守るために大きな犠牲をはらう村人たち。
主人公の少女も「花嫁」と称して木の肥料にされかかったりします。
...と、話がズレてすみません。


その利用価値の大きさが人を狂わすという点じゃハガレンの賢者の石も、現代の原発もそうかもしれませんね。

原発そのものは使いようだと思います。
ただし国土の狭い日本では無理。
そして欲ボケした人間が扱っちゃダメってことですわ。



15653 名前:OHYABU 投稿日:2014年07月13日 (日) 20時12分

またも宣伝、ありがとうございます!

原発を連想したのは私だけではなかったようで、Amazonの中の視聴者感想にも、そういった意見がありました。
きのうになって気づきましたが。


この作品、ライトノベル的な本の装丁と文体で、ある意味”損してるのでは?”と、ずっと感じてました。
作品世界を伝えるのに、感想を書くだけでは全然弱い! とも思っていました。

なので、なんとかあらすじを立ち上げましたが……
めっちゃ時間がかかってしまいましたワ!
でもこれで、なんとかわかっていただけると思います。  この作品、全然子供向きじゃないです。


これで少しでも売上に貢献できれば とも思いますが……。
遊星仮面や足立さんのことを知っていただくためには、本が売れてなんぼ、DVDが売れてなんぼですからね。


>「みどりの炎」

知ってます。秀逸な内容です。今なおはっきりと思い出すことができます。
美内すずえは、ストーリーづくりの天才です。





ところで……
例のお兄さんが、また遊星仮面視聴に入ったもようです。



15659 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月14日 (月) 13時33分

OHYABUさん、どもー!

「みどりの炎」、ご存じでしたか。
私は美内さんの昔の作品しか知りませんが、人種差別や障害者への偏見の問題なども多く取り上げて描かれてますね。


「例のお兄さん」のツイッター見ました。
ステッキィーの物語の感想を知りたいと思っていましたが、期待以上でした。
それにしてもツイッターの書き込みの早い人ですね。追いつくのが大変でした。




1050 ▲ ミッション「宇宙×芸術」コスモロジーを超えて

15597 名前:礼院坊 2014年07月07日 (月) 00時45分

東京都現代美術館で開催中の『ミッション「宇宙×芸術」コスモロジーを超えて』に行ってきました。

実は行ったのは先月29日の日曜日だったのですが、1週間遅れでリポートさせていただきます。


宇宙開発・・・といえば現在のところ科学者が主役で、科学的な興味を持った人たちが科学的な成果を求めて日夜探求にしのぎを削っています。
しかし、同じくその宇宙に芸術的な興味を持った人もたくさんいて、多くの芸術家たちが宇宙開発に熱い視線を向けていたとは知りませんでした。

このたびの展覧会はそういう芸術家たちの推進力によって開催が実現したとのことでした。


展示作品は、もちろん造形物もありましたがCGを使った映像作品がとても多かったです。宇宙空間やそこに生まれる生命をイメージしたような
抽象的なものが多かったです。見ていると催眠術にかかっていくようで、うっかり眠ってしまったものもありました。

映像作品のいくつかは撮影OKでした。でも暗いうえに動いているので、私のデジカメではうまく撮れませんでした。



作品ではありませんが、宇宙で行われた「芸術実験」の映像もいろいろと上映されてました。宇宙飛行士の若田さんや星出さんや野口さんたちが、
ISSの中で花びらのような小片をばらまいてみたり、無重力中に浮かぶ大きな水玉の表面に絵具でマーブリングしてみたり、フラスコのような
形をした無重力用の湯呑を使ってお茶を立てて飲んでみたり・・・

いやー、科学ミッションをするために宇宙へ行ったあの人たちが、よもや「芸術ミッション」までこなしていたとは夢にも思いませんでした。
これらの芸術ミッションは、芸術家たちからの強い要望があって実現したとのことでした。

私は水玉にマーブリングする実験が興味深かったです。水玉表面に作ったマーブリング模様は紙に写し取るのが難しいとのこと。
飛行士たちは球形に折った紙を使って移し取っていました。無重力中では水から紙をはがすのも難しいようでした。


いまのところ宇宙飛行士になれるのは科学者か技術者かパイロットだけ。でももう少し余裕が出てきたら、
芸術家も宇宙へ行けるようになるでしょうか。


15598 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月07日 (月) 00時49分

床に寝そべって見るプラネタリウムも見てきました。

じゅうたん敷きの大部屋に靴を脱いで上がり、仰向けに寝そべります。そして天井、壁、そして床にまで、全方位に星が投影されます。

しかし天井がドームでなく一般の四角い展示室でした。しかも天井には梁が出っ張ってて、星の動きに段差が生じてました。
もうちょっとなんとかならなかったのかなあ・・・と、それだけが残念でした。

床にも星が投影されるので、ときおりその星が自分の目にもチカチカと入りまぶしいです。
なので膝を立ててプラネの投影機を視界から遮るようにするといいでしょう。

芸術作品だけあって普通のプラネタリウムのような解説は一切なし。静かなミュージックとオーロラのような効果映像とともにゆっくり動く星空・・・
というよりも宇宙空間を全身で眺める作品でした。

もちろん入れ替え制ではないので何度でも鑑賞できます。眠ってらっしゃる方もいました。
いびきをかかなければ睡眠をとるのもまたよいでしょう。

この作品を作った芸術家さんは、眠ってる人を見ると「よし」と思うのかも。



15599 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月07日 (月) 00時51分

撮影OKだった造形作品の1つです。月周回軌道から見える光景でしょうか。





15600 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月07日 (月) 00時53分

間近に見るとかなりの迫力です。一昔前の特撮SFなら背景のセットとして十分使えそうです。





15601 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月07日 (月) 00時56分

「なつのロケット団」が昨年打ち上げた液体燃料ロケット「すずかぜ」です。

自作のロケットを打ち上げようという人たちが集まって手製の液体燃料ロケットを飛ばしていたなんてちっとも知りませんでした。
この展示を見てビックリです!ロケットって、その気になれば趣味でも作れるものなんですね!

この人たち、そのうち人工衛星の打ち上げに成功するかもしれないと思いました。今後もぜひ頑張ってほしいものです。

すずかぜに搭載されたカメラで撮った打ち上げ時の映像も見られました。ロケットに乗るとこういう光景が見られるのだなと何度も見てきました。
同じものがこちらで見られます。( YouTube ですけどこれはOKですね)

http://www.youtube.com/watch?v=qq6Tw0nz4Yo





15602 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月07日 (月) 01時01分

うる妻さんが事前にご紹介くださった体感型展示物と思しき作品です。

弾力性のあるワイヤーで天井と床の間にサスペンションされた縦長袋の中を通り抜けるものです。
子供たちが楽しそうに通り抜けて遊んでいました。面白そうなので私も試してみたかったのですが・・・

さすがに子供ばかりの列に一人並ぶ勇気はありませんでした。6(^〜^;)

何かを覗いてみるとか、ちょっと触ってみるとかっていうものなら、いつもの調子で並んだと思うのですが・・・
これは中に入って衆目の前で数十秒間ゴソゴソと蠢きまわって出てくるものでしたから。

一緒に行った友人には、「お前があそこに入るんじゃないかってヒヤヒヤしたよ」って、あとで言われました。

でもやっぱり試してみたかった!(せっかく動きやすい服装で行ったのだから)





15603 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月07日 (月) 01時03分

鑑賞が終わって一休みに立ち寄った館内の喫茶店「人工衛星カフェ」です。

人工衛星をあしらったアイスクリーム(¥600)か、星空をあしらったコーラフロート(¥700)で、
写真のポスターにぐるりと貼ってあるJAXAのオリジナルコースターがもらえます。

どちらも高すぎだったけど・・・/(ー_ー;)

突然の雷雨で足止めされてしまったので、まあ記念にと、コーラフロートを注文して「はやぶさクン」のコースターをもらいました。


売店でこの展覧会の図録を買おうとしたら、まだできていないので「注文-配送」になると言われました。
図録といえど中身を見てその出来栄えを確認してから買う主義の私には、それは受け入れ難いことでした。

図録ができるのは7月半ばになるとのことでした。夏場に東京に出かけることがあったら、ついでに立ち寄って買うしかないかな。

図録希望の方は美術館に問い合わせてから行くことをお勧めします。





15604 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月07日 (月) 12時38分

礼院坊さん

現代美術館の宇宙展のレポート上げてくださってありがとうございました。
ちょうど今日は七夕ですね。関東では天の川は見えそうにないですが。

私も近いうちに行くつもりでした。
このレポートを見学の参考にさせていただきます。


>宇宙に芸術的な興味を持った人もたくさんいて

単純に考えても天体写真は奇麗ですよね。実際、天体画というジャンルの絵画はありました。
そして星が生まれることは、さらに生命の誕生にもつながります。

人工物に関しては、ロケットや人工衛星や探査機の形状と動き、さらにはミッションそのものに「機能美」みたいなものは感じていた人も多かったと思うし、マンガやアニメの世界では昔から盛んに取り上げられていたと思うんですが、こちらはなかなか「芸術」として扱ってもらえませんでしたね。
宇宙船から見た風景も含めて今回は美術館のお墨付きとなったのですから意義は大きいと思います。

それで思い出したことですが、あの「はやぶさ」帰還の時、オーストラリアの現地には複数の映像作家やアニメ監督なども駆けつけていたんです。
この人たちも宇宙と芸術を結び付けるのに貢献していましたね。



15605 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月07日 (月) 13時18分

はやぶさクン・コースターって、もしかして可愛くないオッサンのイラストのやつですか??


お手製ロケットで「プラネテス」の1シーンを思い出しました。
「宇宙兄弟」でも少年ビンスとピコたちが打ち上げていましたね。


プラ寝たリウムはドームに投影じゃなかったんですね。
たぶんここは四角い部屋の四角い天井に星空を映し出すことに意味があるのでしょう。

しかしホントに寝ている人もいるとは...。
イビキかいていたら腹を立てて蹴っ飛ばすかもしれません。(^_^;)


図録は残念でしたね。
科博だとグッズ売店はチケット無しでも利用できましたが、ここはどうでしょう。

しかし7月半ばとはずいぶんとノンビリしてますね。開催期間は8月末までなのに。
うまく都合があえばいいですね。



15607 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月07日 (月) 20時19分

混み具合はいかがでしたか?
ここは普通、あんまり混むことはないらしいんですが(特撮博物館は別格だった?)、せっかく行くのなら袋にもぐってゴソゴソやってみたいです。
でも子供たちが行列作って順番待ちしている状態なら、いい年こいたオバサンは遠慮するしかないなあと思います。

朝一番でもダメかなあ。
本当は夏休み前の平日に行けば間違いないんでしょうけど、そういうわけにもいきませんし...。( ̄〜 ̄;)



15608 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月08日 (火) 02時07分

>ちょうど今日は七夕ですね

あらら、すっかり忘れてましたわ。(^_^;)

いっつもこの時期は天気が悪くて星空への関心が薄れています。七夕だけは旧暦に戻してくれないかなあ。
織姫と牽牛もたぶん旧暦のままで年に一度のデートを楽しんでると思います。

でないとお互いに浮気しちゃいますよ〜。


>単純に考えても天体写真は奇麗ですよね

子供の頃、天体図鑑で見たバラ星雲やリング星雲、渦巻銀河などの美しさに魅了されました。高校生の頃ボイジャーが木星や土星を探査して
たくさんの映像を送ってきましたが、その美しさにも圧倒されました。

当時の科学誌で木星の表面の画像を平らに引き伸ばした画像を見たとき、木星の縞模様と色合いから良質の木の板のように見えました。

こんな感じ。大赤班が節目になります。

http://www.astron.pref.gunma.jp/inpaku/gallery/planets/
jupiter/jupiter01/html/v1jup07.html

これで壁紙を作ってくれたらいいのになあと思いました。

>ロケットや人工衛星や探査機の形状と動き、さらにはミッションそのものに「機能美」みたいなものは感じていた人も多かったと思う

わかりますわかります!無重力中で機能することを想定して作られたあの形状。
以前もここで書いたことありますが、人工衛星や宇宙探査機を見ると私はプランクトンを連想します。

気象衛星ひまわりや月探査機かぐやなどは「顔」も連想しますが。

>「はやぶさ」帰還の時、オーストラリアの現地には複数の映像作家やアニメ監督なども駆けつけていたんです。

そうでしたか!

ヤマト2199で、第2バレラスがガミラスに落下してきたときの作画がはやぶさの大気圏突入の映像によく似ていると思いました。
その中に2199のスタッフもいたのでしょうか。



15609 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月08日 (火) 02時21分

>はやぶさクン・コースターって、もしかして可愛くないオッサンのイラストのやつですか??

そーです!裏面には、

性格:太陽系の秘密を探る一人旅に出てボロボロになるまでがんばった伝説の男。でも帰り道、迷子になって心配かけちゃった。

胸キュンポイント:夜中に「たこ焼きが食べたい」とわがまま言っても、必ず買ってきてくれる。

とあって笑ってしまいました。

考えてみたらこの喫茶店の売り上げのうち、いくばくかはJAXAの収入になってるかもしれません。
それならばコーラフロート700円も良しとするか。


>プラ寝たリウム
>たぶんここは四角い部屋の四角い天井に星空を映し出すことに意味があるのでしょう。

なるほど、そうかも。

芸術家のセンスは私のような凡人とは次元の違うことが多いですからね。
その映し出す部屋の形状の違いがまた、それぞれ別の芸術なのかも。

プラ寝たリウムはリラクゼーションとしては最高かもしれません。



15610 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月08日 (火) 02時22分

>図録は残念でしたね。
>科博だとグッズ売店はチケット無しでも利用できましたが、ここはどうでしょう。

ここもOKです。なので機会あったら立ち寄って購入したいです。

それにしても美術展の図録は映画のプログラム同様、必須項目。
ちゃんと開催に間に合わせなさいよ、って言いたいです。


>混み具合はいかがでしたか?

日曜日でしたがすいてました。チケットは列に並ぶこともなく、行ってすぐに買えましたし。
人気はいま一つなのかもしれません。どの作品もゆっくり見られると思いますよ。

ただ、夏休みが始まると子供連れが増えるかもしれませんね。それなりに宇宙ブームが続いてますから。
まあでも特撮展のようにオジサンオバサン、オタクやコドモでごった返すようなことはないと思います。

「袋にもぐってゴソゴソ」は、一人ずつ通り抜けていたので行列ができていたんです。
大勢が一度に中に入ると作品が壊れる恐れがあったからだと思います。

>朝一番でもダメかなあ。

これは展示物としてはいちばん最後のほうにありました。なので朝一番に入館して、他の物は後回しにして真っ先にそこに行けば大丈夫でしょう。

ウン、この方法でもう一回いってみようかな。(^▽^)



15612 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月08日 (火) 12時08分

>性格:太陽系の秘密を探る一人旅に出てボロボロになるまでがんばった伝説の男。でも帰り道、迷子になって心配かけちゃった。

これはいいんですが、

>夜中に「たこ焼きが食べたい」とわがまま言っても、必ず買ってきてくれる。

イトカワの砂はタコ焼きですかい!(≧∇≦)

この宇宙カフェは少し前に渋谷のハンズに期間限定でやっていたお店ですね。
ちょうど仕事が忙しい時期と重なってしまったので、結局行けずに心残りになっていました。

ネットの世界では宇宙機を擬人化するとしたら普通は女の子になります。
それをあえてオッサンにしたカフェのセンスは斬新なんでしょうが、子供には受けないだろうなあ。(^_^;)


>>「はやぶさ」帰還の時、オーストラリアの現地には複数の映像作家やアニメ監督なども駆けつけていたんです。

>その中に2199のスタッフもいたのでしょうか。

これはちょっとわかりません。
でもスタッフの多くは宇宙SFアニメ好きです。現地見学はともかくネットで見ていた人は大勢いたはずです。

そして自分の目で見たものを作品に反映させ、それを見た若いファンが宇宙に関心を持ち、中には進路をそちらにとる人も出るでしょうね。
現実の宇宙開発と宇宙アニメはぐるぐる巡回しているのかもしれません。



15613 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月08日 (火) 15時22分

>夏休みが始まると子供連れが増えるかもしれませんね。

開催期間も夏休みに合わせてますもんね。
たぶん今月20日過ぎからが「本番」でしょう。(だから図録もノンビリ)

うーむ、早起きしなくていいように平日休み取っていくかーー??
(あんまり人がいなさすぎるのも困るけど)



15621 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月10日 (木) 00時25分

>イトカワの砂はタコ焼きですかい!(≧∇≦)

いえいえ、そんなものではまだまだ。アサリの味噌汁くらいにしてもいいと思います。
彼は夜中に海へ行って潮干狩りしてアサリを採ってきて・・・くらいの仕事をしてくれましたものね。

>この宇宙カフェは少し前に渋谷のハンズに期間限定でやっていたお店ですね

知りませんでした。調べてみたら去年の秋だったんですね。9月12日が宇宙の日だということも初めて知りました。
毛利さんが宇宙飛行した日なんですね。

>(宇宙機を)オッサンにしたカフェのセンスは斬新なんでしょうが

毛利さんをはじめ日本の宇宙飛行士は、皆さん初飛行は30代40代です。
何かと苦労の多い年齢でもありますし、ちょうどイメージ重なったのではないでしょうか。

>子供には受けないだろうなあ。(^_^;)

でもお父さんには感謝するかもしれませんね。


>現実の宇宙開発と宇宙アニメはぐるぐる巡回しているのかもしれません。

そういえば「アトムを作れ!」という号令のもと、世界初の独立二足歩行ロボットが日本で開発されたのでしたっけ。
宇宙以外の分野でも現実とSFアニメの巡回はありそうですね。



15625 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月10日 (木) 14時41分

>9月12日が宇宙の日だということも初めて知りました。

私も知りませんでした。
でも私は一年中、宇宙や星のことを考えているので、かえって関係無いかもしれません。


>>子供には受けないだろうなあ。(^_^;)

>でもお父さんには感謝するかもしれませんね。

この発想はありませんでした!!


>そういえば「アトムを作れ!」という号令のもと、世界初の独立二足歩行ロボットが日本で開発されたのでしたっけ。

そういえば今度、動く実物大ガンダムというのが計画されているそうです。
歩くのは無理でしょうけど、腕を曲げるくらいでも出来たら見てみたいです。



15634 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月11日 (金) 01時14分

>動く実物大ガンダム

やはりそうなりましたか。(^_^;)

人工衛星ですら民間で打ち上げる時代ですから、ぜひ実現してほしいものです。夢がありますよね。
完成したら使い道は・・・アニメと同じ目的には使ってほしくないですが。

台風8号による大雨で、各地で土砂災害が起きてる模様です。
こういうところに投入すれば災害復旧のために活躍できそうですね。

ただし、ア×リカや□シアやΦ国が研究を援助すると申し出てきたら断ったほうがいいでしょう!



15676 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月17日 (木) 13時58分

昨日、現代美術館の宇宙展、行ってきました!
ちゃんと袋抜け(?)、体験してきましたよ!!

あれ、無重力をイメージしたものだったそうなんですが、子供はともかく大人の場合は、地球の重力をヒシヒシと感じるモノになってました。
それでも制限重量(125キロ)よりはだいぶ軽かったので、かろうじて「宙に浮く」ことができましたが。

平日でしたので子供はおらず、順番待ちも一人だけ。
私の前の挑戦者は私より年配のマダムでした。(しかもスカート姿)

まあ、あれじゃどんな格好しても外からは見えませんけどね。
あの布は水着にも使われるような素材だそうで、すばらしい弾力性でした。



15677 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月17日 (木) 14時19分

平日なのでガラガラだろうと思っていたら、まあたしかに空いてはいたけれど予想以上に人が多かったです。
映像作品も一通り見てこられました。

「プラ寝たリウム」も床に転がってゆっくりゴロゴロと〜。
あの投影機はドーム(半球)用ではなく球体用のものでした。床にも星が映っていましたから。

もとから四角い部屋なんてものを想定して作られたものじゃなかったんですよ。
機械は最新式らしく、プロジェクター使ったみたいに天の川がきれいに見えていました。


月の模型の前は貴重な「撮影OK」場所だったので、記念撮影スポット化してました。
その隣にひっそりと月面探査機(ローバー)が置いてあったけど、あれ、いまにも動きそうでした。

IHIのロゴがついていたけど、模型なんだろうか?
係員に聞いてくればよかったと後で後悔。
(IHIはイプシロンロケットや「はやぶさ」カプセルなどを製造したメーカー)


別のところにはH2Bロケットのフェアリング(先端カバー)の破片も。
海から回収したものだそうです。銀色のダンボールみたいな素材で出来ていました。
触れなかったけど、かなり軽そうです。



15678 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月17日 (木) 15時51分

松本零士先生のマンガ原稿も展示されてました。カラーのと墨のと。
もう少し見たかったな。

手作りロケットは「すずかぜ」の他、「ひなまつり」「いちご」とか「ポッキー」とか...??
色彩も妙に可愛いし、で、調べたら「ホリエモンロケット」の会社でした。(こっち方面はよく知らない)
失敗も多々しているようで、焼け焦げた部品やカメラが苦戦ぶりを証明していました。


と、今回の展示物の中の、誰が見ても「宇宙っぽい」ものに関しては問題なかったんですが、正直、これは何?なのもチラホラと...

特に、天井からぶら下げた椅子と机がゆっくり揺れる「だけ」の映像作品。
何が始まるんだろうと全部見てしまいましたわ。

隣に座っていた女性は盛大に眠りこけてましたよ〜〜
他はわけがわからないなりに奇麗だったり不思議だったりで良かったんですが。


図録はまだ「予約受付中」でした。



15679 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月17日 (木) 21時28分

画像は、「滝に打たれて修行中のだいち2号」(実物大)。




えーと、上のタイトルは私が勝手につけたものです。
「プラ寝たリウム」も同じです。
正式タイトルはちゃんとありますから、これから行かれる方はご注意ください。(^_^;)





15715 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月23日 (水) 00時37分

現代美術館の「宇宙×美術」展、行ってこられたんですね。

「袋抜け」も体感されてきましたか。おもしろかったでしょう。

>かろうじて「宙に浮く」ことができましたが

>平日でしたので子供はおらず、順番待ちも一人だけ。
>私の前の挑戦者は私より年配のマダムでした。(しかもスカート姿)

そういう状況だったら私も堂々と並んだのに。うらやましいなあ。(^▽^)


「プラ寝たリウム」は球体ドーム投影用ですか、なるほど。
通常の上映だと観客席はどのような位置になるのでしょうね?(観客席にも星が映ってしまうから)



15716 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月23日 (水) 00時38分

>H2Bロケットのフェアリング(先端カバー)の破片
>銀色のダンボールみたいな素材で出来ていました。
>触れなかったけど、かなり軽そうです。

これ!私は食い入るように見てしまいました。こんなの滅多に見られないですもの。

視力がよくないので床に手をついて顔を近づけて観察していたら、係員のお姉さんから「お手を触れないようにお願いします」と
言われてしまいました。「さわってないですよ〜!」

ほんと、段ボールみたいな構造してましたね。素材はアルミのような軽金属でしょうか。
軽くて丈夫で、断熱効果も抜群だと思われます。

それにしてもよく公開してくれたものです。


>手作りロケット

>失敗も多々しているようで、焼け焦げた部品やカメラが苦戦ぶりを証明していました。

生々しかったですね、あれ。r(゜〜 ゜ )

ロケットの中身はほとんどが燃料。かっこいいけど一寸間違えば非常に危険な機械でもあるということがヒシと実感できました。



15717 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月23日 (水) 00時39分

>天井からぶら下げた椅子と机がゆっくり揺れる「だけ」の映像作品。

子供の頃、宇宙船ごっこをやったことがあります。お菓子やジュースなどを紐で吊るして「宇宙食」と称し、空中に揺れるそれらを
タイミングよくつかまえて食べたり飲んだりして遊ぶんです。あの映像を見たときはそれを思い出してしまいました。


>図録はまだ「予約受付中」

まだできていないのですか、悠長だなあ。(ーっー )
早くしないと展覧会終わっちゃいます!


>「滝に打たれて修行中のだいち2号」(実物大)。

きれいに撮れてますね、幻想的じゃないですか!

これぞ宇宙芸術ですねー。

私も映像作品をいくつか撮ってはみたんですが、設定がよくなかったのか腕が悪いのか、
どれもお見せできるようなシロモノにはなりませんでした。



15718 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月23日 (水) 09時24分

やっぱり「適度に人がいる」状態が一番ですね。
あんまりガラガラでも居心地悪いです。
できれば「宇宙博」も夏休みを避けて平日に行きたいです。


>「プラ寝たリウム」は球体ドーム投影用
>通常の上映だと観客席はどのような位置になるのでしょうね?(観客席にも星が映ってしまうから)

全天球型プラネタリウム「SPACEBALL」の場合、球の中心の「お立ち台」みたいなところに立って観賞します。
一度体験したいのですが今はやっていないみたい。
移動式なので、そのうちに復活すると予想してますが。

ロケットのフェアリングは、一昨年だったか、池袋の宇宙展でH2Aのが、本八幡の現代産業科学館でM−Vのが展示され、どちらも「お触りOK」でした。(*^o^*)
でも断面が見えている状態のは、私は初めて見ました。

現代産業科学館のM−Vは、手にとって持ち上げることも可能でした。
部材の一部にコルクが使われているそうで、とても軽かったです。



15719 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月23日 (水) 09時42分

>ロケットの中身はほとんどが燃料。かっこいいけど一寸間違えば非常に危険な機械でもあるということがヒシと実感できました。

手作りロケットの燃料はエタノール、つまりアルコールでした。
ぶっちゃけ、お酒を飛ばしていたんですね。(≧∇≦)



礼院坊さんもご覧になっていたんですね、あの揺れる椅子と机。
無重力をイメージしたものだと思うのですが、私の隣の女性は派手に眠りこけ、他の見学者も半数は途中で逃げ出していました。(^_^;)


>子供の頃、宇宙船ごっこをやったことがあります。お菓子やジュースなどを紐で吊るして「宇宙食」と称し、
>空中に揺れるそれらをタイミングよくつかまえて食べたり飲んだりして遊ぶんです。

私はそれはやらなかったです。
お菓子で友達を釣る?遊びはしましたが...

ISSの中での、いろいろな「芸術的実験」はおもしろかったんですけどね。
しかし宇宙飛行士って職業は何でも出来ないと務まらないから大変だ〜。



15720 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月23日 (水) 10時30分

展示品に対して「眠りこける」とか「逃げ出す」とか、ずいぶんな失礼なコト言ってますね、私。(^_^;)
でもやはり「おもしろいもの」「わかりやすいもの」「きれいなもの」のところは人が多かったと思います。


>だいち2号
>きれいに撮れてますね、幻想的じゃないですか!

ありがとうございます。
暗かったんですが、予想以上に奇麗に撮れて満足しています。


ところで、月面模型のところにあったローバーは試作品とわかりました。
あれの改良型が月に行くことになるかもしれません。
NASAがJAXAに、月面のとある地点にピンポイント(誤差100メートル以内)で探査ローバーを下せないかと打診してきたそうです。

人が乗って操縦するものなら問題ないのですが、無人機でのピンポイント着陸はNASAといえど難しいそうです。
今回のは、わずか500メートルの小惑星の、さらにわずかな平地に着地を成功させた日本の手腕を高く評価してのことらしいです。

打ち上げ費用はNASA持ちなので、金欠にあえぎながら月探査計画を進めていた日本にとって悪い話ではありません。
日本製の月面ローバーが月に立ったら、また新しい芸術が生まれるでしょう。
これがどうなりますか楽しみです。



15733 名前:礼院坊 投稿日:2014年07月25日 (金) 00時33分

>展示品に対して「眠りこける」とか「逃げ出す」とか、ずいぶんな失礼なコト言ってますね、私。(^_^;)

あそこに作品を出展してる芸術家さんたちは、そこに至るまで幾多の修羅場を経験されてるはずです。
鑑賞者のいろんな反応や辛口の批評には慣れっこだと思いますヨ。(^ー^)


>月面模型のところにあったローバーは試作品とわかりました。

>NASAがJAXAに、月面のとある地点にピンポイント(誤差100メートル以内)で探査ローバーを下せないかと打診してきたそうです。

イトカワは重力が非常に弱いので、空中にホバーリングしてじっくり着陸地点を絞れましたが、月ではそういうわけにはいかないでしょうね。
先にターゲットマーカーを落として・・・というわけにもいかないでしょうし。

でも別のやり方はありそうな気がします。

>打ち上げ費用はNASA持ち

これは魅力ですね、日の丸ローバーを月面に走らせる絶好のチャンスじゃないですか。
JAXAならやってくれそうな気がします。期待したいです!



15737 名前:管理人・うる妻 投稿日:2014年07月25日 (金) 11時11分

>あそこに作品を出展してる芸術家さんたちは、そこに至るまで幾多の修羅場を経験されてるはずです。
>鑑賞者のいろんな反応や辛口の批評には慣れっこだと思いますヨ。(^ー^)

...そうかも...( ̄〜 ̄;)


日本製月面ローバーが月に行くといいですね。

この国は、政治は威張れたもんじゃないけど、宇宙開発や宇宙探査の分野は誇れるものをたくさん持っています。
この先、困難が待ち構えているだろうけど、子供たちには誇りと希望と勇気を持ってもらいたいものです。


その367へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP−2